JPS63245089A - 色信号再生処理回路 - Google Patents

色信号再生処理回路

Info

Publication number
JPS63245089A
JPS63245089A JP62077754A JP7775487A JPS63245089A JP S63245089 A JPS63245089 A JP S63245089A JP 62077754 A JP62077754 A JP 62077754A JP 7775487 A JP7775487 A JP 7775487A JP S63245089 A JPS63245089 A JP S63245089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sample
color difference
circuit
circuits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62077754A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2532452B2 (ja
Inventor
Akihito Hagiwara
萩原 章仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62077754A priority Critical patent/JP2532452B2/ja
Publication of JPS63245089A publication Critical patent/JPS63245089A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2532452B2 publication Critical patent/JP2532452B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、2種類の色差信号が1Hごとに交互に異なる
キャリア周波数でFM変調され記録された記録媒体から
再生された色信号の再生処理回路に関するものであり、
特に2種類の色差信号を判別する回路に関するものであ
る。
従来の技術 近年、映像信号を磁気ディスク上に記録、再生を行なう
装置、すなわち電子スチルカメラ及び再生機が開発、実
用化されている。色信号の記録は2種類の色差信号の線
順次化信号を異なるキャリア周波数でFM変調して行な
われる。従って、色信号を再生するためには線順次化信
号から2種類の色差信号を判別し、元の2種類の色差信
号を得る必要がある。
以下、図面を参照しながら従来の色信号再生処理回路に
ついて説明する。
第3図は従来の色信号再生処理回路の一例を示すもので
ある。第3図において、1は磁気ディスク(または光デ
ィスク)であり、映像信号がFM変調記録されている。
2は磁気ヘッド(またはレーザピックアップ)であり、
記録された信号を再生し、プリアンプ3が信号を増幅す
る。4はLPFであり、FM変調信号から色信号成分を
分離する。
6はFM復調器、6はサンプルホールド回路であり、I
Hごとに色差信号をサンプルホールドする。
21は増幅器である。22はHPF、7は電圧比較器で
ある。13は色差判別回路であり、D71Jツブフロッ
プ24により構成される。2oは色差判別信号出力端子
である。18は水平同期信号入力端子であり、サンプル
ホールド回路6のサンプリングパルス及び、D7リツプ
フロツプ24のクロックとして用いられる。
以上のように構成された色信号再生処理回路について、
以下第3図及び第4図を用いて、その動作を説明する。
まず、第4図は第3図の各ブロック入出力端子における
電圧波形の一例を示す。波形aはFM復調器6によりF
M復調された色差信号であり、R−Y信号とB−Y信号
がΔVのDC電位差を持って1Hごとに線順次化されて
いる。波形すは水平同期信号入力端子18より入力する
水平同期信号であり、波形fは波形すによりサンプルホ
ールド回路θにおいてサンプルホールドされた色差信号
を示す。波形fにおいて1HごとのDC電位差ΔVは通
常数10mVから100 mV程度であるので、波形f
は増幅器21により増幅される。増幅器21の出力はH
PF22によりエツジ検出される。波形nはHPF22
の出力と電圧比較器7の比較電圧Vrefを示す。波形
りは電圧比較器7の出力を示す。波形mはDフリップ2
4の正出力を示すものであり、波形すのクロyりにより
、1HごとにH(ハイ)とL(ロー)を繰り返し、波形
りのパルス入力時にLレベルとなる。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、上記のような構成では以下のような問題
点を有していた。上記回路をIC回路で構成する場合、
ICの外付は回路及びICのピン数が多くなる。すなわ
ち、サンプルホールド回路の出力は1HごとのDC電位
差に比べて、色差信号の違いによるDC電位の変化が非
常に大きいため、増幅器の入力は容量結合する必要があ
る。
IC内部で大容量のコンデンサやHPFを作ることは困
難でアシ、そのためKICの外付は回路及びピン数が多
くなるという問題を有していた。
またエツジ検出により色差信号の判別を行なうため、ノ
イズによる誤動作が生じた。9、HPFの時定数を適当
に選ばなければ動作が不安定になるという問題を有して
いた。
本発明は上記問題点に鑑み、IC回路における外付は回
路及びピン数を減らし、安定に動作する色信号再生処理
回路を提供するものである。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために本発明の色信号再生処理回
路は、2種類の色差信号が1Hごとに交互に異なるキャ
リア周波数でFM変調記録された記録媒体よりFM色差
信号を再生する再生手段と、前記FM色差信号をFM復
調するFM復調器と、このFM復調器の出力を2Hごと
にサンプルホールドする第1のサンプルホールド回路と
、FM復調器の出力を第1サンプルホールド回路により
サンフルホールドする期間は異る2Hごとにサンプルホ
ールドする第2のサンプルホールド回路と、第1のサン
プルホールド回路の出力と第2のサンプルホールド回路
の出力とを電圧比較する電圧比較器と、この電圧比較器
の出力から前記2種類の色差信号を判別する色差判別信
号を発生する色差判別回路とを備えたものである。
作  用 本発明は上記した構成によって、2種類の色差信号のD
C電位差のみを検出するため、DC変動分を除去するた
めの容量を用いる必要がなく、またエツジ検出を行なわ
ないためHPFを用いる必要がないため、IC回路の外
付は回路及びピン数を減少し、ノイズ等による影響を受
けずに安定に色差信号の判別を行なうことができる。
実施例 以下、本発明の一実施例の色信号再生処理回路について
、図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例における色信号再生処理回路
のブロック図を示すものである。第1図において、1は
磁気ディスク(′!!たけ光ディスク)であり、映像信
号がFM変調記録されている。2は磁気ヘッド(または
レーザピックアップ)であり、記録された信号を再生し
、プリアンプ3が信号を増幅する。4はLPFであり、
FM変調信号から色信号成分を分離する。6はFM復調
器である。61及び62はサンプルホールド回路であり
、それぞれサンプルパルス発生回路10及び8の出力に
より、異なる2HごとにFM復調器6の出力をサンプル
ホールドする。サンプルパルス発生回路8はNOR回路
9.サンプルパルス発生回路10はインバータ11とN
OR回路12により構成され、共に水平同期信号入力端
子18より入力される水平同期信号と疑似色差判別信号
入力端子19より入力される1HごとにH(ハイ)とL
(ロー)を繰υ返す信号によりサンプルパルスを発生す
る。
7は電圧比較器であり、サンプルホールド回路61及び
62の出力を電圧比較する。13は色差判別回路で1、
電圧比較器7の出力とサンプルパルス発生回路1oの出
力によυ、色差信号の判別を行なう。色差判別回路13
はNOR回路14゜16及び17とインバータ16によ
り構成される。
20は色差判別信号出力端子である。
以上のように構成された色信号再生処理回路について以
下第1図及び第2図を用いてその動作を説明する。
まず第2図は第1図における各ブロックの出力端子にお
ける電圧波形の一例を示す。波形aはFM復調器6によ
りFM復調された色差信号であり、R−Y信号とB−Y
信号がΔVのDC電位差を持って1Hごとに線順次化さ
れている。VはR−Y信号の零レベルのDC電位とB−
Y信号の零レベルのDC電位の平均DC電位である。波
形すは水平同期信号入力端子より入力される水平同期信
号である。波形Cは疑似色差判別信号入力端子19より
入力される1HごとにHとLを繰り返す信号である。波
形dはサンプルパルス発生回路1oの出力でおり、波形
す及びCからインバータ11とNOR回路12によりつ
くられ、サンプルホールド回路61に入力されて波形a
を2Hごと忙サンプルホールドする。波形eはサンプル
パルス発生回路8の出力であシ、波形す及びCからNO
R回路9によりつくられ、サンプルホールド回路62に
入力されて波形とを前述と異なる2Hごとにサンプルホ
ールドする。波形f及びqは、サンプルホールド回路6
1及び62の出力であシ、それぞれ電圧比較器7の十及
び−入力端子に入力される。波形りは電圧比較器7の出
力である。波形i及びjば、波形C及びその反転信号で
ある。
波形にはNOR回路14の出力であり、波形りと1のN
ORを取7たものである。波形lはNOR回路1θに出
力であり、波形りの反転信号(インバータ16の出力)
と波形jのNORを取ったものである。波形mはNOR
回路17の出力であり、波形k及びlのNORを取った
もので、色差判別信号出力端子2oより出力される。
以上のように本実施例によれば、異なる2Hごトニサン
プルホールドする2つのサンプルホールド回路とそれら
の出力を電圧比較する電圧比較器を設けることにより、
波形f及びqからもわかるように色差信号の違いによる
DC[位Vの変動と無関係に1HごとのDC電位差のみ
を検出できる。
そのためDC変動分除去のための容量が不要となり、ま
たエツジ検出を行なわないためHPFが不要となるため
、IC回路の外付は回路及びビン数を減少すると共にノ
イズに対する影響を少なくし安定な動作を行なうことが
できる。
なお、本実施例において、波形Cの極性が反転した場合
においても、波形mの極性に変化はない。
すなわちその場合、波形dとe、fとg、iとj。
kとlがそれぞれ入れ替シ、波形りの極性が反転しHと
なるため、波形mは変化せず正しい色差判別信号を得る
ことができる。
発明の効果 以上のように、本発明は再生した線順次色差信号を異な
る2Hごとにサンプルホールドする2つのサンプルホー
ルド回路とそれらの出力を電圧比較する電圧比較器を設
けることにより、色差信号の違いKよるDC変動と無関
係に1HごとのDC電位差のみを検出できる。そのため
DC変動分除去のための容量やエツジ検出用のHPF等
が不要となり、IC回路実現の際に外付は回路及びピン
数を削減できると共にノイズに対する影響を少なくする
ことができ、実用上きわめて有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における色信号再生処理回路
のブロック図、第2図は第1図の各ブロック出力端子の
電圧波形図、第3図は従来例の色信号再生処理回路のブ
ロック図、第4図は第3図の各ブロック出力端子の電圧
波形図である。 6.61.62・・・・・・サンプルホールド回路、7
・・・・・・電圧比較器、13・・・・・・色差判別回
路、8,1゜・・・・・・サンプルパルス発生回路。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 ) −−−−−−−−−−−−−−−−−−一汀  o
v (L) (L)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 2種類の色差信号が1H(Hは水平走査周期)ごとに交
    互に異なるキャリア周波数でFM変調され記録された記
    録媒体よりFM色差信号を再生する再生手段と、前記F
    M色差信号をFM復調するFM復調器と、前記FM復調
    器の出力を2Hごとにサンプルホールドする第1のサン
    プルホールド回路と、前記FM復調器の出力を前記第1
    のサンプルホールド回路によりサンプルホールドする期
    間と異る2Hごとにサンプルホールドする第2のサンプ
    ルホールド回路と、前記第1のサンプルホールド回路の
    出力と前記第2のサンプルホールド回路の出力とを電圧
    比較する電圧比較器と、前記電圧比較器の出力から前記
    2種類の色差信号を判別する色差判別信号を発生する色
    差判別回路とを備えることを特徴とする色信号再生処理
    回路。
JP62077754A 1987-03-31 1987-03-31 色信号再生処理回路 Expired - Lifetime JP2532452B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077754A JP2532452B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 色信号再生処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62077754A JP2532452B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 色信号再生処理回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63245089A true JPS63245089A (ja) 1988-10-12
JP2532452B2 JP2532452B2 (ja) 1996-09-11

Family

ID=13642716

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62077754A Expired - Lifetime JP2532452B2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 色信号再生処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2532452B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02302178A (ja) * 1989-05-16 1990-12-14 Mitsubishi Electric Corp Id検波回路
EP0483871A2 (en) * 1990-11-02 1992-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Signal processing device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150590A (ja) * 1984-12-25 1986-07-09 Nec Home Electronics Ltd 電子スチルカメラの同時化パルス発生回路

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61150590A (ja) * 1984-12-25 1986-07-09 Nec Home Electronics Ltd 電子スチルカメラの同時化パルス発生回路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02302178A (ja) * 1989-05-16 1990-12-14 Mitsubishi Electric Corp Id検波回路
EP0483871A2 (en) * 1990-11-02 1992-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Signal processing device

Also Published As

Publication number Publication date
JP2532452B2 (ja) 1996-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2517461B2 (ja) 低周波数復元方法及び装置
JPS63245089A (ja) 色信号再生処理回路
JPH0666943B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS63234451A (ja) ドロツプアウト検出回路
JP2608718B2 (ja) ダビング装置
JPS6358667A (ja) デジタルデ−タスライス回路
JPH0787011B2 (ja) 2次歪除去回路
JPS58189810A (ja) Pcm再生装置におけるデイジタル信号抽出回路
KR950005248B1 (ko) 기록재생장치의 기록신호 판별회로
SU1247925A1 (ru) Устройство дл магнитной записи при воспроизведении с грампластинки
JPH01253386A (ja) 色信号再生処理回路
JP2855810B2 (ja) Vtr
JPH01171163A (ja) 光カード用波形整形装置
JPS6361505A (ja) 二値化回路
JPH02181593A (ja) 画像信号記録装置
JPH0325760A (ja) Fm変調映像信号の記録方式を判別する装置
JPH03192571A (ja) 磁気記録再生装置
JPS60231976A (ja) デイジタル磁気再生回路
JPH0192904A (ja) 信号検出装置
JPS62298972A (ja) デイジタル信号再生装置
JPH036181A (ja) Fm変調映像信号の記録方式を判別する装置
JPH0834036B2 (ja) 磁気記録再生装置のエンベロープ検波回路
JPH02113685A (ja) 映像信号記録及び再生装置
JPH067425B2 (ja) デイジタル信号記録再生装置
JPH03237665A (ja) ドロップアウト検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070627

Year of fee payment: 11