JPS63273300A - 半導体メモリ装置 - Google Patents

半導体メモリ装置

Info

Publication number
JPS63273300A
JPS63273300A JP62108259A JP10825987A JPS63273300A JP S63273300 A JPS63273300 A JP S63273300A JP 62108259 A JP62108259 A JP 62108259A JP 10825987 A JP10825987 A JP 10825987A JP S63273300 A JPS63273300 A JP S63273300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
error
semiconductor memory
memory device
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62108259A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Yoshida
正昭 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62108259A priority Critical patent/JPS63273300A/ja
Publication of JPS63273300A publication Critical patent/JPS63273300A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、半導体メモリ装置に関し、さらに詳しくは誤
り自己訂正回路を組み込んだ半導体メモリ装置に関する
(従来の技術) 近年の半導体メモリの大容量化はめざましいが、これは
素子の微細化によるところが大きく、従って歩留りの低
下が避けられない状況となってきている。この様な歩留
りの低下をカバーする手段とし−て、誤り訂正符号を用
いた誤り自己訂正回路をメモリに組み込むという方式が
提案されている。
符号を用いた誤り訂正回路をオンチップに組み込んだメ
モリとしては、例えば5hinodaらによって198
3年に開催された国際固体回路会議(Inter−na
tional 5olid 5tate C1rcui
ts Con4erence)予1!ip、158〜1
59に“^IHb ROHwith 0n−Chip 
ECCfor ”/1eld Enhancement
″と題して発表されたものがある。この論文ではROM
にハミング符号を適用した場合を示しているが、RAM
でも同様に考えることができ、又、使用する符号もハミ
ング符号に限定されるものではない、この様な従来提案
されている誤り訂正符号を用いた誤り自己訂正回路を有
する半導体メモリ装置の構成の模式図を第3図に示す。
第3図において、行アドレス(AO,Al、・・・。
Am)は行アドレスバッファ31でラッチ増幅され、行
選択駆動装置32を通って情報セルマトリクス33及び
検査セルマトリクス34の1本のワード線を選択する0
M択されたワード線により読み出される情報セル及び検
査セルの全情報はセンスアンプ35で増幅された後、セ
レクタ部39に入力される。また列アドレス(BO,B
1.・・・、Bn)は列アドレスバッファ37でラッチ
増幅され、そのうちの一部は符号選択駆動装fi36を
通ってセレクタ部39に入力され、前述したセレクタ部
に入力された情報セル及び検査セルの全情報から1つの
符号語を形成する情報セル及び検査セルを誤り訂正回路
部4゜に選択的に入力する。誤り訂正回路部40では入
力された1つの符号語をデコードし、この符号語の内の
誤り検出、訂正を行なう、そして列アドレス(BO,B
1.・・・、Bn)の一部によって起動された出力デー
タ選択駆動装置38の出力に応じて読み出すべき情報を
人出力バッファ41に出力する。
一般に誤り訂正符号としては、誤り訂正を行なわせるの
に必要な付加回路規模の観点から5EC(Sinale
 Error Correction )の能力を持つ
符号が採用されるので、各符号語あたり1つのエラーは
訂正され、エラーが発生していない場合と同じ状況とな
る。
(発明が解決しようとする問題点) 前述の様な従来知られているSECの能力の誤り自己訂
正回路を有する半導体メモリ装置では、セレクタ部で選
択された1符号語の中に2つ以上の誤りが含まれている
場合にはその誤りは訂正できずこのメモリ装置は不良と
いうことになる、即ち、1本の選択されたワード線によ
って読み出された全ての情報セル及び検査セルの中に2
つの不良セルが含まれているだけでも、もしこの2つが
同じ符号語を形成するセルであれば、このチップは不良
ということになるのである0例えば1本のワード線によ
り読み出される1024ビツトの情報セルと 192ビ
ツトの検査セルから32ビツトの情報セルと6ビツトの
検査セルから成る1つのハミング符号語を選択する場合
、全情報1216ビツトのうちのたった2ビツトが不良
セルでも同−符号内のセルだとチップ全体が不良となる
わけで、極めて効率が悪く、歩留り向上の点から問題と
なる。
そこで、本発明の目的は、上述の従来技術の欠点を改善
し、一層の歩留り向上がはかれる誤り自己訂正回路を有
する半導体メモリ装置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の符号を用いた誤り自己訂正回路を有する半導体
メモリ装置は、メモリマトリクスから読み出されたデー
タ群から誤り訂正回路に入力する1つの符号語を選択す
る手段を複数有することを特徴とする。
(作用) 本発明は上述の構成をとることにより従来技術における
問題点を緩和した。つまり従来技術では選択されたワー
ド線によりメモリマトリクスから読み出された全データ
群から誤り訂正回路部へ入力する1つの符号語の選択の
方法が1通りに固定されているから、前述の様に2つの
エラーが1つの符号語内に含まれていた場合、他の全て
のビットが正常でもチップとして不良とみなされるとい
う間頭が生じていた。そこで、本発明では、符号語の選
択の手段を複数用意し、多重エラーが1つの符号語内に
存在する場合に選択手段を別のものに切り換えエラーを
複数の符号語に1つずつ分散することにより、歩留りの
向上がはかれている。
(実施例) 以下、図面を参照しながら本発明の詳細な説明する。第
1図に本発明の典型的な一実施例の半導体メモリ装置の
構成を示す、第2図はセレクタ部 ゛を2つ設けた場合
を示しており、2つのセレクタ部は異なる方法で符号語
を選択する。
第1図において行アドレス(AO,AI、・・・。
Am)は行アドレスバッファ11でラッチ増幅され、行
選択駆動装W12を通って情報セルマトリクス13及び
検査セルマトリクス14の1本のワード線を選択する0
選択されたワード線によりマトリクスから読み出される
情報セル及び検査セルの全情報はセンスアンプ15で増
幅された後、マルチプレクサ16を通って第1のセレク
タ部20に入力される。また列アドレス(BO,Bl、
・・・、Bn)は列アドレスバッファ19でラッチ増幅
され、そのうちの一部は符号選択駆動装置17を通って
第1のセレクタ部20に入力され、前述のセレクタ部に
入力された情報セル及び検査セルの全情報から、1つの
符号語を形成する情報セル及び検査セルを誤り訂正回路
部22に選択的に入力する。誤り訂正回路部22では入
力された1つの符号語をデコードしこの符号内の誤りを
検出、訂正する。そして列アドレス(BO,B1.・・
・、Bn)の一部によって起動された出力データ選択駆
動装fi18の出力に応じて読み出すべき情報を入出力
バッファ23に出力する。
そしてもし第1のセレクタ部20で選択される符号語内
に2ビツト以上のハードエラーが存在する場合マルチプ
レクサ16を切り換えてセンスアンプ15の出力をセレ
クタ部21に入力する様にする。セレクタ部21はセレ
クタ部20と異なる符号語を選択するのでセレクタ部2
0で生じた同−符号語内の2ビツト以上のエラーはセレ
クタ部21により複数の符号語の1とットエラーとなる
第2図に具体例として、20ビツトのデータから4ビツ
トを選択する場合を示した。最初は第1のセレクタによ
り第2図に示した様に5つの符号語に分けられそのうち
の1つが選択される。今符号語1の■と■のセルが不良
であったとすると、1つの符号語内に2つのエラーであ
るから訂正不可能で、このチップは不良とみなされる。
そこでセレクタを第2のセレクタの方に切り換えると■
は符号語1に■は符号語2にとそれぞれ別の符号語に属
するので、1つの符号語に1つのエラーとなり、誤り訂
正回路により訂正され、正しい出力が得られることにな
る。従ってこのチップは正常なチップということになり
、従来のメモリ装置の歩留りを向上させ得ることが明白
である。
(発明の効果) 以上述べた様に本発明によれば、従来知られている誤り
自己訂正回路を有する半導体メモリ装置の歩留りをより
以上に向上させる半導体メモリ装置が得られ極めて有用
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の典型的な一実施例のメモリ構成を示す
ブロック図であり、第2図はセレクタ部の機能を概念的
に示した図である。また第3図は従来の誤り訂正回路を
有する半導体メモリ装置の構成を示すブロック図である
。 11、31・・・行アドレスバッファ、12.32・・
・行選択駆動装置、13.33・・・情報セルマトリク
ス、14.34・・・検査セルマトリクス、15.35
・・・センスアンプ、16・・・マルチプレクサ、17
.36・・・符号選択駆動装置、18、38・・・出力
データ選択駆動装置、19.37・・・列アドレスバッ
ファ、20.21.39・・・セレクタ部、22゜40
・・・誤り訂正回路部、23.41・・・人出力バツフ
ァ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  符号を用いた誤り訂正回路を有する半導体メモリ装置
    において、 メモリマトリクスから読み出されたデータ群から誤り訂
    正回路に入力する1つの符号語を選択する手段を複数有
    することを特徴とする半導体メモリ装置。
JP62108259A 1987-04-30 1987-04-30 半導体メモリ装置 Pending JPS63273300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62108259A JPS63273300A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 半導体メモリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62108259A JPS63273300A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 半導体メモリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63273300A true JPS63273300A (ja) 1988-11-10

Family

ID=14480119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62108259A Pending JPS63273300A (ja) 1987-04-30 1987-04-30 半導体メモリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63273300A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04195995A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04195995A (ja) * 1990-11-28 1992-07-15 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5313425A (en) Semiconductor memory device having an improved error correction capability
JP2577724B2 (ja) 半導体記憶装置
KR940002864A (ko) 멀티-이씨씨(ecc)회로를 내장하는 반도체 메모리 장치
EP1058192A3 (en) EEPROM with redundancy
US20050229080A1 (en) Semiconductor memory device equipped with error correction circuit
KR19990060758A (ko) 반도체 메모리 장치 및 그 장치의 에러 정정 방법
US6304500B1 (en) Integrated circuit memory devices having data input and output lines extending in the column direction, and circuits and methods for repairing faulty cells
US6847576B2 (en) Layout structures of data input/output pads and peripheral circuits of integrated circuit memory devices
US5691996A (en) Memory implemented error detection and correction code with address parity bits
JPH0122649B2 (ja)
US10846168B1 (en) Memory with error correction circuit
JPS63273300A (ja) 半導体メモリ装置
JP6862487B2 (ja) エラー訂正回路を有するメモリ
TW202038248A (zh) 具糾錯電路的記憶體
KR102194914B1 (ko) 에러 정정 회로를 가지는 메모리
US6934203B2 (en) Semiconductor memory device for improving redundancy efficiency
KR20070072229A (ko) Eds 구조를 이용하는 반도체 메모리 장치
JP2509343B2 (ja) 半導体メモリ装置
JP2000149598A (ja) 半導体記憶装置
KR100609555B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 그 워드라인 구동방법
JPS6063651A (ja) 記憶装置
JPH0547197A (ja) 半導体集積回路装置
JPS5868296A (ja) 記憶装置
JP2862943B2 (ja) 半導体メモリ装置
JPH0810560B2 (ja) 半導体メモリ装置