JPS63157288A - 2値化しきい値決定方式 - Google Patents

2値化しきい値決定方式

Info

Publication number
JPS63157288A
JPS63157288A JP61307416A JP30741686A JPS63157288A JP S63157288 A JPS63157288 A JP S63157288A JP 61307416 A JP61307416 A JP 61307416A JP 30741686 A JP30741686 A JP 30741686A JP S63157288 A JPS63157288 A JP S63157288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshold
density
average
value
binarization threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61307416A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitake Tsuji
辻 善丈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61307416A priority Critical patent/JPS63157288A/ja
Publication of JPS63157288A publication Critical patent/JPS63157288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、文字等の2値図形を含む多[画像を2値画像
に変換する2tr化方式、特に2値化しきい値の決定方
式に係わる。
(従来の技術とその問題点) 手書きや印字された文字を読取る文字認識装置の利用範
囲を拡大するために、我々の身近にある多くの文書や郵
便物等の文字を読取ることが必要となる。文字認識装置
等のように、2値図形を対象とする場合には、処理1等
の観点からスキャナーなどの画像入力装置により多値画
像として取り込まれると、2値化回路などを用いて2t
1画像に変換されるのが一般的である。2値化処理では
、人力画像の濃度値を白黒の2[に量子化するなめに、
2ti化のしきい値の決定が重要である。従来の2i化
しきい値を決める方式として、予め経験的にしきい値を
固定的に決める方式は最も簡単である。しかし、入力対
象や画像入力装置の性能等によって入力条件が変化する
ことが多いから、入力画像あるいは入力画像の部分領域
に応じてしきい値を決めることが必要となる。
入力条件に応じてしきい値を決める方式として、例えば
、2値化したい画素近伊内の平均濃度をしきい値とする
ものなどがあるが、文字等の対象物を含まない場合や対
象物と背景との画素の割合によってしきい値が不安定に
なることがある。また、より一般的な2fff化処理方
式として、電子通信学会論文誌(D ) VOL、63
−D、No、42.pp、349〜356r判別および
最小2乗基準に基づく自動しきい値選定法jに示されて
いるように、濃度ヒストグラムが背景と文字等の対象物
による双峰性の正規分布をモデルとして仮定し、判別分
析の規準を用い、しきいぼを決める方式がある。しかし
、この方式では濃度ヒストグラムの1次統計量等の2乗
等の計算を可能なしきい値すべてについて行う必要があ
るから、計n量が前述した方法に比べて多く、また、入
力画像内の対象物の濃度値が部分的に変化する場合には
局所領域毎の濃度ヒストグラムに従って計算する必要が
あるので、計算精度及びサンプル画素数の減少により計
算量に比較してその効果が減少することになる。
本発明の目的は、従来の問題点を解決すべく、入力画像
内の対象物の濃度値が入力画像毎に又は部分的に変化し
ても、処理計算量を増やすことなく簡単にしかも安定に
2値化のしきい値が決定できる2値化方式を提供するこ
とにある。
(問題点を解決するための手段) 前述の問題点を解決するために本発明が提供する2値化
しきい値決定方式は、多値入力画像上の局所領域内の各
画素の濃度値を背景及び対象を示す2つのクラスに分類
し各クラス毎に平均濃度値を算出す゛るクラス平均濃度
算出手段と、前記2つのクラスの平均濃度値を所定の計
算式に従って処理して2値化しきい値を算出するしきい
値算出手段と、2値化しきい値を記憶する2値化しきい
値記憶手段とを備え、この2値化しきい値記憶手段は予
め初期値を記憶しており前記しきい値算出手段で2便化
しきい値が算出されたとき前記局所領域内ごとに少なく
とも一回はその算出された2値化しきい値に記憶内容を
更新し、前記クラス平均Prfi算出手段は前記背景と
対象とに分類する濃度値の基帛として前記2値化しきい
値記憶手段に記憶してある前記2値化しきい値を用いる
ことを特徴とする。
(作用) 本発明において、予め定めた固定しきい値により入力画
像の局所領域内の各画素の濃度値を背景及び対象を示す
2クラスに分類し、2つのクラスの平均濃度値の平均値
を初期閾値とする。この初期閾値に従って、再度前述し
た方法でHzの更新を行う処理を繰り返すことによって
、簡単にしかも安定に2値化しきい値を決定することが
できる。
(実施例) 以下、本発明の実施例について図面を参照しつつ説明す
る。
第1図は本発明の2値化しきい値決定法の原理を説明す
るための図である。同図(a)及び(d)は、多値入力
画像の局所領域内の多値画像パターンを示しており、斜
線により文字等の2値図形の一部を示している。同図(
b)及び(c)は、同図(a)の多値画像パターンに対
する濃度ヒストグラムであり、横軸は濃度値を、1!I
軸は頻度数をそれぞれ示している。同様に第1図(e)
及び(f)は、同図(d)の多値画像パターンに対する
濃度ヒストグラムである。第1図(b)及び(e)は予
め、与えられたしきい値T0が少し高い値になっている
場合を示し、この場合には文字のかすれが生じることに
なる。一方、同図(c)及び(f)は、予め与えられた
しきい値′roが少し低い値になっている場合を示し、
この場合には文字がぼけたり又は背景雑音が生じること
がある。
それ故、予め与えられたしきい値T。では、入力画像の
部分領域の濃度変化等には、十分に追従できないことに
なる。
そこで、本発明の2値化しきい便法定法の原理について
説明する。第1図(b)において、濃度ヒストグラムか
ら予め与えられたしきい値Toにより背景と対象を示す
2つのクラスに分類し、それぞれの平均値μo(To)
及びμt(To)を算出する0次に平均値μo(To)
とμo(Tz)とに基づいて2値化のしきい値T1を求
める0例えば、−例として2つの平均値μo(To)。
μz(To)の平均値  CIJo  (To ) +
)Us(To))として求めることができる。同様にし
て、しきい値T1により背景と対象を示す2つのクラス
に分類し、それぞれの平均値μo(T1)及びμ。(T
2)を算出し、2値化のしきい値T2 (=   (μ
o (Tl >+μm(TI ) )を算出し、2値化
のしきい値T2を更新することができる6以上の繰り返
し処理を1回(この場合にはT、が2値化のしきい値に
なる)ないし、複数回(例えば、2回の場合には、T2
が2値化のしきい値となる)行うことによって、最適な
2値化のしきい値を求めることができる。更に、前述し
た方法を第1図(C)の濃度ヒストグラムになる多値画
像パターンに適用した場合も、予め与えた2値化のしき
い値が少し低くとも、最適な2qi化しきい値が求まる
。同様に、第1図(d)で示した入力画像に対する濃度
ヒストグラム図(c)及び(f)に対して前述した方法
を適用した場合も、!に適な2値化しきい値が求まる。
尚、ここで予め午えられたしきい値T、により背景と対
象を示す2つのクラスに分類した際、背景または対象を
示すクラスに属する濃度値がない場合には、予め与えら
れたしきい値Toを最適なしきい値とすることもできる
第2図は本発明の一実施例を示す論理ブロック図である
図において、1は画像人力装置である0画像入力装置l
は、入力紙面を光学的に走査し光学像を得て、この光学
像に光電変換処理を施して多値入力画像を生成する。入
力1画像記憶部2は画像入力袋=1から多値入力画像を
得て記憶する。最初に制御部9は、所定サイズの局所領
域単位に入力画像記憶部2から順次に多値入力画像を読
み出す。
局所領域濃度分布抽出部3は、制御部9によって読み出
された多値入力画像から第1図で示したような濃度ヒス
トグラムを抽出し、濃度テーブル4に格納する。クラス
平均算出部5は、濃度テーブル4から濃度ヒストグラム
を読み出し、しきい値記憶部7に格納された2ffi化
しきい値を用いて、背景と対象とをそれぞれ示す2つの
クラスにその濃度ヒストグラムを分類し、各クラス毎の
平均濃度値を算出する。尚、しきい値記憶部7には初期
値として予め定めたしきい値が格納されている。
クラス平均算出部5によって2つのクラスの平均濃度値
が得られると、しきい値算出部6は、2つのクラスの平
均濃度値を平均して、その値を2値化しきい値としてし
きい値記憶部7に格納する。
ここで、制御部9には、予め設定された浅り返し回数を
記憶したカウンターが内蔵されており、制御部9は、し
きい値記憶部7を制御して、この繰り返し日数分だけし
きい値記憶部7に格納された2値化しきい値をクラス平
均算出部5へ転送させる。尚、制御部9は、しきい値記
憶部7に格納されたしきい値により濃度テーブル4に格
納された濃度ヒストグラムをクラス平均算出部5におい
て、2つのクラスに分類した時、背景あるいは対象を示
すクラスに属する画素が存在しなければ、この時点でし
きい値記憶部7に格納された2ffi化しきい値をクラ
ス平均算出部5へ転送する動作を中断する6以上のよう
にして入力画像の0局所領域Itt位に2値化しきい値
が決定されると、制御部9は順次局所領域内の多値入力
画像をその2値化しきい値によって2値化して2値画像
を生成し、この2値画像を2値画像記憶部8に格納する
尚、入力画像の局所領域単位に2qi化しきい位が本発
明を連用して決定された場合に、「画像認諏論」コロナ
社(昭和58) pp、44.45に記載されたような
2値化のしきい値を内挿法によって求めた後、2値化を
行っても良い。
また、入力画像記憶部2に画像入力袋ご1から順次入力
される多値画像を部分的に記憶するようにしても、本発
明が実施できることは言うまでもない。
(発明の効果) 以上、説明したように、本発明で示した2値化しきい値
決定方式を適用することによって、処理量が増加するこ
となく、しかも安定に2値化し゛きい値を決定すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)及び(d)は多値画像パターンを示す図、
第1図(b)及び(c)は本図(a)の多値画像パター
ンに対する濃度ヒストグラムを示す図、第1図(e)及
び(f)は本図(d)の多ffi画像パターンに対する
濃度ヒストグラムを示す図、第2図は本発明の一実施例
を示す論理ブロック図である。 図において、1は画像入力装置、2は入力画像記憶部、
3は局所領域濃度分布抽出部、4は濃度テーブル、5は
クラス平均算出部、6はしきい値算出部、7はしきい値
記憶部、8は2値画像記憶部、9は制御部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多値入力画像上の局所領域内の各画素の濃度値を背景及
    び対象を示す2つのクラスに分類し各クラス毎に平均濃
    度値を算出するクラス平均濃度算出手段と、前記2つの
    クラスの平均濃度値を所定の計算式に従って処理して2
    値化しきい値を算出するしきい値算出手段と、2値化し
    きい値を記憶する2値化しきい値記憶手段とを備え、こ
    の2値化しきい値記憶手段は予め初期値を記憶しており
    前記しきい値算出手段で2値化しきい値が算出されたと
    き前記局所領域内ごとに少なくとも一回はその算出され
    た2値化しきい値に記憶内容を更新し、前記クラス平均
    濃度算出手段は前記背景と対象とに分類する濃度値の基
    準として前記2値化しきい値記憶手段に記憶してある前
    記2値化しきい値を用いることを特徴とする2値化しき
    い値決定方式。
JP61307416A 1986-12-22 1986-12-22 2値化しきい値決定方式 Pending JPS63157288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61307416A JPS63157288A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 2値化しきい値決定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61307416A JPS63157288A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 2値化しきい値決定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63157288A true JPS63157288A (ja) 1988-06-30

Family

ID=17968792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61307416A Pending JPS63157288A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 2値化しきい値決定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63157288A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954376A (ja) * 1982-09-21 1984-03-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5954376A (ja) * 1982-09-21 1984-03-29 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09510809A (ja) 2次元cddイメージ中のバーコード・シンボルの精細な方位角を求める方法および装置
JP2727549B2 (ja) 最適画質選択装置
KR880702027A (ko) 다수의 휘도준위를 갖는 화상의 이진화 처리방법
CN113688838B (zh) 红色笔迹提取方法、系统、可读存储介质及计算机设备
US6269186B1 (en) Image processing apparatus and method
JP2001043313A (ja) 文字切出し方法
JPS61141087A (ja) 画像処理方法及び装置
JPS63157288A (ja) 2値化しきい値決定方式
JPS59178872A (ja) 濃淡画像の2値化方式
JP2861860B2 (ja) 宛名行抽出装置
JPH06195511A (ja) 2値化しきい値決定装置
JPS6037952B2 (ja) 最適二値化方式
JPH0656615B2 (ja) 2値化しきい値決定方式
O'Gorman Experimental comparisons of binarization and multi-thresholding methods on document images
Lin et al. Text extraction from name cards using neural network
JP2613211B2 (ja) 画像入力装置
JPH0687264B2 (ja) 画像の2値化方式
JPS62160593A (ja) 文字読取装置
JPS62147584A (ja) 文字読取装置
JPH03269780A (ja) 指紋データの2値化方法
JP2006513480A (ja) 線状構造を含む画像の二値化の方法
JPH0535914A (ja) 画像傾き検出方法
JPH0765161A (ja) 画像処理装置
JPS63184886A (ja) 画像処理における2値化方式
JPH0485686A (ja) 特徴抽出方式