JPS6336303A - Microcomputer system - Google Patents

Microcomputer system

Info

Publication number
JPS6336303A
JPS6336303A JP17748186A JP17748186A JPS6336303A JP S6336303 A JPS6336303 A JP S6336303A JP 17748186 A JP17748186 A JP 17748186A JP 17748186 A JP17748186 A JP 17748186A JP S6336303 A JPS6336303 A JP S6336303A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcomputer
microcomputers
address
data
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17748186A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
アルチュール サイブト
アロイス カインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUEESUTO ARUPIINE OOTOMOOTEIBU
FUEESUTO ARUPIINE OOTOMOOTEIBU GmbH
Original Assignee
FUEESUTO ARUPIINE OOTOMOOTEIBU
FUEESUTO ARUPIINE OOTOMOOTEIBU GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUEESUTO ARUPIINE OOTOMOOTEIBU, FUEESUTO ARUPIINE OOTOMOOTEIBU GmbH filed Critical FUEESUTO ARUPIINE OOTOMOOTEIBU
Priority to JP17748186A priority Critical patent/JPS6336303A/en
Publication of JPS6336303A publication Critical patent/JPS6336303A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Abstract] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、例えば、センサにより求められた回転速度、
負荷圧力、アクセルペダル等の作業値に応じて自動車の
燃料噴射等の働きを制御調節するための内燃機関用制御
装置内に装備するためのマイクロコンピュータシステム
であって、信号線がマイクロコンピュータシステムと接
続され該システムの出力が場合によって制御回路を介し
て操作部、信号表示部等と接続され、マイクロコンピュ
ータシステムが少なくとも二つのマイクロコンピュータ
を備え、その際、タスクがそれらコンピュータに個々に
割り振られ、また例えばエンジンと自動車に関するデー
タのために変数メモリが設けられているものに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention provides, for example, a rotation speed determined by a sensor,
A microcomputer system to be installed in an internal combustion engine control device for controlling and adjusting functions such as fuel injection of an automobile according to working values of load pressure, accelerator pedal, etc., the signal line being the microcomputer system. and the output of the system is optionally connected to an operating unit, a signal display unit, etc. via a control circuit, the microcomputer system comprising at least two microcomputers, in which case tasks are individually assigned to these computers, It also concerns, for example, a variable memory provided for data relating to the engine and the motor vehicle.

今日マイクロコンピュータシステムは多くの分野で装着
されており、数多(蓄積されるデータを迅速に処理する
うえでの要求が絶えず大きくなっているために該システ
ムはますます複雑なものとなっている。大抵の場合、エ
ラーと故障頻度の少ないものにする高度な要求が設定さ
れている。以下この問題をディーゼル機関用制御装置を
例にとって説明するがその他の多くの分野、例えば医療
装置の分野でも同様の問題が生じている。
Today, microcomputer systems are installed in many fields, and they are becoming increasingly complex due to the ever-increasing demands on the rapid processing of large numbers of accumulated data. In most cases, high requirements are set to reduce the frequency of errors and failures.This problem will be explained below using the example of control equipment for diesel engines, but it also applies to many other fields, such as the field of medical equipment. A similar problem is occurring.

例えばディーゼル機関の場合、制御装置によって変数が
異なるのに応じて燃料噴射量、噴射時点、排気ガスの回
流等が制御され、その際、制御回路によって、例えばス
テッピングモータを介して噴射ポンプの調節ロンドが作
動する。各種センサを介してマイクロコンピュータシス
テムにエンジン回転速度、水温、負荷圧力、燃料温度等
の作業データが送られる。
For example, in the case of a diesel engine, the control unit controls the fuel injection quantity, injection timing, exhaust gas recirculation, etc., depending on different variables, with the control circuit controlling the regulation speed of the injection pump, for example via a stepping motor. is activated. Work data such as engine speed, water temperature, load pressure, and fuel temperature is sent to the microcomputer system via various sensors.

ディーゼル機関の作業方式のために電子制御装置の働き
の確実度に課せられる要求は従来から装着されている自
動電子装置の場合よりも著しく高度なものとなっている
。ディーゼル機関は例えば負荷がなくて噴射される燃料
量が僅かであっても破壊されることがある。しかしなが
ら制御装置が誤動作した場合ディーゼル機関が破壊され
るような回転速度に到達する以前にすでに重大な事故が
発生ずる可能性がある。その故、従来から知られている
固有の制御電子技術の利用と平行して、回転速度を越え
たときにエンジンを停止させる配慮をしているが、かか
る制御装置を実際に装備するために人的ならびに吻的撰
害に対して要求される安全性を保証するには十分なもの
とはいえない。
Due to the mode of operation of diesel engines, the demands placed on the reliability of the operation of electronic control systems are significantly higher than with conventional automatic electronic systems. Diesel engines, for example, can be destroyed even when there is no load and only a small amount of fuel is injected. However, if the control device malfunctions, a serious accident may already occur before the diesel engine reaches a rotational speed that would destroy it. Therefore, in parallel with the use of unique control electronic technology known in the past, considerations have been made to stop the engine when the rotational speed is exceeded, but in order to actually equip such a control device, it is necessary to It cannot be said that it is sufficient to guarantee the required safety against target and proboscis damage.

更に二個のコンピュータを平行して作動させその結果を
比較する方法が知られている。しかしながら、このよう
に二個のコンピュータを装着することはすこぶる不経済
であり、その比較結果にも誤りがあるが、この誤りは、
両方のコンピュータがいずれも誤っているからではなく
、両方の′コンピュータの一方だけが誤っており、他方
は正しく作動するということがわかっている。
Furthermore, a method is known in which two computers are operated in parallel and the results are compared. However, it is very uneconomical to install two computers in this way, and the comparison results are also erroneous;
It is not because both computers are both wrong; we know that only one of both 'computers is wrong and the other is working correctly.

原動機付車両にマイクロコンピュータを装着する際の特
殊な問題の一つは、電気的障害が発生してシステムが誤
動作したり全面的なプログラム転落に至るおそれがある
ことである。これまで知られている制御装置は単一のマ
イクロコンピュータと、少なくとも外部プログラムメモ
リ(EPROM)とによって動作するものであるが、そ
の際問題なのはマイクロプロセッサの場合のようにアド
レス・データバスが外側へ導かれる所謂「多重チップ−
マイクロコンピュータシステム」である。このことは電
気障害が非常にたやすく捕捉されるということを意味し
ている。アドレス・データバス上のデータ交信は小さな
レベルで非常に迅速に生じるため故障に対する信顛度は
極度に小さい。もつと大きな妨害ピークはいずれもプロ
グラムやデータの誤りに導き、従ってプログラム全体が
ダンプする虞れがある。
One particular problem when installing microcomputers in motorized vehicles is that electrical failures can occur that can cause the system to malfunction or cause complete program failure. The control devices known so far are operated by a single microcomputer and at least an external program memory (EPROM), but the problem is that the address and data bus is external, as in the case of microprocessors. The so-called “multi-chip”
microcomputer system. This means that electrical disturbances are very easily detected. Data communication on the address data bus occurs at small levels and very quickly, so the probability of failure is extremely low. Any large disturbance peak may lead to errors in the program or data, and thus the entire program may be dumped.

プログラムが転落したときにマイクロコンピュータを自
動的に再始動させるために所謂ウォッチドッグ回路とよ
ばれるものが知られている。これは所定のカウンタ容量
を有するカウンタであってソフトウェアによってくり出
された信号をマイクロコンピュータから初期値へ戻す。
A so-called watchdog circuit is known for automatically restarting a microcomputer when a program crashes. This is a counter having a predetermined counter capacity, and returns a signal generated by software to an initial value from a microcomputer.

プログラム転落の場合、リセット信号が休止して次いで
カウンタがオーバーフローし、マイクロコンピュータが
そのリセット信号を介してリセットし、プログラム中で
全く最初から開始することになることが望ましい。しか
しながらこの方法は確実とはいえない。何故ならば、こ
の方法の場合、誤動作に際してウォッチドッグ回路がト
リガされない事態があるからである。
In case of a program fall, it is desirable that the reset signal pauses and then the counter overflows, causing the microcomputer to reset via the reset signal and start from scratch in the program. However, this method cannot be said to be reliable. This is because, with this method, the watchdog circuit may not be triggered in the event of a malfunction.

プログラムメモリのように外部記憶装置にとって必要な
端子(ポート)はマイクロコンピュータを実際に使用す
る場合には失われる。それらは所謂、ボート−拡張装置
を追加することにより費用、面積および電力損を犠牲に
して回収しなければならず、このことは更に高価な電源
と、最終的には冷却フィンを有する大きなケーシングを
必要とすることになる。例えば4に外部プログラムメモ
リを接続しようとする場合まづ13本のアドレス線と、
更に8本のデータ線が必要となるため、本来の装置を制
御するには全部で21本の端子がなくなる。大抵の市販
のマイクロコンピュータは全部で32の端子しか有しな
いため、更に11本の端子が制御用に残ることになる。
Terminals (ports) necessary for external storage devices such as program memory are lost when the microcomputer is actually used. They have to be recouped at the expense of cost, area and power losses by adding so-called boat-expansion equipment, which requires an even more expensive power supply and ultimately a larger casing with cooling fins. You will need it. For example, when trying to connect external program memory to 4, first 13 address lines,
Eight more data lines are required, leaving a total of 21 terminals to control the original device. Since most commercially available microcomputers only have 32 terminals in total, 11 additional terminals remain for control.

更に共通のバスに若干のプロセッサを共通のメモリと接
続することが知られており、またワンチップマイクロコ
ンピュータを更に接続し、チップ上に設けられることの
多い直列インターフェースを引込むことが知られている
。変数値が別々のメモリに格納される限り、これらは現
存のバスを介して制御される。しかしながら変数値とプ
ログラムはたいていの場合同一メモリ内に格納される。
Furthermore, it is known to connect several processors with a common memory to a common bus, and also to connect further one-chip microcomputers and draw in serial interfaces, which are often provided on a chip. . As long as the variable values are stored in separate memories, they are controlled via the existing bus. However, variable values and programs are often stored in the same memory.

E P −A−127789号により知られている内燃
機関用制御装置はちょうど二個のマイクロプロセッサを
格納しており、該プロセッサに対して相異なるタスクが
割当てられるようになっている。両プロセッサ間にはバ
ス系が設けられている。「パーソナルピーロム(FRO
M)Jエンジンないし原動機付車両データを格納してお
り、その他のバスを介して第一のマイクロプロセッサと
接続されている。従って第一のマイクロプロセッサは変
数メモリに直接アクセスすることができ、それに対して
第二のマイクロプロセッサは第一のプロセッサを介して
のみアクセスすることができる。しかしながら、このこ
とは一方では第一のプロセッサが追加的な負荷を蒙り、
他方、変数メモリに対するアクセスタイムは長くなると
いうことを意味する。
The control device for an internal combustion engine known from EP-A-127789 contains exactly two microprocessors, to which different tasks are assigned. A bus system is provided between both processors. “Personal Peelom (FRO)
M) Stores J engine or motor vehicle data and is connected to the first microprocessor via another bus. The first microprocessor can therefore directly access the variable memory, whereas the second microprocessor can only access it via the first processor. However, this also means that the first processor is subjected to additional load,
On the other hand, this means that the access time to variable memory becomes longer.

「電子技術J  (1982年、第4号、第55−62
頁)には種々の多重プロセッサシステムが記述されてい
る。その場合、個々のマイクロプロセッサには共通のバ
スを介して共通のメモリが配列されている。(同文献中
第6図)バスが共通な場合に問題となるのは共通のデー
タ交信とアドレス交信、即ちプログラム情報もそれを介
して走行するコンピュータ内部のバスである。しかしな
がら、その結果、重大な欠陥として既に先に述べたよう
に同種のシステムには故障が起こりがちである。
“Electronic Technology J (1982, No. 4, No. 55-62)
Page) describes various multiprocessor systems. In that case, the individual microprocessors are arranged with a common memory via a common bus. (FIG. 6 in the same document) When the bus is common, a problem arises in the common data communication and address communication, that is, the internal bus of the computer through which program information also runs. However, as a result, similar systems are prone to failures, as already mentioned above as a major drawback.

本発明の目的は例えば原動機付車両内に装着するうえで
高い普遍的な効率をもち、故障に対する安全性が極度に
大きく、更に安全性、費用、信頼性、占有面積の点で有
利なマイクロコンピュータシステムを作ることである。
An object of the present invention is to provide a microcomputer that has high universal efficiency when installed in a motorized vehicle, has extremely high safety against failure, and is advantageous in terms of safety, cost, reliability, and footprint. It's about creating a system.

この目的は最初にのべた種類のマイクロコンピュータシ
ステムで個々のマイクロコンピュータと共にプラグイン
式モジュールの構成をした変数メモリを組合された単一
の双方向アドレスバスおよびマイクロコンピュータ内部
のアドレスバスおよびデータバスに無関係で専らデータ
交換の用途を有するデータバスに接続したものによって
達成することができる。
The purpose of this was to create a microcomputer system of the first type mentioned, in which individual microcomputers together with variable memory in the form of plug-in modules were combined into a single bidirectional address bus and internal address and data buses. This can be achieved by a connection to a data bus which has an unrelated purpose exclusively for data exchange.

従来技術による構成に対して、発明の場合、個々のコン
ピュータのアドレス・データバスは決して外界とは接続
されていない。それらはむしろ2.3mm”角のチップ
上に位置している。このことによる利点はほぼ完全に妨
害の可能がなくなることである。即ち電気を照射されて
プログラムが転落する危険は物理的に排除されることに
なる。
In contrast to the arrangements according to the prior art, in the case of the invention the address and data buses of the individual computers are never connected to the outside world. Rather, they are located on a 2.3 mm square chip. The advantage of this is that the possibility of interference is almost completely eliminated, i.e. the risk of the program falling off due to electrical irradiation is physically eliminated. will be done.

ディーゼル機関の制御装置の場合かかるプログラムの転
落によってエンジンのスピードの出しすぎや人命に危険
な事態をひきおこすことになる。従来のシステムは高価
な遮へい手段ないし干渉フィルタによっても安全に保護
することはできないため例えばすでに言及したウォッチ
ドッグ回路が使用されている。
In the case of a diesel engine control system, such program failure can cause the engine to overspeed and endanger human life. Conventional systems cannot be safely protected even by expensive shielding measures or interference filters, so for example the already mentioned watchdog circuits are used.

タスクを相異なるコンピュータに割当てるごとはまづ、
これらのコンピュータが皆、同時に作動することができ
るこということを意味する。たとえすこぶる性能の良い
コンピュータが存在しても、それが唯一つであればタス
ク全体を複雑なプログラム構造に互いに組込まなければ
ならない。なぜならば当該コンピュータは任意の時間に
ただ一つのタスクしか処理することができないからであ
る。
The first thing you need to do is assign tasks to different computers.
This means that all these computers can work at the same time. Even if a very powerful computer existed, if there was only one computer, the entire task would have to be integrated into a complex program structure. This is because the computer can only process one task at any given time.

相異なるコンピュータにタスクを割当てることによる利
点は、上記の場合のようにどんな誤動作も検知し、必要
な場合にはエンジンの非常停止装置を作動させるように
信号を迅速な順序で処理しなければならない場合には殊
に大きなものとなる。
The advantage of assigning tasks to different computers is that, as in the above case, the signals must be processed in a rapid sequence so that any malfunction is detected and, if necessary, the engine emergency stop device is activated. In some cases, it becomes particularly large.

個々のコンピュータと、全コンピュータが利用すること
のできる変数メモリ間の内部交信のために組合わせ双方
向アドレス・データバスが設けられており、該バスは個
々のコンピュータの内部アドレス・データバスとは何ら
無関係でソフトウェアによって決められた端子によって
全コンピュータにこの機能が割当てられる。
A combinatorial bidirectional address and data bus is provided for internal communication between the individual computers and the variable memory available to all computers, which bus is distinct from the internal address and data bus of each individual computer. All computers are assigned this function by unrelated, software-defined terminals.

このデータ交信はコンピュータのアドレス・データバス
に対するデータ搬送と比較して極度に緩慢であるため故
障することが少ない。メモリ内のデータと共に何れのデ
ータ転送も周知の方法で保護されているために短絡、中
断、メモリ欠陥の如き何れのエラーも自動的に検知する
ことができる。
This data communication is extremely slow compared to the data transfer to the address/data bus of the computer, so failures are rare. Any errors, such as short circuits, interruptions, or memory defects, can be automatically detected since the data in the memory as well as any data transfers are protected in a well-known manner.

該変数メモリ内には、例えば制御装置を所定のエンジン
ないし所定車両に適応させるために特定値を記憶させて
、制御装置を例えば他のエンジン型式にも迅速に適応さ
せることができるようにしである。
In the variable memory, specific values are stored, for example, in order to adapt the control device to a given engine or to a given vehicle, so that the control device can be quickly adapted, for example, to other engine types. .

変数メモリと組合せアドレス・データバス間にエツジト
リガアドレスメモリが接続される場合には、障害エツジ
が走査パルスエツジと一致する確率は極端に小さいため
、プログラムがポートを介して妨害されることは殆んど
不可能となる。
If an edge-triggered address memory is connected between the variable memory and the combinational address/data bus, the probability that a faulting edge will coincide with a scanning pulse edge is extremely small, so it is unlikely that the program will be interrupted via the port. It becomes impossible.

更にアドレスビット数のために、(第一の)マイクロコ
ンピュータと変数メモリ間に制御線が設けられているこ
とが望ましい。こうして第一のマイクロコンピュータが
変数メモリにアクセスすることができるが、それは、第
一のマイクロコンピュータが重要な制御タスクを引受け
て外部交信を行わなければならないために、目的に叶っ
ている。
Furthermore, due to the number of address bits, it is desirable to provide a control line between the (first) microcomputer and the variable memory. The variable memory can thus be accessed by the first microcomputer, which is useful since the first microcomputer must take over important control tasks and carry out external communications.

該コンピュータを反対側で制御し、個々のコンピュータ
間の交信の誤動作をすばやく取除くことができるように
するためには、マイクロコンピュータの一つもしくは若
干のものが再始動出力を備え、それらが他のマイクロコ
ンピュータのマスキングされない割込み入力と接続され
ていることが有利である。
In order to be able to control the computers on the other side and quickly eliminate malfunctions in the communication between the individual computers, one or several of the microcomputers are equipped with a restart output, so that they Advantageously, it is connected to an unmasked interrupt input of the microcomputer.

こうしてコンピュータがエラーを起こした場合には、「
リセット」の場合のように初期状態には移行しない。即
ち、これはリセット、例えば周辺装置全体にも至り、そ
の結果、更にコンピュータの長い回復時間を要し、該時
間は例えばリアルタイム用途(原動機つき車両)の場合
には耐えられないものとなろう。
If your computer encounters an error in this way,
It does not return to the initial state as in the case of "Reset". This would thus also lead to a reset, eg the entire peripheral device, which would require a further long recovery time of the computer, which would be unbearable in the case of real-time applications (motorized vehicles), for example.

以下、本発明をその他の利点ならびに特徴と共に図面に
示した実施例に基づいて詳細に説明する。
The invention will be explained in more detail below on the basis of exemplary embodiments shown in the drawings together with other advantages and features.

図面は本発明のマイクロコンピュータシステムのブロッ
ク線図を示したものである。
The drawing shows a block diagram of the microcomputer system of the present invention.

図面の実施例の場合、3個のマイクロコンピュータ1.
2.3が示されているが、例えば第4番目のマイクロコ
ンピュータも存在して差支えない。
In the embodiment shown in the drawings, three microcomputers 1.
2.3 is shown, but a fourth microcomputer may also exist, for example.

個々のマイクロコンピュータ間でデータ交信するために
ソフトウェア的につ(られた組合せ双方向アドレス・デ
ータバスが存在し、該バスは若干の制御線を有し、個々
のマイクロコンピュータの端子に接続されている。制御
線は例えばビジー、リクエスト/レディ、出力イネーブ
ル等の機能を引受ける。データ交信はバス4を介して行
われ、個々のマイクロコンピュータのアドレス・データ
バス上のデータ交信と比較して極端におそいため、障害
に対する安全性は決定的に高まることになる。
A software-wired combinatorial bidirectional address and data bus exists for communicating data between the individual microcomputers, and the bus has a number of control lines and is connected to the terminals of the individual microcomputers. The control lines take over functions such as busy, request/ready, output enable, etc. Data communication takes place via bus 4 and is extremely slow compared to data communication on the address and data buses of individual microcomputers. Because the speed is slow, safety against failure will be decisively increased.

固有のデータバスは2.3tm”のチップ角上に制限さ
れ障害を起こさない。入力と出力はすべてプログラムか
ら比較的まれにしか応答を求められることのないポート
を介して走行する。
The native data bus is limited to a 2.3 tm" chip angle and is fault-proof. All inputs and outputs run through ports that are only relatively rarely called upon by the program.

この場合、応答は内部でD−フリップフロップのクロッ
クパルスによって生じ、8亥)1Jツブフロップはクロ
ックパルスのエツジの持続期間中だけデータを受は取る
。ある故障のエツジが走査パルスと一致する確率は、こ
の場合、極端に小さい。
In this case, the response is generated internally by the clock pulse of the D-flip-flop, and the 8) 1J flip-flop receives and receives data only during the duration of the edge of the clock pulse. The probability that an edge of a fault coincides with a scanning pulse is extremely small in this case.

にもかかわらずこのことが生じてもその反復の確率はす
こぶる小さい。この場合、端子(ボート)を介してプロ
グラムは全く故障を受けない。それ故、データを保護す
る配慮を行う場合には、不慮のデータ障害を検知し無害
にすることができる。
Nevertheless, even if this happens, the probability of its repetition is extremely small. In this case, the program via the terminal (boat) is not subject to any failures. Therefore, if care is taken to protect data, accidental data failures can be detected and rendered harmless.

特殊用途、例えばエンジンもしくは車両に関するデータ
を記憶するために変数メモリ5が設けられ、該メモリに
アドレスメモリ6が直列に接続される。バスを介して全
コンピュータに変数メモリが利用できるが、第一のコン
ピュータ1が望マしい、なぜならばこのコンピュータ1
には以下に更に詳細に説明するように重要な制御タスク
が配列され該コンピュータは外部交信も行うからである
A variable memory 5 is provided for storing data relating to special applications, for example the engine or the vehicle, to which an address memory 6 is connected in series. Although variable memory is available to all computers via the bus, the first computer 1 is preferred because this computer 1
The computer also performs important control tasks and external communications, as will be explained in more detail below.

バス4を介してまづ、例λば8ビア 1了1’ L/ 
、”、ワードが取り出される。このワードはその後アド
レスメモリ (8進数ランチ)に到達し、該メモリはそ
の後これらの値をメモリ5のアドレス入力に置く。次い
でバス4は入力に切換えられ、その後しかも供給電圧を
印加され入力「出力イネーブル」oeを加えることによ
ってメモリが活動状態になる。
First via bus 4, e.g.
, ”, words are retrieved. This word then reaches the address memory (octal lunch), which then places these values at the address inputs of memory 5. Bus 4 is then switched to input, and then The memory is activated by applying the supply voltage and applying the input "output enable" oe.

ここでメモリモジュールの加熱を小さくしその信頼性を
高めるために供給電圧は読み出しに際してしかトランジ
スタ回路(図示せず)を介して変数メモリ (PPOM
が望ましい)に印加されるということを述べておこう。
Here, in order to reduce the heating of the memory module and increase its reliability, the supply voltage is applied to the variable memory (PPOM) via a transistor circuit (not shown) only during readout.
(preferably) is applied.

かくしてメモリ5はバス4に切換えられ、最後に当該マ
イクロコンピュータがバスを読取る。上記3つのアドレ
スビットはマイクロコンピュータ1の固有の制御線を介
して印加されなければならない。即ち、残りのマイクロ
コンピュータ2.3はそれらがメモリ5に照会しようと
する場合にのみ第一のマイクロコンピュータ1との交信
を打ちたてなければならない。
The memory 5 is thus switched to the bus 4 and finally the microcomputer reads the bus. The above three address bits must be applied via the microcomputer 1's own control lines. That is, the remaining microcomputers 2.3 must establish communication with the first microcomputer 1 only if they wish to interrogate the memory 5.

例えばメモリ内にRAMが存在する場合にはマイクロコ
ンピュータ1はメモリ内へも書込むことができ、それは
その記憶内容を外部交信を介して外側方向へ伝送するこ
とができる。データは周知の方法によって保護して断線
、短絡、障害等によるエラーを識別することができるよ
うにする。その結果、制御装置はエンジンの故障や重大
な事故をひきおこしかねない誤まったデータによって作
動しないようにすることができる。
For example, if a RAM is present in the memory, the microcomputer 1 can also write into the memory, and it can transmit its stored contents outwardly via external communication. The data is protected by well-known methods so that errors due to disconnections, short circuits, faults, etc. can be identified. As a result, the control device can be prevented from operating due to erroneous data that could lead to engine failure or serious accidents.

マイクロコンピュータシステムの個々のタスクが個々の
マイクロコンピュータに割当てられるという点も重要で
ある。若干の平行に動作するマイクロコンピュータによ
って個々の大きなマイクロコンピュータの場合よりも比
較できない程高い性能を実現することができる。−個の
マイクロコンピュータではこのコンピュータに割り当て
られたタスクは次々に実行されていく。
It is also important that the individual tasks of the microcomputer system are assigned to individual microcomputers. With several microcomputers operating in parallel, incomparably higher performance can be achieved than with individual large microcomputers. - In each microcomputer, the tasks assigned to this computer are executed one after another.

エンジンを制御する場合、すなわちリアルタイムタスク
の場合には諸事象は迅速に処理されて、例えばディーゼ
ルエンジンの調整ロンドの制御信号の如き所定信号を迅
速に伝送しなければならないが、そのことは、単一のマ
イクロコンピュータを使用する場合には中断(割込み)
によって絶えず優先順位が変更され進行中の作業は他の
タスクのネスティングによって中断されなければならな
いということを意味する。
When controlling an engine, i.e. in the case of real-time tasks, events must be processed quickly and certain signals, such as control signals for a diesel engine tuning rond, must be transmitted quickly; Interruption (interruption) when using one microcomputer
This means that priorities are constantly changing and work in progress must be interrupted by nesting other tasks.

しかしなめくら幾つかの自動マイクロコンピュータを使
用することによりこれらが障害なく同時に作業し、容易
にリアルタイムタスクに専念することができる。
However, by using several automatic microcomputers, they can work simultaneously without any hindrance and can easily concentrate on real-time tasks.

本発明によるコンピュータシステムの場合、例えばマイ
クロコンピュータ1に次のタスクを与えることができる
。すなわち、制御、圧力センサ、温度センサ、アクセル
ペダルセンサからの信号の受取り、外部交信のマスク、
フログラムメモリに対する直接アクセス。更にマイクロ
コンピュータは場合によっ゛(内燃機関の排気ガスの回
収を引受けることもできる。
In the case of the computer system according to the invention, for example, the microcomputer 1 can be given the following tasks: i.e. control, reception of signals from pressure sensors, temperature sensors, accelerator pedal sensors, masking of external communication,
Direct access to programm memory. Furthermore, the microcomputer can also take over the collection of exhaust gases from internal combustion engines.

マイクロコンピュータ2は、例えば噴射ポンプ用ステッ
ピングモータの制御用、ステンピングモータ応答シンク
ロの制御ならびにその信号の処理用、回転速度測定用、
制御入力ならびに制御ランプ用に導入することができる
The microcomputer 2 is used, for example, to control a stepping motor for an injection pump, to control a stepping motor response synchronizer and process its signals, to measure rotational speed,
It can be installed for control inputs as well as control lamps.

その他のタスクはマイクロコンピュータ3に、また場合
によっては第4番目のマイクロコンビュ−タに割当てる
ことができる。駆動開始時にこの場合応答しなければな
らない個々のコンピュータがどの位あるかを照会する。
Other tasks can be assigned to microcomputer 3 and possibly a fourth microcomputer. At the start of the drive, it is queried how many individual computers have to respond in this case.

システム全体はその後形成される。The entire system is then formed.

タスクを割り当てることによって、例えば制御装置の残
部に影響を与えずに、バルブを作動させて燃料噴射時点
を変化させたり排気ガス回流バルブを調節する他の操作
部も制御することも可能になる。そのためには、それに
対応するマイクロコンピュータのプログラムだけを変更
して接続されたハードウェアを交換するだけでよい。こ
のようにすることによって特別のユーザの希望に応える
ことができ、ソフトウェアに対する出費を制限すること
ができる。
By assigning tasks, it is also possible to control other controls, for example actuating valves to change the fuel injection timing or regulating exhaust gas recirculation valves, without affecting the rest of the control system. To do this, all you need to do is change the corresponding microcomputer program and replace the connected hardware. In this way, specific user wishes can be met and software expenditures can be limited.

タスクを相異なるワンチップマイクロコンピュータに割
振ることが、従来側々の装置で割込まれていた制御装置
のその他の機能、例えば自動切換を機上コンピュータに
よって制御すること等を費用上有利にするための前提条
件である。
Allocating tasks to different one-chip microcomputers makes it cost-effective to perform other functions of the control system that were traditionally handled by side devices, such as automatic switching being controlled by the onboard computer. This is a prerequisite for

更に、必要な場合以外には内部バス4にマイクロコンピ
ュータを更に接続することは全く不要となるため、セン
サーデータと制御データのすべ゛(に対するアクセスが
可能になり、制御装置にたとえば最大回転速度を直接守
るように命令を発することができる。外部デニタ交信用
の大きな費用は省略することができる。
Furthermore, since it is completely unnecessary to connect a further microcomputer to the internal bus 4 unless necessary, access to all sensor data and control data is possible, allowing the control device to be programmed, for example, to set the maximum rotational speed. Commands can be directly issued, and large costs for external monitor communication can be omitted.

割当てられたタスクにもかかわらずマイクロプロセッサ
の双方向制御は可能である。内部データ交信は集中的に
進行し、ソフトウェアによっても集中的に維持してマイ
クロコンピュータが整然と作動していないときはミリ秒
のうちに落下する。
Bidirectional control of the microprocessor is possible regardless of assigned tasks. Internal data communication progresses intensively, is maintained intensively by software, and falls within milliseconds when the microcomputer is not operating in an orderly manner.

回路図に示されているように、二個のマイクロコンピュ
ータの双方向同期化はマイクロコンピュータlの再始動
−出力部はマスキングされない他のマイクロコンピュー
タの割込み入力]訂と接続されることによって実現する
ことができる。
As shown in the circuit diagram, bidirectional synchronization of the two microcomputers is achieved by connecting the restart output of microcomputer I to the unmasked interrupt input of the other microcomputer. be able to.

あるマイクロコンピュータが最早故障なく働かない場合
には、その他のマイクロコンピュータを介して再始動命
令が]i入力部に与えられ、プログラムを初期アドレス
へと設定する。このことば数回試みられる。
If a microcomputer is no longer working fault-free, a restart command is applied to the ]i input via the other microcomputers, setting the program to its initial address. This word has been tried several times.

このようにして故障したマイクロコンピュータを正しい
作業状態に変換することができない場合には、制御装置
は非常態勢に移行するか非常遮断を実行することができ
る。
If it is not possible to convert a faulty microcomputer into the correct working state in this way, the control device can enter an emergency state or carry out an emergency shutdown.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明のマイクロコンピュータ回路図である。 1.2.3・・・・・・マイクロコンピュータ、4・・
・・・・アドレス・データバス、5・・・・・・変数メ
モリ、 6・・・・・・アドレスメモリ。
FIG. 1 is a microcomputer circuit diagram of the present invention. 1.2.3...Microcomputer, 4...
...Address/data bus, 5...Variable memory, 6...Address memory.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)センサにより求められる回転速度、負荷圧力、ア
クセルペダル位置等の如き作業値に応じて原動機車両に
おける燃料噴射その他の働きを制御調節するための内燃
機関用制御装置内に装備されるマイクロコンピュータシ
ステムで信号線が該マイクロコンピュータシステムと接
続され、該システムの出力部が場合によって制御回路を
介して操作部、信号表示部等と接続され、該マイクロコ
ンピュータシステムが少なくとも二個のマイクロコンピ
ュータを備えており、その際タスクが個々のマイクロコ
ンピュータに割当てられ、例えばエンジンと車両に関す
るデータの変数メモリが設けられたものにおいて、個々
のマイクロコンピュータ(1、2、3)と共にプラグイ
ン式モジュールとして構成された変数メモリ(5)が組
合わされた双方向アドレス・データバス(4)に接続さ
れ、該バス(4)がマイクロコンピュータ内部のアドレ
ス・データバスと無関係に専らデータを交換するための
ものであることを特徴とする前記システム。
(1) A microcomputer installed in an internal combustion engine control device for controlling and adjusting fuel injection and other functions in a motor vehicle according to work values such as rotational speed, load pressure, and accelerator pedal position determined by sensors. In the system, a signal line is connected to the microcomputer system, an output part of the system is connected to an operation part, a signal display part, etc. via a control circuit as the case may be, and the microcomputer system includes at least two microcomputers. In this case, tasks are assigned to individual microcomputers and are configured as plug-in modules together with the individual microcomputers (1, 2, 3), for example in those provided with a variable memory for engine and vehicle data. A variable memory (5) is connected to a combined bidirectional address/data bus (4), which bus (4) is exclusively for exchanging data independently of the address/data bus inside the microcomputer. The system characterized in that:
(2)変数メモリ(5)と組合わされたアドレス・デー
タバス(4)との間にエッジをトリガしたアドレスメモ
リ(6)が接続されることを特徴とする特許請求の範囲
第1項に記載のマイクロコンピュータシステム。
(2) An edge-triggered address memory (6) is connected between the variable memory (5) and the associated address/data bus (4). microcomputer system.
(3)アドレスビットの数のために一つの(第一の)マ
イクロコンピュータ(1)と変数メモリ(5)との間に
制御線が設けられることを特徴とする特許請求の範囲第
1項もしくは第2項に記載のマイクロコンピュータシス
テム。
(3) A control line is provided between one (first) microcomputer (1) and the variable memory (5) for the number of address bits; The microcomputer system according to item 2.
(4)マイクロコンピュータ(1、2)の一つもしくは
それ以上が再始動出力部(re)を備え、該出力部がそ
の都度マスキングされない他のマイクロコンピュータ(
2、1)の割込み入力部(@nmi@)と接続されるこ
とを特徴とする特許請求の範囲第1項ないし第3項のい
ずれか一つに記載のマイクロコンピュータシステム。
(4) One or more of the microcomputers (1, 2) is equipped with a restart output (re), the output of which is not masked in each case on the other microcomputers (
2. The microcomputer system according to any one of claims 1 to 3, wherein the microcomputer system is connected to the interrupt input unit (@nmi@) of 2.1).
JP17748186A 1986-07-28 1986-07-28 Microcomputer system Pending JPS6336303A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17748186A JPS6336303A (en) 1986-07-28 1986-07-28 Microcomputer system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17748186A JPS6336303A (en) 1986-07-28 1986-07-28 Microcomputer system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6336303A true JPS6336303A (en) 1988-02-17

Family

ID=16031663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17748186A Pending JPS6336303A (en) 1986-07-28 1986-07-28 Microcomputer system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6336303A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4386427A (en) Fail-safe device in an electronic control system for an automotive vehicle
US4881227A (en) Arrangement for monitoring a computer system having two processors in a motor vehicle
US4351023A (en) Process control system with improved system security features
JP3447404B2 (en) Multiprocessor system
US4952367A (en) Timer channel for use in a multiple channel timer system
US4926319A (en) Integrated circuit timer with multiple channels and dedicated service processor
US4775957A (en) Microcomputer with abnormality sensing function
EP2328095A1 (en) Control software for distributed control, and electronic control device
US8639905B2 (en) Microcontroller and electronic control unit
US4884204A (en) Microcomputer system for regulating internal combustion vehicular engines
JPS5968004A (en) Fail-safe method of on-vehicle computer
US6356813B1 (en) Method and apparatus for controlling operations in a vehicle
US4580213A (en) Microprocessor capable of automatically performing multiple bus cycles
US7539610B2 (en) Microcomputer logic development
US7930523B2 (en) Inter-CPU data transfer device
US5019962A (en) Direct memory access controller for a multi-microcomputer system
US5140593A (en) Method of checking test program in duplex processing apparatus
JPS6336303A (en) Microcomputer system
JP4226668B2 (en) Peripheral modules and microprocessor systems
US6675772B1 (en) Method and system for controlling an internal combustion engine when such engine loses a primary crankshaft position sensor
JP2003106211A (en) Controllable for automobile internal combustion engine
JPS5846724B2 (en) Processor stop control method
JPH0738990Y2 (en) Voltage drop detection circuit for electronic devices
CN115686892A (en) Integrated controller based on multiple monitoring channels
CN116494243A (en) Method for monitoring running state of embedded robot