JPS63285634A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPS63285634A
JPS63285634A JP62122168A JP12216887A JPS63285634A JP S63285634 A JPS63285634 A JP S63285634A JP 62122168 A JP62122168 A JP 62122168A JP 12216887 A JP12216887 A JP 12216887A JP S63285634 A JPS63285634 A JP S63285634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
revision
hardware
information
discrepancy
factor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62122168A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Ibori
井堀 昭一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62122168A priority Critical patent/JPS63285634A/ja
Publication of JPS63285634A publication Critical patent/JPS63285634A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は情報処理装置に関し、特にソフトウェアとハー
ドウェアとのレビジョン情報の管理に関する。
(従来の技術) 従来、この種の情報処理装置ではソフトウェアのバージ
ョンと一致やハードウェアの改造に伴って、それぞれの
変更作業を同期して実施しなければならないという事態
がしばしば発生してい念。
この作業は情報処理装置自身とは別の体系で管理されて
いるため、実際のジョブを実行してから始めて不具合に
気付くという問題があった。
(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来の情報処理装置は、ソフトウェアがハード
ウェアの変更情報を充分に認識できないためにエラーが
発生するものであり、原因究明とその措置の作業とに時
間を要するという欠点がある。
本発明の目的は、システムジェネレーション(SG)の
作業時にハードウェアのレビジョンff報をSG要因と
して入力し、入力されたハードウエアのレビジョンがソ
フトウェアの対応するバージョンと一致するか否かをチ
ェックして、不一致があればその旨を表示し、上記ハー
ドウェアのレビジョン情報が実装置内の回路基板上のマ
トリックススイッチの設定による読取り可能なレビジョ
ン表示値と一致するか否かをチェックし、不一致があれ
ば、その旨を表示することにより上記欠点を除去し、原
因究明や処理作業に要する時間を短縮できるように構成
した情報処理装置を提供することl(ある。
(問題点を解決する九めの手段) 本発明による情報処理装置はSG要因入力手段と、第1
および第2のレビジョンチェック/結果表示手段とを具
備して構成したものである。
SG要因入力手段は、システム)エネレーンヨン(SG
)作業においてバードウ゛エアのレビジョン情報をSG
要因として入力するためのものである。
第1のレビジョンチェック/結果表示手段ハ、入力され
た・・−ドウエアのレビジョン情報が対応するソフトウ
ェアのバージョント一致するか否かをチェックして、不
一致時にはその旨を表示するためのものである。
第2のレビジョンチェック/結果表示手段は、ハードウ
ェアのレビジョン情報が実装置内の回路基板上でマド’
Jクススイッチによって設定された読取り可能なレビジ
ョン値と一致するか否かをチェックして、不一致時には
その旨を表示するためのものである。
(実施例) 次に、本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明による情報処理装置のシステムを示す
ブロック図である。第1図に訃いて1は主記憶装置、2
は中央処理装置、3はディスク制御装置、41.42は
それぞれディスク装置、5は磁気テープ制御装置、61
.62はそれぞれ磁気テープ装置、7はユニットレコー
ド制御装置、8は高速印字装置、9はCRTとキーボー
ドとにより成るコンソール装置である。
第1図のシステムにおいて、ディスク装置41゜42の
1台をシステムディスクとしてユーザごとに最適化する
ことをシステムジェネレーション(SG)と呼ぶ。この
最適化のなめに入力されるパラメータをSG要因と呼ぶ
。例えば、ディスク装置41.42や磁気テープ装置6
1.62の容量やタイプ、高速印字装置8の1ライン当
たりの文字数、端末のタイプ(通信回路が接続されてい
るとき)、プロトコルのタイプ、ユーティリティプログ
ラム、特殊周辺装置制御用プログラムなどをパラメータ
として入力し、最適化されたユーザ専用のシステムディ
スクを生成することができる。
この動作はSG専用のプログラムを実行することによっ
て実施される。
一方、ソフトウェア(O8を含むプログラム一般を指す
。)およびハードウェア(マイクロプログラムを含む。
)は、バグ対応性能向上、操作性向上、あるいは信頼性
向上などによって変更されるものである。このとき、や
っかいなケースに、ソフトウェアとハードウェアとの変
更を同期して行う必要性が発生し、一方だけを単独に変
更するとシステムが動作できなくなって、原因究明とそ
の措置とに時間を要するものがある。
このような問題を避けるためには、ソフトウェアとハー
ドウェアとのレビジョン情報をSG要因として定義し、
SG作業においてハードウェアのレビジョン情報をパラ
メータとして入力し、SGプログラムだよって妥当性を
チェックしている。
第2図は、SGプログラム実行時の動作を示すフローチ
ャートである。ステップ11においてSG画面表示の後
、ステップ12によるSG要因入力においてハードウェ
アのビジョン情報を入力する。ステップ13においては
、sG要因チェックを行って許可されている値との対応
性をチェックし、ステップ14においては入力ミスも含
めて妥当性を判定し、妥当でなければ不具合部分2表示
し、ステップ12のSG要因入力へ戻る。
一方、妥当であれば実際のコンピュータシステムの各装
置単位に、その装置を構成する回路基板ごとに設定され
ているハードウェアのレビジョン情報を中央処理装置2
から順次、周辺装置までステップ16〜1Bで読込む。
ステップ12によって設定されたSG要因としてのハー
ドウェアのレビジョンと読込まれたレビジョン情報とを
比較し、受車でなければステップ21でハードウェアの
不具合の修正を実施し、再びステップ16に戻る。
xf ツ7’ 11〜15は必ずしもユーザシステムを
使用する必要はないものであるため、前もって実施して
おき、ユーザシステムを必要とする処理はステップ16
〜21のみとすることも可能である。
第8図は、回路基板(プリント回路基板)21゜24上
にマトリクススイッチ22.25で設定すれたレビジョ
ン情報がドライバ23.26を通じてパスライン20へ
接続されているもようを示すブロック図である。明記し
てはないが、各装置上のマイクロプロセサより、ソフト
ウェアの指示に従って、それぞれの上位装置へインター
フェースを介して状態情報が報告されるように構成した
ものである。
第4図は、マトリクススイッチの設定置トハードウエア
のレビジョン情報との対応例を示した説明図である。ス
イッチ81〜S16がオンのとき、それぞれの状態が1
17であると考えることができ、16ビツトのスイッチ
であれば16Cr(r=0〜16)種類のレビジョンが
設定可能と1なる。
8ビツトのディップスイッチでは2 =256種類しか
レビジョン情報を設定できないが、本方式のマトリクス
スイッチでは、例えばr=8とすれば416 Cs =
16・15・14/81=560となり、より多くのレ
ビジョン情報の表示が可能となる。′ 第5図は、マトリクススイッチの一実施例を示す回路図
である。第5図で、30.31はそれぞれパスドライバ
、35は抵抗器、20はパスライン、33.34はそれ
ぞれ信号線である。信号線33.34の交点をハンダで
ブリッジし、グラウンドパターンともハンダでブリッジ
すれば信号線33.34はグラウンドレベルとなる。イ
ンバータ形ドライバ30.31のイネーブル信号を10
1にすれば、交点の電圧を%11としてパスライン20
上へ交点の値を読出すことができる。これらの交点での
ハンダのブリッジの状態を回路基板のレビジョン情報に
対応させることができる。レビジョンの変更方法は、既
にブリッジ済みのハンダを取除き、別の交点をハンダで
ブリッジすればよい。
第6図と第7図は、マトリクススイッチのプリントパタ
ーン例を示す説明図である。多層プリント回路基板を用
いてパターン幅を狭くすると、スペース的にもディップ
スイッチ方式より有利となる。第6図において、プリン
ト回路基板40゜41は上面信号パターン、42は内層
のグラウンド層、43は下面信号パターン、44はスル
ーホールである。スルーホール44は内層の不要なグラ
ウンド層と電気的に絶縁され、下面信号パターン43ま
六はグラウンド層42を上面信号パターン41へ接続す
るものである。パターン45をハンダでブリッジすれば
交点が相互に接続され、且つ、グラウンドレベルトナル
(発明の効果) 以上説明し念ように本発明は、ソフトウェアのSGとハ
ード9エアの読取り可能なレビジョン情報の表示とを組
合せることにより、事前に不具合部分を容易に発見でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による情報処理システムの一実施例を
示すブロック図である。 第2図は、システムジェネレーションの動作を示す7o
−チャートである。 第8図は、回路基板上の接続を示すブロック図である。 第4図は、スイッチの指示内容とレビジョン情報との対
応を表の形で示す説明図である。 第5図は、マトリクススイッチの一実施例を示す回路図
である。 第6図は、プリント回路基板の一例ておける断面図であ
る。 第7図は、プリント回路基板の一例における平面図であ
る。 1・・・主記憶装置 2・・・中央処理装置 3・・・ディスク制御装置 4・・・ディスク装置 5・・・磁気テープ制御装置 6・・・磁気テープ装置 フ・・・ユニットレコード制御装置 8・・・高速印字装置 9・・・コンソール 20−・・パスライン 21.24・・・回路基板 22.25・・・マトリクススイッチ 23.26,30,31 ・拳・ドライバ′35・・・
抵抗器 33.34−・・信号線 40−−・グラウンド層 41.43・・・パターン 44・拳・スルーホール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. システムジェネレーション(以後、SGと称する。)作
    業においてハードウェアのレビジョン情報をSG要因と
    して入力するためのSG要因入力手段と、前記入力され
    たハードウェアのレビジョン情報が対応するソフトウェ
    アのバージョンと一致するか否かをチェックして、不一
    致時にはその旨を表示するための第1のレビジョンチエ
    ツク/結果表示手段と、前記ハードウェアのレビジョン
    情報が実装置内の回路基板上でマトリクススイッチによ
    つて設定された読取り可能なレビジョン値と一致するか
    否かをチェックして、不一致時にはその旨を表示するた
    めの第2のレビジョンチェック/結果表示手段とを具備
    して構成したことを特徴とする情報処理装置。
JP62122168A 1987-05-19 1987-05-19 情報処理装置 Pending JPS63285634A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122168A JPS63285634A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62122168A JPS63285634A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63285634A true JPS63285634A (ja) 1988-11-22

Family

ID=14829262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62122168A Pending JPS63285634A (ja) 1987-05-19 1987-05-19 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63285634A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04320544A (ja) * 1991-04-01 1992-11-11 Xerox Corp 電子プリントシステムの不揮発性メモリを交換する方法
JP2010049716A (ja) * 2009-12-01 2010-03-04 Fujitsu Ltd データストレージシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04320544A (ja) * 1991-04-01 1992-11-11 Xerox Corp 電子プリントシステムの不揮発性メモリを交換する方法
JP2010049716A (ja) * 2009-12-01 2010-03-04 Fujitsu Ltd データストレージシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007527063A (ja) 構成データを生成するための方法及び装置
JPS63285634A (ja) 情報処理装置
JPS63285633A (ja) 情報処理装置システム
JPH03118664A (ja) トリム・データ生成方法
JP2827271B2 (ja) プリント板cad装置
JP2879259B2 (ja) Cadシステムにおける会話型データ修正装置
JP2866105B2 (ja) 図形処理装置におけるプリント基板のピン表示方法
JP2747300B2 (ja) 表面実装デバイスの部品ライブラリへの登録方法
JP2785751B2 (ja) 部品番号整列方法
KR100254261B1 (ko) 캐드데이터를부품장착기용데이터로변환하는방법
JPH04172563A (ja) 論理回路検証装置のエラー検出制御方法
JP3716747B2 (ja) 接続ピン番号対応データ生成システム
JP2542784B2 (ja) 自動部品認識装置
JPH0344771A (ja) プリント基板設計装置における図形情報修正方法
JP3011558B2 (ja) プリント基板レイアウト設計方法
JPH0228882A (ja) マスクデータ編集方法
CN114945247A (zh) 一种pcb板外元素查询方法、装置、设备和存储介质
JP3095308B2 (ja) 電気部品概略位置決定装置
JPS63115273A (ja) Cadシステム
JPH02245977A (ja) プリント基板実装設計用計算機支援装置
JPH02271473A (ja) 部品配置設計支援装置
JP2000155772A (ja) 指定部品表示方法
JPH04130923A (ja) 電子計算機システムジェネレーション方式
JPH086975A (ja) 回路図用cad装置
JPH1091665A (ja) 論理回路シミュレータ連動型試験端子の生成方法