JPS6377249A - Telephone set with telephone number data retrieval function - Google Patents

Telephone set with telephone number data retrieval function

Info

Publication number
JPS6377249A
JPS6377249A JP61222723A JP22272386A JPS6377249A JP S6377249 A JPS6377249 A JP S6377249A JP 61222723 A JP61222723 A JP 61222723A JP 22272386 A JP22272386 A JP 22272386A JP S6377249 A JPS6377249 A JP S6377249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
card
telephone
telephone number
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61222723A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidefumi Suzuki
鈴木 秀文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CSK Corp
Original Assignee
CSK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CSK Corp filed Critical CSK Corp
Priority to JP61222723A priority Critical patent/JPS6377249A/en
Publication of JPS6377249A publication Critical patent/JPS6377249A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To attain the detection of object telephone number data from telephone number data recorded a lot and to make a call automatically through the use of data by providing a number retrieval device and an automatic dialing equipment to a telephone set main body. CONSTITUTION:An IC card storing names of person, names of agent and corresponding telephone number data by a prescribed format is loaded. A sensor 3 detects it, a card detection circuit 4 converts it into a prescribed card signal, which is sent to a CPU 1. The CPU 1 uses a card read circuit 6 to read the data of the card in the unit of one item and the result is displayed on a display device 10. While observing the display, when the user uses a key pad 11 to input a key word such as the name of person desired of retrieval, it is coded and sent to the CPU 1. The CPU 1 selects a data coincident with the key word from the memory 8, displays it, the user selects a list number from the data and gives a talking start instruction. The CPU 1 extracts a data in the telephone number area among the list number data, sends it to a dial tone generating circuit 13 and the data is sent to a telephone line via an interface 14.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、人名・名称等および対応する電話番号をデー
タとして記録する、ICカード、光メモリカード等の記
録媒体を用いて、指定した相手に自動的に′警シ話をか
けることができる′電話番号データ検索機能付電話装置
に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention uses a recording medium such as an IC card or an optical memory card that records a person's name, name, etc. and a corresponding telephone number as data to send a message to a specified party. This invention relates to a telephone device with a telephone number data search function that can automatically make an alarm call.

[従来の技術] 一般に、電話をかけるには、記憶に頼って、または、メ
モ等を見ながら、目的の電話番号をダイ。
[Prior Art] Generally, to make a call, one dials the desired telephone number either from memory or while looking at a memo.

ヤル、ブツシュボタン等により電話機に入力することが
必要である。
It is necessary to input the information into the telephone using dial, push buttons, etc.

ところで、目的の電話番号が不明の場合には、先ず、手
帳等を利用して個人的に作成した電話帳を調べて目的の
電話番号を検索し、ついで1発見した番号に基づいて、
上述したような手順により電話をかけることが普通であ
る。
By the way, if you don't know the desired phone number, first search for the desired phone number by looking in your personal phone book using a notebook or the like, and then, based on the number you found,
It is common to make a telephone call using the procedure described above.

しかし、個人的電話帳であっても、多数のデータが記録
されている場合は、目的の番号を発見するには1手間が
かかるという問題がある。特に、目的の電話番号がその
個人的電話帳に記録されているか否かが不明の場合には
1手間が余計にかかる欠点がある。
However, even in a personal telephone directory, if a large amount of data is recorded, there is a problem in that it takes a lot of effort to find a desired number. Particularly, when it is unclear whether or not the desired telephone number is recorded in the personal telephone directory, there is a drawback that it requires an extra effort.

また、上記のように、電話帳を見ながら電話番号を電話
機に入力すると、見ぶりや、ブツシュボタンの押し誤り
等により、電話をかけ違うことが起こりがちであった。
Further, as described above, when entering a telephone number into a telephone while looking at the telephone directory, the wrong number is likely to be dialed due to the appearance of the user's eyes or pressing the button incorrectly.

従来、これらの対策として、予め登録した″FL話番号
について、短縮ダイヤルにより3桁程度の入力で、電話
をかけることができるようしたものがある。また、パン
チカードに電話番号を予め穿孔しておき、このパンチカ
ードを、カードリーダーを有する自動ダイヤル装置を備
えた電話機の該カードリーダーに挿入して、電話をかけ
ることができるようにしたものがある。
Conventionally, as a countermeasure for these problems, there is a system that allows you to make a call by inputting about 3 digits using a speed dial using a pre-registered FL phone number. There is a system in which the punched card is inserted into a card reader of a telephone equipped with an automatic dialing device having a card reader so that a telephone call can be made.

[発明が解決しようとする問題点] −しかしながら、
上記短縮ダイヤル方式では、登録数が限られていること
、登録しである特定の電話機についてのみ利用でき、未
登録電話機、公衆電話等においては利用することができ
ないことなどの理由から、木質的な解決にならないとい
う問題がある。
[Problem that the invention seeks to solve] −However,
The speed dialing method described above has a limited number of registrations, can only be used with specific registered telephones, and cannot be used with unregistered telephones, public telephones, etc. There is a problem that cannot be solved.

一方、パンチカード方式では、1件1枚でパンチカード
が作成されるため、特定少数の通話相手に頻繁に通話す
る場合には、便利であるが、個人的電話帳の代わりに多
数枚のカードを携行することは不便であり、多数の不特
定の相手を対象とすることには、不向きであるという欠
点がある。
On the other hand, with the punch card method, a punch card is created for each call, so it is convenient if you frequently call a small number of callers, but it is convenient if you make frequent calls to a small number of people. It is inconvenient to carry around, and it is not suitable for targeting a large number of unspecified people.

そこで、最近、ICカード、光メモリカード等の記録媒
体を用いて、人名・名称等および対応する電話番号をデ
ータとして記録して、カード型の電話帳を形成すること
が提案されている。この方法によれば、多数の電話番号
データを1枚のカードに格納できて、携帯に便利な電話
帳が形成でき、しかも、記録されているデータを利用し
て、自動ダイヤルも実現可能となり、電話のかけ違いを
防止できる効果が期待できる。
Therefore, it has recently been proposed to record personal names and corresponding telephone numbers as data using a recording medium such as an IC card or an optical memory card to form a card-type telephone directory. According to this method, it is possible to store a large number of telephone number data on one card, create a convenient telephone directory for carrying, and also make it possible to perform automatic dialing using the recorded data. This is expected to be effective in preventing misdialed calls.

このような記録媒体による電話帳を実現するには、当該
電話帳に記録されている71話番号データを読取って利
用できる電話機を開発することが急務である。
In order to realize a telephone directory using such a recording medium, there is an urgent need to develop a telephone that can read and use the 71 call number data recorded in the telephone directory.

本発明は、かかる実情に鑑みてなれたもので、大量に記
録された電話番号データから目的とする電話番号データ
を迅速かつ正確に検出でき、しかも、検出した電話番号
データを用いて自動的に電話をかけることができる、電
話番号データ検索機能付電話装置を提供することを目的
とする。
The present invention was developed in view of the above circumstances, and is capable of quickly and accurately detecting target telephone number data from a large amount of recorded telephone number data, and furthermore, automatically uses the detected telephone number data to An object of the present invention is to provide a telephone device with a telephone number data search function that allows making telephone calls.

[問題点を解決するための手段] 本発明の問題点を解決するための手段について、第1図
を参照して説明する。
[Means for solving the problems] Means for solving the problems of the present invention will be explained with reference to FIG.

本発明は、電話機本体に、番号検索装置と自動ダイヤル
装置とを備えて構成される。
The present invention includes a telephone main body that includes a number search device and an automatic dialing device.

番号検索装置は、人名・名称等および対応する電話番号
をデータとして記録する記録媒体から当該データを読取
る読取手段と、該記録媒体に記録されているデータから
指定されたデータを検索する検索手段と、上記読取った
データを表示する手段と、データ検索、発呼等の各種指
示を入力する指示手段とで構成される。
The number search device includes a reading means for reading data from a recording medium that records a person's name, name, etc. and a corresponding telephone number as data, and a search means for searching specified data from the data recorded on the recording medium. , a means for displaying the read data, and an instruction means for inputting various instructions such as data search and calling.

また、自動ダイヤル装置は、電話機本体内に設けられ、
と記発呼指示を受けて、目的の電話番号を読取り、当該
番号に対して電話をかける機能を有する。
In addition, the automatic dialing device is provided within the telephone body,
It has the function of receiving a call instruction, reading the target telephone number, and making a call to that number.

[作用] 丘記構成において、読取手段は、記録媒体から人名O名
称等および対応する電話番号をデータとして読取る0例
えば、記録媒体がICカードであれば、ROMまたはR
AMからディジタルデータを直接転送する形式で読取る
。また、光メモリカードであれば、光学ヘッドから光ビ
ームを照射して、反射率等の光学的変化パターンを検出
し、電気信号に変換してデータを読取る。読取ったデー
タは、内部メモリに格納する。
[Function] In the configuration, the reading means reads a person's name, name, etc. and a corresponding telephone number from the recording medium as data.
Reads digital data from AM in a direct transfer format. In addition, in the case of an optical memory card, a light beam is irradiated from an optical head, an optical change pattern such as reflectance is detected, and the data is read by converting it into an electrical signal. The read data is stored in internal memory.

検索手段は、該記録媒体に記録されているデータから指
定されたデータを検索する。検索は、単純には、記録媒
体から順次データを読出して、目的とする検索条件と逐
次比較し、条件に合致するデータが見つかるまで、この
作業を経返すことにより実行できる。より高速の検索は
、記録媒体の種類により手段が異なるが、例えば、RA
Mを記憶手段とする媒体であれば、上記読取4段の内部
メモリと、RAMとを利用して、媒体内でデータの配列
を入れ換えて検索を行なう、また、データの書換ができ
ない媒体であれば、検索4段内に大容量のメモリを用意
し、このメモリに、媒体のデータを読み込んで、配列を
入れ換えて検索を行なう。
The search means searches for specified data from the data recorded on the recording medium. A search can be performed simply by sequentially reading data from a recording medium, comparing it successively with a target search condition, and repeating this operation until data matching the condition is found. The means for faster searching differs depending on the type of recording medium, but for example, RA
If the medium uses M as a storage means, the internal memory of the four reading stages and the RAM are used to perform a search by rearranging the data within the medium.Also, even if the data cannot be rewritten, For example, a large-capacity memory is prepared in the four search stages, data on the medium is read into this memory, the arrangement is changed, and the search is performed.

表示手段は、上記読取手段が読取ったデータを表示する
。また、検索結果の表示も行なう。
The display means displays the data read by the reading means. It also displays search results.

指示手段は、データ検索、発呼等の各種指示を外部から
入力する0例えば、検索指示は、記録媒体に記録されて
いるデータにデータ番号等のコードが付されていない場
合にはデータと同じ符号を、また、コードが付されてい
るときには当該コードを検索条件として入力する0発呼
指示は、検索結果として表示されているデータを1例え
ば。
The instruction means inputs various instructions such as data search and calling from the outside. For example, if the data recorded on the recording medium is not attached with a code such as a data number, the search instruction is the same as the data. For example, the 0 call instruction inputs the code, or if a code is attached, the code as a search condition, and the data displayed as the search result is 1.

表示手段により付された項番(リスト番号)等で特定し
て指示する。
Specify and instruct using the item number (list number) etc. assigned by the display means.

自動ダイヤル手段は、上記発呼指示を受けて、目的の電
話番号を読取り、当該番号に対して電話をかける。電話
番号の読取は、検索の方式により異なるが、例えば、現
在検索手段内に保持されているデータ、読取手段に保持
されているデータ、記録媒体の特定望域に保持されてい
るデータ等を使用する。
The automatic dialing means receives the call instruction, reads the target telephone number, and makes a call to the number. Telephone number reading differs depending on the search method, but for example, data currently held in the search means, data held in the reading means, data held in a specific desired area of the recording medium, etc. are used. do.

[実施例] 本発明の実施例について図面を参照して説明する。なお
、本実施例は、記録媒体としてICカードを使用した例
である。
[Example] An example of the present invention will be described with reference to the drawings. Note that this embodiment is an example in which an IC card is used as the recording medium.

〈実施例の構成〉 第2図に本発明の電話装置の一実施例の構成をブロック
図で示す、第3図に第2図に示す実施例に使用する番号
データ検索装置の外観を示す。
<Configuration of Embodiment> FIG. 2 shows a block diagram of the configuration of an embodiment of the telephone device of the present invention, and FIG. 3 shows an external appearance of a number data search device used in the embodiment shown in FIG.

第2図において、本実施例の電話装置は、カードCの挿
入を検出するカードセンサ3と、該センサ3からの検出
信号をディジタル゛の検出信号に変換して出力するカー
ド検出回路4と、カードCからデータを読取るカードリ
ード回路6と、挿入されたカードCを排出するためのカ
ード押出しソレノイド7とを備えた読取手段を有してい
る。
In FIG. 2, the telephone device of this embodiment includes a card sensor 3 that detects insertion of a card C, a card detection circuit 4 that converts a detection signal from the sensor 3 into a digital detection signal, and outputs the digital detection signal. It has a reading means including a card read circuit 6 for reading data from the card C and a card ejecting solenoid 7 for ejecting the inserted card C.

読取ったデータを格納するメモリ8と、該メモリ8に格
納されているデータから目的の電話番号を検索する中央
処理装置(以下CPUという。)1とを備えた検索手段
を有している。
The search means includes a memory 8 for storing read data, and a central processing unit (hereinafter referred to as CPU) 1 for searching for a target telephone number from the data stored in the memory 8.

読取ったデータを表示用データに変換する表示制御回路
9と、該表示データを表示する。液晶ディスプレイ等か
らなる表示器10とを備えた表示手段を有している。
A display control circuit 9 converts the read data into display data, and displays the display data. The display device includes a display device 10 such as a liquid crystal display.

また、英数字、カナ、特殊機能の各種キーを配列したキ
ーバッド11と、該キーバッド11の各キーからの入力
信号をコードに変換して入力するキー人力手段12とを
備えた指示手段を有している。
It also has an instruction means that includes a keypad 11 in which various alphanumeric, kana, and special function keys are arranged, and a key manual means 12 that converts input signals from each key of the keypad 11 into codes and inputs them. ing.

選定された電話番号データに基づいてダイヤルトーンを
発生するダイヤルトーン発生回路13と、該ダイヤルト
ーンを電話回線15に接続する電話回線インタフェース
14とを備えた自動ダイヤル装置とを有している。
The automatic dialing device includes a dial tone generation circuit 13 that generates a dial tone based on selected telephone number data, and a telephone line interface 14 that connects the dial tone to a telephone line 15.

なお、上述したCPUIは、検索手段のみならず、他の
読取手段、入力手段、指示手段および自動ダイヤル装置
の動作も各々制御している。従って、CPUIは、これ
ら各手段および装置の構成要素でもある。そして、CP
UIは、データバス2を介して上記各構成要素と接続さ
れている。
Note that the above-mentioned CPUI controls not only the search means but also the operations of other reading means, input means, instruction means, and automatic dialing device. Therefore, the CPUI is also a component of each of these means and devices. And C.P.
The UI is connected to each of the above components via a data bus 2.

本実施例に使用される番号データ検索装とは、第3図に
示すような外部な呈している。即ち、正面に、カード挿
入口5と、キーバッド11と1表示器10が配置されて
いる。そして、内部に上記第1図に示す各手段が収納さ
れている。
The number data search device used in this embodiment has an external structure as shown in FIG. That is, a card insertion slot 5, a keypad 11, and a 1 display 10 are arranged on the front. Each means shown in FIG. 1 above is housed inside.

表示器lOには、本実施例の場合、第4に示すように、
記録媒体に格納されているデータを表示する個人情報表
示部と、キーバッド11で入力される検索条件等の各種
指示内容を表示するキー人力データ表示部とが配置され
ている。
In the case of this embodiment, the display device 10, as shown in the fourth example,
A personal information display section that displays data stored in the recording medium and a key manual data display section that displays various instruction contents such as search conditions input using the keypad 11 are arranged.

個人情報部は1例えば、第4図に示すようなフォーマッ
トで、記録媒体に格納されているデータが表示される。
In the personal information section 1, data stored in the recording medium is displayed, for example, in a format as shown in FIG.

即ち、個人名等の氏名・名称と、対応する電話番号とを
1行として、複数のデータが並列配器されて表示される
。なお、各行の先頭にある番号は1項番、即ち、データ
のリストされている順番を示し、この番号は、本実施例
の場合、表示手段により付される。従って、データを検
索した後は、項番とデータとの対応関係は変化する。
That is, a plurality of pieces of data are displayed in parallel, with a name such as an individual's name and a corresponding telephone number in one line. Note that the number at the beginning of each line indicates the 1 item number, that is, the order in which the data are listed, and in this embodiment, this number is assigned by the display means. Therefore, after data is searched, the correspondence between item numbers and data changes.

〈実施例の作用〉 次に、本実施例の作用について説明する。<Effect of the embodiment> Next, the operation of this embodiment will be explained.

上述したように、本実施例は、記録媒体としてICカー
ドを使用している。
As mentioned above, this embodiment uses an IC card as the recording medium.

ところで、ICカード上に記録される情報は、カナコー
ドによる最大16文字までの個人名、団体名称またはこ
れらの略号と、数値コードによる最大16桁までの電話
番号である。数値およびカナコードは、8ビツトで表現
可能であるから、1個人データ、即ち、1件分のデータ
では、(16+16)X8  ビット=256ビツト必
要である。
By the way, the information recorded on the IC card is a personal name, a group name, or an abbreviation thereof in kana code of up to 16 characters, and a telephone number of up to 16 digits in numerical code. Since numerical values and kana codes can be expressed in 8 bits, one personal data, that is, data for one case, requires (16+16)×8 bits=256 bits.

本実施例に適用されるICカードは、第5図に示すよう
になフォーマットでデータを保存する。
The IC card applied to this embodiment stores data in the format shown in FIG.

即ち、1件分のデータを上記したように256ビツトで
記録することとし1氏名区分と番号区分に各々128ビ
ツトずつ割振っている0氏名区分では、カナコードとし
て16桁分、番号区分では、数値コードとして16桁分
各々設定しである。なお、氏名区分は、便宜上、氏と名
とを8桁ずつに分けている。
In other words, data for one case is recorded in 256 bits as described above, and 128 bits are allocated to each name category and number category.In the 0 name category, 16 digits are used as kana code, and in the number category, Each of the 16 digits is set as a numerical code. For convenience, the name classification is divided into 8 digits each for surname and first name.

文字および数値はそれぞれの区分において、左詰めで記
録され、空いた桁は、1データ内でそのままにしておく
。これは、各個人データの区分を明確にするためである
Characters and numbers are recorded left-justified in each section, and empty digits are left as they are within one data. This is to clarify the classification of each personal data.

このようなフォーマットで、64KBの記憶容量おIC
カードにデータを記録すると、256人分の情報が格納
できる。
With this format, the storage capacity of 64KB and IC
When data is recorded on the card, it can store information for 256 people.

さて、上記のようなフォーマットにより1氏名・名称お
よび対応する電話番号のデータを格納して、個人的電話
帳を構成したICカードを使用して、電話番号の検索を
行ない、検索した番号に電話をかける場合の作用につい
て説明する。
Now, use the IC card that stores the data of one name and the corresponding phone number in the format described above to form a personal phone book, search for a phone number, and call the searched number. We will explain the effect when applying .

利用者が、ICカードCをカード挿入口5に差し込むと
、カードセンサ3がこれを検知し、この検出信号が、カ
ード検出回路4でA/D変換され、一定のコード信号と
なって、CPUIにデータバス2を介して送られる。
When the user inserts the IC card C into the card insertion slot 5, the card sensor 3 detects this, and this detection signal is A/D converted by the card detection circuit 4 and becomes a constant code signal, which is sent to the CPU via data bus 2.

CPUIは、この検出信号を受けて、カードリード回路
6を起動し、挿入されたカードから1件分単位でデータ
を読込み、メモリ8に格納する。
Upon receiving this detection signal, the CPU activates the card read circuit 6, reads data for each item from the inserted card, and stores it in the memory 8.

メモリ6上に書込まれたデータは、表示制御回路9で表
示データに変換され1表示器10で上述したような形式
で表示される。
The data written on the memory 6 is converted into display data by the display control circuit 9 and displayed on the 1 display 10 in the format described above.

利用者は、この表示を見ながら、キーバッド11により
、検索したい個人名、団体名またはこれらの略号のキー
ワードを入力する。入力されたキーワードは、キー入力
回路12でコード化され、データバス2を介してCPU
Iに送られる。
While looking at this display, the user uses the keypad 11 to input the keyword of the individual name, organization name, or abbreviation thereof for which he or she wishes to search. The input keyword is encoded by the key input circuit 12 and sent to the CPU via the data bus 2.
Sent to I.

なお、データが表示器10の1画面に収らない場合は、
キーバッドの特殊機能キーである「ページ」キーを押し
て、順次次画面を見ることができる。
Note that if the data does not fit on one screen of the display 10,
You can view the screens one by one by pressing the "Page" key, which is a special function key on the keypad.

CPUIは、メモリ6に格納されているデータの中から
、このキーワードと一致する情報を含むデータを選び1
表示器10に表示させる。
The CPUI selects data that includes information that matches this keyword from among the data stored in the memory 6.
It is displayed on the display 10.

利用者は、この表示の中から目的の相手を見出したら、
キーバッド11により、当該データのリスト番号(項り
を選択して、通話開始の指示を!j−える。
When the user finds the desired person from this display,
Use the keypad 11 to select the list number (item) of the data and receive instructions to start a call.

CPUIは1選択されたリスト番号のデータのダイヤル
トーン発生回路13に送る。該ダイヤルトーン発生回路
13は、送られた番号データを解読して、相手先のダイ
ヤルトーンを発生し、電話回線インタフェース14を経
て電話回線に送出する。
The CPUI sends the data of the selected list number to the dial tone generation circuit 13. The dial tone generation circuit 13 decodes the sent number data, generates a dial tone for the other party, and sends it to the telephone line via the telephone line interface 14.

このようにして、相手先に電話が接続され、利用者の通
話が終了し、利用者が、キーバッド11によりカードの
排出を指示すると、CPUIによりカード押出しソレノ
イド7に信号が出力され、ソレノイド7が起動されて、
カードCがカード挿入口5まで排出される。
In this way, the telephone is connected to the other party, the user's call ends, and when the user instructs ejecting the card using the keypad 11, the CPU outputs a signal to the card ejecting solenoid 7, and the solenoid 7 is activated,
Card C is ejected to card insertion slot 5.

したがって、本実施例によれば、ICカードに収納され
ている多数の電話番号データから目的のデータを、キー
バッドでカナ、数字等のキーを叩くのみで、簡単に、迅
速に、かつ、正確に検索することができ、さらに、出語
′¥L話番号の相fに自動的に電話をかけることができ
て、かけ違を生ずることがまったくない。
Therefore, according to this embodiment, desired data can be easily, quickly, and accurately retrieved from a large number of telephone number data stored in an IC card by simply hitting the kana, numeric, etc. keys on the keypad. You can search for the phone number, and also automatically call the phone number f for the originating word '\L' without making any mistakes.

上記の例では、完全なキーワードの入力で1件r)4;
)3  J+e  k/h  ’m  ’f  4Q 
 各−A<     (−’1/  tjG  4’i
ll  1唱1−1     セrl−ドの一部の入力
でも検索を行なうことができる。即ち、相手先の名前が
曖昧な場合に、キーワードの一部、例えば、氏のキーワ
ードとして「ヤマ」を入力すると、氏の一部に「ヤマ」
の付く氏の全て、例えば、ヤマダ、ヤマカワ、コヤマ、
オオヤマ等の氏を有するデータが表示器10に表示され
る。利用者は、この表示を見て、正確な氏名を思い出し
て、電話をかけることができる。
In the above example, if you enter the complete keyword, you will receive one result r) 4;
)3 J+e k/h 'm 'f 4Q
Each -A<(-'1/ tjG 4'i
ll 1 1-1 You can also search by inputting only part of the serl code. In other words, when the name of the other party is ambiguous, if you enter "Yama" as a part of the keyword, for example, the keyword for Mr., "Yama" will appear as part of the name.
All names with names such as Yamada, Yamakawa, Koyama, etc.
Data having a surname such as Oyama is displayed on the display 10. The user can look at this display, remember the correct name, and make a call.

く他の実施例〉 上記実施例では、記録媒体としてICカードを使用した
が、光メモリカード等の媒体を使用することもできる。
Other Embodiments In the above embodiments, an IC card was used as the recording medium, but a medium such as an optical memory card may also be used.

光メモリカードによれば、さらに多数のデータを収納で
きる。また、コンパクトディスク、フロピーディスク、
磁気テープ等の記録媒体を使用することもできる。
Optical memory cards can store even more data. Also, compact discs, floppy discs,
Recording media such as magnetic tape can also be used.

また、上記実施例では、メモリにデータを読み込んで検
索を行なっているが、ICカードのようにRAMを記憶
媒体としているものでは、カード内部のRAMを使用し
て、媒体内で検索を行なって、結果を読出す構成として
もよい、この場合には1番号データ検索装置のメモリの
容量は少なくてよい。
In addition, in the above embodiment, data is read into the memory and search is performed, but in the case of an IC card that uses RAM as a storage medium, the search is performed within the medium using the RAM inside the card. , the result may be read out; in this case, the memory capacity of the 1 number data search device may be small.

[発明の効果] 以上説明したように本発明は、大量に記録された電話番
号データから目的とする電話番号データを迅速かつ正確
に検出でき、しかも、検出した電話番号データを用いて
自動的に電話をかけることができる効果がある。
[Effects of the Invention] As explained above, the present invention can quickly and accurately detect target telephone number data from a large amount of recorded telephone number data, and can automatically It has the ability to make phone calls.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明電話装置の構成を示すブロック図、第2
図に本発明電話装置の一実施例の構成を示すブロック図
、第3図は第2図に示す実施例に使用する番号データ検
索装置の外観を示す斜視図、第4図は表示器の表示フォ
ーマットを示す説明図、第5図は本実施例に適用される
記録媒体におけるデータ格納フォーマットの一例を示す
説明図である。 1・・・中央処理装置(CPU) 2・・・データバス 3・・・カードセンサ 4・・・カード検出回路 5・・・カード挿入口 6・・・カードリード回路 7・・・カード押出しソレノイド 8・・・メモリ 9・・・表示制御回路 10・・・表示器 11・・・キーバッド 12・・・キー入力回路 13・・・ダイヤルトーン発生回路 14・・・電話回線インタフェース 15・・・電話回線 出願人 コンピューターサービス株式会社代理人 弁理
士 三 品 岩 男 第112I
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the telephone device of the present invention, and FIG.
Fig. 3 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of the telephone device of the present invention, Fig. 3 is a perspective view showing the external appearance of a number data search device used in the embodiment shown in Fig. 2, and Fig. 4 is a display of the display device. FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of a data storage format in a recording medium applied to this embodiment. 1...Central processing unit (CPU) 2...Data bus 3...Card sensor 4...Card detection circuit 5...Card insertion slot 6...Card read circuit 7...Card push-out solenoid 8...Memory 9...Display control circuit 10...Display 11...Keypad 12...Key input circuit 13...Dial tone generation circuit 14...Telephone line interface 15...Telephone Line applicant Computer Service Co., Ltd. Agent Patent attorney Mishina Iwao No. 112I

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 人名・名称等および対応する電話番号をデータとして記
録する記録媒体から当該データを読取る読取手段と、該
記録媒体に記録されているデータから指定されたデータ
を検索する検索手段と、上記読取ったデータを表示する
手段と、データ検索、発呼等の各種指示を入力する指示
手段と、上記発呼指示を受けて、目的の電話番号を読取
り、当該番号に対して電話をかける自動ダイヤル装置と
を備えることを特徴とする電話番号データ検索機能付電
話装置。
A reading means for reading data from a recording medium that records a person's name, name, etc. and a corresponding telephone number as data; a search means for searching for specified data from the data recorded on the recording medium; and the above-mentioned read data. an instruction means for inputting various instructions such as data search and making a call, and an automatic dialing device that receives the above-mentioned call instruction, reads a target telephone number, and makes a call to the number. A telephone device with a telephone number data search function.
JP61222723A 1986-09-20 1986-09-20 Telephone set with telephone number data retrieval function Pending JPS6377249A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222723A JPS6377249A (en) 1986-09-20 1986-09-20 Telephone set with telephone number data retrieval function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61222723A JPS6377249A (en) 1986-09-20 1986-09-20 Telephone set with telephone number data retrieval function

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6377249A true JPS6377249A (en) 1988-04-07

Family

ID=16786894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61222723A Pending JPS6377249A (en) 1986-09-20 1986-09-20 Telephone set with telephone number data retrieval function

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6377249A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556131A (en) * 1991-08-22 1993-03-05 Rohm Co Ltd Communication terminal equipment

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0556131A (en) * 1991-08-22 1993-03-05 Rohm Co Ltd Communication terminal equipment

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5488720A (en) Apparatus with deletion safeguard for setting a number of data in temporary deletion state and independently releasing or deleting any one of the data
JPS609386B2 (en) Telephone calling device
JPS6377249A (en) Telephone set with telephone number data retrieval function
KR100454388B1 (en) Simplified telephone dialing system using first constant character and method for dialing using the same
KR940006006B1 (en) Dialing method by korean character
JPS6377248A (en) Telephone number data writer/reader
JP3457779B2 (en) Electronics
EP1104147B1 (en) Telephone set having removable storage medium
KR200205726Y1 (en) Card information recording and playback terminal device for recording card data
KR20010105079A (en) Phone and method with speed dial function
JPH0545994B2 (en)
KR100598020B1 (en) Text entry system using a telephone
JPS63276352A (en) Automatic voice dial telephone terminal equipment
JPS62173556A (en) Memory device for telephone number
JPH0879357A (en) Automatic telephone system
JPH0326158A (en) Telephone number display device
JPH01170150A (en) Telephone system corresponding to card type telephone book
JPS62254560A (en) Telephone set system with telephone number storage function
JPS63209354A (en) Telephone set with abbreviated dial function
JPS63187850A (en) Automatic dialing telephone set
JPH04266161A (en) Personal attribute information managing system
JPS6154746A (en) Automatic dialing system
JPS6330052A (en) Telephone set system
JPH0370343A (en) Telephone set with telephone directory
JPH01194025A (en) Information retrieving system