JPS63314665A - Menu switch processing system - Google Patents

Menu switch processing system

Info

Publication number
JPS63314665A
JPS63314665A JP62150388A JP15038887A JPS63314665A JP S63314665 A JPS63314665 A JP S63314665A JP 62150388 A JP62150388 A JP 62150388A JP 15038887 A JP15038887 A JP 15038887A JP S63314665 A JPS63314665 A JP S63314665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
user
switching
display
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62150388A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2645016B2 (en
Inventor
Yasuko Morisono
森園 康子
Yoshitaka Yasunishi
義孝 保西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62150388A priority Critical patent/JP2645016B2/en
Publication of JPS63314665A publication Critical patent/JPS63314665A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2645016B2 publication Critical patent/JP2645016B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0489Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
    • G06F3/04895Guidance during keyboard input operation, e.g. prompting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)

Abstract

PURPOSE:To improve both the flexibility and the operability of a menu switch processing system by changing directly the display contents of both a system menu and a user menu only when the switch is allowed by a menu processing environment information file between the user and system menus. CONSTITUTION:A menu processing environment setting part 12 displays a menu processing environment setting screen and sets the menu processing environment information at an operating environment file 19 for decision whether the switch should be allowed between a system menu 22 and a user menu 23 for each user. A menu switch permission deciding part 14 reads the file 19 according to the retrieving result of a user control list 18 and decides whether the switch of menus is permitted or not in terms of the menu processing environment information. If the menu switch is permitted, a menu switch permitting part 15 displays an instruction for a menu switching operation. Thus both the flexibility and the operability are improved for a menu switch processing system.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 利用者毎のメニューの使用に関する運用について、柔軟
性および操作性を向上させるため、各利用者毎に、メニ
ュー処理方式の情報を設定しであるファイルを用意し、
これにより、利用者メニューとシステムメニューとの切
替えを許可するかしないかを自動的に判断して、切替え
を許可している場合にのみ、システムメニューと利用者
メニューのメニューの表示内容を、ダイレクトに変更可
能としている。  ゛ 〔産業上の利用分野〕 本発明は、データ処理システムにおける処理機能を選択
するメニュー処理方式に係り、特にメニニー処理環境情
報を、利用者毎に設定可能としたメニュー切替え処理方
式に関するものである。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] In order to improve the flexibility and operability of operations related to the use of menus for each user, a file is prepared for each user in which menu processing method information is set. death,
This automatically determines whether or not to allow switching between the user menu and system menu, and only when switching is permitted, the menu display contents of the system menu and user menu are directly displayed. It is possible to change to [Field of Industrial Application] The present invention relates to a menu processing method for selecting processing functions in a data processing system, and particularly relates to a menu switching processing method that allows many processing environment information to be set for each user. .

ワークステーション等の操作を簡便にするために、利用
者が画面に表示されている業務名等を選択するだけで、
目的とするプログラムの実行を可能としたメニュー処理
方式が多(採用されている。
In order to simplify the operation of workstations, etc., users can simply select the job name etc. displayed on the screen.
Many menu processing methods have been adopted that allow the execution of the desired program.

このメニューをさらに使い易くすることが望まれている
It is desired to make this menu even easier to use.

例えば、メニューの種類には、システムメニューと利用
者メニューとがあり、システムメニューでは、メニュー
項目として、システムが提供しているすべてのプログラ
ムが記述され9機能または処理対象で分類されている。
For example, there are two types of menus: a system menu and a user menu. In the system menu, all programs provided by the system are described as menu items and are classified into nine functions or processing targets.

利用者メニューは。User menu.

利用者の使用目的、操作手順および運用方法に合わせて
作成したメニューである。このように種類の異なるメニ
ューが存在する場合、メニューの表示内容の変更を利用
者が容易に指示できる必要がある。
This is a menu created according to the user's purpose of use, operating procedure, and method of operation. When such different types of menus exist, it is necessary for the user to be able to easily instruct changes in the displayed contents of the menus.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

第6図は従来のメニュー使用例を示す。 FIG. 6 shows an example of conventional menu usage.

第6図(イ)の使用例は、利用者メニューを持たないシ
ステムであって2例えばログオンにより。
The usage example shown in FIG. 6(a) is a system that does not have a user menu, and for example, by logging on.

利用者名人力画面40を表示し、利用者名を入力する。Display the user name screen 40 and input the user name.

その後、システムで一意に定めているシステムメニュー
画面41を表示する。業務終了後。
Thereafter, a system menu screen 41 uniquely defined by the system is displayed. After work.

利用者名人力画面40の表示に戻る。なお、自動ログオ
ン機能を持つ場合には、利用者名の入力を省略できるこ
とがある。
The display returns to the user skill screen 40. Note that if you have an automatic logon function, you may be able to omit entering the user name.

メニューファイルに利用者メニューが登録されている場
合には、第6図(ロ)図示のような運用となる。利用者
名人力画面40による利用者名人力の後、利用者メニュ
ー画面42を表示する。メニュー切替え指示により、利
用者メニュー画面42とシステムメニュー画面41との
切替えを行う。
If a user menu is registered in the menu file, the operation will be as shown in FIG. 6(b). After the user's skill is displayed on the user's skill screen 40, a user menu screen 42 is displayed. In response to the menu switching instruction, switching between the user menu screen 42 and the system menu screen 41 is performed.

この場合、利用者メニューとシステムメニューのそれぞ
れに切替えを指示するメニュー項目が必要となる。
In this case, a menu item for instructing switching is required for each of the user menu and the system menu.

第6図(ハ)は、最初から利用者が予め指定した利用者
指定画面を表示し、利用者指定画面によって運用する例
である。システム管理者などの特別な利用者のみ、メニ
ュー画面41.42を表示することができるようになっ
ている。
FIG. 6(C) is an example in which a user specification screen specified by the user in advance is displayed from the beginning and the system is operated based on the user specification screen. Only special users such as system administrators can display the menu screens 41 and 42.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

上記従来の方式によれば、第6図(ロ)図示のヨウに、
利用者メニューからシステムメニュー。
According to the above conventional method, as shown in FIG. 6(b),
System menu from user menu.

反対にシステムメニューから利用者メニューというよう
に、メニューの表示内容を変更する場合には、その変更
処理を行うプログラム名を、メニューファイル中に記述
しておかなければ2表示内容の変更を行うことができな
い。そのため、特に利用者毎に、メニューファイルを作
成する処理が煩雑であるという問題があった。
On the other hand, when changing the display contents of a menu, such as from the system menu to the user menu, the name of the program that performs the change processing must be written in the menu file. I can't. Therefore, there is a problem in that the process of creating a menu file for each user is particularly complicated.

メニューファイル中に、メニューの表示内容を変更する
プログラム名を記述していなくてモ1例えばプルダウン
メニューやアイコンなどにより。
If the name of the program that changes the menu display contents is not written in the menu file, for example, by a pull-down menu or icon.

表示内容の変更をダイレクトに行うことができる機能を
提供することも考えられる。しかし、この場合、システ
ムメニューと利用者メニューの表示内容の変更を行いた
くない利用者にとっては無駄な機能となるだけでなく、
メニューの表示内容をダイレクトに変更する操作の指示
表示を画面に行うと、システムメニューと利用者メニュ
ーとの切替えを必要としない利用者にとっては、その表
示が目障りになるし、利用者の誤操作を招くおそれもあ
るという問題がある。
It is also possible to provide a function that allows the display contents to be changed directly. However, in this case, it is not only a useless function for users who do not want to change the display contents of the system menu and user menu.
If instructions for operations that directly change the displayed contents of the menu are displayed on the screen, the display will be an eyesore for users who do not need to switch between the system menu and the user menu, and it will prevent the user from making erroneous operations. There is a problem in that it may lead to

本発明は上記問題点の解決を図り、利用者毎に。The present invention aims to solve the above-mentioned problems and provides a solution for each user.

システムメニューだけによる運用、利用者メニューだけ
による運用、利用者メニューとシステムメニューの両方
を使用した運用を簡単に実現できる手段を提供すること
を目的としている。
The purpose is to provide a means to easily realize operations using only the system menu, operations using only the user menu, and operations using both the user menu and the system menu.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

第1図は本発明の基本構成例を示す。 FIG. 1 shows an example of the basic configuration of the present invention.

第1図において、10はCPUおよびメモリなどからな
る処理装置、11はキーボードやマウスなどの入力装置
、12は利用者毎のメニュー処理に関する環境情報を設
定するメニュー処理環境設走部、13は利用者名により
利用者を識別する利用者識別部、14はメニュー処理環
境情報によりメニュー切替えの可否を判定するメニュー
切替え許可判定部、15はメニュー切替え許可部、16
は各種メニュー項目の選択↑R報を入力するメニュー選
択入力部、17はメニュー切替え選択によりメニューの
表示内容を変更するメニュー切替え処理部、18は利用
者毎の管理情報を記憶する利用者管理簿、19は利用者
毎の運用・操作等に関連する動作環境情報を記憶する動
作環境ファイル。
In FIG. 1, 10 is a processing device including a CPU and memory, 11 is an input device such as a keyboard and mouse, 12 is a menu processing environment setup section that sets environment information regarding menu processing for each user, and 13 is a usage unit. 14 is a menu switching permission determination unit that determines whether or not menu switching is possible based on menu processing environment information; 15 is a menu switching permission unit; 16
17 is a menu selection input section for selecting various menu items and inputting R information; 17 is a menu switching processing section for changing the display contents of the menu by selecting menu switching; 18 is a user management book for storing management information for each user. , 19 is an operating environment file that stores operating environment information related to operation, operation, etc. for each user.

20は利用者メニューの表示内容を記憶するメニューフ
ァイル、21はディスプレイ、22はシステムメニュー
、23は利用者メニュー、24はプルダウンメニューを
表す。
Reference numeral 20 represents a menu file for storing display contents of the user menu, 21 represents a display, 22 represents a system menu, 23 represents a user menu, and 24 represents a pull-down menu.

利用者管理簿18は、利用者毎に、動作環境ファイル1
9.メニューファイル20に対するアクセスのための管
理情報を持つ。メニュー処理環境設定部12は、メニュ
ー処理環境設定画面を表示し、各利用者対応に、システ
ムメニュー22と利用者メニュー23との切替えを許可
するか否かに関するメニュー処理環境情報を、動作環境
ファイル19に設定する処理を行うものである。
The user management list 18 includes an operating environment file 1 for each user.
9. It has management information for accessing the menu file 20. The menu processing environment setting unit 12 displays a menu processing environment setting screen, and stores menu processing environment information regarding whether to allow switching between the system menu 22 and the user menu 23 for each user in an operating environment file. 19.

利用者識別部13は、入力装置11から入力された利用
者名により、利用者管理′J18を検索し。
The user identification unit 13 searches for user management 'J18 using the user name input from the input device 11.

利用者の識別を行うものである。メニュー切替え許可判
定部14は、利用者管理’il 18の検索結果により
、その利用者の動作環境ファイル19を読み、そのメニ
ュー処理環境情報において、メニューの切替えが許可さ
れているかどうかを判定する。
This is to identify the user. The menu switching permission determining unit 14 reads the user's operating environment file 19 based on the search results of the user management 'il 18, and determines whether menu switching is permitted in the menu processing environment information.

許可されている場合、メニュー切替え許可部15を呼び
出す。
If it is permitted, the menu switching permission section 15 is called.

メニュー切替え許可部15は、システムメニュー22お
よび利用者メニュー23とは別に、統一的に設けられる
プルダウンメニュー24に、メニュー切替え操作を可能
とする操作の指示表示を行うものである。なお、プルダ
ウンメニュー24ではなく、アイコンなどによる表示で
もよい。
The menu switching permission unit 15 displays instructions for operations that enable menu switching operations on a pull-down menu 24 that is provided in a unified manner, separate from the system menu 22 and the user menu 23. Note that instead of the pull-down menu 24, the display may be an icon or the like.

メニュー選択入力部16は、プルダウンメニュー24を
介して、入力装置llからメニュー切替え選択情報を入
力した場合に、メニュー切替え処理部17を起動する。
The menu selection input unit 16 activates the menu switching processing unit 17 when menu switching selection information is input from the input device 11 via the pull-down menu 24.

メニュー切替え処理部17は、メニュー選択に応じて、
ディスプレイ21に。
Depending on the menu selection, the menu switching processing unit 17
On display 21.

システムで予め定めているシステムメニュー22または
利用者のメニューファイル20から読み出した利用者メ
ニュー23を表示する処理を行うものである。
It performs a process of displaying a system menu 22 predefined by the system or a user menu 23 read from the user's menu file 20.

〔作用〕[Effect]

本発明では、利用者毎に、動作環境ファイル19中にメ
ニュー処理環境情報が設定され、メニューの切替え可否
情報が登録される。そして、メニュー切替えが許可され
ている場合に、メニュー切替え許可部15によって、メ
ニュー切替え操作に関する指示表示がなされる。従って
、利用者毎に。
In the present invention, menu processing environment information is set in the operating environment file 19 for each user, and menu switchability information is registered. If menu switching is permitted, the menu switching permission section 15 displays instructions regarding the menu switching operation. Therefore, for each user.

以下のような柔軟な運用が可能になる。The following flexible operations are possible.

利用者が、利用者メニューを必要としないとき。When the user does not need the user menu.

メニューファイル20の登録を行わないでおく。The menu file 20 is not registered.

これにより、システムメニュー22だけによる運用が可
能である。
This allows operation using only the system menu 22.

また、利用者がシステムメニューを必要としないとき、
メニューファイル20に利用者メニュー23の内容を格
納し、動作環境ファイル19には。
Also, when the user does not need the system menu,
The contents of the user menu 23 are stored in the menu file 20, and the contents of the user menu 23 are stored in the operating environment file 19.

メニュー切替え不可の情報を設定する。これにより、シ
ステムメニューへ切替える操作指示表示がなされないの
で、利用者メニュー23だけによる運用が可能となる。
Set information that does not allow menu switching. As a result, an operation instruction to switch to the system menu is not displayed, so operation using only the user menu 23 is possible.

利用者が、利用者メニュー23とシステムメニュー22
の両方を使用する場合、メニューファイ)b2Qに利用
者メニュー23の内容を格納しておくと共に、動作環境
ファイル19におけるメニュー処理環境情報を、メニュ
ー切替え可としておく。
The user selects the user menu 23 and system menu 22.
When using both, the contents of the user menu 23 are stored in the menu file b2Q, and the menu processing environment information in the operating environment file 19 is set to allow menu switching.

これにより、メニュー切替えに関する操作指示表示がな
されるので、利用者メニュー23とシステムメニュー2
2とを随時切替えて1両メニューによる運用が可能とな
る。
As a result, operation instructions regarding menu switching are displayed, so that the user menu 23 and the system menu 2
By switching between 2 and 2 at any time, it is possible to operate with a 1-car menu.

なお、システム管理者等の特別の利用者は、動作環境フ
ァイル19の内容によらず、システムメニュー22.利
用者メニュー23の切替えを可能としておくのがよい。
Note that special users such as system administrators can access the system menu 22. regardless of the contents of the operating environment file 19. It is preferable to enable switching of the user menu 23.

〔実施例〕〔Example〕

第2図は本発明の一実施例に係る動作環境ファイルの構
成例、第3図は本発明の一実施例に係るメニュー切替え
操作選択画面の例、第4図は利用者管理簿の例、第5図
は本発明の一実施例処理説明図を示す。
FIG. 2 is an example of the configuration of an operating environment file according to an embodiment of the present invention, FIG. 3 is an example of a menu switching operation selection screen according to an embodiment of the present invention, and FIG. 4 is an example of a user management list. FIG. 5 shows a processing explanatory diagram of an embodiment of the present invention.

第1図に示す動作環境ファイル19の内容は。The contents of the operating environment file 19 shown in FIG.

例えば第2図に示すようになっている。管理ブロックと
詳細情報域とからなり、管理ブロックには。
For example, it is as shown in FIG. The management block consists of a management block and a detailed information area.

動作環境に関する種別毎に、キーワード、対応する詳細
情報域のサイズおよび位置情報が設定される。キーワー
ドは、プロダクト名とプロダクト内番号とからなる0例
えばrDTP  0OOIJのキーワードは、メニュー
処理環境情報を示し、この位置情報からメニュー切替え
可否の登録情報を読み出すことができる。
Keywords, the size and position information of the corresponding detailed information area are set for each type of operating environment. The keyword 0, which consists of a product name and an internal product number, for example, rDTP 0OOIJ, indicates menu processing environment information, and from this position information, registered information on whether or not menu switching is possible can be read out.

動作環境ファイル19には、メニュー処理環境情報だけ
でなく1例えばローマ字かな入力において、「ん」の入
力を、rNNJで行うか「N“」で行うかなどの各種の
選択情報が設定されるようになっている。
The operating environment file 19 contains not only menu processing environment information, but also various selection information such as whether to input ``n'' with rNNJ or ``N'' when inputting romaji and kana characters. It has become.

第1図に示すメニュー切替え許可部15は、プルダウン
メニュー24を編集することにより1例えば第3図に示
すようなメニュー切替え操作選択画面を表示する。第3
図において、30はディスプレイ画面、31はメニュー
バーである。
The menu switching permission unit 15 shown in FIG. 1 displays a menu switching operation selection screen as shown in FIG. 3, for example, by editing the pull-down menu 24. Third
In the figure, 30 is a display screen, and 31 is a menu bar.

ディスプレイ画面30の上段に表示されるメニューバー
31において、マウスなどにより、「画面」の項目をク
リックすると1画面操作に関するプルダウンメニュー2
4が表示される。このプルダウンメニュー24は、シス
テムメニュー、利用者メニューとは独立に、システムで
統一的に表示される操作指示表示である。メニュー処理
環境情報において、メニュー切替え可となっている場合
には、このプルダウンメニュー24の中に、「システム
メニュー」、「利用者メニュー」の選択項目があり、こ
れをクリックすることにより、システムメニューと利用
者メニューとの切替えを行うことができるようになって
いる。なお、メニューをクリックする代わりに、ファン
クション・キー(PFIOキー、PF20キー)などに
よって。
In the menu bar 31 displayed at the top of the display screen 30, click the "Screen" item with a mouse or the like to display a pull-down menu 2 related to single-screen operations.
4 is displayed. This pull-down menu 24 is an operation instruction display that is displayed uniformly in the system, independently of the system menu and the user menu. If the menu processing environment information indicates that menu switching is possible, the pull-down menu 24 includes the selection items "System Menu" and "User Menu", and by clicking these, the system menu It is now possible to switch between the menu and the user menu. Note that instead of clicking on the menu, use function keys (PFIO key, PF20 key), etc.

切替えを行うようにしてもよい。It is also possible to perform switching.

メニュー処理環境情報が、メニュー切替え不可となって
いる場合には、このプルダウンメニュー24の中に、「
システムメニュー」、「利用者メニュー」の選択項目が
表示されず、メニューの切替えを行うことはできない。
If the menu processing environment information indicates that menu switching is not possible, “
The selection items for ``System Menu'' and ``User Menu'' are not displayed and it is not possible to switch menus.

利用者管理7I118は1例えば第4図に示すようにな
っており、各利用者毎に、利用者名、利用者番号、利用
者の作業机名などの情報を持つ。ここで、利用者の作業
机名は、利用者のディレクトリ35に対応するものであ
る。このディレクトリ35から、起動カタログ36.動
作環境ファイル19、メニューファイル20などがポイ
ントされる。
The user management 7I 118 is configured as shown in FIG. 4, for example, and has information such as user name, user number, user work desk name, etc. for each user. Here, the user's work desk name corresponds to the user's directory 35. From this directory 35, the boot catalog 36. The operating environment file 19, menu file 20, etc. are pointed to.

起動カタログ36は、メニュー表示やその利用者に関す
るプログラムを起動するためのコマンド列が登録された
コマンドプロシージ中である。
The activation catalog 36 is a command procedure in which command sequences for displaying menus and activating programs related to the user are registered.

次に第5図に従って2本発明の一実施例による処理の流
れを説明する。以下の説明における■〜■は、第5図に
示す処理■〜■に対応する。
Next, the flow of processing according to an embodiment of the present invention will be explained with reference to FIG. ■ to ■ in the following description correspond to processes ■ to ■ shown in FIG.

■ ワークステーションの使用を開始する利用者の識別
により、その利用者の動作環境ファイル19から、メニ
ュー処理環境情報を読む。
■ By identifying the user who starts using the workstation, read the menu processing environment information from the operating environment file 19 of that user.

■ メニュー処理環境情報または第4図に示す起動カタ
ログ36の起動パラメータから、メニュー画面を最初か
ら表示するかしないかの判定を行う。例えば、メニュー
画面を表示することな(、直ちに目的とする業務プログ
ラムまたは対話型プログラムの画面を表示する場合には
、予め「最初から表示しない」旨の情報を設定しておく
ことにより、メニューの表示を抑止することができる。
(2) Based on the menu processing environment information or the startup parameters of the startup catalog 36 shown in FIG. 4, it is determined whether or not to display the menu screen from the beginning. For example, if you want to display the target business program or interactive program screen immediately without displaying the menu screen, you can set the information to ``Do not display from the beginning'' in advance to display the menu screen. Display can be suppressed.

この場合、メニューは、後に特定の操作が行われた場合
に限り、ディスプレイに表示される。
In this case, the menu will only appear on the display if a specific operation is subsequently performed.

■ 「最初から表示しない」になっている場合には、メ
ニュー画面を非表示とする。
■ If it is set to "Do not display from the beginning", hide the menu screen.

■ 「最初から表示する」になっている場合には。■ If it is set to "Display from the beginning".

メニューファイルの有無により、システムメニューまた
は利用者メニューを表示する。
Displays the system menu or user menu depending on the presence or absence of a menu file.

■ ワークステーションの使用を開始する利用者が、シ
ステム管理者などの特別な利用者であるか否かを判定す
る。例えば、利用者管理1118から続み出した利用者
番号が「0」の場合は。
■ Determine whether the user who starts using the workstation is a special user such as a system administrator. For example, if the user number retrieved from the user management 1118 is "0".

その利用者はシステム管理者である。特別な利用者であ
る場合には、メニュー処理環境情報に関係なく、処理■
により、システムメニューと利用者メニューとの表示内
容をダイレクトに行える操作指示表示を行うようにする
That user is the system administrator. If you are a special user, processing will not be possible regardless of the menu processing environment information.
This allows operation instructions to be displayed so that the display contents of the system menu and user menu can be directly controlled.

■ 通常の利用者である場合には、処理■で読み込んだ
メニュー処理環境情報をもとに、システムメニューと利
用者メニューとの切替えが可能になっているかどうかを
判定する。切替え可になっている場合、処理■へ制御を
移す。
■ If the user is a normal user, it is determined whether switching between the system menu and the user menu is possible based on the menu processing environment information read in process (■). If switching is possible, control is transferred to process (2).

■ 切替え不可の場合1例えば第3図に示すようなプル
ダウンメニュー24の中におけるシステムメニューおよ
び利用者メニューの操作指示表示を削除し、メニュー切
替え操作を不可とする。
■ Case 1 When switching is not possible 1 For example, the display of operation instructions for the system menu and user menu in the pull-down menu 24 as shown in FIG. 3 is deleted, and the menu switching operation is disabled.

以後、利用者メニュー(利用者メニューがない場合には
、システムメニュー)だけによるサービスが続行される
After that, the service continues using only the user menu (or system menu if there is no user menu).

■ メニュー切替え可の場合1例えばプルダウンメニュ
ー24中に、システムメニューおよび利用者メニューの
選択項目を加え、これにより。
■ Case where menu switching is possible 1 For example, add the system menu and user menu selection items to the pull-down menu 24, and do this.

メニューの切替え操作を可能とする。Enables menu switching operations.

本実施例では、第5図に示す処理■〜処理■によって、
利用者毎に最初からメニュー画面を表示するかしないか
を選択できるようになっている。
In this embodiment, by the process ■ to process ■ shown in FIG.
Each user can choose whether or not to display the menu screen from the beginning.

データエントリや照会業務など、特定の業務しか行わな
い利用者は、ワークステーションを起動した場合に、メ
ニュー画面を表示することなく。
Users who only perform specific tasks, such as data entry or inquiries, can start up their workstations without having to display the menu screen.

直ちに目的とする業務プログラムまたは対話型プログラ
ムの画面を表示するというワークステーションの環境を
持つことができるようになっている。
It is now possible to have a workstation environment that immediately displays the screen of the desired business program or interactive program.

しかし、このような特別な運用を行う利用者でも。However, even for users who perform such special operations.

オブジェクトの退避・復元や単語の登録・抹消などシス
テムメニューを利用して業務を行いたい場合も生じるの
で、システムメニューの表示を簡単に指示できる必要が
ある。
There may be times when you want to perform tasks using the system menu, such as saving and restoring objects or registering and deleting words, so it is necessary to be able to easily instruct the display of the system menu.

しかし、従来、メニュー画面を表示せずに、直ちに目的
とする業務プログラムまたは対話型プログラムの画面を
表示した場合、システムメニューが必要なときに、それ
を表示することは困難であった。従って、このような場
合に、システムメニューを表示するときには、システム
メニュー画面が表示される運用を選択している他の利用
者に依頼して、自分が行いたい業務を代行してもらう必
要があった。
However, in the past, if a target business program or interactive program screen was immediately displayed without displaying the menu screen, it was difficult to display the system menu when it was needed. Therefore, in such a case, when displaying the system menu, it is necessary to ask another user who has selected an operation in which the system menu screen is displayed to perform the task on your behalf. Ta.

または、最初に必ずシステムメニューを表示し。Or, make sure to display the system menu first.

その後、利用者が目的とする業務プログラムを実行する
という運用に変更しなければならなかった。
After that, it was necessary to change the operation to one in which the user executes the desired business program.

しかし、この運用では、定型的な業務を行う利用者にと
って、利用頻度の少ないメニュー画面が無条件に表示さ
れると、目障りになるし、また1作業を効率よ(進める
ための環境を整える操作も多くなるので、操作性も悪(
なる。
However, with this operation, it becomes an eyesore for users who perform routine tasks if a menu screen that is rarely used is displayed unconditionally. The operability is also poor (
Become.

本実施例では、利用者毎に最初がらメニューを表示する
かしないかを、予め選択することができるので、メニュ
ー切替えの可否の指定と相まって。
In this embodiment, since each user can select in advance whether or not to display the menu from the beginning, this is combined with specifying whether or not the menu can be switched.

メニューに関する処理環境の柔軟性が増す。Increased flexibility in the processing environment regarding menus.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように1本発明によれば、利用者が作成し
たメニューファイルの記述内容に影響を与よることなく
、各利用者毎に、システムメニューと利用者メニューと
の表示内容の変更を、ダイレクトに行うことを可能とす
るかしないかを設定できるようになる。従って、各利用
者は、メニューに関する最適な処理環境を、簡単に整え
ることができるようになる。
As explained above, according to the present invention, the display contents of the system menu and the user menu can be changed for each user without affecting the description contents of the menu file created by the user. You can now set whether to enable or disable direct operations. Therefore, each user can easily set up the optimal processing environment regarding the menu.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の基本構成例。 第2図は本発明の一実施例に係る動作環境ファイルの構
成例。 第3図は本発明の一実施例に係るメニュー切替え操作選
択画面の例。 第4図は利用者管理簿の例。 第5図は本発明の一実施例処理説明図。 第6図は従来のメニュー使用例を示す。 図中、10・・・処理装置。 15・・・メニュー切替え許可部。 17・・・メニュー切替え処理部。 21・・・ディスプレイ。 22・・・システムメニュー。 23・・・利用者メニュー。
FIG. 1 shows an example of the basic configuration of the present invention. FIG. 2 is a configuration example of an operating environment file according to an embodiment of the present invention. FIG. 3 is an example of a menu switching operation selection screen according to an embodiment of the present invention. Figure 4 is an example of a user management list. FIG. 5 is a processing explanatory diagram of an embodiment of the present invention. FIG. 6 shows an example of conventional menu usage. In the figure, 10... processing device. 15... Menu switching permission section. 17... Menu switching processing section. 21...Display. 22...System menu. 23...User menu.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 ディスプレイ(21)に表示される処理機能に関する選
択情報からなるメニューであって、システムが提供する
システムメニュー(22)と、利用者が作成した利用者
メニュー(23)とを有するデータ処理システムにおい
て、 各利用者対応に、上記システムメニューと上記利用者メ
ニューとの切替えを許可するかしないかに関するメニュ
ー処理環境情報を記憶する動作環境記憶手段(19)と
、 上記動作環境記憶手段がメニュー切替えを許可する情報
を記憶している場合に、メニュー切替え操作を可能とす
る表示を行うメニュー切替え許可手段(15)と、 上記メニュー切替えを可能とする表示により、メニュー
の切替え選択が行われた場合に、上記システムメニュー
の表示内容と上記利用者メニューの表示内容とを変更す
るメニュー切替え処理手段(17)とを備えたことを特
徴とするメニュー切替え処理方式。
[Claims] A menu consisting of selection information regarding processing functions displayed on a display (21), which includes a system menu (22) provided by the system and a user menu (23) created by the user. an operating environment storage means (19) for storing menu processing environment information regarding whether switching between the system menu and the user menu is permitted or not for each user; and the operating environment storage. Menu switching permission means (15) displays a display that enables a menu switching operation when the means stores information that permits menu switching, and the display that enables menu switching allows menu switching selection. A menu switching processing method comprising: a menu switching processing means (17) for changing the display content of the system menu and the display content of the user menu when the menu switching processing is performed.
JP62150388A 1987-06-17 1987-06-17 Menu switching processing method Expired - Fee Related JP2645016B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62150388A JP2645016B2 (en) 1987-06-17 1987-06-17 Menu switching processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62150388A JP2645016B2 (en) 1987-06-17 1987-06-17 Menu switching processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63314665A true JPS63314665A (en) 1988-12-22
JP2645016B2 JP2645016B2 (en) 1997-08-25

Family

ID=15495902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62150388A Expired - Fee Related JP2645016B2 (en) 1987-06-17 1987-06-17 Menu switching processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2645016B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0378861A (en) * 1989-08-23 1991-04-04 Fujitsu Ltd Process system for transformation of man-machine interface into parts
JPH0430239A (en) * 1990-05-25 1992-02-03 Fujitsu Ltd Command option designation processing system
JPH07141295A (en) * 1993-06-28 1995-06-02 Nec Corp Menu display device
JP2000009735A (en) * 1998-04-21 2000-01-14 Hitachi Ltd Automated analytical equipment
JP2014115684A (en) * 2012-12-06 2014-06-26 Hitachi Ltd System resources managing method for virtual systems

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128316A (en) * 1984-11-28 1986-06-16 Nec Corp Menu display system
JPS6289136A (en) * 1985-10-16 1987-04-23 Hitachi Ltd Prompting screen control system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61128316A (en) * 1984-11-28 1986-06-16 Nec Corp Menu display system
JPS6289136A (en) * 1985-10-16 1987-04-23 Hitachi Ltd Prompting screen control system

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0378861A (en) * 1989-08-23 1991-04-04 Fujitsu Ltd Process system for transformation of man-machine interface into parts
JPH0430239A (en) * 1990-05-25 1992-02-03 Fujitsu Ltd Command option designation processing system
JPH07141295A (en) * 1993-06-28 1995-06-02 Nec Corp Menu display device
JP2000009735A (en) * 1998-04-21 2000-01-14 Hitachi Ltd Automated analytical equipment
JP2014115684A (en) * 2012-12-06 2014-06-26 Hitachi Ltd System resources managing method for virtual systems

Also Published As

Publication number Publication date
JP2645016B2 (en) 1997-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5832471A (en) Method of and apparatus for displaying list of files and executing a program
US5777615A (en) Multiple display pointers for computer graphical user interfaces
US5140677A (en) Computer user interface with window title bar mini-icons
JP2732552B2 (en) How to generate and display search queries and search results
JPH02130628A (en) Inputting of data
KR100458369B1 (en) Method and apparatus for mobile device screen reformatting utilizing hypertext
JPH05216611A (en) Method and apparatus for reinforcing display of plurality of objects from menu of data processing system
JPH0711779B2 (en) Processing target instruction pattern display device
JPH0844527A (en) Method and apparatus for automatic organization of user interface object
JPH10289251A (en) Data retrieving method and recording medium where program for performing its process is recorded
KR20030034037A (en) Control Apparatus And Contol Method For Starting Application Software On A Computer, And Multi-Moniter Computer, Client-Server System, And Storage Medium Using The Same
US7877406B2 (en) System and method for name grabbing via optical character reading
US6246405B1 (en) Method and apparatus for managing a plurality of objects on a graphical user interface
US5671379A (en) System and method for managing windows
JPS63314665A (en) Menu switch processing system
JPH10214171A (en) Information processor
JPH05181634A (en) Window system
JP2841433B2 (en) Multi-window system
JPH05216574A (en) Information processor
JPH04337831A (en) Program start device
JP4362193B2 (en) Menu system, menu processing method, and recording medium on which menu processing program is recorded
JP2007299233A (en) Customizing device, customizing method, and customizing program
JP2001318944A (en) Retrieving device and its program recording medium
JPH11328179A (en) Dictionary management method and dictionary management system
JPH09222981A (en) Information processor

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees