JPS63161569A - 光情報記録再生装置 - Google Patents

光情報記録再生装置

Info

Publication number
JPS63161569A
JPS63161569A JP61313904A JP31390486A JPS63161569A JP S63161569 A JPS63161569 A JP S63161569A JP 61313904 A JP61313904 A JP 61313904A JP 31390486 A JP31390486 A JP 31390486A JP S63161569 A JPS63161569 A JP S63161569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sector
data
error
alternative
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61313904A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Sato
勲 佐藤
Yoshihisa Fukushima
能久 福島
Yuji Takagi
裕司 高木
Yasushi Higashiya
易 東谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61313904A priority Critical patent/JPS63161569A/ja
Priority to US07/129,141 priority patent/US4949326A/en
Priority to EP87310841A priority patent/EP0271335B1/en
Priority to DE8787310841T priority patent/DE3773861D1/de
Priority to KR1019870014115A priority patent/KR910008494B1/ko
Publication of JPS63161569A publication Critical patent/JPS63161569A/ja
Priority to US07/507,800 priority patent/US5077720A/en
Priority to KR1019910011447A priority patent/KR910008505B1/ko
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はレーザ光を照射して情報を記録再生する光情報
記録再生装置に係るもので、特に記録型光ディスクと再
生専用型光ディスクの欠陥セクタの管理を統一的に行な
う光情報記録再生装置に関する。
従来の技術 ディスク状のプラスチック基材にサブミクロン・オーダ
ーの凹凸のビットの形でデータを記録し、レーザ光でデ
ータを再生する再生専用型光ディスク(以下ROディス
クと称する)、さらにはデータを磁気ディスクのように
記録できる記録型光ディスク(以下WTディスクと称す
る)が注目されいる。これらは、パソコン等の外部記憶
装置としてコードデータをセクタ単位で記録あるいは再
生するものである。特に、安価に大量のデータを複製可
能なROディスクとユーザが自由にデータを記録できる
WTディスクが同一の装置で再生や記録再生できる、い
わゆる互換性のあるマルチディスクタイプの光情報記録
再生装置が望まれている。
発明が解決しようとする問題点 光ディスクでは、1μm程度に絞ったレーザー光を照射
し記録再生を行なうために、ディスク表面のほこりやデ
ィスク基村内の異物、あるいは記録面の欠陥等が原因と
なる種々のエラーが発生する。このため、セクタ構造を
有する光ディスクではデータに対してエラー検出訂正の
ための符号化をセクタ単位で行ない、各セクタのデータ
が正しく再生できるようにしている。しかしながら、誤
り検出訂正符号は512バイト〜2にバイトのセクタを
単位としているために、セクタ構造を採っていないコン
パクトディスク(CD)のように十分なインターリーブ
長をとることは難しく、セクタの全域に及ぶ長大なエラ
ーが発生した場合には訂正不能になり、データの正常な
再生が困難になる場合があった。
そこで、WTディスクではデータを記録した直後にデー
タを再生し記録したデータが正しく再生されることを確
認する、いわゆるリードベリファイを行なって欠陥セク
タを検出し、欠陥セクタを一光ディスクの特定の領域に
設けた代替セクタに記録する代替処理が行なわれてきた
。しかし、WTディスクでメディア寿命や繰り返し記録
回数によって光ディスクに欠陥が増加するため代替セク
タの管理が複雑かつ困難になったり、代替処理時間が長
くなるといった問題点が有った。
また、ROディスクは専用工場において大量にスタンプ
複製が行なわれる関係で上記のリードベリファイは採用
できず、生産したディスクのすべてを再度読みだして検
査して不良ディスクを破棄することでそのデータ品質を
管理している。このように全数検査することは、製造コ
ストの上昇となる問題があった。
本発明はかかる点に鑑み、光ディスクの欠陥セクタの取
り扱いを同一のトラックアロケーションで統一的に行な
うことによって記録型光ディスクおよび再生専用型光デ
ィスクのどちらについてもデータ再生の信頼性の高い光
情報記録再生装置を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は光ディスクのタイプを識別するディスクタイプ
識別手段と、データを第1のエラー訂正検出符号で符号
化した第1の符号化データを生成し再生された符号化デ
ータのエラーを検出し訂正する第1のエラー制御手段と
、光ディスクに第1の符号化データを記録あるいは再生
する記録再生手段と、第1の符号化データを第2のエラ
ー訂正検出符号の情報記号部として符号化した第2の符
号化データを記録した検査セクタを用いてエラーを訂正
する第2のエラー制御手段と、欠陥セクタを検出する欠
陥セクタ検出手段と、データセクタの欠陥セクタを代替
するセクタ代替手段とからなる。
作用 本発明は、ディスクタイプ識別手段によって光ディスク
の種類を識別して記録型光ディスクの場合は、予備エリ
アを代替セクタとして使用し、欠陥セクタ検出手段で検
出された欠陥セクタをセクタ代替手段で代替セクタに代
替する。データエリアの再記録可能な光ディスクではセ
クタ代替手段は、予備エリアを代替セクタとマツピング
セクタに割り当てると共に、マッピングデータを格納す
る記憶手段と、記憶手段のマッピングデータによってデ
ータセクタの欠陥セクタを代替セクタに代替記録し、デ
ータエリアの欠陥セクタと代替記録した代替セクタのア
ドレス対応マツプ情報をマツピングセクタに再記録する
。また、再生専用型光ディスクの場合は、予備エリアを
第2の符号化データを予め記録した検査セクタとして使
用し、データエリアのセクタ再生時に第1のエラー制御
手段でエラー訂正不能が生じたとき第2のエラー制御手
段で該当エラーセクタに対応した検査セクタを用いてエ
ラー訂正する。
実施例 第1図は本発明の光ディスクにデータを記録再生する光
情報記録再生装置の一実施例のブロック図を示すもので
ある。第1図において、1は光ディスク、2は光ディス
クにデータを記録再生する光デイスクドライブ(以下単
にドライブと言う)、3はドライブ2をホストCPU4
に接続するためのコントローラ、4はドライブ2/コン
トローラ3t−外部記憶装置とするホストCPU、5は
ホス) CP U’4とのシステムインターフェース、
6はデータとエラー訂正検出符号を一時記憶するための
ランダムアクセスメモリ(RAM)、7はデータを第1
のエラー訂正検出符号で符号化し再生データに生じたエ
ラーを訂正するエラー訂正検出回路(EDAC)、8は
ホストCPU4からのデータに第1のエラー訂正検出符
号を付加した符号化データをディジタル変調してライト
データ100を出力したり、ドライブ2のリードデータ
101からデータを復調するデータ変調復調回@(MO
DEM)、9は目的セクタアドレスを検出して、記録・
再生・消去の開始信号を発生するセクタリード/ライト
制御回路、10はコントローラ3の動作を制御する制御
CPU、11はドライブ2とのインターフェース、12
は光ディスク1のマッピングセクタのマッピングデータ
を格納しておくマツピンクメモリ、13は検査セクタの
第2のエラー訂正検出符号の復号を行なう時に使用する
作業エリアとしてのパリティバッファ、14はラードゲ
ート102とイレーズゲート103とリードゲート10
4とをオアするOR回路、100.はデータ変調復調回
路8からの変調データで光ディスク1に記録するライト
データ、101は光ディスク1から再生されたリードデ
ータ、102はライトデータ100が有効なことを示す
ライトゲート、103は光ディスク1を消去するための
イレーズゲート、104はデータ変調復調回l!88に
データ復調開始を指示するリードゲート、105は再生
アドレス信号、106は制御CPUl0のCPUデータ
バスである。
第2図は本発明に適用される光ディスクの第1の実施例
のディスクフォーマット構成図である。
第2図(a)はWTディスク、第2図(b)はROディ
スクのディスクフォーマット構成図である。
第2図において、1は光ディスク、15は複数のトラッ
クからなるブロック(#1から#N)、16は代替/マ
ツピンクエリア19をオーバフローした欠陥セクタを記
録する代替エリア、17は代替エリア16に対応しRO
ディスクでは使用しない空きエリア、18はデータを第
1のエラー訂正検査符号で符号イヒした符号化データを
記録するデータエリア、19はブロック15の欠陥セク
タを代替記録し、代替マツプ情報を管理する代替/マツ
ピンクエリア、20は第2のエラー訂正検出符号で符号
化した検査セクタからなるセクタECCエリアである。
第3図は第2図のブロック15の詳細構成図室あって、
第3図(a)はWTディスクの、第3図(b)はROデ
ィスクの詳細構成図である。
第3図(a)において、ブロック15はn本のトラック
を有し、データを記録再生するためのデータセクタ5(
51から816)からなる( n −1)本のトラック
(1からn−1)とこれらデータセクタSの欠陥セクタ
を代替する代替セクタrt(R1からR14)と代替さ
れた欠陥セクタと代替セクタのアドレス対応情報を管理
するマツピングセクタM(Ml、M2)からなる1本の
トラックで構成される。第3図の実施例において、マツ
ピングセクタは光ディスクの最も重要な管理データであ
るからデータ信頼性およびマツピングデータ記録中の停
電などのシステムダウンを考えて複数セクタを割り当て
るのがよい。
第3図(b)においで、ブロック15はデータが予め記
録されたデータセクタ5(Slから516)からなる(
n−1)本のトラック(1からn−1)とこれらデータ
セクタSの第1の符号化データを情報符号として第2の
エラー訂正検出符号で符号化した第2の符号化データを
記録した検査セクタP(Piから216)の1本のトラ
ックから構成される。第3図(b)では斜線を付けたセ
クタS1、S3、・・、のオーバーオール・パリティを
検査セクタpHに記録する様子を示しである。
以上のように構成された本実施例の光ディスクと光情報
記録再生装置ついて、以下その動作を説明する。
まず、コントローラ3は、電源投入時および光ディスク
1の交換時にドライブ2に現在挿入されている光ディス
ク1の種別を問い合わせ、ドライブ2は光デイスクカー
トリッジの識別穴あるいは光ディスク1のコントロール
トラックに記録された制御情報で光ディスク1の種類を
検出し、その内容をコントローラ3に通知する。
光ディスク1が記録型光ディスクの場合は、ブロック1
5の#1から#Nが最初にフォーマツティングされ、各
ブロック15の全てのセクタにテストデータを記録再生
してセクタアドレスエラー、データエラーあるいはデー
タ部のディフェクトの有無をチェックし、エラーのあっ
た欠陥セクタを代替したマツピングデータがマツピング
セクタM(MlとM2)に記録されているものとする。
欠陥セクタは次のようにして検出される。セクタアドレ
スエラーはセクタリード/ライト制御口u9に目的セク
タアドレスとライト/イレーズ/リードのいずれかのコ
マンドをセットしてOR回路1.4の出力を制御CPU
l0でチェックして検出される。OR回路14の出力が
検出されればセクタアドレスは正常であって、もし検出
されなければエラーである。また、データ部のデータエ
ラーは記録したデータを読み出して第1のエラー訂正検
出符号をデコードし、エラーシンドロームの内容からデ
ータエラーが検出され、データ部のディフェクトは未記
録セクタの再生信号をある閾値で2値化した信号の幅と
数から検出される。
マツピングデータはブロック15の欠陥セクタアドレス
と代替記録された代替セクタのアドレス、代替セクタの
使用状況マツプ、代替トラックエリアのセクタの使用状
況などから構成される。
ブロック15のトラック数(n本)は、光デイスクドラ
イブの検索機構の特徴から高速検索可能な値、すなわち
光ヘッドのアクチュエータの可動範囲(密検索あるいは
トラックジャンピング範囲)に選ぶ。こうすることによ
って低速度のリニアモータな動かす必要が無くなり高速
のセクタ代替処理が行なえる。
いま、光ディスク1がWTディスクである場合にデータ
記録するときの動作を説明する。
(1)ホストCPU4は、システムインターフェース5
にライトコマンドを出力する。ライトコマンドは目的セ
クタアドレス、記録するセクタブロック数、ライトオペ
コードなどのデバイスコマンドブロック(DCB )か
らなる。
(2)コントローラ3の制御CPUl0はシステムイン
ターフェース5からDCBを受取り、ドライブ2に目的
セクタの属するブロック15の代替/マツピンクエリア
19のトラックをシークするよう指示する(ただし、第
1図においてはドライブ2の検索系、制御CPU、ドラ
イブ制御インターフェースのブロックは図示していない
)。
(3)トラック検索を完了すると、コントローラ3の制
御cpuioはマツピングセクタM1を読み込み、マツ
ピングメモリ12に格納する。もし、マツピングセクタ
M1がエラーならM2を読む。
(4)マツピングメモリ12へのマツピングデータの格
納が完了すると、ホストCPU4からデータがシステム
インタフェース5経由でRAM6に転送される。
(5)エラー訂正検出回路7はRAM6に転送されたデ
ータに第1のエラー訂正検出符号を付与する。
(6)制御CPUl0はドライブ2に目的セクタのある
トラックのシークを指令し、セクタリード/ライト制御
回路9に目的セクタのアドレスとライト指令をセットす
る。
(7)セクタリード/ライト制御回路9が目的セクタを
検出すると、ライトゲート102をデータ変調復調回路
8に出力してRAM6から符号化データを読み出してデ
ィジタル変調し、ライトデータ100をドライブ2に出
力する。ドライブ2では、ライトゲート102は半導体
レーザドライブ回路を記録モードにし、ライトデータ1
00で変調してセクタに記録する。
(8)(6)の目的セクタアドレスは記録に先だってマ
ツピンクメモリ12のマツピングデータを参照して該当
セクタが欠陥かどうかが調べられ、もし目的セクタが欠
陥セクタであればマツピングデータから代替セクタアド
レスを知って、該当ブロック15の代替/マツピンクエ
リア19の代替セクタRにデータを記録する。さらに該
当ブロック15の代替セクタを使い切った場合、代替エ
リア16の未使用セクタを代替セクタに割付け、マツピ
ンメモリ12を書き換えると共に該当マッピングセクタ
M1、M2を更新する。
以上でデータ記録動作の説明を終わり、次にデータ再生
についてその動作を説明する。
(1)ホストCPU4はシステムインターフェース5に
リードコマンドを出力する。リードコマンドは目的セク
タアドレス、読み取るセクタブロック数、リードオペコ
ードなどのデバイスコマンドブロック(DCB)からな
る。
(2)コントローラ3の制御CPUl0はシステムイン
ターフェース5からDCBを受取り、ドライブ2に目的
セクタの属するブロック15の代替/マツピンクエリア
19のトラックをシークするよう指示する。
(3)トラック検索を完了すると、コントローラ3の制
御CPUl0はマツピングセクタM1を読み込み、マツ
ピンクメモリ12に格納する。もし、マッピングセクタ
M1がエラーならM2を読む。
(4)マツピングメモリ12へのマツピングデータの格
納が完了すると、コントローラ3は目的セクタアドレス
の属するトラックを割りだして、ドライブ2にシークを
指令する。
(5)制御cputoはセクタリード/ライト制御回路
9に目的セクタのアドレスとリード指令をセットする。
目的セクタアドレスは、再生に先だってマツピンクメモ
リ12のマッピングデータを参照して当該セクタ15が
欠陥かどうか調べ、もし欠陥セクタであればマツピング
データから代替セクタアドレスを知って、該当ブロック
の代替セクタをリードする。
(6)セクタリード/ライト制御回路9が目的セクタを
検出すると、リードゲート104をデータ変調復調回路
8に出力してリードデータ101を復調し、復調データ
をRAM6に格納する。
(7)RAM6に格納された復調データはエラー訂正検
出回路7でエラー検出と訂正が行なわれRAM6に再度
格納される。
(8)RAM6のエラー訂正されたデータをホストCP
U4にシステムインターフェース5経由で転送する。
でデータの再生動作が完了する。
また、光ディスクは繰り返し記録による記録膜の劣化や
使用中に付着したブミやよごれによってセクタが不良と
なることがある。このため、デー少記録直後に記録デー
タをリードし、データの品質を第1のエラー訂正検出符
号をデコードしてエラーシンドロームの状態を検査し、
もし所定の基準以上のエラーがある場合は当該セクタを
新たに欠陥セクタとして代替する。このリードベリファ
イ動作は、マージンをとるために再生条件やエラー訂正
能力をわざと悪くした厳しい条件でチェックされる。
ついで、該当セクタのデータを該当ブロック15の未使
用代替セクタに記録し、マツピンクメモリ12の内容を
更新してマッピングセクタMに新しいマッピングデータ
を記録する。こうすることによって、マッピングセクタ
Mの内容を常にデータセクタSと代替セクタRの代替関
係に一致させることが可能になる。また、マッピングセ
クタMにマツピングデータのほかに代替セクタ凡の使用
状態を同時に記録しておけば直ちに使用可能代替セクタ
を知ることができる。ブロック15は、光へラドアクチ
ュエータで高速にアクセフ可能なトラック数である数1
0本に選ぶことによって、1〜2ケのマッピングセクタ
Mで初期の欠陥セクタのみならず使用中に発生した代替
処理の追加欠陥セクタをも十分登録することがfき、マ
ッピングデータの容量も1〜2セクタと少ないためコン
トローラ3に小容量のメモリを持つことで容易にマツピ
ングデータを管理できる。
たとえば、64トラツク/ブロツク、16セクタ/トラ
ツク、1,024バイト/セクタ、マッピングデータと
して欠陥セクタアドレス3バイトと代替セクタアドレス
3バイトと仮定すると、170セクタ相当の欠陥セクタ
が収容できるから170/(64X16)=16.6%
の欠陥率まで取り扱える。これは実用上十分に余裕のあ
る値である。
以上のように、欠陥セクタはブロック単位でマッピング
セクタで管理されるためコントローラ8のマツピンクメ
モリ17は1〜2セクタ程度の小容量でよく、また、ブ
ロックは光ヘッドの密検索ジャンビンクモ高速に検索で
きるため高速なセクタ代替が行なえる。
以上の説明で明らかなように、光ディスクをブロックに
分割し、各70ツク毎に欠陥セクタと代替セクタのマッ
ピングデータを記録するマッピングセクタとを設けるこ
とによって、効率的で高速なセクタ代替処理を実現でき
る。また、ブロック管理によってマッピングデータを格
納するマツピンクメモリも小容量で良いことは装置の定
価枯化を可能にする。
第4図は、本発明のRO光ディスクのセクタECCエリ
ア20の第2のエラー訂正符号の一実施例の構成図を示
すものである。第4図において、21はデータセクタ、
22は検査セクタである。
第4図において、データエリア18は(n −1)本の
トラックとmヶのセクタの例で、第1のエラー訂正符号
で符号化されたデータセクタ21の第1の符号化データ
に対して各トラックから1セクタずつ、2セクタおきの
計(n−1)ケのセクタについてオーバーオール・パリ
ティを取った第2の符号化データがセクタECCエリア
20の検査セクタ22に記録されている。すなわち、ト
ラック1、セクタ2のS12、トラック2セクタ4のS
24、・・、トラック(n  1)、セクタ(m−1)
のS n−1m−1符号化データのオーバーオール・パ
リティP1、トラック1、セクタ3のS13、トラック
2セクタ5の525、・・、トラック(n −1)、セ
クタ(m)のS n−1m符号化データのオーバーオー
ル・パリティP2というようにしてPlからP。のnヶ
の検査セクタを予め記録しである。
いま、第4図のように構成したブロック15をもつRO
ディスクにセクタの全域におよぶようなエラーを生じる
欠陥があって、データ再生時にエラー検出訂正回路7で
訂正不能エラーが検出されたときのデータ再生動作につ
いて説明する。
(1)コントローラ8の制御CPUI□は、訂正不能セ
クタの第2の符号化データを生成した該当ブロックのセ
クタアドレス、セクタECCエリア20の該当検査セク
タ22を割り出す。
(2)コントローラ3はドライブ2に先頭セクタのトラ
ックのシークを指令する。
(3)トラックシークが終了すると、制御CPU10は
訂正不能セクタ以外のデータセクタ21と検査セクタ2
2を1セクタづつ再生し、RAM6の第1の符号化デー
タをパリティバッファ13を作業エリアとしてセクタ間
のオーバーオール・パリティをとる。
(4)訂正不能セクタ以外のデータセクタ21と検査セ
クタ22のすべてのオーバーオール・パリティを計算し
たパリティバッファ12の内容が訂正不能セクタの訂正
されたデータである。
第4図から明らかなようにオーバーオール・パリティを
計算するデータセクタ21はブロック15内では同じセ
クタアドレスのセクタは1ケしか含まれないから少なく
とも隣あうセクタのデータフィールド部間のセクタID
部、ギャップ部の数10バイトから100バイト以下の
ディフェクトであれば検査セクタに問ねるセクタが1ケ
以上エラー訂正不能となることはないので訂正できる。
さらに、オーバーオール・パリティの代わりにリードソ
ロモン符号などを複数のセクタに記録しておけば複数の
セクタにエラーがあってもて訂正できることはいうまで
もない。
以上のように、WTディスクと同じディスクフォーマッ
ト構成でディフェクトに強いROディスクが構成できる
ことは、光ディスクのディスクフォーマットの統一、論
理セクタアドレスと物理セクタアドレス管理の簡便化お
よびコントローラの制御マイクロコードの容量の低減に
効果がある。
第5図は本発明に適用される光ディスクの第2の実施例
のディスクフォーマット構成図である。
第5図(a)はWTディスク、第5図(b)はROディ
スクのディスクフォーマット構成図である。
第5図において番号1.15から18は第2図と同じも
のを表わし、23と24ぼそれぞれトラック毎に設けら
れたセクタ代替/マツピングエリアとセクタECCエリ
アである。
セクタ代替/マツピングエリア23は、エラー訂正不能
セクタの発生確率10−8〜IQ−10から考えて1ト
ラツクに1セクタで十分である。
第5図の構成は、スパイラルトラックをもつ光ディスク
1のデータ記録と記録直後のリートベリファイの処理時
間を改善するもので、セクタ代替/マツピンクエリアで
1トラツクジヤンプを実行することによってディスク回
転待ち時間を最小とする。
発明の詳細 な説明したように、本発明によれば記録型光ディスクと
再生専用型光ディスクの欠陥セクタの取り扱いを同一の
トラックアロケーションで統一的に、しかも高速かつコ
ンパクトに処理を行なうことができ、記録型光ディスク
および再生専用型光ディスクのどちらについてもデータ
記録再生の信頼性の高い光情報記録再生装置を提供する
ことができその実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の光学的情報記録再生装置の
ブロック図、第2図は本発明に適用される光ディスクの
第1の実施例のディスクフォーマット構成図、第3図は
第2図のブロック15の詳細構成図、第4図は本発明の
R°0光ディスクのセクタECCエリア20の一実施例
の構成図、第5図は本発明に適用される光ディスクの第
2の実施例のディスクフォーマット構成図である。 1・・・光ディスク、2・・・光デイスクドライブ、3
・・・コントローラ、4・・・ホストCPU、5・・・
システムインターフェース、6・・・ランダムアクセス
メモリ、7・・・エラー訂正検出回路、8・・・データ
変調復調回路、9・・・セクタリード/ライト制御回路
、10・・・制御cpu、1i・・・ドライブインター
フェース、12・・・マツピンクメモリ、13・・・パ
リティバッファ、14・・・OR回路、15・・・ブロ
ック、16・・・交替エリア、17・・・空きエリア、
18・・・データエリア、19・・・代替/マツピンク
エリア、20・・・セクタECCエリア、21・・・デ
ータセクタ、22・・・検査セクタ、23・・・セクタ
代替/マツピンクエリア、24・・・セクタECCエリ
ア、100・・・ライトデータ、101・・・リードデ
ータ、102・・・ライトゲート、103・・・イレー
ズゲート、104・・・り一ドゲート、105・・・再
生アドレス信号、R・・・代替セクタ、S・・・データ
セクタ、R・・・代替セクタ、M・・・マッピングセク
タ。 第2図 (θ)                    (b
)1113図 へ++″′1V)1−−−−−  + た区     
奉 r

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)データを記憶するデータエリアと予備エリアとで
    構成する複数のブロックに分割された記録型光ディスク
    および再生専用型光ディスクにデータを記録再生する光
    情報記録再生装置において、光ディスクのタイプを識別
    するディスクタイプ識別手段と、データを第1のエラー
    訂正検出符号で符号化した第1の符号化データを生成し
    再生された符号化データのエラーを検出し訂正する第1
    のエラー制御手段と、前記光ディスクに前記第1の符号
    化データを記録あるいは再生する記録再生手段と、前記
    第1の符号化データを第2のエラー訂正検出符号の情報
    記号部として符号化した第2の符号化データを記録した
    検査セクタを用いてエラーを検出し訂正する第2のエラ
    ー制御手段と、欠陥セクタを検出する欠陥セクタ検出手
    段と、前記ブロックのデータエリアの欠陥セクタを代替
    するセクタ代替手段とを備え、前記ディスクタイプ識別
    手段によって、記録型光ディスクが検出された場合は前
    記予備エリアを代替セクタとして使用し、前記欠陥セク
    タ検出手段で検出された欠陥セクタを前記セクタ代替手
    段で前記代替セクタに代替し、再生専用型光ディスクが
    検出された場合は前記予備エリアを前記第2の符号化デ
    ータを予め記録した検査セクタとして使用し、前記デー
    タエリアのセクタ再生時に前記第1のエラー制御手段で
    生じた訂正不能エラーを前記第2のエラー制御手段で該
    当エラーセクタに対応した検査セクタを用いて訂正する
    ことを特徴とする光情報記録再生装置。
  2. (2)セクタ代替手段は、予備エリアを代替セクタとマ
    ッピングセクタに割り当てると共に、前記マッピングセ
    クタのマッピングデータを格納する記憶手段を有し、前
    記記憶手段のマッピングデータによってデータエリアの
    欠陥セクタを代替セクタに代替し、前記データエリアの
    欠陥セクタと代替記録した代替セクタのアドレス対応マ
    ップ情報を前記マッピングセクタに再記録することを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の光情報記録再生装
    置。
  3. (3)予備エリアをブロック当たり1トラック設けたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光情報記録
    再生装置。
  4. (4)予備エリアをブロックの各トラック毎に1セクタ
    設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の光
    情報記録再生装置。
  5. (5)ブロックは、記録型光ディスクと再生専用型光デ
    ィスクでデータエリアと予備アエリアのトラック、セク
    タ配置関係を同じくしたことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項から第4項いずれかに記載の光情報記録再生装
    置。
JP61313904A 1986-12-10 1986-12-24 光情報記録再生装置 Pending JPS63161569A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61313904A JPS63161569A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 光情報記録再生装置
US07/129,141 US4949326A (en) 1986-12-10 1987-12-07 Optical information recording and reproducing system using optical disks having an error correction function
EP87310841A EP0271335B1 (en) 1986-12-10 1987-12-09 Optical information recording and reproducing system and optical disk
DE8787310841T DE3773861D1 (de) 1986-12-10 1987-12-09 Aufzeichnungs- und wiedergabesystem fuer optische informationen und optische platte.
KR1019870014115A KR910008494B1 (ko) 1986-12-10 1987-12-10 광정보기록 재생장치
US07/507,800 US5077720A (en) 1986-12-10 1990-04-12 Optical information recording and reproducing system and optical disk
KR1019910011447A KR910008505B1 (ko) 1986-12-10 1991-07-06 광디스크

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61313904A JPS63161569A (ja) 1986-12-24 1986-12-24 光情報記録再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63161569A true JPS63161569A (ja) 1988-07-05

Family

ID=18046917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61313904A Pending JPS63161569A (ja) 1986-12-10 1986-12-24 光情報記録再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63161569A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235585A (en) * 1991-09-11 1993-08-10 International Business Machines Reassigning defective sectors on a disk
EP1239477A3 (en) * 2001-03-09 2005-04-06 LG Electronics Inc. Read-only recording medium and a reproducing method thereof
US7525889B2 (en) 2002-06-05 2009-04-28 Lg Electronics Inc. Recording medium with a linking area including dummy data thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7542405B2 (en) 2002-06-05 2009-06-02 Lg Electronics Inc. High-density optical disc, method for recording and reproducing encrypted data thereon

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5235585A (en) * 1991-09-11 1993-08-10 International Business Machines Reassigning defective sectors on a disk
US7545730B2 (en) 2001-03-09 2009-06-09 Lg Electronics Inc. Read-only recording medium and reproducing method thereof
EP1239477A3 (en) * 2001-03-09 2005-04-06 LG Electronics Inc. Read-only recording medium and a reproducing method thereof
US7196992B2 (en) 2001-03-09 2007-03-27 Lg Electronics Inc. Apparatus and method for reproducing recorded data on read-only recording medium
US7656778B2 (en) 2001-03-09 2010-02-02 Lg Electronics, Inc. Apparatus and method of reproducing data stored in a read-only recording medium
US7619961B2 (en) 2001-03-09 2009-11-17 Lg Electronics Inc. Read-only recording medium and reproducing method thereof
US7525889B2 (en) 2002-06-05 2009-04-28 Lg Electronics Inc. Recording medium with a linking area including dummy data thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7558175B2 (en) 2002-06-05 2009-07-07 Lg Electronics Inc. Recording medium with a linking area thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7577080B2 (en) 2002-06-05 2009-08-18 Lg Electronics Inc. Recording medium with a linking area thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7599279B2 (en) 2002-06-05 2009-10-06 Lg Electronics Inc. High-density optical disc, method for recording and reproducing encrypted data thereon
US7542393B2 (en) 2002-06-05 2009-06-02 Lg Electronics, Inc. Recording medium with a linking area including a sync pattern thereon and apparatus and method for forming, recording, and reproducing the recording medium
US7542405B2 (en) 2002-06-05 2009-06-02 Lg Electronics Inc. High-density optical disc, method for recording and reproducing encrypted data thereon
US7872960B2 (en) 2002-06-05 2011-01-18 Lg Electronics Inc. Recording medium with a linking area thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US8014248B2 (en) 2002-06-05 2011-09-06 Lg Electronics Inc. Recording medium with a linking area including dummy data thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium
US8351315B2 (en) 2002-06-05 2013-01-08 Lg Electronics Inc. Recording medium with a linking area including a synch pattern thereon and apparatus and methods for forming, recording, and reproducing the recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910008494B1 (ko) 광정보기록 재생장치
KR910008495B1 (ko) 광정보기록재생장치
CA2473609C (en) Multi-layered information recording medium, reproduction apparatus, recording apparatus, reproduction method, and recording method
WO1997035309A1 (fr) Procede pour remplacer un enregistrement defectueux sur un support d'enregistrement en forme de disque, et dispositif d'enregistrement et de reproduction comportant un support d'enregistrement en forme de disque
WO1987002818A1 (en) Data recording/regenerating device
JP4262611B2 (ja) データ記録方法、及びデータ記録装置
EP1550123A1 (en) High density write-once recording medium allowing defect management, and method and apparatus for managing defects
KR20030076542A (ko) 광디스크의 결함관리방법, 광디스크장치 및 광디스크
KR950014671B1 (ko) 광 정보기록재생장치, 매체 및 기록재생방법
JPH07121993A (ja) 光学情報記録再生装置
JP3733752B2 (ja) 光ディスクの欠陥管理方法、光ディスク、光ディスク装置、及び、再生方法
JPS63161569A (ja) 光情報記録再生装置
US20060268670A1 (en) Multi-layer information storage medium and information apparatus
CN100476979C (zh) 利用缺陷管理信息重新组织记录信息的设备和方法
JP4504979B2 (ja) 情報記憶装置及び方法
JP4273149B2 (ja) 情報記録再生方法
KR910008505B1 (ko) 광디스크
JP3818316B2 (ja) 光ディスクの欠陥管理方法、および光ディスク装置
JP4512454B2 (ja) データ記録方法、及びデータ記録装置
KR20050060095A (ko) 재생 전용의 기록 매체
KR910008506B1 (ko) 광 디스크
JPS63157366A (ja) 光デイスク
JP2006024298A (ja) 記録方法及び記録装置
JPS63157364A (ja) 光情報記録再生装置
JP2005310215A (ja) 欠陥領域管理方法、及び光記録媒体制御装置