JPS6363101B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6363101B2
JPS6363101B2 JP1093882A JP1093882A JPS6363101B2 JP S6363101 B2 JPS6363101 B2 JP S6363101B2 JP 1093882 A JP1093882 A JP 1093882A JP 1093882 A JP1093882 A JP 1093882A JP S6363101 B2 JPS6363101 B2 JP S6363101B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curve
cathode ray
glass bulb
color cathode
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1093882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58128633A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1093882A priority Critical patent/JPS58128633A/ja
Publication of JPS58128633A publication Critical patent/JPS58128633A/ja
Publication of JPS6363101B2 publication Critical patent/JPS6363101B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J9/00Apparatus or processes specially adapted for the manufacture, installation, removal, maintenance of electric discharge tubes, discharge lamps, or parts thereof; Recovery of material from discharge tubes or lamps
    • H01J9/38Exhausting, degassing, filling, or cleaning vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はカラーブラウン管の製造方法に係り、
特にカラーブラウン管に内装される酸化物陰極の
電子放射特性が良好であり、かつガラスバルブの
クラツクや加熱エネルギーの少ない排気工程に関
するものである。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
一般にカラーブラウン管に内装される陰極とし
ては酸化物陰極が使用されている。この酸化物陰
極はその動作温度が低く、電子放射特性が大きい
という利点があるが、その反面酸化性ガスにより
基体金属上に形成された酸化物からの電子放射特
性が低下するという問題点がある。
このため酸化物陰極を内装するカラーブラウン
管においてはシヤドウマスク、マスクフレーム、
電子銃、内部導電被膜、螢光体、メタルバツクな
どを構成する所謂管内部品の脱ガスに充分な注意
を払つている。そしてこの脱ガスの方法としては
管内部品を加熱する方法が通常使用されている。
そのため従来カラーブラウン管の排気工程では
約2時間の加熱時間によりカラーブラウン管のガ
ラスバルブを最高温度約400℃まで加熱しながら
油回転ポンプと油拡散ポンプの組合せからなる真
空排気系により管内ガスを排気しながら管内部分
の脱ガスを行なつているのが現状である。
前述した従来のカラーブラウン管の排気工程
で、最高温度約400℃まで加熱するには多大なエ
ネルギーを必要とし、また加熱時のガラスバルブ
のクラツクの発生率が高く、また排気工程に使用
する排気炉の建造費が高くなるなどの種々な問題
点がある。
〔発明の目的〕
本発明は前述した問題点に鑑みなされたもので
あり、外囲器を形成するガラスバルブの加熱温度
を所定温度まで下げることにより、排気工程にお
けるガラスバルブのクラツクの発生率を少なく
し、排気炉の建造費も安く、加熱に要するエネル
ギーも少なくすることが出来ると共に酸化物陰極
の電子放射特性も良好なカラーブラウン管の製造
方法を提供することを目的としている。
〔発明の概要〕
即ち、本発明はカラーブラウン管の製造方法の
排気工程におけるガラスバルブの加熱温度の最高
を250〜300℃で行なうことを特徴としている。
〔発明の実施例〕 発明者らはカラーブラウン管のガス放出源とな
る管内部品としてガラスバルブ内壁、フアンネル
内面の内部導電被膜、螢光体、螢光体背面に被着
されたアルミニウム蒸着膜、シヤドウマスク及び
その周辺部品、内部磁気シールド体、電子銃など
につきガス放出量と排気時の加熱温度との関係を
調査し、ガス放出量の多い方から3つを選んだ結
果第1図の曲線11,12,13を得た。このう
ち曲線11はフアンネルと、このフアンネル内面
に被着された内部導電被膜からのもの、曲線12
はパネルとこのパネル内面に被着された螢光体と
アルミニウム蒸着膜からのもの、曲線13はシヤ
ドウマスク及びその周辺部品などによるものであ
り、ガス放出量が最も多いのはフアンネル内面に
被着された内部導電膜であることがわかる。
またこのフアンネル内面に被着された導電膜の
ガス放出特性は第2図に示すように全圧は曲線1
4に示すように最もガス放出量の多い温度は加熱
温度160〜200℃にあり、ガス成分はCO2分圧が曲
線15の分布を示し、H2O分圧が曲線16の分
布を示し、CO分圧が曲線17の分布を示してい
る。但し、これらの温度はパネルのフエース頂面
温度で代表されているし、また内部導電膜はフア
ンネルからネツク上部にかけての内面に塗布され
ているため、排気加熱炉の構造から見るとパネル
のフエース頂面とネツク間で約50℃〜100℃の温
度差(フエース頂面>ネツク)があるため、ガラ
スバルブの加熱温度の最高は250〜300℃が必要で
ある。
また第2図を見てもわかるように排気中のガラ
スバルブの加熱温度を下げると排気中でのH2O、
CO2、COなどのガス放出は400℃の加熱温度時に
比較し、徐々に放出されてくるので排気後でも管
内には多量のガスが残留されることになる。この
ような状態でゲツターをフラツシユさせるとフラ
ツシユしたBa膜上で下記する化学方程式に従つ
て新たに炭化水素が生成される。
Ba+H2O →BaO+2(H) 2Ba+2CO2 →2BaO+BaC2 5Ba+2CO2 →4BaO+BaC2 BaC2+H2O →BaO+2(CH) (CH)+3(H) →CH4 2(CH)+4(H) →C2H6 3(CH)+5(H) →C3H8炭化水素 この炭化水素は陰極エージング中で加熱された
酸化物表面と接触し分解後炭素Cは酸化物の表面
に沈着することになり、この炭素は BaO+Ba+CO の反応によりBaOを還元し、酸化物層の活性化
を長時間にわたり持続するため、エミツシヨンラ
イフが向上することになる。
酸化物表面に炭素Cが沈着するには炭化水素の
分圧が5×10-5Torr以上であることが必要であ
るが加熱温度を例えば100℃位に低温化すると数
10時間の長時間排気しても到達真空度は×
10-3Torrオーダーより向上しないため炭化水素
の生成量が異常に多くなり酸化物表面に沈着する
炭素Cが増加するため、初期のエミツシヨンが充
分にでないし、また真空度が悪るすぎるため寿命
も短い。この限界は実験によればガラスバルブ加
熱温度が最高250〜300℃となり、第2図に合致す
ることになる。
次に実験としてカラーブラウン管の排気温度を
従来の400℃で行なつた場合と、本実施例の250〜
300℃で行なつた場合とを同一品種のカラーブラ
ウン管で行ない、通常行なわれている6000Hr寿
命試験を行なつた結果、第3図に示すように従来
の処理によるものが曲線19の電流値で測定した
エミツシヨン低下率を示すのに比較し、本実施例
のものは曲線18のエミツシヨン低下率を示し、
カラーブラウン管として極めて長寿命のものを得
ることが可能となつた。
〔発明の効果〕
前述したように排気工程におけるガラスバルブ
の加熱温度を従来の400℃から250〜300℃で行な
うことにより多大な省エネルギー、ガラスバルブ
のクラツク発生率の低減、排気加熱炉の簡略化な
どが可能であり、また今後考えられるガラスバル
ブのスタビライズ工程や、パネルとフアンネルの
結晶化ガラスによる溶着加熱工程での加熱温度を
低温化できるなどの波及効果があり、その工業的
価値は極めて大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は管内部材のガス放出量のガラスバルブ
の加熱温度による変化を示す曲線図、第2図は内
部導電膜の全ガス放出圧及び各ガスの分圧のガラ
スバルブの加熱温度による変化を示す曲線図、第
3図は本発明と従来の製造方法によるカラーブラ
ウン管の寿命試験におけるエミツシヨンの変化を
電流値で示す曲線図である。 11…内部導電膜とフアンネルのガス放出量曲
線、14…内部導電膜のガス放出全圧曲線、15
…CO2のガス放出分圧曲線、16…H2Oのガス放
出分圧曲線、17…COのガス放出分圧曲線、1
8…本発明によるエミツシヨン特性の変化を示す
曲線、19…従来のエミツシヨン特性の変化を示
す曲線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 酸化物陰極を内装するカラーブラウン管の製
    造方法において、前記カラーブラウン管の外囲器
    を形成するガラスバルブの加熱温度を最高250〜
    300℃として排気工程を行なうことを特徴とする
    カラーブラウン管の製造方法。
JP1093882A 1982-01-28 1982-01-28 カラ−ブラウン管の製造方法 Granted JPS58128633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093882A JPS58128633A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 カラ−ブラウン管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1093882A JPS58128633A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 カラ−ブラウン管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58128633A JPS58128633A (ja) 1983-08-01
JPS6363101B2 true JPS6363101B2 (ja) 1988-12-06

Family

ID=11764155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1093882A Granted JPS58128633A (ja) 1982-01-28 1982-01-28 カラ−ブラウン管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58128633A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198240A (ja) * 1987-02-10 1988-08-16 Sony Corp 抵抗体の製法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58128633A (ja) 1983-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6422824B1 (en) Getting assembly for vacuum display panels
US2393803A (en) Method of making long life secondary electron emitters
US4009409A (en) Fast warmup cathode and method of making same
JPS6363101B2 (ja)
US5160287A (en) Color picture tube manufacturing method
US2540647A (en) Method of manufacturing electronic tubes with active getters
US4231627A (en) Electron beam tube
JP2865902B2 (ja) シャドーマスクの熱変形を最小化するためのカラーブラウン管製造方法
US2463743A (en) Hydrogen tube
US1837746A (en) Photo-electric tube
JPH024093B2 (ja)
JPS6329371B2 (ja)
US2431402A (en) Photoube and method of manufacture
JP2000082416A (ja) 蛍光面及びその形成法
KR920003644B1 (ko) 방열형 음극선관용 캐소오드의 제조방법
KR950001746B1 (ko) 음극선관 및 그 제조방법
JPH026185B2 (ja)
JPH113654A (ja) カラー陰極線管の製造方法
US3195972A (en) Method of fabricating electron tubes having photocathodes
JPH02174036A (ja) 陰極線管の製造方法
JPH08138537A (ja) 陰極線管の製造方法
JPS61168846A (ja) 陰極線管とその製造方法
JP2002197976A (ja) 陰極線管製造方法
JPH0517648B2 (ja)
JPH06203755A (ja) ブラウン管の製造方法