JPS63195855A - カ−ド状記録担体の移送機構 - Google Patents

カ−ド状記録担体の移送機構

Info

Publication number
JPS63195855A
JPS63195855A JP62026475A JP2647587A JPS63195855A JP S63195855 A JPS63195855 A JP S63195855A JP 62026475 A JP62026475 A JP 62026475A JP 2647587 A JP2647587 A JP 2647587A JP S63195855 A JPS63195855 A JP S63195855A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
record carrier
spur gear
motor
ejecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62026475A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kurihara
秀夫 栗原
Hitoshi Kurihara
均 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Inc
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc, Canon Electronics Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62026475A priority Critical patent/JPS63195855A/ja
Priority to US07/152,811 priority patent/US4950877A/en
Publication of JPS63195855A publication Critical patent/JPS63195855A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0868Feeding or discharging cards using an arrangement for keeping the feeding or insertion slot of the card station clean of dirt, or to avoid feeding of foreign or unwanted objects into the slot
    • G06K13/0893Feeding or discharging cards using an arrangement for keeping the feeding or insertion slot of the card station clean of dirt, or to avoid feeding of foreign or unwanted objects into the slot the arrangement comprising means for cleaning the card upon insertion
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カード状の情報記録担体を記録媒体として用
いて情報の記録及び/又は再生をする装置、あるいは前
記記録担体の媒体面上の指紋、油。
ゴミ等を除去するクリーニング装置等に設けられる、カ
ード状記録担体の移送機構に関する。
〔従来の技術〕
従来、光ビームを用いて情報を記録し且つかくして記録
された情報を光ビームを用いて再生するために用いられ
る記録媒体の形態として、カード状、ディスク状、テー
プ状等各種のものが知られている。なかでも、カード状
に形成さ−れた光学的情報記録媒体(以下、「光カード
」と称す)は、製造が容易で、携帯性が良く、アクセス
性も良い記録媒体として、大きな需要が見込まれている
光カードにおいては、情報トラックは直線状に形成され
、この様な情報トラックはカード表面の所定の領域にて
平行に多数本配列されている。従って、光カードを記録
媒体とする情報記録再生装置においては、光ビームスポ
ットは光カード表面上にて情報トラックの方向に相対的
に連続移動せしめられ、この際に情報の記録または再生
が行なわれ、所定の距離の移動の後には光ビームスポッ
トは光カード表面上にて上記情報トラックの方向を横切
る方向に相対的に所定距離移動せしめられ、この際には
情報の記録または角生は行なわれず、次いで再び上記情
報トラックの方向に相対的に連続移動せしめられ、この
際に情報の記録または再生が行なわれ、以下同様にして
情報トラックの方向の相対的移動と該方向を横切る方向
の相対的移動とが交互に所望の回数繰返される。
〔発明が解決しようとする間融点〕
しかしながら、この様な光カードにおいては、記録媒体
面上に付着するゴミや指紋等による影善を受けやすく、
もし指紋等が付着すると最悪の場合には情報の記録・再
生ができなくなるという問題点を有する。現在多く使用
されている磁気カード装置においては、そのような心配
が少ないので、該磁気カードの挿入時のカード位置と、
記録又は再生後の該磁気カードの排出時のカード位置と
は同じ位置にされているが、光カード装置の場合この様
にすると、光カードの排出時に該カードの媒体面を不用
意に手でつかむことがあり、指紋等の付着の原因となる
これを防ぐために、カード排出時に該カードの媒体面を
手でつかまない様にカードの突出長さを最小限にとどめ
ることにすると、該カードをローディングする送りロー
ラ又はベルト等の位置は固定されているため、カード挿
入時のカード位置が装置に対し奥の方になシ、操作する
者はカードをほぼカードの長さ方向の長さ分だけ手で押
し込壕なけれはならず、操作性に難を有する。
〔目的〕
本発明は上述従来技術の問題点に鑑みなされたものであ
り、その目的はカードの挿入及び排出時の操作性が良く
、且つカード排出時に情報の記録・再生に悪影咎を及ば
ず指紋の付着等を防止することを可能とする、カード状
記録担体の移送機構を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は本発明によれは、カード状記録担体を装置本
体内に挿入し且つ該挿入されたカード状記録担体を排出
するカード状記録担体の移送機構において、前記移送機
構はカード状記録担体の挿入時の取シ込み位置と、カー
ド状記録担体の排出時の停止位置とが異なる様にされて
いることを特徴とする、カード状記録担体の移送機構に
よって達成される。
〔実施例〕
以下、本発明に係る実施例を図面に基づいて具体的且つ
詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図であシ、第2図
(−)及び(b)は本実施例のカード挿入時及び排出時
の各部の動作を示す側面図であp11a図(、)及び(
b)は本来施例のカード挿入時及び排出時のカード位置
を示す平面図である。
図において、1は光学的情報記録担体としての光カード
であシ、記録媒体面1aはカード全面にはなく、非媒体
部1bをカード端部付近に形成しく5) た光カードである。2はカード挿入口であり、1bの非
媒体部側を一部切欠いた形状をしている。
3a 、3bはカード1を搬送するための送りローラー
である。4 m + 4 bは3 a r 3 bの送
りローラーと共に1の光カードをはさみこみ該カードを
搬送するための抑圧ローラーである。該抑圧ローラー4
m、4bはスプリング5 a 15 bによってカード
1を押圧する。
6はカード1の搬送時に該カードの端面が当接し案内基
準となる板部材である。7は板部材6に対しカード1の
端面を押し当てるための弾性を有した部材であるところ
の板バネである。
又、図示する8はカードの搬送を行う駆動源であるとこ
ろのモーターである。9はモーター8のシャフトについ
ているピニオンギヤである。10a。
10bは平歯車であり、該平歯車10m、10bはシャ
ン)23m 、23bに固定されている。又、該シャン
) 23 m + 23 bには前述の送りローラー 
3 m 、 3 bが固定されている。シャン) 23
a 。
23bは回動可能にされている。11も平歯車である。
該平歯車11は、シャフト23mに回動用能に支持され
ている板部材12によって平歯車10mに係合されてお
シ、1組の振シ子ギヤを構成している。尚、図示はしな
いが、平歯車11には該平歯車11を上方に付勢する手
段(例えば、波ワツシヤ等)が設けられている。
13は板部材であり、該板部拐13は板部材6と2本の
支柱14とで、送りローラー3m、3bを支持している
。第2図(、) 、 (b)に示す15は、10mの平
歯車の回転方向がカード排出時の方向になったとき、板
部材12のストッパーの役目をする突起部材である。
第2図において、図示する16は光カード1の情報の記
録再生を行うための光学ヘッドである。
又、17は光カード1の記録再生を行うために該カード
の往復運動をさせる送りローラーである。
18は送りローラー17の駆動源であるところのモータ
ーである。19は動力伝達手段としてのタイミングベル
トである。20はアイドラープーリーである。21は外
装である。又、4Cは抑圧ローラーである。
22&はカードの有無を検出するための光源としてのL
EDである。22bは2211の光源の光を検出する受
光素子(例、フォトダイオード)である。
上記構成において、本発明の実施例の動作を、情報記録
再生装置内に内蔵した場合で説明を行う。
第1図は、本発明の実施例のカード移送機構部分を示す
斜視図である。第2図(−)はカード挿入時を示す側面
図であシ、第2図(b)はカード排出時を示す側面図で
ある。第3図(a)はカード挿入時の平面図であり、第
3図(b)はカード排出時の平面図である。
カード挿入時は、第2図及び第3図に示す(、)の位置
でカードの取り込み動作(オートローディング)が行な
われる。即ち、22as22bによるカードセンサーで
カードの有無が検出される。そして「カード有り」を検
出すると、モーター8が作動してピニオンギヤ9が回転
し、平歯車10mがカードを取り込む方向(第2図(、
)に示す方向)に回転する。このときシャツ)23a’
に介して送りロー23aもカードを取υ込む方向に回転
する。
又、板部材12に設けられている平歯車11は、不図示
の付勢手段によって平歯車10bに係合されている。こ
うしてモーター8の駆動力は平歯車10bに伝達される
。10bの平歯車のシャフト23bには3bの送りロー
ラーが固定されているので、このローラーもカードを取
り込む方向に回転する。
したがって、1の光カードの長手方向の長さをtとする
と、2のカード挿入口にtlの長さだけ手で挿入すれば
、1の光カードは自動的に装置内に取り込まれる。第3
図1がそのときの光カード取シ込み位置を表した平面図
である。
そして、装置内に取り込まれた後は、第2図に示す18
のモーターの正逆回転が19のタイミングベルトを介し
て17の送シローラーに伝えられ、1の光カードを往復
移動させることによって16の光ヘッドで記録再生を行
う。
又、カード排出時は第2図及び第3図の(b)に示す様
に、モーターb及びピニオンギヤ9を逆回転させること
によシ、10mの平歯車を逆回転させる。そうすると、
板部材12及び平歯車11は、平歯車10bから離れる
方向に23&のシャフトを中心として回転移動し、板部
材12がストッパ一部材15に当接したところで停止す
る。
したがって、10bの平歯車には、回転動力が立ち切ら
れることになり、1のカードは、3aの送シローラーが
カード搬送を行える所までしか搬送されないので、2の
カード挿入目端と1のカード端が重なる位置(すなわち
、1−1.+12である)でカードは、自動的に止まる
又、この状態の時、第3図(b)に示しfc様に、2の
カード挿入口の一部が切欠かれているため、カードを引
出すためには、1のカードの非媒体面1bの部分のみし
かつかむことができないので、不用意に射体面をつかん
で、記録再生に悪影看を及はす指紋等がつくことを防止
することができる。
又、本発明の他の実施例として、次に説明する。
上述の実施例では、カードを搬送するための送シローラ
ーを2本用い、カード挿入時と排出時とで一段目の送り
ローラーの駆動力を振り子ギヤ金側いて伝達切り換えす
ることにより、カードの取シ込み位置と排出時の停止位
置を換えたが、この様にメカニカルな振り子ギヤを用い
ずに、送りローラー及び駆動源としてのモーターをそれ
ぞれ個別に独立させて、カード挿入時と排出時とでモー
ターを切シ換えることによシ行なっても同等の効果を得
ることは言うまでもない。
又、送ジローラーは1本で駆動源として、ステップモー
ター1個を使っても、挿入時と排出時とでステップ数を
変えることにより同等の効果を得ることができる。
又、送りローラー1本で、駆動首としてのモーp−oモ
ーター軸にエンコーダをつけ、そのパルス数を数えても
、同等の効果をイlることが可能である。
又、カード位置センサを2ケ所、カード挿入口の装置本
体における直後と、カード排出時のカード停止位置にお
ける該カードの端部位置に設け、送シローラー1本と、
モーター軸1個を使っても同等の効果を得ることが可能
である。
したがって、カード挿入時の取り込み位置と、排出時の
停止位置とを変えることができれば良く、1つの手段に
限定されるものではない。
〔発明の効果〕
以上詳細且つ具体的に説明したように、カード挿入時の
取シ込み位置と排出時のカード停止位置とを変えること
によりカード排出時に、不用意に指で媒体面をつかむこ
とがなくなシ、情報を記録再生する時に、悪影響となる
指紋等の付着を防止することが可能となる。
また、カード挿入時の取り込み位置は、カードを挿入口
にカードの半分程度入れた時点でオートローディング(
取シ込み動作)が始まるので、カード挿入の際の操作性
をそこなうことなく、容易にカードの挿入を行うことも
可能となる。
また本実施例によると、カード排出時に、該カードは駆
動源を断たれた送シローラーと押圧ローラーとにはさま
れた状態で止まっているので、装置が傾いたり、振動等
で挿入口からカードがずシ落ちることがなく、保持され
ている。
又、カードを手で取り出すときは、該カードを挾持して
いる送りローラー及び抑圧ローラーが空回りするので、
軽い負荷力で取り出すことが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図であり、第2図
(凰)及び(b) ii本実施例のカード挿入時及び排
出時の各部の動作を示す側面図であり、第3図(1)及
び(b)は本実施例のカード挿入時及び排出時のカード
位置を示す平面図である。 1・・・光カード 3m 、3b・・・送シローラー 4 m + 4 b・・・抑圧ローラー8・・・モータ
ー 10m 、10b・・・平歯車 11・・・平歯車 12・・・板部材 第1図 10    It) 第 3図 (b)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カード状記録担体を装置本体内に挿入し且つ該挿
    入されたカード状記録担体を排出するカード状記録担体
    の移送機構において; 前記移送機構はカード状記録担体の挿入時の取り込み位
    置と、カード状記録担体の排出時の停止位置とが異なる
    様にされていることを特徴とする、カード状記録担体の
    移送機構。
  2. (2)前記移送機構によるカード状記録担体の挿入時の
    取り込み位置は、該カード状記録担体の排出時の停止位
    置よりも装置本体から見て遠方の位置に設定されている
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第(1)項記載のカ
    ード状記録担体の移送機構。
  3. (3)前記カード状記録担体は、光学的に情報を記録又
    は再生を行う光カードである、特許請求の範囲第(1)
    項記載のカード状記録担体の移送機構。
JP62026475A 1987-02-09 1987-02-09 カ−ド状記録担体の移送機構 Pending JPS63195855A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62026475A JPS63195855A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 カ−ド状記録担体の移送機構
US07/152,811 US4950877A (en) 1987-02-09 1988-02-05 Apparatus for transporting card-like information recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62026475A JPS63195855A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 カ−ド状記録担体の移送機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63195855A true JPS63195855A (ja) 1988-08-12

Family

ID=12194532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62026475A Pending JPS63195855A (ja) 1987-02-09 1987-02-09 カ−ド状記録担体の移送機構

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4950877A (ja)
JP (1) JPS63195855A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8712633D0 (en) * 1987-05-29 1987-07-01 Kodak Ltd Photometry
CA1321861C (en) * 1987-08-11 1993-09-07 Hideo Kurihara Apparatus having mechanism for cleaning information record medium
US5307338A (en) * 1988-05-25 1994-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for recording and/or reproducing information
US5192859A (en) * 1988-07-26 1993-03-09 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux Card carrier in card reader
DE4408710C5 (de) * 1994-03-15 2008-07-03 Ddm Hopt + Schuler Gmbh & Co Kg Kartenleser
US6044695A (en) * 1997-09-02 2000-04-04 Datacard Corporation Apparatus and method for detecting contaminants on the surface of a card
JP3583280B2 (ja) * 1998-01-19 2004-11-04 株式会社三協精機製作所 磁気カードリーダのカード取り込み方法
JP3573642B2 (ja) * 1999-03-03 2004-10-06 山一電機株式会社 Icカードの接触及び解除機構
JP3806271B2 (ja) * 1999-07-09 2006-08-09 日本電産サンキョー株式会社 磁気カード取引装置
US7306158B2 (en) * 2001-07-10 2007-12-11 American Express Travel Related Services Company, Inc. Clear contactless card
US6764014B2 (en) * 1999-09-07 2004-07-20 American Express Travel Related Services Company, Inc. Transaction card
US8066190B2 (en) * 1999-09-07 2011-11-29 American Express Travel Related Services Company, Inc. Transaction card
US7837116B2 (en) 1999-09-07 2010-11-23 American Express Travel Related Services Company, Inc. Transaction card
US6296188B1 (en) * 1999-10-01 2001-10-02 Perfect Plastic Printing Corporation Transparent/translucent financial transaction card including an infrared light filter
US6290137B1 (en) * 1999-10-01 2001-09-18 Perfect Plastic Printing Corporation Transparent/translucent financial transaction card including an infrared light filter
US7334733B2 (en) * 2002-10-16 2008-02-26 Dcard, Inc. Data access device using rotational head to access data stored in data strips and data arc segments or data circles
FR2864304B1 (fr) * 2003-12-19 2006-02-03 Sagem Procede de securisation d'une carte personnelle de donnees, carte personnelle de donnees et etui pour carte personnelle
US8915434B2 (en) * 2011-05-03 2014-12-23 Ncr Corporation Fraud prevention
DE102020200569A1 (de) * 2020-01-17 2021-07-22 Brno University of Technology Einrichtung zur biometrischen Identifikation mit Hilfe von Fingerabdrücken und/oder Handcharakteristiken und Verfahren zur biometrischen Identifikation mit Hilfe dieser Charakteristiken

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3896293A (en) * 1973-08-06 1975-07-22 Amp Inc Card reader transport mechanism
US4048476A (en) * 1976-04-09 1977-09-13 Ncr Corporation Card reader
US4322613A (en) * 1980-04-08 1982-03-30 Vendacopy, Inc. Method for tamper-proofing magnetic stripe card reader
EP0093410A3 (en) * 1982-04-30 1984-10-17 Omron Tateisi Electronics Co. Apparatus for sensing a magnetic stripe on a recording media
JPS60128592A (ja) * 1983-12-16 1985-07-09 グローリー工業株式会社 小切手カ−ドによる小切手流通システム及び小切手カ−ド発行装置
JPH0617253Y2 (ja) * 1985-12-05 1994-05-02 株式会社日本コンラックス 光学メモリ−カ−ドの読取り装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4950877A (en) 1990-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63195855A (ja) カ−ド状記録担体の移送機構
JPH0289247A (ja) 情報記録再生装置
JPH087766B2 (ja) クリーニングカード
JPH07302308A (ja) 光カード搬送装置
JPH01158583A (ja) 情報記録再生装置
JPS63204384A (ja) 情報記録再生装置
JP3546556B2 (ja) カードリーダ及びカードリーダ用充電器
JP3735922B2 (ja) カードリーダ
JP2001076420A (ja) 情報記録再生装置
JP3671480B2 (ja) カードリーダ
JPH11161746A (ja) 情報記録再生装置
JPH0419675Y2 (ja)
JP2000029992A (ja) 情報記録再生装置
JP3117342B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2567159Y2 (ja) カード搬送装置
JPH096926A (ja) 磁気カードリーダライタ
JP2001023285A (ja) 情報記録再生装置
JP2539008Y2 (ja) カードリーダのカード搬送装置
JPH0981691A (ja) 光カード搬送装置
JPH10172230A (ja) 磁気カードリーダの磁気ヘッド移動機構
JPH02244393A (ja) 磁気カード及びその記録再生装置
JPS62223849A (ja) 磁気記録媒体の搬送装置
JPH02249669A (ja) 記録装置
JPH04305880A (ja) 磁気カード装置およびクリーニングカード
JPH07175896A (ja) 磁気カードリーダライタ