JPS6373973A - Marine breast part catheter - Google Patents

Marine breast part catheter

Info

Publication number
JPS6373973A
JPS6373973A JP62175784A JP17578487A JPS6373973A JP S6373973 A JPS6373973 A JP S6373973A JP 62175784 A JP62175784 A JP 62175784A JP 17578487 A JP17578487 A JP 17578487A JP S6373973 A JPS6373973 A JP S6373973A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
catheter
proximal end
rod
merlin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62175784A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
デイビッド エス シェリダン
ラルフ ディ アリィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS6373973A publication Critical patent/JPS6373973A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • External Artificial Organs (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Abstract] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本出願は、1986年7月14日に受理された米国特許
出願第885,477号(1986年)の部分継続に代
る1986年7月30日に受理された米国特許出願第8
91.919号(1986年)の部分継続出願である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION This application is filed in lieu of a continuation-in-part of U.S. Patent Application No. 885,477 (1986), filed July 14, 1986. Patent application No. 8
This is a continuation-in-part application of No. 91.919 (1986).

(産業上の利用分野) 本特許は胸部カテーテルに係るものであり、更に詳細に
は、カテーテルと一体化して作られた套管針より成るマ
ーリン胸部カテーテルに係るものである。
INDUSTRIAL APPLICATION This patent relates to thoracic catheters, and more particularly to the Merlin thoracic catheter, which comprises a trocar integrally formed with the catheter.

(従来の技術及び発明が解決しようとする問題点) 肋間用カテーテルは、胸肉手術法を伴う手術分野で、胸
腔から気体あるいは液体等の流体排出及び非常室や他の
種々の歩行用又は健康管理用施設での手術後の流体排出
用に使用されている。
(Prior Art and Problems to be Solved by the Invention) Intercostal catheters are used in the field of surgery involving thoracic surgery to drain fluids such as gas or liquid from the thoracic cavity, and for use in emergency rooms and other various ambulatory or health care facilities. Used for post-surgical fluid drainage in administrative facilities.

例えば胸腔の場合のように一次切開の行なわれる大抵の
手術法では、カテーテルは主として体表の切開部を通し
て内側から外へ挿入されていた。このカテーテルは遠位
端と近位端とを持っている。カテーテルは先に切開部に
入り込む近位端部が一次切開部に挿入される。二次切開
即ちボデー・オープニングが行なわれる時、この二次切
開部を通して、鉗子でカテーテルの近位端を握るように
して外側から内側l\挿入する。従ってカテーテルは遠
位端が二次切開部を通して導かれたチューブ。
In most surgical procedures where a primary incision is made, such as in the thoracic cavity, the catheter is inserted primarily from the inside out through the superficial incision. The catheter has a distal end and a proximal end. The catheter is inserted into the primary incision with the proximal end entering the incision first. When a secondary incision or body opening is made, the catheter is inserted through the secondary incision from the outside to the inside while grasping the proximal end with forceps. The catheter is therefore a tube whose distal end is guided through the secondary incision.

の適当な位置にくるまでこの二次切開即中に引込まれる
。次にこの近位端は体腔内の流体排出用に吸引を行うた
め吸引源と連結された適当なチューブ状のコネクターに
連結される。
This secondary incision is immediately retracted until it is in the proper position. This proximal end is then connected to a suitable tubular connector connected to a source of suction to provide suction for evacuation of fluid within the body cavity.

このような方法では、鉗子又はカテーテル又はその両方
によってできる突出したノ(−プ(分岐)が体組織を引
裂いたり、切取る原因となることが多い。我々の発明し
た1967年1月3日公告の米国特許第3,295,5
27号公報には、鉗子を使ってこの近位端を二次切開即
中に通す時、体組織の引裂きを低減できるばかりでなく
、カテーテルの近位端開口部によって起る体組織の凡て
の切除効果をも併せて低減できるような著るしく改良さ
れた切開用カテーテルを発表した。しかしながらこの特
許に基づいた改良カテーテルでも、鉗子のような補助器
具の使用が、カテーテルの外部挿入法では、位置決め用
に必要とされる。
In such methods, protruding nodules created by the forceps and/or the catheter often cause tissue to be torn or cut. U.S. Patent No. 3,295,5
Publication No. 27 discloses that when the proximal end is passed immediately through the secondary incision using forceps, it is possible to not only reduce the tearing of the body tissue but also to prevent the tearing of the body tissue caused by the opening of the proximal end of the catheter. We have announced a significantly improved incision catheter that can also reduce the ablation effect. However, even with the improved catheter based on this patent, the use of auxiliary instruments such as forceps is required for positioning in external catheter insertion methods.

鉗子等の器具の使用をなくすために、我々は1969年
8月5日公告の米国特許第3.459,189号公報で
その解決を図った。
In order to eliminate the use of instruments such as forceps, we sought a solution in US Pat. No. 3,459,189, published August 5, 1969.

そこには、一体化された共動性の套管針を持つカテーテ
ルという新しい肋間用カテーテル・キットが紹介されて
いる。この套管針はカテーテルの遠位端付近に設けた接
合点で取付けられていて、この套管針そのものによって
肉体の開口部即ち切開部を通してカテーテルを体内に入
り込ませるようにし、カテーテル・チューブの接合点と
内部で接合されている。
A new intercostal catheter kit is introduced: a catheter with an integrated synchronizing trocar. The trocar is attached at a junction near the distal end of the catheter, and the trocar itself allows the catheter to enter the body through an opening or incision in the body and connects the catheter tube. Connected at points and internally.

しかしながら、この套管針は本来側の器具であって、こ
のキットや組立体は正規には外側から内側へ貫通して使
わねばならない。
However, the trocar is an inherent device and the kit or assembly must normally be penetrated from the outside in.

肋間用カテーテルの使用は、幼児や未成年者のような胸
腔の非常に小さい患者の手術の際には、より複雑で繊細
な方法となることが多い。これまでカテーテルの設置場
所を検知するのに指先の繊細な感覚を利用するという「
盲目的」な作業で実際手術をしなければならなかったの
で、内外法々でカテーテルを設置することは実際耳にし
たことがなかった。
The use of intercostal catheters is often a more complex and delicate procedure when operating on patients with very small thoracic cavities, such as infants and minors. Until now, a method has been developed that uses the delicate sensations of the fingertips to detect the location of the catheter.
Since I had to perform the actual surgery blindly, I had never actually heard of installing a catheter internally or externally.

今では本特許がそれを可能とするものである。Now this patent makes that possible.

本特許は、鉗子や套管針を別個シて使用する必要性を完
全になくし、カテーテル自体が体腔から体組織を内側か
ら外方に貫通するのに使用できる、単一構造物より成る
新しい改良された胸部套管針カテーテルを提供せんとす
るものである。
This patent describes a new improvement in which the catheter itself consists of a single structure that can be used to penetrate body tissue from the inside out, completely eliminating the need for separate forceps or trocars. The purpose of the present invention is to provide a thoracic trocar catheter.

(問題解決するだめの手段) 従って本発明の一つの目的は、新しい改良された単一化
したマーリン胸部カテーテルを提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, one object of the present invention is to provide a new and improved unified Merlin thoracic catheter.

本発明の模範的な実施例では、マーリン胸部カテーテル
は普通一個の遠位端と一個の近位端を持ち、体腔の流体
排出用にその遠位端に一個以上の放射状の開口部(孔)
を持った可撓性材料でできている。先の尖った硬質化部
分がこの可撓性のチューブの近位端に取付けられている
。この先の尖った硬質化した部分を切断してカテーテル
をその位置に残し、外から体組織中にカテーテルを挿入
するために体腔の内部からこの硬質化した近位端に圧力
を加えることもできる。
In an exemplary embodiment of the invention, a Merlin thoracic catheter typically has one distal end and one proximal end, and one or more radial openings (holes) at the distal end for fluid drainage of the body cavity.
Made of flexible material with A pointed, rigid section is attached to the proximal end of the flexible tube. The pointed, stiffened portion can be cut, leaving the catheter in place, and pressure applied to the stiffened proximal end from inside the body cavity in order to insert the catheter into body tissue from the outside.

本発明の一実施例では、この硬質化した部分は、固い、
好ましくは剛直な棒でできており、その近位端の所でチ
ューブの内部に取付けられ1.固着されている。この固
い棒は、前記チューブの近位端から突出した先の尖った
即ち「のみ」のような遠位端を持っている。
In one embodiment of the invention, the hardened portion is hard;
Preferably made of a rigid rod, attached to the interior of the tube at its proximal end, 1. It is fixed. The rigid rod has a pointed or chisel-like distal end that projects from the proximal end of the tube.

このチューブは開口部内では、このチューブに固着され
た固い棒と共に元来直径が均一なものであってもよい。
The tube may be of uniform diameter within the opening, with the rigid rod being secured to the tube.

本発明の別の実施例では、この硬質化部分がチューブそ
のものの一部分でできている。
In another embodiment of the invention, the stiffened portion is made of a portion of the tube itself.

特にその近位端の所のチューブはその材料の成る長さが
賦形され、硬質化された硬質化部分を構成している。こ
のチューブにはその近位端の軸方向の内部に傾斜した釣
鐘状のふくらんだ部分があって、前記のチューブの硬質
化した所はこのふくらんだ部分の一部にしか当っていな
い。このチューブは元来均一な直径を持ち、チューブの
成る長さが特別な形をし、硬質化されていてこの部分は
前記チューブの均一な直径の部分にごく一部が入り込ん
で接合されている。
Particularly at its proximal end, the tube constitutes a hardened section whose length of material is shaped and hardened. The tube has an axially internally sloped bell-shaped bulge at its proximal end, and the stiffening of the tube only partially contacts this bulge. This tube originally has a uniform diameter, and the length of the tube has a special shape and is hardened, and this part is joined by a small portion entering the uniform diameter part of the tube. .

前記の套管針カテーテルの固い棒をより正確に操作でき
るようにするため、前記の固い棒をチューブの近位端の
軸方向に外方に及び/又はこのチューブの近位端の内方
に延ばしてもよい。前記の固い棒の材料は、腔の内側か
ら外へ貫通を容易にする位置まで胸腔中の露出器官の周
囲を前記の固い棒の操作用ハンドルとして役立つように
成形してもよい。前記の引延ばされた固い棒で子供の胸
とか異常胸部のような特に小型の胸腔中の種々の場所に
このチューブを位置させることができる。
To enable more precise manipulation of the rigid rod of the trocar catheter, the rigid rod is axially outwardly and/or inwardly of the proximal end of the tube. You can postpone it. The material of the rigid rod may be shaped to serve as a handle for manipulating the rigid rod around exposed organs in the thoracic cavity to a position that facilitates penetration from the inside of the cavity to the outside. The elongated rigid rod allows the tube to be positioned at various locations in particularly small thoracic cavities, such as a child's chest or an abnormal chest.

又、もう一つの修正された実施例では、このチューブの
固い棒の部分がこのチューブの太くなった部分の最もふ
くらんだ所がなく終っていて、このチューブが正しい位
置を占めている時、この棒を切断してもそれによって前
記固い棒の破片ができてそれが手術場所内に見失われる
という危険なしに、P斗状の開口部をコネクターに向け
ることができる。
Also, in another modified embodiment, the solid rod portion of the tube ends without the fullest part of the thickened portion of the tube, and when the tube is in the correct position, this The dowel-shaped opening can be directed to the connector without the risk of cutting the rod thereby creating fragments of the solid rod that are lost within the surgical site.

本発明の他の目的と利点てついては、以下に示す図と組
合せた詳細な説明から明らか冗なることと思う。
Other objects and advantages of the invention will become apparent from the detailed description taken in conjunction with the figures presented below.

(実施例) 本発明は、どんな場合でも、緊急の使用にも適用できる
マーリン胸部カテーテルを提供すると共に、手術後の流
体排出用カテーテルの設置に鉗子の使用を必要とする緩
慢な操作法に充分改良を加えるものである。本発明は、
カテーテルを握って胸壁の適当な位置までそれを押し込
むために、体腔(例えば胸腔)内で「あご」を開かねば
ならないような鉗子付のカテーテルを収容するのに十分
な大きさの別の切開部を設ける必要性を完全に削除する
モノマする。この伝統的なカテーテル設置は「アウトサ
イド・イン法」として知られており、鉗子付カテーテル
によって選ばれた道を辿るものである。マーリン胸部カ
テーテル設置は「インサイド・アウト法」として知られ
ており、下記の説明でその全貌が明らかとなると思われ
るが、貫入スパイクで開かれた道を辿るものである。
EXAMPLE The present invention provides a Merlin thoracic catheter that is applicable for emergency use in any case, and is also suitable for slow maneuvers that require the use of forceps to place the catheter for post-operative fluid drainage. It adds improvements. The present invention
Another incision large enough to accommodate the catheter with forceps, such that the "jaws" must be opened within the body cavity (e.g., the chest cavity) in order to grasp the catheter and push it into place in the chest wall. Completely removes the need to provide a monomer. This traditional catheter placement is known as the "outside-in" method and follows the path chosen by the forceps catheter. Merlin thoracic catheter placement is known as the "inside-out technique" and follows the path opened by a penetrating spike, as will be fully explained below.

もつと詳しく言うと、先づ第1図により詳細に示されて
いるように、本発明に基づくマーリン胸部カテーテル(
10)は、矢印(18)で示されたように内側から外方
に、例えば体腔(20)の内部から肋骨(14)と(1
6)の間の胸壁を通るように、体組織(12)中を貫通
挿入される。第1図に示すように、静脈(V)、動脈(
A)及び神経(N)と呼ばれる神経脈管束が、肋骨の狭
く細くなった端部側の、夫々の肋骨の胸腔側にある神経
脈管空間中に位置している。こ匁に示した本実施例の構
造から、カテーテルの内側から外方への操作によって、
カテーテル設置時にこれらの神経脈管束を回避できる確
実性がより大きくなることが認められる。
More specifically, as shown in more detail in FIG. 1, a Merlin thoracic catheter (
10) from the inside to the outside as indicated by the arrow (18), for example from inside the body cavity (20) to the ribs (14) and (1).
It is inserted through the body tissue (12) so as to pass through the chest wall between 6). As shown in Figure 1, veins (V), arteries (
Neurovascular bundles called A) and nerves (N) are located in the neurovascular space on the thoracic side of each rib, at the narrow tapered ends of the ribs. From the structure of this example shown here, by operating the catheter from the inside to the outside,
It is observed that there is greater certainty that these neurovascular bundles can be avoided during catheter placement.

もしカテーテルの挿入に選んだ位置での胸壁解部が正常
であったとしたら、神経脈゛管束の損傷は、套管針を選
んだ肋骨間空間の下方の肋骨の上縁(厚い方)又はその
付近に挿入することによって回避できる。逆に胸部解剖
が異常の場合には、胸壁に血液を供給する血管の先天的
発育異常によるか又はこの胸壁の血管が既往の炎症性又
は腫脹性疾患による場合かは不明であるが、カテーテル
設置によって起る出血の危険性は直接の視診か触診で最
も好ましい位置を選ぶことに、より最小にすることがで
きる。胸壁への出血の危険性を減らすのに、この方法が
すぐれている事は明白である。何故ならば、カテーテル
が胸壁を取囲んでいる種々の筋肉層の中を進む時、生命
構造物を避けて成る方向を進むからである。
If the chest wall dissection at the location chosen for catheter insertion is normal, damage to the nerve vasculature is likely to occur at the upper (thicker) edge of the ribs below the intercostal space where the trocar was chosen. This can be avoided by inserting it nearby. Conversely, if the chest anatomy is abnormal, it is unclear whether this is due to a congenital abnormality in the growth of the blood vessels that supply blood to the chest wall or due to a pre-existing inflammatory or swollen disease, but catheter placement is recommended. The risk of bleeding caused by this can be minimized by selecting the most favorable location by direct inspection or palpation. This method is clearly superior in reducing the risk of bleeding into the chest wall. This is because as the catheter advances through the various muscle layers surrounding the chest wall, it steers clear of vital structures.

これまでカテーテルを設置する為の通常の考え方は外部
から挿入した鉗子又は套管針を使うもので、カテーテル
が続いて通る道は胸壁の各構造部及び多くの場合上腹部
の筋肉層を通ることを保証する侵入点の同定に始まり、
このカテーテルが肋骨の籠の内曲面に沿うことを保証す
る傾斜角度でこの浸入点から遠く距った位置にある胸壁
に挿入される。こうしてカテーテルの胸腔中に入った部
分は、下にある肺組織や心臓の圧縮を避けている。これ
を安全に果すためには、鉗子や套管針を挿入進行させる
時危険となる可能性のある構造体や器官に悪影響を斉ら
す被検体についての正常ばかりでなく異常解剖に対する
深い認知力と明確な思考力の訓練が必要とされる。
Traditionally, the usual approach to catheter placement has been to use externally inserted forceps or trocars, with the catheter's subsequent path passing through structures of the chest wall and often the muscle layers of the epigastrium. Starting with the identification of entry points to ensure
The catheter is inserted into the chest wall at a distance from the point of entry at an oblique angle that ensures that it follows the inner curvature of the rib cage. This way, the part of the catheter that enters the thoracic cavity avoids compressing the underlying lung tissue and heart. To accomplish this safely, it is necessary to have a deep understanding of not only normal but also abnormal anatomy of the subject, which may adversely affect structures and organs that may be dangerous when inserting forceps or trocars. and clear thinking skills are required.

第2図と第3図は一体化マーリン胸部カテーテル(IO
A)の形の、本発明の実施例を図示したものである。こ
のカテーテルは可撓性で、チューブ部(22)と遠位端
部(24)と紡鐘状の近位端部(26)とでできている
Figures 2 and 3 show an integrated Merlin thoracic catheter (IO).
FIG. 2 illustrates an embodiment of the invention in form A); FIG. The catheter is flexible and consists of a tube section (22), a distal end (24) and a spindle-shaped proximal end (26).

遠位端部(24)には、一連の放射状の入口開口部(2
8)と開いた遠位端(30)とがある。近位端部(26
)は、ゆるやかなフレアーをなして拡がり球根状をなし
ており、後述するコネクターを形成するのに適した位置
で切断される。この切断の後、フレアーのある近位端は
体腔から流体をとり出すためにカテーテルを吸引用の吸
引源だ連結するのに適した種々の直径を持つコネクター
に連結される。カテーテルは継目のない可撓性のプラス
チックでできており、光にもX線にも透過性である。し
かし、カテーテルの中には、シャダン(5herida
n )の米国特許第2,857+915号公報に示され
ているように、X線不透過型のものもある。このプラス
チック材料は体温で極めて可撓性になるが、カテーテル
としての機能を果すのに不適当な柔かさにはならない。
The distal end (24) includes a series of radial inlet openings (24).
8) and an open distal end (30). Proximal end (26
) expands into a bulbous shape with a gentle flare, and is cut at a suitable position to form a connector, which will be described later. After this cutting, the flared proximal end is connected to connectors of various diameters suitable for connecting the catheter to a source of suction for removing fluid from the body cavity. The catheter is made of seamless, flexible plastic and is transparent to both light and X-rays. However, some catheters contain
There are also radiopaque types, as shown in U.S. Pat. This plastic material becomes extremely flexible at body temperature, but does not become unsuitably soft to function as a catheter.

例えば、体温でこのチューブは極めて可撓性となり、手
で取扱っただけでも(例えば暖い手でチューブを何回も
引張ったり滑らせたりしてカテーテルのチューブを動か
していると)、カテーテルは胸腔で操作したり、胸壁内
の胸部空間を内側から外へ貫くため套管針を設置したり
するのが容易な最も便利な形にすることができる。カテ
ーテルはゴムのよ5な可撓性のものならどんな材料で作
られてもよい。
For example, body temperature makes this tubing extremely flexible, and even manual handling (e.g., moving the catheter tube by repeatedly pulling and sliding the tube with a warm hand) can cause the catheter to move into the thoracic cavity. It can be in the most convenient shape for easy manipulation and placement of a trocar to penetrate the chest space within the chest wall from the inside out. The catheter may be made of any flexible material, such as rubber.

一般に本発明は、カテーテルの近位端及び近位端に一体
化されていて体腔の内側から硬質化した近位端部へ、こ
の硬質化した近位端が体組織を外方に貫通するように加
圧するべく一体化した先の尖った硬質化部分を提供する
ことを意図するものであるっ次いで、前記カテーテルは
体壁中を動かして遠位端を所定の位置に設置し、こ〜で
前記球根部の一部を切断した時にカテーテルの先の尖っ
た硬質化部分が意図する用途のためにその場所に残され
る。
Generally, the present invention provides a proximal end of a catheter and a rigid proximal end integral with the proximal end that extends from inside a body cavity to a rigid proximal end that extends outwardly through body tissue. The catheter is then moved through the body wall to place the distal end in place, and the catheter is then moved through the body wall to place the distal end in place. When a portion of the bulb is cut off, a pointed rigid portion of the catheter is left in place for its intended use.

第2図及び第3図に示す本発明の実施例では、マーリン
胸部カテーテル(IOA)の硬質化部分は、チューブの
近位端(26)の開口端(31)の内側に配置・固着さ
れた固い棒(32)でできている。この棒はプラスチッ
ク又は金属、木、骨、象牙、等の材料でできており、チ
ューブ(22)の材料よりも和尚剛直である。この棒は
開口部(31)内にチューブと棒の間の界面を加熱又は
超音波溶接又は他の溶液性、又は溶媒又は接着剤を使っ
て、こムで一体化するようにチューブに固着されている
。この棒は(34)の所でその外部にある末端が尖らさ
れており、肉体を引裂くようにカテーテルの近位端から
突出している。第2図及び第3図に示した実施例では、
この棒はチューブから外方にごく僅かの長さしか突出し
ていない。しかし、この棒は特殊な目的や方法用には特
別な長さだけチューブから外方に突出すようにも意図さ
れている。
In the embodiment of the invention shown in FIGS. 2 and 3, the stiffened portion of the Merlin thoracic catheter (IOA) is placed and secured inside the open end (31) of the proximal end (26) of the tube. It is made of a solid rod (32). This rod is made of plastic or metal, wood, bone, ivory, etc., and is more rigid than the material of the tube (22). The rod is affixed to the tube in an aperture (31) such that the interface between the tube and rod is combed together by heating or ultrasonic welding or other solution-based or solvent or adhesive. ing. This rod is sharpened at its external end at (34) and projects from the proximal end of the catheter in a carnivorous manner. In the embodiment shown in FIGS. 2 and 3,
This rod projects only a small length outwardly from the tube. However, the rod is also intended to project outwardly from the tube by a special length for special purposes or methods.

硬質化部分や棒(32)はカテーテル(1o)のチュー
ブ(22)のプラスチックと同じ体温で、幾分柔くなる
ような特性を持ったプラスチックでできていてもよい。
The hardened portion or rod (32) may be made of a plastic that has the property of becoming somewhat soft at the same body temperature as the plastic of the tube (22) of the catheter (1o).

例えばチューブ(22)や棒(32)を手作業で、例え
ば5字型のような形に賦型することができる。
For example, the tube (22) or rod (32) can be shaped manually into a shape such as, for example, a figure 5 shape.

第8図に示すような場合には、硬質化部分や棒はプラス
チック又は金属、木、骨、象牙等でできており、特殊な
環境での用途向にチューブ(22)を長さ方向に完全に
又ははg完全に延してもよい。例えば胸腔中の露出器官
が、外科医の手で胸腔内に挿入する圧力が加えられない
ような条件や胸腔が制約されすぎて外科医の手が受は入
れられないような条件の患者には、カテーテルの棒の端
に胸腔中の適描な位置に遠隔操作で位置決めできるよう
に拡張クランプを取付け、次いでこの硬質化部分と棒の
遠隔操作端とカテーテルを握って套管針端を胸壁に侵入
させ内側より外方に操作してもよい。
In the case shown in Figure 8, the hardened part or rod is made of plastic or metal, wood, bone, ivory, etc., and the tube (22) is fully extended in the lengthwise direction for applications in special environments. It may be extended completely. For example, in patients whose exposed organs in the thoracic cavity cannot be placed under pressure to be inserted into the thoracic cavity by the surgeon's hands, or whose thoracic cavity is too restricted for the surgeon's hands to insert, a catheter may be used. Attach an expansion clamp to the end of the rod so that it can be remotely positioned at the desired location in the thoracic cavity, and then grasp this rigid portion, the remote control end of the rod, and the catheter to insert the trocar end into the chest wall. It may be operated from the inside to the outside.

手術の際にはカテーテルを挿入し、上記のように体組織
内を引裂いた後、手術に入る前にチューブ(22)を(
36)の所で切断し、同時に棒(32)を取外してコネ
クターを形成させる。このカテーテルは体腔から流体排
出用に使うのでその位置に残しておく。
During surgery, a catheter is inserted, the body tissue is torn as described above, and the tube (22) is inserted (
36) and simultaneously remove the rod (32) to form the connector. This catheter will be left in place as it will be used to drain fluid from the body cavity.

第4図と第5図はカテーテル(IOB)用の硬質化部分
でチューブ(22)と一体化した部分でできている本発
明のもう一つの実施例を示したものである。第4図と第
5図の実施例には、第2図と第3図の実施例に示したと
同じ要素に対して同じ番号が付しである。
Figures 4 and 5 show another embodiment of the invention, which is made of a rigid section for a catheter (IOB) that is integral with the tube (22). In the embodiment of FIGS. 4 and 5, the same elements are numbered the same as in the embodiment of FIGS. 2 and 3.

もつと詳細に言うと、チューブ(22)はプラスチック
類で、(38)に示すようなカテーテルに一体化した硬
質化部分を形成するように硬質化された成る長さの部分
を持っている。換言すると、この長さく38)の部分は
カテーテルの可撓性の部分を構成するものではない。こ
の成る長さの部分(38)にはショールダ(44)によ
ってチューブ(22)と一体に作られた棒状部分(31
’)が含まれている。この長さく38)の部分は硬質化
によって剛直化されているので、カテーテルは患者の体
組織を引裂くことができる。この硬質化した長さの部分
(38)の最先端は(4o)で示すような成る角度がつ
けられていて、カテーテルの硬質化し剛直化した棒状端
(32’)を尖らせている。硬質化した長さの部分(3
8)はカテーテルのふくらんだ球根状部分(26)にご
く一部侵入しているので、(42)の所で切断してふく
らんだ部分の残部は吸引源への連結手段として適合する
ように可撓性が残されていることが分る。もしカテーテ
ルが全く均一な直径のものであるとしたら一体化した硬
質化部分はカテーテルの設置後とこで切断しても適当な
吸引装置をその位置で流体排出用に接続できる。
More specifically, the tube (22) is of a plastic type and has a length of hardened material to form an integral hardened portion of the catheter as shown in (38). In other words, this length 38) does not constitute a flexible portion of the catheter. This long portion (38) has a rod-shaped portion (31) made integrally with the tube (22) by a shoulder (44).
')It is included. This length 38) is made rigid by hardening so that the catheter can tear the patient's body tissue. The distal end of this stiffened length (38) is angled as shown at (4o) to sharpen the stiffened and rigid rod-like end (32') of the catheter. Hardened length (3
8) has only partially penetrated the bulged bulbous part (26) of the catheter, so it is cut at (42) and the remainder of the bulged part is made flexible to fit as a means of connection to a suction source. It can be seen that some flexibility remains. If the catheter is of completely uniform diameter, the integral rigid portion can be cut off after the catheter has been installed and a suitable suction device can be connected at that location for fluid evacuation.

チューブ(22)は塩化ビニル樹脂のようなプラスチッ
ク材料で作られているので、アルコールのような溶媒中
にチューブを浸漬させるリーチング法で選択的に硬質化
できる。
Since the tube (22) is made of a plastic material such as vinyl chloride resin, it can be selectively hardened by a leaching method in which the tube is immersed in a solvent such as alcohol.

チューブに使うプラスチック材料は元来可塑剤成分で可
撓性にされている。リーチングによって可塑剤を抽出す
るとチューブは固く、剛直になる。硬質化の程度はチュ
ーブをアルコールに浸漬する時間と温度のパラメーター
で決まる。
The plastic materials used for the tubes are made flexible by a plasticizer component. When the plasticizer is extracted by leaching, the tube becomes hard and rigid. The degree of hardening is determined by the time and temperature parameters of soaking the tube in alcohol.

第6図と第7図は本発明の更に別の形の実施例の一つを
示すもので、(第5図の)ショールダ・−(44)が取
除かれ、カテーテル(IQC)の中央のふくらんだ端部
が、その尖った端部(46)に対して傾斜するように作
られている。第4図と第5図の実施例の場合と同様に、
カテーテル・チューブのプラスチック材料の成る長さく
48)はリーチング法のような方法でカテーテルの近位
端の所が硬質化され、体組織を引裂くための硬質化部分
を形成している。このリーチング法は又チューブを僅か
に収縮させる傾向がある。というのはプラスチック材料
から可塑剤成分が除去されて減量されるからである。
FIGS. 6 and 7 show a further alternative embodiment of the invention in which the shoulder (44) (of FIG. 5) is removed and the center of the catheter (IQC) is removed. The bulbous end is made to be inclined relative to its pointed end (46). As in the embodiments of FIGS. 4 and 5,
The length 48) of plastic material of the catheter tube is stiffened at the proximal end of the catheter in a manner such as a leaching process to form a stiffened section for tearing body tissue. This leaching method also tends to cause the tube to shrink slightly. This is because the plasticizer component is removed from the plastic material and its weight is reduced.

本質的には、第2図、第3図及び第8図の実施例の硬質
化部分又は棒(32)、又は第4図から第7図の実施例
の硬質化チューブは外科医がマーリン胸部カテーテルを
操作し、体組織を引裂くための・・ンドルの働らきなす
る。第8図から容易に分るように、棒(32)は元々カ
テーテルの長さのや瓦大きい部分を占めているので、カ
テーテルとハンドルを両方共同時に握ることができる。
Essentially, the stiffened portion or rod (32) of the embodiments of FIGS. 2, 3, and 8, or the stiffened tube of the embodiments of FIGS. Manipulates the body tissue and tears the body tissue. As can be easily seen in FIG. 8, the rod (32) originally occupies a large portion of the length of the catheter, so that both the catheter and the handle can be grasped together.

内側から外方へカテーテルを挿入可能とすることによっ
て、患者の殊に小さな胸腔しか持たない子供の患者の神
経脈管束の引裂きを回避することが遥かに容易に、かつ
確実になる。
By being able to insert the catheter from the inside out, it becomes much easier and more reliable to avoid tearing the neurovascular bundle in patients, especially children who have small thoracic cavities.

第9図と第11図はマーリン套管針カテーテルの一つの
修正体(100)を示している。
9 and 11 illustrate one modification (100) of a Merlin trocar catheter.

こ〜でのチューブ又はカテーテル(122)は第2図及
び第3図のチューブやカテーテル(22)と本質的に同
じものである。固い棒(132)はチューブ(122)
の近位端(125)から外方及び内方へ延びており、そ
こに配置・固着されている。この固い棒(132)はチ
ューブの近位端(125)から数センチ突出し、その先
にチゼル・チップ(140)を持つ外方に露出したスパ
イク部(133)を持っている。この棒(132)はチ
ューブの近位端(135)の内側に僅かな距離をおいて
内側部(134)を持っていて、チューブのふくらんだ
所(126)の中央部即ち高い所のない末端(138)
で終っている。このチューブには遠位端部(124)に
放射状の開口部(128)があり、又チューブの近位端
(125,)付近にはふくらんだ球根部(126)があ
る。この球根部(126)の高い所の付近には、塗料に
よる刻み目の条又は他の形の表示で「カット・オフj線
(137:が記されている。このカット・オフ線は、外
科医が遠位端(124)が吸引排出に適した位置に来た
時チユーブ(122)の切断すべき場所を表わしている
。この固い棒(132)の封入された末端(138)に
はカット・オフ線(137)がないので外科医がチュー
ブを切る時はチューブ(122)だけを切り内部の固い
棒の自由端を偶然でも切る心配はなく、たとえ切ったと
しても手術場所に残される心配はない。
The tube or catheter (122) here is essentially the same as the tube or catheter (22) of FIGS. 2 and 3. The hard rod (132) is a tube (122)
extending outwardly and inwardly from the proximal end (125) of and being disposed and secured thereto. This rigid rod (132) projects several centimeters from the proximal end (125) of the tube and has an outwardly exposed spike (133) with a chisel tip (140) at its end. This rod (132) has an inner portion (134) a short distance inside the proximal end (135) of the tube and has a central or flat end at the bulge (126) of the tube. (138)
It ends with The tube has a radial opening (128) at the distal end (124) and a bulbous portion (126) near the proximal end (125,) of the tube. Near the high point of this bulb (126) there is marked a ``cut-off line'' (137) by a line of paint or other form of marking. The tube (122) represents where the tube (122) is to be cut when the distal end (124) is in position for suction evacuation.The enclosed end (138) of this rigid rod (132) has a cut-off Since there is no line (137), when the surgeon cuts the tube, he only cuts the tube (122) and there is no need to worry about accidentally cutting the free end of the solid rod inside, and even if he does, there is no risk that it will be left in the surgical site.

この固い棒(132)はチューブの近位端(125)か
ら必要な長さだけ突出すことができる。延長部分を内方
するこの棒は、患者の胸腔が小さかったり、病気中であ
るため、別の障害を起させないよう注意して技巧的に操
作しなければならないような場合、先の尖ったチゼル端
(140)を通し易いような形に賦形させてもよい。カ
テーテルのテストの際にはこの固い棒はチューブの近位
端から約119センチ(7,5インチ)引出して適当な
取出し位置に設置できるようにうまく使い、次にチュー
ブの近位端部(135)に封入した套管針又は棒の先端
(134)に圧力を加えてチゼル・チップ(140)を
胸腔に侵入させ、そこでチューブを切開部に押込んでカ
テーテルの遠位端を流体排出用、の場所に位置させる。
This rigid rod (132) can protrude from the proximal end (125) of the tube as much as necessary. This rod with an inward extension may be used with a sharp chisel if the patient's thoracic cavity is small or diseased and must be manipulated with care and skill to avoid causing further damage. It may be shaped into a shape that allows the end (140) to pass through easily. When testing a catheter, this rigid rod can be successfully pulled out from the proximal end of the tube approximately 119 cm (7.5 in.) and placed in the appropriate removal position, and then inserted into the proximal end of the tube (135 in.). ) and apply pressure to the tip (134) of a trocar or rod enclosed in the tube to advance the chisel tip (140) into the thoracic cavity where the tube is pushed into the incision and the distal end of the catheter is inserted for fluid drainage. place in place.

このチューブ(122)は固い棒の遠位端(138)の
ない、カット・オフ線(137)の所で切断して、紡鐘
形のカテーテル端を適当な吸引排出系のコネクターに連
結する。チューブの固い棒(132)と近位端部(13
6)の一部は廃棄する。
The tube (122) is cut at the cut-off line (137), without the distal end (138) of the rigid rod, to connect the spindle-shaped catheter end to a suitable aspiration system connector. The rigid rod (132) and proximal end (13) of the tube
Part 6) will be discarded.

第10図はチューブ本体にふくらんだ所のないカテーテ
ル又はチューブ(222)を持ったマーリン套管針カテ
ーテル(200)の別の修正した形を示したものである
。球根部は希望するならばチューブの中に形成させても
よい。カット・オフ線(237)はこの管の近位端(2
25)付近に表示されている。
FIG. 10 shows another modified form of a Merlin trocar catheter (200) having a catheter or tube (222) without a bulge in the tube body. The bulb may be formed within the tube if desired. The cut-off line (237) is at the proximal end (2
25) Displayed nearby.

もし球根部がチューブの中に形成されているとすると、
このカット・オフ線(237)は前記球根部の両端間の
はy中央部となる。突出した固い棒(232’)がこの
チューブの近位端部(235)に固定されていて、近位
端(225)から外方へ突出した棒(232)の突出部
即ちスパイク(233)と前記チューブ(222)内に
入り込んだ侵入部(231)を有している。前記棒の外
端即ちスパイク(233)は胸壁を貫通するのに使用す
るチゼル点(240)を持っている。この固い棒の材料
は一端に加えた力が棒を経て他端に伝えられるだけでな
く、所望の形に賦形できるだげの剛直さを持っている。
If the bulb is formed inside the tube,
This cut-off line (237) is the y-center between both ends of the bulb. A protruding rigid rod (232') is secured to the proximal end (235) of the tube, with projections or spikes (233) of the rod (232) projecting outwardly from the proximal end (225). It has an intrusion part (231) inserted into the tube (222). The outer end or spike (233) of the rod has a chisel point (240) which is used to penetrate the parapet. The material of this solid rod is rigid enough to not only allow the force applied to one end to be transmitted through the rod to the other end, but also to allow it to be shaped into the desired shape.

例えば第10図に示すように、棒(232)の末端部(
231)は(239)、(,241)等の所で何回か棒
やチューブが極端に折曲げてS字型にされ、その都度棒
は部分的に後もどりするが数回の湾曲性を経たのち最終
的に所望のS字型を形成している。このS字型は外科医
が把む二とのできるハンドルとなり、このチューブや棒
が手の中で回転しなくなる。このハンドル形のチューブ
や棒を使って、外科医は固い棒を胸腔中の器官類の間の
適当な空所を通して設定位置まで挿入する。このハンド
ル形の棒を使うことによって外科医はチゼル・チップ(
240)と棒を胸壁の適当な場所に圧し込むのに必要な
手づるが得られる。一度この棒を胸壁中に通すだけで棒
とカテーテルは遠位の排出端部(224)が適切な場所
に着くまでこの新しい侵入口を通して導かれ、そこでチ
ューブのみをカット・オフ線(237)で切断し棒とチ
ューブの近位端部(235’)の一部はチューブの残部
から引離して処分する。
For example, as shown in FIG.
231) is made into an S-shape by extremely bending the rod or tube several times at places such as (239) and (, 241), and each time the rod partially moves back, but the bending is repeated several times. After that, the desired S-shape is finally formed. This S-shape provides a bifurcated handle for the surgeon to grasp, preventing the tube or rod from rotating in the hand. Using this handle-shaped tube or rod, the surgeon inserts a rigid rod through the appropriate cavity between organs in the thoracic cavity to a set position. By using this handle-shaped rod, the surgeon can use the chisel tip (
240) and the necessary handhold to press the rod into the appropriate place on the parapet. Once this rod is passed into the chest wall, the rod and catheter are guided through this new entry port until the distal discharge end (224) is in place, where only the tube can be removed at the cut-off line (237). The cutting rod and a portion of the proximal end (235') of the tube are separated from the remainder of the tube and disposed of.

この棒は比較的に剛直であるので、外科医もメスをこの
棒に接合すると、カテーテルを切断した後も棒を支柱と
して使用しつyけることができる。そのため棒は切らな
いでおく。
Because the rod is relatively rigid, the surgeon can attach a scalpel to the rod and continue to use the rod as a prop after cutting the catheter. Therefore, leave the stick uncut.

第12図は胸部の異る2個所で流体排出を行うのに改良
型のマーリン套管針カテーテル(302,3(14)2
本を設置した様子を示した患者の胸部(300)を示す
図である。
Figure 12 shows a modified Merlin trocar catheter (302, 3 (14) 2) for fluid drainage at two different locations in the chest.
FIG. 3 is a diagram showing a patient's chest (300) with a book placed thereon.

このカテーテルは第9図と第11図に示した種類のもの
で、カット・オフ線(137)でチューブ(122)を
切断し固い棒を取除いてカテーテルの近位端部(135
)の一部は手術場所から流体排出用に吸引を行うために
適当な導管のついたコネクターをそこに取付けることが
できる。
This catheter is of the type shown in Figures 9 and 11, in which the proximal end of the catheter (135) is cut by cutting the tube (122) at the cut-off line (137) and removing the rigid rod.
) to which a connector with a suitable conduit can be attached to provide suction for fluid drainage from the surgical site.

実際の又は潜在的な空気洩れを処理し、胸腔の頂点でカ
テーテルのチップを操作するために、胸腔中にカテーテ
ルを位置決めするのは従来の流体排出用カテーテルの場
合と全く同じでよい。このような用途の一例として(′
iフィリップ愉クーパー(Ph1llip Coope
r )博士著の「外科技術(Craft of Sur
gery ;  リトル・ブラウン出版社−1964年
)にも示され、述べられている。第12図はこの本から
引用したもので、本書には、第12図中に太線で示され
た広背筋(350)、大胸筋(352)と肋骨アーチ(
354)とで形成される胸壁三角形(340)の部分が
胸部チューブの出口として最も好ましい場所として示さ
れている。というのは例えばセララス・アンタリア筋(
the 5erratus Anterior muS
C−1e;356)  のような肩甲帯筋を唯一つ貫通
させるだけだからである。カテーテ/I/(300)の
皮ふの出口場所(358,360)は、患者がベッドに
横になった時カテーテルを圧迫せず、かつカテーテルが
固定点として作用するのに適した安定性を持った所を貫
通するように選ぶ。この改良されたカテーテルを使うと
、固い棒(132)は幾つかの一般的な形に賦形するこ
とができ、その結果胸腔、壁側胸膜の内部を通してチゼ
ル・チップ(140)を設置するように選んだ所まで、
第1の手術切開部を経て棒(132)を操作し、カテー
テルの取出し用に選んだ患者の皮ふの位置まで向かわせ
ることができる。このような位置はカテーテルの遠位端
な空気の排出用には前方に、血液のような液体の排出用
には後方に置くかどうかを決定づける。固い棒(132
)のハンドル部を押すと胸壁(胸膜、筋肉及び夫々の繊
維皮膜)の柔い組織に貫入するが、患者の中には例えば
皮ふや皮下筋膜のような人体の保護膜がこの棒の貫入に
抵抗を示し、スパイク即ち硬質化近位端の先端の進行に
抵抗を示す人もいる。皮ふや皮下筋膜のメス切開の時に
は、スパイク即ち硬質化近位端でこれらの構造体の貫通
を助ける必要がある。正しい外科手術原理では、切開部
は出口側のカテーテル周辺の皮ふが圧力で損傷を受けな
いように、使用するカテーテルの直径よりやN大きくあ
らねばならない。次いで固い棒を排出用チップ(124
)が胸腔の臨界位置に誘導するよう外から侵入させる。
Positioning the catheter within the thoracic cavity to address actual or potential air leaks and maneuvering the tip of the catheter at the apex of the thoracic cavity may be identical to that of conventional fluid drainage catheters. An example of such a use is (′
Ph1llip Coop
r) “Craft of Surgical Technique” written by Dr.
Gery; Little, Brown Publishers - 1964). Figure 12 is taken from this book, and the book includes the latissimus dorsi muscle (350), pectoralis major muscle (352), and costal arch (350), which are shown in bold lines in Figure 12.
The portion of the chest wall triangle (340) formed by (354) and (354) is shown as the most preferred location for the exit of the chest tube. For example, the Serras Antalia muscle (
the 5erratus Anterior muS
This is because only one shoulder girdle muscle such as C-1e; 356) is penetrated. The dermal exit location (358, 360) of the catheter /I/ (300) does not compress the catheter when the patient lies in bed, and has suitable stability for the catheter to act as an anchor point. Select the area that you want to penetrate. With this improved catheter, the rigid rod (132) can be shaped into several common shapes so that the chisel tip (140) can be placed through the interior of the thoracic cavity, parietal pleura. to the location selected by
Rod (132) can be manipulated through the first surgical incision and directed to a location in the patient's skin selected for catheter removal. Such position determines whether the distal end of the catheter is placed forward for the evacuation of air or rearward for evacuation of fluids such as blood. Hard stick (132
) The handle of the rod penetrates the soft tissues of the chest wall (pleura, muscles, and their respective fibrous membranes); however, in some patients, the protective membranes of the human body, such as the skin and subcutaneous fascia, may be penetrated by the rod. Some people show resistance to the advancement of the spike or hardened proximal tip. When making scalpel incisions in the skin or subcutaneous fascia, a spike or hardened proximal end is required to aid in penetrating these structures. According to proper surgical principles, the incision should be at least N larger than the diameter of the catheter used, so that the skin around the exit catheter is not damaged by pressure. Next, insert the hard rod into the ejection tip (124
) is introduced from the outside to guide it to a critical position in the thoracic cavity.

チューブ(122)をカット・オフ線(137)で切断
して固い棒を処分し、コネクター付の吸引源をこのチュ
ーブの紡鐘状末端に連結する。
The tube (122) is cut at the cut-off line (137) to discard the rigid rod and a suction source with a connector is connected to the spindle end of the tube.

これまでカテーテルは、胸壁を通したアウトサイド・イ
ン型切開で胸腔中の解剖部分を通るカテーテルを遠隔操
作で誘導することが試みられたが、カテーテルは自立で
きる程丈夫でなかった。既に詳細に述べて来たように、
幼児の胸のような胸腔の小さい場合や胸腔中の露出器官
が外科医の手による圧力に耐えられない場合には特に妥
当性があった。改良された長いスパイク即ち長く延びた
固い棒が、この棒即ちスパイク・チップを遠隔操作して
圧力を受けていても胸壁中に侵入できる程の剛性を持た
せることを可能にした。この固い棒をカテーテル中で長
くさせることによって固い棒の操作用のハンドルとする
ことができる。固い棒に表識したカット・オフ線のない
端末を封入させることにより套管針や棒が胸腔中で切れ
たり、脱落性の自由端を持つ可能性を低減できると言う
安全性が得られる。
Previous attempts have been made to remotely guide catheters through anatomical sites in the thoracic cavity through an outside-in incision through the chest wall, but the catheters have not been sturdy enough to stand on their own. As already mentioned in detail,
This was particularly relevant when the thoracic cavity was small, such as in an infant's chest, or when the exposed organs in the thoracic cavity could not withstand the pressure of the surgeon's hands. An improved long spike or elongated stiff rod made it possible to remotely control the rod or spike tip to be rigid enough to penetrate into the chest wall even under pressure. This stiff rod can be lengthened in the catheter to provide a handle for manipulation of the stiff rod. Enclosing a rigid rod with an end without a marked cut-off line provides safety in that the trocar or rod is less likely to break in the thoracic cavity or have a loose free end.

本発明がその精神又は中心となる特徴から離れることな
く、別の特殊な形態でも具体化できることが理解された
と思う。従って本実施例は凡ゆる点において例証的であ
って制約的でないと理解すべきであって、本発明がここ
に示された事に限定されるものでもない。
It will be appreciated that the invention may be embodied in other specific forms without departing from its spirit or central characteristics. Therefore, this embodiment should be understood to be illustrative and not restrictive in all respects, and the present invention is not limited to what has been shown here.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は患者の胸部壁を貫通して設置されたマーリン胸
部用カテーテルの投影図である。 第2図は本発明の一実施例の透視図である。 第3図は第2図の3−3線にそって切断し、拡大した分
断軸断図である。 第4図は本発明の別の実施例を表わす第2図類似の透視
図である。 第5図は第4図の5−5線で切断し、拡大した分断軸断
図である。 第6図は本発明の又別の実施例の透視図である。 第7図は第6図の7−7線で切断し、拡大した分断軸断
図である。 第8図はカテーテルの内・外画側に延びた套管針を示す
本発明の46正形の一つである。 第9図は延びた固い棒を持つ修正形の套管針カテーテル
の立面図である。 第10図は更に修正を加えた形の套管針カテーテルの透
視図である。 第11図はコネクターに接合されたチューブの分断部分
のみを示す第9図の套管針カテーテルの部分立面図であ
る。 第12図は2本のチューブ又しマカテーテルを設置し、
分断容易なチューブ又はカテーテルと切断した固い棒と
を設置された患者の立面図である。 10、IOA、IOB、IOC,100゜200.30
0・・・・・・マーリン胸部カテーテル、12・・・・
・・体組織、14.16・・・・・・肋骨、20・・・
・・・体腔、22,122,222・・・・・・チュー
ブ、24.124.224.324・・・・・・遠位端
部、26,126・・・・・・近位端部、28゜128
・・・・・・放射状の孔、30・−・・・・遠位端、3
2.32’、132.232・・・・・・固い棒、38
.48・・・・・・硬質化部分、44・・・・・・ショ
ールダ、137・・・・・・カット・オフ線。 (発明の要約) マーリン胸部カテーテルには一個の遠位端と一個の近位
端が設けられている。このカテーテルは体腔から流体を
排出するために遠位端に一個以上の放射状の孔を持った
可撓性材料製のチューブでできている。このチューブの
近位端は硬質化され、先の尖った部分を持っていてそれ
で体腔の内側から硬質化した近位端に加えた圧力でカテ
ーテルは体組織内を外方へ進み、その後先の尖った硬質
化した近位端は切断されてカテーテルはその位置に残さ
れる。この硬質化した端部は固い棒で、チューブの近位
端の外まで突出しており、カット・オフ線のないチュー
ブ中で終っているのでチューブが切断された後は棒と切
断された近位端部は処分される。この固い棒はチューブ
の内側に成る長さだけ侵入していて、使用者にこの棒と
チューブを手術の時に所望の道を辿る操作を助ける握り
易い形に成形可能であってもよい。
FIG. 1 is a projected view of a Merlin thoracic catheter placed through a patient's chest wall. FIG. 2 is a perspective view of one embodiment of the invention. FIG. 3 is an enlarged fragmentary axial sectional view taken along line 3--3 in FIG. FIG. 4 is a perspective view similar to FIG. 2 showing another embodiment of the invention. FIG. 5 is an enlarged fragmentary axial sectional view taken along line 5-5 in FIG. 4. FIG. 6 is a perspective view of another embodiment of the invention. FIG. 7 is an enlarged fragmentary axial sectional view taken along line 7-7 in FIG. 6. FIG. 8 is one of the 46 versions of the present invention showing a trocar extending on the inner and outer sides of the catheter. FIG. 9 is an elevational view of a modified trocar catheter with an extended rigid rod. FIG. 10 is a perspective view of a further modified version of the trocar catheter. 11 is a partial elevational view of the trocar catheter of FIG. 9 showing only the sectioned portion of the tube joined to the connector; FIG. Figure 12 shows two tubes or catheters installed.
FIG. 3 is an elevational view of a patient with a divisible tube or catheter and a severed rigid rod installed. 10, IOA, IOB, IOC, 100°200.30
0... Merlin chest catheter, 12...
...body tissue, 14.16...rib, 20...
... body cavity, 22,122,222 ... tube, 24.124.224.324 ... distal end, 26,126 ... proximal end, 28°128
...Radial hole, 30...Distal end, 3
2.32', 132.232...hard rod, 38
.. 48... Hardened portion, 44... Shoulder, 137... Cut-off line. SUMMARY OF THE INVENTION The Merlin thoracic catheter has one distal end and one proximal end. The catheter is made of a tube of flexible material with one or more radial holes at the distal end for draining fluids from the body cavity. The proximal end of this tube is hardened and has a pointed end, so that pressure applied from inside the body cavity to the hardened proximal end allows the catheter to advance outward through the body tissue and then into the body cavity. The sharp, rigid proximal end is cut, leaving the catheter in place. This rigid end is a solid rod that extends outside the proximal end of the tube and ends in the tube without a cut-off line so that after the tube is cut, the rod and proximal The ends are discarded. The rigid rod extends a length inside the tube and may be moldable into a grippable shape to assist the user in maneuvering the rod and tube along a desired path during surgery.

Claims (27)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)一個の遠位端と一個の近位端を有するカテーテル
であって、前記遠位端には体腔か らの流体排出用に一個以上の放射状の孔と、前記近位端
には先の尖った硬質化部分とを 有し、前記体腔内から硬質化した近位端に 圧力を加えてカテーテルをして体組織を経 て外方へ導き、次いで前記硬質化した先の 尖った部分を切断して、カテーテルをその 位置に残すことを特徴とするマーリン胸部 カテーテル。
(1) A catheter having a distal end and a proximal end, the distal end having one or more radial holes for evacuation of fluid from a body cavity; A catheter is guided outward through the body tissue by applying pressure to the hardened proximal end from within the body cavity, and then cutting the hardened pointed part. Merlin thoracic catheter, which allows the catheter to be left in place.
(2)特許請求の範囲第1項に記載のカテーテルであっ
て、前記硬質化部分が前記近位端 の所でチューブの内部に取付けられ、かつ チューブの内側に固着されている固い棒を 有することを特徴とするマーリン胸部カテ ーテル。
(2) A catheter according to claim 1, wherein the stiffened portion has a stiff rod mounted inside the tube at the proximal end and fixed to the inside of the tube. A Merlin chest catheter characterized by:
(3)特許請求の範囲第2項に記載のカテーテルであっ
て、前記固い棒が前記チューブの 近位端から突出した、先の尖つた遠位端を 有することを特徴とするマーリン胸部カテ ーテル。
3. A Merlin thoracic catheter according to claim 2, wherein the rigid rod has a pointed distal end projecting from the proximal end of the tube.
(4)特許請求の範囲第2項に記載のカテーテルであっ
て、前記チューブが近位端の内方 に軸方向に延び、かつ前記近位端の開口部 に対して傾斜した、ふくらんだ部分を有し、前記固い棒
がこの開口部内のチューブに固 着されていることを特徴とするマーリン胸 部カテーテル。
(4) The catheter according to claim 2, wherein the tube extends axially inward of the proximal end and has a swollen portion that is inclined with respect to the opening of the proximal end. a Merlin thoracic catheter, wherein the rigid rod is affixed to a tube within the opening.
(5)特許請求の範囲第4項に記載のカテーテルであっ
て、前記固い棒が前記チューブの 近位端から突出した、先の尖った遠位端を 有することを特徴とするマーリン胸部カテ ーテル。
(5) A Merlin thoracic catheter according to claim 4, wherein the rigid rod has a pointed distal end projecting from the proximal end of the tube.
(6)特許請求の範囲第2項に記載のカテーテルであっ
て、前記固い棒が剛直であること を特徴とするマーリン胸部カテーテル。
(6) The Merlin thoracic catheter according to claim 2, wherein the solid rod is rigid.
(7)特許請求の範囲第1項に記載のカテーテルであっ
て、前記硬質化部分がチューブの 不可欠な部分であることを特徴とするマー リン胸部カテーテル。
(7) A Merlin thoracic catheter according to claim 1, wherein the stiffened portion is an integral part of the tube.
(8)特許請求の範囲第7項に記載のカテーテルであっ
て、前記チューブがプラスチック でできており、前記近位端の或る長さが硬 質化されていて、前記硬質化部分を形成し ていることを特徴とするマーリン胸部カテ ーテル。
(8) A catheter according to claim 7, wherein the tube is made of plastic and a length of the proximal end is hardened to form the hardened portion. The Merlin thoracic catheter is characterized by:
(9)特許請求の範囲第8項に記載のカテーテルであっ
て、前記チューブの硬質化した近 位端の末端が、前記硬質化したチューブを 或る角度で尖らせてできていることを特徴 とするマーリン胸部カテーテル。
(9) The catheter according to claim 8, wherein the hardened proximal end of the tube is formed by sharpening the hardened tube at a certain angle. and the Marlin chest catheter.
(10)特許請求の範囲第8項に記載のカテーテルであ
って、前記チューブが前記近位端の 内方に軸方向に延びる、傾斜したふくらん だ部分と、前記ふくらんだ部分にごく一部 が入り込んでいる前記チューブの硬質化し た長さの部分とを有することを特徴とする マーリン胸部カテーテル。
(10) The catheter according to claim 8, wherein the tube has an inclined bulge extending axially inward of the proximal end, and a small portion of the bulge. a stiffened length of the tube extending therethrough.
(11)特許請求の範囲第8項に記載のカテーテルであ
って、前記プラスチック製チューブ の前記のある長さがリーチングによって硬 質化されていることを特徴とするマーリン 胸部カテーテル。
(11) The Merlin thoracic catheter according to claim 8, wherein the certain length of the plastic tube is made rigid by leaching.
(12)一個の遠位端と一個の近位端とを有するカテー
テルであって、体腔の流体排出用に 前記遠位端に一個以上の放射状の孔を持っ た可撓性の材料でできたチューブと、近位 端の内側に軸方向に延び、かつ近位端の開 口部に対して傾斜したふくらんだ部分と、 前記近位端に硬質化部分を付与するために 近位端の所でチューブの内側に取付けられ、固着された
固い棒とより成り、前記固い棒 が前記チューブの近位端の開口部を通って 突出した、先の尖った遠位端を保有してい ることを特徴とするマーリン胸部カテーテ ル。
(12) A catheter having a distal end and a proximal end, the catheter being made of a flexible material with one or more radial holes in the distal end for fluid drainage of a body cavity. a tube, a bulge extending axially inside the proximal end and sloped relative to the opening in the proximal end; a rigid rod mounted and secured inside a tube, said rigid rod having a pointed distal end projecting through an opening in the proximal end of said tube. and the Marlin chest catheter.
(13)特許請求の範囲第12項に記載のカテーテルで
あって、前記固い棒が剛直であるこ とを特徴とするマーリン胸部カテーテル。
(13) The Merlin thoracic catheter according to claim 12, wherein the solid rod is rigid.
(14)一個の遠位端と一個の近位端とを有するカテー
テルであって、体腔より流体排出の ために遠位端の内方に軸方向に延びる傾斜 したふくらんだ部分と、硬質化されて固く なった部分を形成している近位端の或る長 さのプラスチック製チューブとより成り、 前記チューブの硬質化部分が前記のふくら んだ部分にごく一部侵入し、前記チューブ の近位端のところで硬質化したチューブと 或る角度をなして先を尖らせて遠位に終結 していることを特徴とするマーリン胸部カ テーテル。
(14) A catheter having a distal end and a proximal end, the catheter having a slanted bulge extending axially inwardly of the distal end for evacuation of fluid from a body cavity; a length of plastic tubing at its proximal end forming a stiffened section, the stiffened section of said tube only partially penetrating said bulge, and forming a proximal section of said tube; A Merlin thoracic catheter characterized by a tube that is stiffened at the end and terminates distally at an angle with a pointed tip.
(15)特許請求の範囲第14項に記載のカテーテルで
あって、前記プラスチック製チュー ブの或る長さがリーチングによって硬質化 されていることを特徴とするマーリン胸部 カテーテル。
(15) The Merlin thoracic catheter according to claim 14, wherein a certain length of the plastic tube is made rigid by leaching.
(16)特許請求の範囲第1項に記載のカテーテルであ
って、前記硬質化部分がプラスチッ ク又は、金属、木、骨、象牙、等でできた 固い棒より成ることを特徴とするマーリン 胸部カテーテル。
(16) The Merlin thoracic catheter according to claim 1, wherein the hardened portion is a hard rod made of plastic, metal, wood, bone, ivory, etc. .
(17)特許請求の範囲第1項に記載のカテーテルであ
って、前記硬質化部分が鍛造可能で あるが、元来固い金属製の棒でできている ことを特徴とするマーリン胸部カテーテル。
(17) A Merlin thoracic catheter according to claim 1, wherein the hardened portion is made of a forgeable but inherently hard metal rod.
(18)特許請求の範囲第12項に記載のカテーテルで
あって、前記固い棒が金属等ででき ていることを特徴とするマーリン胸部カテ ーテル。
(18) The Merlin chest catheter according to claim 12, wherein the solid rod is made of metal or the like.
(19)特許請求の範囲第18項に記載のカテーテルで
あって、前記固い棒が可鍛金属製で あることを特徴とするマーリン胸部カテー テル。
(19) The Merlin thoracic catheter according to claim 18, wherein the solid rod is made of malleable metal.
(20)一個の遠位端と一個の近位端を持つ可撓性材料
製のチューブと、体腔より流体排出 のために前記遠位端にある一個以上の放射 状の孔と、近位端から軸方向に距って、前 記チューブの近位端と遠位端の両方に対し て傾斜したふくらんだ部分と、前記チュー ブの近位端に隣接する部分に硬質化部分を 付与するように前記近位端の所で前記チュ ーブの内部に設置し、その内側に固着した 固い棒とより成るカテーテルであって、前 記固い棒が前記チューブの近位端より数セ ンチだけ突出し、その近位端の所に先の尖 った遠位のチップを持つことを特徴とする マーリン胸部カテーテル。
(20) a tube of flexible material having a distal end and a proximal end, one or more radial holes in the distal end for evacuation of fluid from the body cavity; axially distanced from said proximal end to provide a slanted bulge with respect to both the proximal and distal ends of said tube and a stiffened portion adjacent said proximal end of said tube; A catheter consisting of a rigid rod placed within and fixed to the interior of the tube at the proximal end, the rigid rod protruding a few centimeters beyond the proximal end of the tube; A Merlin thoracic catheter characterized by having a pointed distal tip.
(21)特許請求の範囲第20項に記載のカテーテルで
あって、前記固い棒が前記チューブ のふくらんだ部分の中央部に達しない所ま で前記チューブの中に侵入していることを 特徴とするマーリン胸部カテーテル。
(21) The catheter according to claim 20, characterized in that the solid rod penetrates into the tube to a point that does not reach the center of the swollen portion of the tube. Marlin thoracic catheter.
(22)特許請求の範囲第21項に記載のカテーテルで
あって、前記チューブが前記の棒と 交さしないで前記チューブを切断できるよ うなカット・オフ線を有することを特徴と するマーリン胸部カテーテル。
(22) The Merlin thoracic catheter according to claim 21, characterized in that the tube has a cut-off line that allows the tube to be cut without intersecting the rod. .
(23)特許請求の範囲第20項に記載のカテーテルで
あって、前記固い棒が前記チューブ の長さ相当分だけ侵入・貫通しており、か つ前記チューブの内側と外側の両方を好ま しい形に成形できることを特徴とするマー リン胸部カテーテル。
(23) The catheter according to claim 20, wherein the solid rod penetrates and penetrates by an amount equivalent to the length of the tube, and wherein both the inside and outside of the tube are shaped into a desired shape. Merlin chest catheter is characterized by its ability to be molded.
(24)特許請求の範囲第4項に記載のカテーテルであ
って、前記チューブ内の前記の棒が 平らなS字形に成形されて、先の尖った遠 位のチップが追従する方向を調製するハン ドルを賦与することを特徴とするマーリン 胸部カテーテル。
(24) The catheter according to claim 4, wherein the rod within the tube is shaped into a flat S-shape to adjust the direction followed by the pointed distal tip. A Merlin thoracic catheter characterized by being endowed with a handle.
(25)遠位端部と近位端部とを持つ可撓性材料製のチ
ューブと、体腔より流体排出用の前 記遠位端部にある一個以上の放射状の孔と、近位端部か
ら軸方向に距たり、前記チューブの近位端と遠位端の方
向に対して傾斜した ふくらんだ部分と、前記チューブの近位端 部を硬質化するため、近位端部分でチュー ブの内部に取付け、その内側に固着した固 い棒とより成るカテーテルであって、前記 固い棒が先の尖った遠位端を持ち、前記チ ューブの近位端部より数センチ突出し、前 記チューブの内側にも或る長さだけ遠位端 から軸方向に侵入し、かつチューブ内側の 固い棒が前記チューブと共にハンドル状に 成形でき、外科医に前記チューブと棒の把 み部を提供し、これによって前記チューブ と棒を指定場所まで操作する時その回転を 防止できることを特徴とするマーリン胸部 カテーテル。
(25) a tube of flexible material having a distal end and a proximal end, one or more radial holes in the distal end for evacuation of fluid from the body cavity; A bulge extending in the axial direction and slanting in the direction of the proximal and distal ends of the tube, and a bulge inside the tube at the proximal end to make the proximal end of the tube rigid. A catheter consisting of a rigid rod attached and fixed to the inside of the tube, said rigid rod having a pointed distal end, protruding several centimeters beyond the proximal end of said tube, and also having a portion inside said tube. A solid rod extending axially from the distal end for a length of time and inside the tube can be molded with the tube into a handle to provide the surgeon with a grip for the tube and rod, thereby allowing the surgeon to grasp the tube and rod. A Merlin thoracic catheter characterized by being able to prevent its rotation when it is operated to a designated location.
(26)一個の遠位端と一個の近位端とを持ち、かつ体
腔の流体排出用に前記遠位端に隣接 するチューブのその部分に一個以上の放射 状の孔を有する可撓性材料製のチューブと、前記固い棒
と重複する前記チューブに硬質 化部分を付与するために近位端に隣接する チューブのその部分で前記チューブの内部 に取付け、その内側に固着した固い棒とよ り成るカテーテルであって、前記固い棒の 近位端側の端を越えたチューブ上にカット・オフ線があ
り、前記固い棒がカテーテルの 近位端の数センチ先まで侵入し、かつ先の 尖つた遠位端を持ち、前記の棒の端末のな いチューブの部分をカット・オフ線の所で 切断して、前記固い棒の端末が切断されて 体腔内に残らぬことを保証することを特徴 とするマーリン胸部カテーテル。
(26) made of a flexible material having a distal end and a proximal end and having one or more radial holes in that portion of the tube adjacent the distal end for fluid drainage of the body cavity; and a rigid rod mounted within and secured to the interior of the tube at that portion of the tube adjacent the proximal end to provide a stiffening portion to the tube that overlaps with the rigid rod. a cut-off line on the tube beyond the proximal end of the rigid rod, the rigid rod extends several centimeters beyond the proximal end of the catheter, and a pointed distal characterized in that the portion of the tube having a distal end and without an end of said rod is cut at a cut-off line to ensure that the end of said rigid rod is not severed and remains within the body cavity. Marlin thoracic catheter.
(27)遠位端と遠位端部、及び近位端と近位端部を持
つ可撓性のチューブと、体腔より流 体排出用に前記遠位端に形成された複数の 孔と、近位端部に硬質化部分を付与するた めに近位端の所でチューブに取付け、その 内側に固着した固い棒とより成るカテーテ ルであって、前記固い棒が前記カテーテル の近位端の数センチ先まで侵入し、かつ先 の尖った遠位端を持ち、前記固い棒の突出 部が成形可能で、胸腔中の露出器官類を撹 乱せず、かつ圧縮させないように遠方から 胸腔内の操作を可能としたことを特徴とす るマーリン胸部カテーテル。
(27) A flexible tube having distal ends and distal end portions and proximal end and proximal end portions, a plurality of holes formed in the distal end for discharging fluid from the body cavity, A catheter comprising a stiff rod attached to a tube at the proximal end and fixed inside the tube to provide a stiffened portion at the proximal end, the stiff rod being several centimeters from the proximal end of the catheter. The solid rod has a pointed distal end, and the protruding portion of the solid rod is moldable, allowing manipulation of the thoracic cavity from a distance without disturbing or compressing the exposed organs in the thoracic cavity. The Merlin chest catheter is characterized by the following:
JP62175784A 1986-07-14 1987-07-14 Marine breast part catheter Pending JPS6373973A (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88547786A 1986-07-14 1986-07-14
US885477 1986-07-14
US891919 1986-07-30
US062844 1987-06-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6373973A true JPS6373973A (en) 1988-04-04

Family

ID=25386984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62175784A Pending JPS6373973A (en) 1986-07-14 1987-07-14 Marine breast part catheter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6373973A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4883474A (en) Thoracic catheter
US7981133B2 (en) Tissue dissection method
AU761693B2 (en) A surgical forceps
US5976168A (en) Tissue separation cannula
US5873889A (en) Tissue separation cannula with dissection probe and method
US4273128A (en) Coronary cutting and dilating instrument
JP3844435B2 (en) Balloon incision device
AU719712B2 (en) Tissue separation cannula with dissection probe and method
US5766187A (en) Mechanism for guiding surgical instruments
JPH05509024A (en) Multifunctional device for endoscopic surgical procedures
JPH05253231A (en) Tool for endoscopic surgical treatment
JPH03236833A (en) Method and device for inserting electrode into pericardial cavity
US20040122458A1 (en) Percutaneous device and method for harvesting tubular body members
US20090222033A1 (en) Percutaneous device and method for harvesting tubular body members
US11457948B2 (en) Bendable trocars having blunt tips and connectors for advancing wound drain catheters through tissue
JPS6373973A (en) Marine breast part catheter
AU604722B2 (en) Marlin thoracic catheter
JP2002028165A (en) Puncture needle for trocar
JPH08266549A (en) Trocar sleeve pipe and trocar
KR940006623Y1 (en) Catheter
JP2005095401A (en) Trachea dilator
JP3038137B2 (en) Hook probe
JPH06506851A (en) cannula
JPH038220B2 (en)