JPS63138899A - Automatic exchange of decentalized control system - Google Patents

Automatic exchange of decentalized control system

Info

Publication number
JPS63138899A
JPS63138899A JP28415286A JP28415286A JPS63138899A JP S63138899 A JPS63138899 A JP S63138899A JP 28415286 A JP28415286 A JP 28415286A JP 28415286 A JP28415286 A JP 28415286A JP S63138899 A JPS63138899 A JP S63138899A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
control
digital multiplex
path
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28415286A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigeo Morita
茂男 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP28415286A priority Critical patent/JPS63138899A/en
Publication of JPS63138899A publication Critical patent/JPS63138899A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Use Of Switch Circuits For Exchanges And Methods Of Control Of Multiplex Exchanges (AREA)

Abstract

PURPOSE:To attain the exchange of channels on a digital multiplex communication line by activating a digital multiplex exchange switch means, a port means, a control means and a transfer path means in common. CONSTITUTION:A port means 33(33A - 33D) issues various requests such as a call connection request to a control means 34 through a control signal path 36 and a transfer path means 35. The control means 34 gives a connection command to a digital multiplex exchange switch means 32 in response to the requests, sets a channel on the digital multiplex channel between relevant port means 33 to apply the control such as setting of call connection and transfer of transfer data. The digital multiplex exchange switch means 32, the port means 33, the control means 34 and the transfer path means 35 are operated together in this way to apply the exchange between channels on the digital multiplex communication line.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動交換機、より具体的には、蓄積プログラム
制御方式によるディジタル回線交換システム、パケット
交換シスステム、および両者を統合した統合交換システ
ムなどの自動交換機の分散制御方式に関するものである
[Detailed Description of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to automatic switching equipment, more specifically, a digital line switching system using a storage program control method, a packet switching system, and an integrated switching system that integrates both. This paper relates to a distributed control system for automatic exchanges.

(従来の技術〕 従来の回線交換システムにおける分散制御方式には、 
070形自動交換機がある。たとえば、沖田他による「
D7070形自動交換本代)の概要」沖電気研究開発、
第52巻、第1号、第45〜52頁(1985年1月)
参照、これは、第8図にその構成を概略的に示すが、呼
処理能力を増強するため゛。
(Conventional technology) Distributed control methods in conventional circuit switching systems include:
There is a 070 type automatic exchange machine. For example, Okita et al.
Overview of D7070 type automatic exchange book fee)” Oki Electric Research and Development,
Volume 52, No. 1, pp. 45-52 (January 1985)
This is shown schematically in FIG. 8 in order to increase call processing capacity.

マルチプロセッサ構成による分散制御方式を採用してい
る。交換処理については、呼制御プロセッサGNP 、
加入者線信号プロセッサLIPおよび中m線信号プロセ
ッサTSPによる機能分散制御と、複数の呼制御プロセ
ッサによる負荷分散制御とが行なわれている。各プロセ
ッサ間の通信は、プロセッサ間通信制御装置IPCおよ
びプロセッサ通信バス10を介して行なっている。
It uses a distributed control method using a multiprocessor configuration. For switching processing, call control processor GNP,
Functional distribution control is performed by the subscriber line signal processor LIP and medium line signal processor TSP, and load distribution control is performed by a plurality of call control processors. Communication between each processor is performed via an interprocessor communication control device IPC and a processor communication bus 10.

交換通話路系装置と、呼制御プロセッサ、加入者線信号
プロセッサおよび中継線信号プロセッサなどの制御系装
設と、各プロセッサにおけるソフトウェアの機能は、第
1θ図に示すように分担されている。
Control system equipment such as switched communication line equipment, call control processor, subscriber line signal processor and trunk line signal processor, and software functions in each processor are divided as shown in FIG. 1θ.

たとえば、第8図に示すシステムでは、加入者電話4!
112Aから発呼すると、加入者線信号プロセッサLI
P、呼制御プロセッサGNPおよびプロセッサ間通信制
御装置IPCの共同動作により、発呼加入者12Aから
集線スイッチLC9W、局内ハイウェイ14および時分
割スイッチTDSWを介して加入者線信号装置LsEま
での接続が設定され、加入者線信号装置LSEおよび加
入者線信号プロセッサLIPにより発呼加入者12Aか
らの選択数字の受信が行なわれる。
For example, in the system shown in FIG. 8, subscriber telephone 4!
When a call is made from 112A, the subscriber line signal processor LI
P, a joint operation of the call control processor GNP and the interprocessor communication control device IPC establishes a connection from the calling subscriber 12A to the subscriber line signaling device LsE via the concentrator switch LC9W, the intra-office highway 14 and the time division switch TDSW. The selected digits are received from the calling subscriber 12A by the subscriber line signaling device LSE and the subscriber line signal processor LIP.

受信された選択数字は、呼制御プロセッサGNPにて翻
訳される。lN訳の結果、たとえば加入者12Bへの自
局内着信であると、加入者線信号プロセッサLNP、呼
制御プロセッサGNPおよびプロセッサ間通信制御装δ
IPGの共同動作により、発呼加入者12Aから集線ス
イッチtcsw、局内ハイウェイ14、時分割スイッチ
TDSW、局内ハイウェイ14および実線スイッチLC
SWを介して着信加入者14bまでの接続が設定される
。これによって発信加入者12Aと着信加入者12Bの
間の通信が可能となる。
The received selection digits are interpreted in the call control processor GNP. As a result of the IN translation, for example, if the call is within the local station to subscriber 12B, subscriber line signal processor LNP, call control processor GNP, and interprocessor communication control unit δ
Through the joint operation of the IPG, from the calling subscriber 12A to the line concentrator switch tcsw, the intra-office highway 14, the time division switch TDSW, the intra-office highway 14 and the solid line switch LC.
A connection to the called subscriber 14b is established via the SW. This allows communication between the originating subscriber 12A and the terminating subscriber 12B.

一方、従来のパケット交換システムにおける分散制御方
式には、051形パケット交換機がある。
On the other hand, as a distributed control method in a conventional packet switching system, there is a 051 type packet switch.

たとえば、丹羽他によるrD51形パケット交換機」沖
電気研究開発、第53巻、第4号、第77〜82頁(1
988年10月)参照、これは、第9図にその構成を概
略的に示すが、パケット交換処理能力を増強するため、
マルチプロセッサ構成による分散制御方式がとられてい
る。パケット交換処理については、複数の処理プロセッ
サPPuによる負荷分散制御が行なわれている。各プロ
セッサ1mでのパケット転送および通信は、プロセッサ
間通信リンク20および通信リンク制御部LSCTを経
由して行なっている。
For example, "rD51 type packet switch by Niwa et al.," Oki Electric Research and Development, Vol. 53, No. 4, pp. 77-82 (1
(October 988), whose configuration is schematically shown in FIG.
A distributed control method using a multiprocessor configuration is used. Regarding packet switching processing, load distribution control is performed by a plurality of processing processors PPu. Packet transfer and communication in each processor 1m is performed via an inter-processor communication link 20 and a communication link control unit LSCT.

(発明が解決しようとする問題点) しかし、このような従来の交換システムでは。(Problem to be solved by the invention) But in such a traditional exchange system.

大きくわけて次のような2つの問題点があった。There were two main problems as follows.

すなわち、第1に、上述の機能分散および負荷分散のい
ずれにおいても、各制御プロセッサは機能分担範囲が広
い、したがって、各制御プロセッサのソフトウェアは大
規模となり、かつ構成が複雑となっていた。また、既存
のシステムに新たな端末種別1回線種別、信号方式また
はサービスを導入する際は1機濠上追加しなければなら
ないソフトウェアの開発に多大の工数と期間を要してい
た。
That is, firstly, in both the above-mentioned function distribution and load distribution, each control processor has a wide range of functions, and therefore the software of each control processor is large-scale and has a complicated configuration. Furthermore, when introducing a new terminal type, line type, signal system, or service to an existing system, a large amount of man-hours and time are required to develop software that must be added.

第2に、交換システムの処理容量は、プロセッサの処理
能力と、マルチプロセッサ構成によるプロセッサ間通信
制御装置、プロセッサ間通信バスおよび通信リンクの通
信能力とによって制限される。したがって、これらは交
換機の大容量化をllnむ要因である。また、処理能力
を向とさせようとすると、プロセッサ間通信制御装置、
プロセッサ間通信バスおよび通信リンクの構成が複雑化
するため、とくにハードウェア構成の複雑化を招いてい
た。
Second, the processing capacity of the switching system is limited by the processing capabilities of the processors and the communication capabilities of the interprocessor communication controllers, interprocessor communication buses, and communication links due to the multiprocessor configuration. Therefore, these are factors that hinder the increase in the capacity of switching equipment. In addition, when trying to increase processing capacity, inter-processor communication control devices,
The complicated configuration of the inter-processor communication bus and communication links has led to a particularly complicated hardware configuration.

本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、サービス
条件の変化および/または局規模の増大に容易に対応で
きる分散制御方式の自動交換機を提供することを目的と
する。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an automatic switching system using a distributed control system that can overcome these drawbacks of the prior art and easily adapt to changes in service conditions and/or increases in the scale of stations.

より具体的には、まず、簡易なソフトウェア構成を実現
し、たとえば新たな端末種別、回線種別、信号方式また
はサービスなどのサービス条件の変更が容易な分散制御
方式の自動交換機を提供することを目的とする。
More specifically, the first objective is to provide a decentralized automatic switching system that has a simple software configuration and can easily change service conditions such as new terminal types, line types, signaling systems, or services. shall be.

また、複雑な構成のプロセッサ間通信制御装置、プロセ
ッサ間通信バスおよび通信リンクを用いることなしに、
交換容量の増大を図ることのできる分散制御方式の自動
交換機を提供することを目的とする。
In addition, without using a complex interprocessor communication control device, interprocessor communication bus, or communication link,
An object of the present invention is to provide an automatic switching system using a distributed control method that can increase switching capacity.

(問題点を解決するための手段) 本発明による分散制御方式の自動交換機は、ディジタル
化された通信情報が配置されるチャネルを多重化したデ
ィジタル多重チャネル構成を有する複数のディジタル多
重通信路が収容され接続指示に応動して多重通信路上の
チャネル相互間の交換を行なうディジタル多重交換スイ
ッチ手段と、ディジタル多重交換スイッチ手段からのデ
ィジタル多重通信路に接続され、交換a能のうち回線・
サービス指向機部について自律的に制御および管理する
ポート手段と、ディジタル多重交換スイッチ手段に接続
され、前記接続指示を交換スイッチ手段に与えて交換ス
イッチ手段におけるディジタル多重通信路上のチャネル
相互間のバス接続を制御する制御手段と、制御手段とデ
ィジタル多重交換スイッチ手段との間で制御信号を転送
するための転送路手段とを有し、ディジタル多重交換ス
イッチ手段には、ディジタル多重通信路上の少なくとも
1つのチャネルを使用して転送路手段とポート手段との
間で制御信号を転送する制御信号パスが半固足的に設定
され、ポート手段は。
(Means for Solving the Problems) The distributed control type automatic switching system according to the present invention accommodates a plurality of digital multiplex communication channels having a digital multiplex channel configuration in which channels in which digitized communication information is arranged are multiplexed. A digital multiplex exchange switch means that exchanges between channels on a multiplex communication path in response to a connection instruction, and a digital multiplex communication path from the digital multiplex exchange switch means.
port means for autonomously controlling and managing the service-oriented unit; and a bus connection between channels on the digital multiplex communication path in the exchange switch means, which is connected to the digital multiplex exchange switch means and provides the connection instruction to the exchange switch means. and transfer path means for transferring a control signal between the control means and the digital multiplex switching means, and the digital multiplex switching means includes at least one control signal on the digital multiplex communication path. A control signal path for transferring control signals between the transfer path means and the port means using the channel is semi-solidly established, and the port means.

制御信号パスを用いて制御手段との間で制御信号を送受
信し、ディジタル多重交換スイッチ手段、ポート手段、
制御手段および転送路手段が共同動作することによって
ディジタル多重通信路上のチャネル相互間の交換が行な
われる。
transmitting and receiving control signals to and from the control means using the control signal path;
The control means and the transfer path means cooperate to exchange channels on the digital multiplex communication path.

(作 用) 本発明によれば、ポート手段は、呼接続要求などの様々
な要求を制御手段に制御信号パスおよび転送路手段を通
して発する。制御手段は、それら要求に応じてディジタ
ル多重交換スイッチ手段に接続指示を与え、関連するポ
ート手段の相互間にディジタル多重通信路上のチャネル
を設定し、呼接続の設定や転送データの転送の制御を行
なう。
(Function) According to the present invention, the port means issues various requests such as a call connection request to the control means through the control signal path and the transfer path means. The control means gives connection instructions to the digital multiplex exchange switching means in response to these requests, sets up channels on the digital multiplex communication path between the related port means, and controls the setting of call connections and the transfer of transferred data. Let's do it.

このように、ディジタル多重交換スイッチ手段、ポート
手段、制御手段および転送路手段が共同動作してディジ
タル多重通信路上のチャネル相互間の交換が行なわれる
In this way, the digital multiplex switch means, the port means, the control means and the transfer path means work together to perform inter-channel exchange on the digital multiplex communication path.

(実施例) 次に添付図面を参照して本発明による分散制御方式の自
動交換機の実施例を詳細に説明する。
(Embodiment) Next, an embodiment of a distributed control automatic switching system according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

第1図に本発明による分散ポート制御方式の自動交換機
の実施例、すなわちシステム構成例を示す、この自動交
換機は、複数のユニバーサルポートインタフェース31
が収容されたディジタル多重交換スイッチすなわちベア
ラスイッチ32を有する。ユニバーサルポートインタフ
ェース31は、ベアラチャネル、すなわちディジタル化
された通信情報を配置することのできるチャネルを多重
化したディジタル多重チャネル構成を有している。ベア
ラスイッチ32は、制御プロセッサ34によって制御さ
れ、同プロセッサ34からの接続指示に応動して通話路
上のベアラチャネル相互間の交換動作を行なう機能を有
するディジタル多重交換スイッチである。
FIG. 1 shows an embodiment of an automatic switch using a distributed port control method according to the present invention, that is, an example of a system configuration.
It has a digital multiplex exchange switch or bearer switch 32 in which a bearer switch 32 is accommodated. The universal port interface 31 has a digital multichannel configuration in which bearer channels, that is, channels in which digitized communication information can be arranged, are multiplexed. The bearer switch 32 is a digital multiplex switch that is controlled by the control processor 34 and has a function of performing exchange operations between bearer channels on a communication path in response to a connection instruction from the processor 34.

制御プロセッサ34は、ベアラスイッチ・制御プロセッ
サ間インタフェース35.および接続オーダをベアラス
イッチ32に与える接続オーダインタフェース38によ
ってベアラスイッチ32と接続され、ベアラスイッチ3
2を制御してペアラチャネル相互間の接続制御を行なう
機能を有する制御プロセッサである。インタフェース3
5は、制御プロセッサ34と各ポート33A〜33Dと
の間で制御信号を転送するための転送路であり、ベアラ
スイッチ32に収容されている。
The control processor 34 has a bearer switch/control processor interface 35. and is connected to the bearer switch 32 by a connection order interface 38 that provides a connection order to the bearer switch 32;
This is a control processor that has the function of controlling 2 and controlling connections between pairer channels. interface 3
5 is a transfer path for transferring control signals between the control processor 34 and each port 33A to 33D, and is accommodated in the bearer switch 32.

ベアラスイッチ32には、点線3Bで示すように、ポー
ト33A〜330と制御プロセッサ34との間で制御信
号を転送するための制御信号パスが制御プロセッサ34
からの指示によって半固定的に設定される。ベアラスイ
ッチ32にはまた、線37で示すように、ポート33A
〜33Dの相互間の通信を行なうための様々な通信パス
が呼の接続過程のそれぞれの段階で制御プロセッサ34
からの指示によって設定される。
The bearer switch 32 includes a control signal path for transferring control signals between the ports 33A to 330 and the control processor 34, as shown by a dotted line 3B.
It is set semi-fixed according to instructions from Bearer switch 32 also includes port 33A, as shown by line 37.
.about.33D are connected to the control processor 34 at each stage of the call connection process.
It is set according to instructions from.

ユニバーサルポートインタフェース31には様々なポー
ト33A〜33Dが接続されている。ポート33A〜3
3Dは、交換機能のうち、加入者線の制御および管理の
自律機能、中継線の制御および管理の自律機能、加入者
線や中継線との間の信号の制御および管理の自律機能、
サービス制御および管理の自律a trt 、またはこ
れらを併合した機能を有する装置である0本明細書では
、交換機で実現される様々な交換機f先のうち、加入者
線、中継線。
Various ports 33A to 33D are connected to the universal port interface 31. Port 33A~3
Among switching functions, 3D is an autonomous function of controlling and managing subscriber lines, an autonomous function of controlling and managing trunk lines, an autonomous function of controlling and managing signals between subscriber lines and trunk lines,
In this specification, a subscriber line, a trunk line, among various exchanges realized by an exchange, is a device having an autonomous function of service control and management, or a function that combines these functions.

加入者線および中継線との間の信号、およびサービスに
ついての制御および管理などのIl箋を、回線もサービ
スにオリエンテッドな機能、すなわち[回線・サービス
指向機能」と称する。この場合、「回線」とは、加入者
線、中継線および加入者自体を含む広義に解訳し、「サ
ービス」とは。
Signals between subscriber lines and trunk lines, and functions such as service control and management are referred to as line and service oriented functions, that is, ``line/service oriented functions''. In this case, "line" is broadly interpreted to include subscriber lines, trunk lines, and subscribers themselves, and "service" is defined as "service".

たとえば会議通話サービスなどの他、たとえば加入者端
末種別やデータ速度などを含む広い概念として解釈する
ものとする。
For example, it is interpreted as a broad concept that includes not only conference call services, but also subscriber terminal type, data speed, etc.

ポート33A〜33Dは、ベアラスイッチ32に対して
ディジタル多重チャネル構成のディジタル通信路で接続
されている。ポート33A〜33Dは、この通信路上の
ベアラチャネルのうちの1つ以上のチャネルを使用して
呼制御プロセッサ34との間でインタフェース35およ
び半固定パス36を通して制御信号を送受信するa t
f=を有する。
The ports 33A to 33D are connected to the bearer switch 32 via a digital communication path with a digital multichannel configuration. The ports 33A to 33D transmit and receive control signals to and from the call control processor 34 through the interface 35 and the semi-fixed path 36 using one or more of the bearer channels on this communication path.
has f=.

ボー) 33Aは加入者fi313Aが収容される加入
者線ポートであり、ポート33Bは中継線39Bが収容
される中In線ポートである。また、ボー) 33Cは
信号ポートであり、ポート330はサービスポートであ
る0図示されていないが、これらの4種類のポートの各
機能のうちの複数のものを選択的に併合した併合ポート
をベアラスイッチ32に収容してもよい、これら4種類
のポート33A〜33Ωの本実施例における411能、
制御単位および構成単位を第11図に例示する。なお第
1図には、ポート33A〜33t1が各1台しか示され
ていないが、それらはトラヒック、方路およびサービス
などの外部条件に応じて複数台配設される。
Port 33A is a subscriber line port that accommodates subscriber fi 313A, and port 33B is an intermediate line port that accommodates trunk line 39B. In addition, port 33C is a signal port, and port 330 is a service port.Although not shown, a merged port that selectively combines multiple functions of these four types of ports is used as a bearer port. 411 functions in this embodiment of these four types of ports 33A to 33Ω that may be accommodated in the switch 32,
The control unit and the structural unit are illustrated in FIG. Although only one port 33A to 33t1 is shown in FIG. 1, a plurality of ports 33A to 33t1 may be provided depending on external conditions such as traffic, route, and service.

ユニバーサルポートインタフェース31上でのベアラ多
重チャネルは、本実施例では第2図に示すような構成を
とっている。ポート33A〜33Dとベアラスイッチ3
2の間で上り方向および下り方向に伝送されるベアラ多
重チャネルはいずれも、ベアラチャネルの開始表示41
、ベアラチャネル識別のためのベアラチャネル番号(H
a、 Nb) 42.ベアラチャネルに配置されてポー
ト・ベアラスイッチ間を転送される有効データ長(!a
、 lb)のデータ43、およびその有効長を示すデー
タ44からなる。
The bearer multiple channel on the universal port interface 31 has a configuration as shown in FIG. 2 in this embodiment. Ports 33A to 33D and bearer switch 3
The bearer multiplex channel transmitted in the upstream and downstream directions between the two
, bearer channel number (H
a, Nb) 42. Effective data length (!a
, lb), and data 44 indicating its effective length.

これらは、本実施例におけるユニバーサルポートインタ
フェース31上での特定のベアラ多重チャネル構成の例
にすぎない、しかし1本発明において適用可fiなベア
ラ多重チャネル構成は、ポート33A〜33Dおよびベ
アラスイッチ32が特定のベアラチャネル上に配置され
たデータを完全に識別できる構成であれば、いずれの方
式であってもよい、たとえば、従来型の回線交換で用い
られているフレーム同期型時分割多重チャネル構成でも
、あるいはフレーム非同期型時分割多重チャネル構成で
も適用可能である。また、本発明による方式で用いるベ
アラスイッチは32、適用するベアラ多重チャネル構成
における任意のチャネル間接続が可能なものであれば、
いずれの構成であっても適用可能である。
These are only examples of specific bearer multichannel configurations on the universal port interface 31 in this embodiment, but one bearer multichannel configuration applicable in the present invention is that the ports 33A to 33D and the bearer switch 32 Any configuration can be used as long as the data placed on a particular bearer channel can be completely identified; for example, a frame-synchronized time-division multiplexing channel configuration used in conventional circuit switching can be used. Alternatively, a frame asynchronous time division multiplex channel configuration is also applicable. Further, the bearer switch 32 used in the method according to the present invention is one that can connect any channel in the applied bearer multichannel configuration.
Any configuration is applicable.

本発明による方式での各種ポート33A〜33D、ベア
ラスイッチ32および制御プロセッサ34の間における
機能分担の例を前述の従来の分散制御による回線交換シ
ステムのそれと比較して第12図に示す。
FIG. 12 shows an example of the division of functions among the various ports 33A to 33D, the bearer switch 32, and the control processor 34 in the system according to the present invention, in comparison with that of the conventional distributed control circuit switching system described above.

第3図を参照すると、本発明による方式を回線交換シス
テムに適用した実施例が示され、以降の図において、第
1図に示す構成要素と同様の要素は同じ参照符号で示さ
れている。同実施例では、ベアラスイッチ32にアナロ
グ加入者線ポート33Al、アナログ中継線ポート33
B1. PB信号ポート33CIおよびIIF信号ポー
ト33C2が収容されている。
Referring to FIG. 3, there is shown an embodiment in which the scheme according to the invention is applied to a circuit switching system, and in subsequent figures similar elements to those shown in FIG. 1 are designated with the same reference numerals. In the same embodiment, the bearer switch 32 includes an analog subscriber line port 33Al and an analog trunk line port 33.
B1. A PB signal port 33CI and an IIF signal port 33C2 are accommodated.

アナログ加入者線ポート33A1は、アナログ加入者1
i39A1を収容し、いわゆるBOR9CHT機能を有
するアナログ加入者回路を内蔵している。 BOR9C
RT機能とは、通話電流供給、過電圧保護、呼出信号送
出、監視、ディジタル符号化・復号化、2線・4線変換
、試験の各機能である。同ポー) 33A1は、蓄積プ
ログラム制御またはファームウェア制御によりこの加入
者回路の制御および管理を行ない。
Analog subscriber line port 33A1 is for analog subscriber 1
It accommodates the i39A1 and has built-in analog subscriber circuitry with so-called BOR9CHT functionality. BOR9C
The RT functions include communication current supply, overvoltage protection, calling signal transmission, monitoring, digital encoding/decoding, 2-wire/4-wire conversion, and testing functions. The subscriber circuit 33A1 controls and manages this subscriber circuit by storage program control or firmware control.

加入者線38A1からの情報とユニバーサルポートイン
タフェース31上のベアラチャネルに配置されるディジ
タル通信情報との変換を行なう機能を有する。
It has a function of converting information from the subscriber line 38A1 and digital communication information placed in the bearer channel on the universal port interface 31.

アナログ中継線ポー) 3381は、アナログ中継線3
981を収容し、通話電流供給、監視、ディジタル符号
化・復号化および2線・4!51変換の各機能を有する
アナログトランク回路を内蔵している。同ホード33B
lも蓄積プログラム制御またはファームウェア制御によ
りこのトランク回路の制御を行ない、中Jl線3981
からの情報とユニバーサルポートインタフェース31上
のベアラチャネルに配置されるディジタル通信情報との
変換を行なう機能を有する。
3381 is analog trunk line 3
It houses an analog trunk circuit with functions such as call current supply, monitoring, digital encoding/decoding, and 2-wire/4!51 conversion. Same hoard 33B
This trunk circuit is also controlled by storage program control or firmware control, and the middle Jl line 3981
It has a function of converting information from the terminal and digital communication information placed in the bearer channel on the universal port interface 31.

PR信号ポー) 33CIは、ユニバーサルポートイン
タフェース31上のベアラチャネルに配置されるディジ
タル化ヒされた押ボタンダイヤル(PB)信号および加
入者監視情報を受信し、発信音および呼返し音ないしは
呼出音を送出する機能を有する信号処理装置を内蔵して
いる。同ポー) 33CIもまた、蓄積プログラム制御
またはファームウェア制御によりこのi号処理装置の制
御および管理を行なう機能を有する。
The 33CI receives digitized pushbutton dialing (PB) signals and subscriber monitoring information placed on the bearer channel on the universal port interface 31 and generates a dial tone and a callback or ring tone. It has a built-in signal processing device that has a sending function. The 33CI also has the function of controlling and managing the i processing device through stored program control or firmware control.

IF信号ポー) 33C2は、ユニバーサルポートイン
タフェース31上のベアラチャネルに配置されるディジ
タル化された多周波(MF)信号および監視情報を受信
し送信する機能を有する信号処理装置を内蔵し、蓄積プ
ログラム制御またはファームウェア制御によりこの信号
処理装置の制御および管理を行なう機能を有する。
IF signal port) 33C2 has a built-in signal processing device that has the function of receiving and transmitting digitized multi-frequency (MF) signals and monitoring information placed in the bearer channel on the universal port interface 31, and has a storage program control function. Alternatively, it has a function of controlling and managing this signal processing device through firmware control.

これらのポート33A1〜33C2は、ユニバーサルポ
ートインタフェース31によってベアラスイッチ32に
収容されている。音声、加入者監視および制御情報はそ
れぞれ、その上のベアラチャネル5A〜5Gによって転
送される。ユニバーサルポートインタフェース31およ
びベアラチャネル5A〜5Gの記号を第4図に示す、ベ
アラスイッチ32には、呼の信号過程に応じて、制御プ
ロセッサ34の制御によりベアラチャネル5A〜5Gを
相互に接続する通信パス5H〜5Mが設定される。
These ports 33A1 to 33C2 are accommodated in the bearer switch 32 by the universal port interface 31. Voice, subscriber monitoring and control information are transported by bearer channels 5A-5G thereon, respectively. The symbols of the universal port interface 31 and the bearer channels 5A to 5G are shown in FIG. 4. The bearer switch 32 has a communication interface for interconnecting the bearer channels 5A to 5G under the control of the control processor 34 according to the call signaling process. Paths 5H to 5M are set.

本実施例においてPB電話機からの発信による接bA動
作を例にとって説明する。
In this embodiment, a contact bA operation based on a call from a PB telephone will be explained as an example.

(1)発呼検出動作 アナログ加入者線ポート33^lは、アナログ加入者線
39A1を通してそれに接続されているPR電話機51
が発呼すると、これを検出して同アナログ加入者線ポー
トすなわち発信加入者線ボー)33A1の制御信号パス
36経由で制御プロセッサ34にその旨通報する。制御
プロセッサ34は、これによって発信サービス分析を行
ない、発信可または不可の情報を発信加入者線ボー)3
3A1へ返送する。
(1) Call detection operation The analog subscriber line port 33^l detects the PR telephone 51 connected to it through the analog subscriber line 39A1.
When a call is placed, it is detected and notified to the control processor 34 via the control signal path 36 of the analog subscriber line port 33A1. The control processor 34 thereby performs an outgoing service analysis and provides information on whether outgoing calls are allowed or not.
Return to 3A1.

発信可であれば、発信加入者線ポート33A1はベアラ
チャネル5Aを捕捉し、制御パス3B経由で制御プロセ
ッサ34にPB信号ポー) 33CIの選択を要求する
。制御プロセッサ34は、ベアラスイッチ32に収容さ
れている複数のPB信号ポー) 33CIの1つを選択
し、制御信号パス3B経由でリソース捕捉を指示する。
If the transmission is possible, the originating subscriber line port 33A1 captures the bearer channel 5A and requests the control processor 34 to select the PB signal port 33CI via the control path 3B. The control processor 34 selects one of the plurality of PB signal ports (33CI) accommodated in the bearer switch 32 and instructs resource acquisition via the control signal path 3B.

PR信号ポート3301は、PB信号用リソースの空き
をチェックし、空きがあればベアラチャネル5Bを捕捉
する。制御プロセッサ34は、制御信号パス3B経由で
発信加入者線ボー) 33A1にその結果を報告する。
The PR signal port 3301 checks the availability of PB signal resources, and if there is availability, captures the bearer channel 5B. Control processor 34 reports its results to originating subscriber line 33A1 via control signal path 3B.

そこで発信加入者線ポート33A1は、制御信号パス3
6経由で制御プロセッサ34に、Pa信号ポート33C
Iとの間の通信パス5Hの設定要求、Pa信号ポート3
301の起動要求および動作モード指定情報を転送する
0通信パス5Hは、音声情報、加入者回路制御情報およ
び監視情報を転送可能な通信容量を有する。これに応動
して制御プロセッサ34は、ベアラスイッチ32に対し
て通信パス5Hの接続オーダを送出し、制御信号パス3
B経由でPa信号ポー) 33CIにその起動要求と動
作モードの指定情報を転送する。
Therefore, the originating subscriber line port 33A1 is connected to the control signal path 3.
6 to the control processor 34 via the Pa signal port 33C.
Request for setting communication path 5H with I, Pa signal port 3
The communication path 5H that transfers the activation request and operation mode designation information of 301 has a communication capacity that can transfer voice information, subscriber circuit control information, and monitoring information. In response, the control processor 34 sends a connection order for the communication path 5H to the bearer switch 32, and
The activation request and operation mode designation information are transferred to the 33CI via the Pa signal (Pa signal port).

(2) PBダイヤル受信動作 Pa信号ポー) 3301は、指定された動作モードに
従って通信パス5H経出で発信加入者ポー) 33A1
にダイヤル可信号すなわち発信音を送出するとともに、
同パス5H経由で同加入者ポー) 33A1から送られ
てくるPa信号の監視、および回線監視情報の監視を開
始する。 Pa信号ポート33CIは、最初のPa信号
を受信し始めると発信音の送出を停止し、必要な桁のP
a信号をすべて受信し終ると、制御パス38経由で制御
プロセッサ34にダイヤル数字の翻訳を要求する。
(2) PB dial reception operation (Pa signal port) 3301 is the originating subscriber port (33A1) via the communication path 5H according to the specified operation mode
In addition to transmitting a dialable signal, that is, a dial tone,
Monitoring of the Pa signal sent from the same subscriber (Pa) 33A1 via the same path 5H and monitoring of the line monitoring information is started. When the Pa signal port 33CI starts receiving the first Pa signal, it stops sending out the dial tone and displays the required digit P.
After receiving all the a signals, it requests the control processor 34 via the control path 38 to translate the dialed digits.

制御プロセッサ34はこのダイヤル数字を翻訳し、その
結果をPa信号ポート3301に通知する。 Pa信号
ポー) 3301は、この翻訳結果に応じてPa信号の
継続受信が不要であると判定すると、制御信号パス3B
から制御プロセッサ34を経由して発信加入者線ポー)
33A1に翻訳結果を転送する。
Control processor 34 translates the dialed digits and notifies Pa signal port 3301 of the result. If the Pa signal path 3301 determines that continuous reception of the Pa signal is unnecessary based on the translation result, the control signal path 3B
from the outgoing subscriber line port via the control processor 34)
Transfer the translation result to 33A1.

(3)目局内着信動作 発信加入者線ポート33A1は、制御信号パス3B経由
で制御プロセッサ34に着信サービス分析を要求する。
(3) Incoming call operation within the eye office The originating subscriber line port 33A1 requests the control processor 34 to analyze the incoming call service via the control signal path 3B.

制御プロセッサ34は、サービス分析の結果、自局内加
入者への着信であることを判別すると、着信加入者電話
機52に対応するアナログ加入者線ポート33A1すな
わち着信加入者線ポート33A1は、着信番号を調査し
1発信加入者線ポー) 33Alへその結果を通知する
When the control processor 34 determines that the call is to a subscriber within its own office as a result of service analysis, the analog subscriber line port 33A1 corresponding to the called subscriber telephone 52, that is, the called subscriber line port 33A1, receives the called number. investigate and notify the results to 33Al (1 originating subscriber line port).

次に発信加入者線ポート33Alは、制御信号パス36
および制御プロセッサ34を経由して着信加入者線ポー
ト33A1にその起動要求を送る。そこで着信加入者線
ポート33A1は、この起動要求に応動して、着信電話
機52の空きをチェックする。空きであればベアラチャ
ネル5Cを捕捉し、着信加入者線ポート33A1の加入
者回路に呼出信号送出制御オーダを与えて着信電話機5
2.を呼び出す、これとともに、制御信号パス3Bおよ
び制御プロセッサ34経由で発信加入者線ボー)33A
1へ起動確認を通知する。
Next, the originating subscriber line port 33Al connects the control signal path 36
and sends the activation request to the incoming subscriber line port 33A1 via the control processor 34. Therefore, the terminating subscriber line port 33A1 checks whether the terminating telephone 52 is available in response to this activation request. If it is vacant, the bearer channel 5C is captured, a paging signal transmission control order is given to the subscriber circuit of the incoming subscriber line port 33A1, and the incoming telephone set 5
2. along with the outgoing subscriber line baud via control signal path 3B and control processor 34) 33A.
Notify 1 of activation confirmation.

発信加入者線ポート33A1はそこで、Pa信号ポート
33CIに呼返し音送出要求を制御信号パス3Bおよび
制御プロセッサ34経由で送出する。そこでPa信号ポ
ート33C1は1通信パス5Hを経由して発信加入者線
ボー) 33A1へ呼返し音すなわち呼出音を送る。
Originating subscriber line port 33A1 then sends a callback tone transmission request to Pa signal port 33CI via control signal path 3B and control processor 34. The Pa signal port 33C1 then sends a callback tone or ringing tone to the originating subscriber line 33A1 via one communication path 5H.

(4)自局内接線動作 着信電話機52が応答すると、R信加入者線ボー) 3
3A1はこれを検出し、その加入者回路に呼出信号停止
オーダを送出する。これとともに、制御信号パス3Bお
よび制御プロセッサ34経由で発信加入者線ボー) 3
3A1へ着信加入者の応答を通知する。
(4) Internal tangential line operation When the incoming telephone 52 answers, R subscriber line baud) 3
3A1 detects this and sends a ring stop order to its subscriber circuit. Along with this, the outgoing subscriber line baud via control signal path 3B and control processor 34)
3A1 is notified of the called subscriber's response.

発信加入者線ボー) 33A1は、この応答通知に応動
して、制御信号パス3Bを通して制御プロセッサ34に
対し1通信パス5Hの切断およびPa信号ポート33C
1の解放を要求する。制御プロセッサ34はそこで、ベ
アラスイッチ32に通信パス5Hの切断オーダを出すと
ともに、制御信号パス3B経由でリソースの解放要求を
出す、 Pa信号ポート33C1はそこで、リソースお
よびベアラチャネル5Bを解放する。
In response to this response notification, the originating subscriber line baud) 33A1 disconnects the communication path 5H to the control processor 34 through the control signal path 3B and disconnects the Pa signal port 33C.
Request the release of 1. The control processor 34 then issues an order to the bearer switch 32 to disconnect the communication path 5H and issues a resource release request via the control signal path 3B. The Pa signal port 33C1 then releases the resource and the bearer channel 5B.

次に発信加入者線ポート33A1は、発信加入者回路に
通話開始オーダを出すとともに、通信パス5■の設定を
制御プロセッサ34に要求する。制御プロセッサ34は
、ベアラスイッチ32に対してその接続指示を与え、こ
れによりベアラスイッチ32には、発信電話機51と着
信電話機52の間の通信路が確立され、相互の通話が開
始される。
Next, the originating subscriber line port 33A1 issues a call start order to the originating subscriber circuit and requests the control processor 34 to set up the communication path 5. The control processor 34 gives a connection instruction to the bearer switch 32, thereby establishing a communication path between the originating telephone 51 and the terminating telephone 52 in the bearer switch 32, and starting a mutual conversation.

(5)切断動作 発信電話機51が呼の切断を要求すると1発信加入者線
ポート33^1は、制御信号パス3B経由で制御プロセ
ッサ34に通信パス5■の復旧を要求する。制御プロセ
ッサ34は、ベアラスイッチ32に復旧オーダを送出し
て通信パス5Iを復旧させる。
(5) Disconnection Operation When the originating telephone 51 requests disconnection of the call, the 1 originating subscriber line port 33^1 requests the control processor 34 to restore the communication path 5■ via the control signal path 3B. The control processor 34 sends a restoration order to the bearer switch 32 to restore the communication path 5I.

次に、発信加入者線ボー) 33A1はその発信電話機
51の加入者回路を空き状態にし、ベアラチャネル5A
を解放する。これとともに、制御信号パス38および制
御プロセッサ34経由で着信加入者線ポート33A1へ
解放を指示する。これによって着信加入者線ポート33
A1もそのベアラチャネル5Cを解放するとともに、着
信電話652の復旧を監視する。復旧すると、その加入
者回路を空き状態に復帰させる。
Next, the originating subscriber line baud) 33A1 makes the subscriber circuit of the originating telephone 51 vacant, and transmits the bearer channel 5A.
to release. At the same time, it instructs the incoming subscriber line port 33A1 to release via the control signal path 38 and the control processor 34. This allows incoming subscriber line port 33
A1 also releases its bearer channel 5C and monitors the recovery of the incoming phone 652. Once restored, the subscriber circuit is returned to its idle state.

以上は本実施例における自局的接続の動作例であるが、
他局への出接続動作も同様に行なわれる。より詳細には
、出接続では、アナログ加入者線ポート33A1. P
R信号ポート3301、アナログ中継線ボー) 338
1および肝信号ポート33Q2が動作し。
The above is an example of the operation of local connection in this embodiment.
Outgoing connection operations to other stations are performed in the same manner. More specifically, for outgoing connections, analog subscriber line ports 33A1. P
R signal port 3301, analog trunk line baud) 338
1 and liver signal port 33Q2 are activated.

i′[lllプロセッサ34がベアラスイッチ32を制
御して各ベアラチャネル5A、 5B%5Dおよび5E
を通信パス5H15Jおよび5Lにより接続する。また
入接続でも、アナログ中継線ポー) 33B1%訂信号
ポート33C2およびアナログ加入者ボー) 33Al
が動作し、制御プロセッサ34がベアラスイッチ32を
制御して各ベアラチャネル5G、5Fおよび5Cを通信
パス針および5にで接続することにより、同様に行なわ
れ第5図を参照すると、本発明による方式をパケット交
換システムに適用した実施例では、ベアラスイッチ32
にパケット加入者線ポー) 33A2. パケット中継
線ポー) 33B2、X25信号ポート33C3および
X?5信号ポート33C4が収容されている。パケット
加入者線ポート33A2は、本実施例では、CCIT?
勧告x、25インタフエースを有する加入者線39A2
を収容し、この回線の電流供給、過電圧保護、ビット同
期および高速データリンク制御手順(HDLC)に基づ
くフレーム同期、誤り制御および順序制御、ならびに再
送制御の各機能を有するパケット回線インタフェース回
路を内蔵している。
i'
are connected by communication paths 5H15J and 5L. Also for incoming connections, analog trunk line port) 33B1% correction signal port 33C2 and analog subscriber board port) 33Al
is operated, and the control processor 34 controls the bearer switch 32 to connect each bearer channel 5G, 5F and 5C to the communication path needle 5, so that the control processor 34 controls the bearer switch 32 to connect each bearer channel 5G, 5F and 5C to the communication path needle 5, thereby performing a similar process and referring to FIG. In an embodiment in which the method is applied to a packet switching system, the bearer switch 32
packet subscriber line port) 33A2. packet trunk line port) 33B2, X25 signal port 33C3 and X? 5 signal port 33C4 is accommodated. In this embodiment, the packet subscriber line port 33A2 is CCIT?
Recommendation x, subscriber line 39A2 with 25 interfaces
It has a built-in packet line interface circuit that has the following functions: current supply, overvoltage protection, bit synchronization, frame synchronization based on high-speed data link control procedure (HDLC), error control and sequence control, and retransmission control. ing.

同ポー) 33A2は、蓄積プログラム制御またはファ
ームウェア制御によりこの加入者回路の制御および管理
を行ない、勧告X25で規定されているレイヤ3パケツ
ト情報をユニバーサルポートインタフェース31上のベ
アラチャネルに送受信する機俺を有する。
The port 33A2 controls and manages this subscriber circuit through stored program control or firmware control, and provides a function for transmitting and receiving layer 3 packet information specified in Recommendation X25 to the bearer channel on the universal port interface 31. have

パケット中継線ポート33B2も同様に、CGIT丁勧
告x、75インタフエースを有する中@ i 39B2
を収容し、この回線の電流供給、過電圧保護、ビット同
期およびHDLC手順に基づくフレーム同期、誤り制御
および順序制御、ならびに再送制御の各機能を有するパ
ケット回線インタフェース回路を内蔵している。同ポー
) 33A2は、蓄積プログラム制御またはファームウ
ェア制御によりこのインタフェース回路の制御および管
理を行ない、勧告×575で規定されているレイヤ3パ
ケツト情報をユニバーサルポートインタフェース31上
のベアラチャネルに送受信する機能を有する。
Similarly, the packet trunk line port 33B2 has a CGIT recommendation x, 75 interface.
It has a built-in packet line interface circuit that has the following functions: current supply for this line, overvoltage protection, bit synchronization and frame synchronization based on HDLC procedures, error control and sequence control, and retransmission control. The port 33A2 controls and manages this interface circuit through storage program control or firmware control, and has the function of transmitting and receiving layer 3 packet information specified in Recommendation x575 to the bearer channel on the universal port interface 31. .

X25信号ボー) 3303は、ユニバーサルポートイ
ンタフェース31上のベアラチャネルに配置されたX2
5パケット形式の情報を送受信し、論理チャネル対応に
バーチャル回1!l接続(VC)および固定バーチャル
接bA(pvc)の制御と管理を行ない、データパケッ
ト形式により転送要求された通信データについては、上
述のユニバーサルポート上に論理チャネル対応に捕捉さ
れたベアラチャネルに通信データを配置することにより
パケット交換でのレイヤ3Il能を有するパケット信号
ポートである。
X25 signal baud) 3303 is the X2 signal baud located in the bearer channel on the universal port interface 31.
Send and receive information in 5-packet format and support logical channels with virtual times 1! It controls and manages l connections (VC) and fixed virtual connections bA (pvc), and communicates communication data requested to be transferred in data packet format to bearer channels captured in correspondence with logical channels on the above-mentioned universal port. It is a packet signal port that has Layer 3I capability in packet switching by arranging data.

X75信号ポート33C4も同様のパケット信号ポート
であり、X75パケツトについてのレイヤ3機能を有す
る。これらの機能はやはり、蓄積プログラム制御または
ファームウェア制御により実現される。
X75 signal port 33C4 is a similar packet signal port and has layer 3 functionality for X75 packets. These functions are again achieved through stored program control or firmware control.

これらのポート33A2〜33c4は、ユニバーサルポ
ートインタフェース31によってベアラスイッチ32に
収容されている。ユニバーサルポートインタフェース3
1上では、×25パケット形式のパケットはベアラチャ
ネルOA、 8B、 8Fおよび6Gによって転送され
、X?5パケット形式のパケットはベアラチャネル8I
および8Jによって転送される。また通信データは、ユ
ニバーサルポートインタフェース31上のベアラチャネ
ル8G、 8D、 8Eおよび8Hによって転送される
。ベアラスイッチ32には、呼の信号過程に応じて、制
御プロセッサ34の制御によりベアラチャネル8A−8
Jを相互に接続する通信パス6に〜BOが設定される。
These ports 33A2 to 33c4 are accommodated in the bearer switch 32 by the universal port interface 31. universal port interface 3
On X?1, packets in ×25 packet format are transferred by bearer channels OA, 8B, 8F and 6G, and 5 packet format packets are on bearer channel 8I.
and forwarded by 8J. Communication data is also transferred by bearer channels 8G, 8D, 8E and 8H on the universal port interface 31. The bearer switch 32 includes bearer channels 8A-8 under the control of the control processor 34 depending on the signaling process of the call.
~BO is set in the communication path 6 that connects J to each other.

本実施例においてX25インタフエースを有する加入者
装置間の自局内接線動作を例にとって説明する。
In this embodiment, an intra-station tangential operation between subscriber units having an X25 interface will be explained as an example.

(1)データリンクの確立 パケット加入者線ボー) 33A2は、パケット加入者
線39A2を通してそれに接続されたパケット端末から
データリンク確立要求フレームを受信すると、これを検
出してベアラチャネル8Aを捕捉し。
(1) Data link establishment packet subscriber line baud) When the data link establishment request frame is received from the packet terminal connected to it through the packet subscriber line 39A2, the data link establishment request frame is detected and the bearer channel 8A is captured.

同パケット加入者線ポートすなわち発信加入者線ポー)
 33A2の制御信号パス3B経由で制御プロセッサ3
4にX25信号ポー) 33C3の選択を要求する。
packet subscriber line port (originating subscriber line port)
Control processor 3 via control signal path 3B of 33A2
(X25 signal port to 4) Request selection of 33C3.

発信加入者線ポート33A2はベアラスイッチ32に収
容されている複数のX25信号ボー) 33C3の1つ
を選択し、制御信号パス3B経由でリソース捕捉を指示
する。捕捉されたX25信号ポートすなわち発側X25
信号ポート33C3は、リソースの空きをチェックし、
空きがあればベアラチャネル6Bを捕捉する。制御プロ
セッサ34は、制御信号パス3B経由で発信加入者線ポ
ート33A2にその結果を報告する。
The originating subscriber line port 33A2 selects one of the multiple X25 signal bauds 33C3 accommodated in the bearer switch 32 and instructs resource acquisition via the control signal path 3B. Captured X25 signal port or originating X25
The signal port 33C3 checks the availability of resources,
If there is space, the bearer channel 6B is captured. Control processor 34 reports its results to originating subscriber line port 33A2 via control signal path 3B.

そこで発信加入者線ポート33A2は、制御信号パス3
6経由で制御プロセッサ34に、レイヤ3情報転送用の
通信パス8にの設定を要求する。これに応動して制御プ
ロセッサ34は、ベアラスイッチ32に対して通信パス
6にの接続オーダを送出し、制御信号パス3B経由で発
側X25信号ポート33C3にその起動要求を転送する
Therefore, the originating subscriber line port 33A2 is connected to the control signal path 3.
6, the control processor 34 is requested to set the communication path 8 for layer 3 information transfer. In response, the control processor 34 sends a connection order to the communication path 6 to the bearer switch 32, and transfers the activation request to the originating X25 signal port 33C3 via the control signal path 3B.

(2)発信動作 発端末が発信すると、データリンク経由でX25形式の
呼制御パケットが加入者線ポート33A2に到来する。
(2) Calling operation When the calling terminal makes a call, an X25 format call control packet arrives at the subscriber line port 33A2 via the data link.

同ポート33A2は、パケットの内容には関与せず、X
25パケット形式のまま通信チャネルBKによって発側
X25信号ポー) 33C3に転送する0発側X25信
号ポート3303は、呼の最初のパケットであるCRパ
ケットをチェックし、制御信号用パス3B経由で制御プ
ロセッサ34に発信サービス分析および着アドレスの翻
訳を要求する。
The same port 33A2 is not involved in the contents of the packet, and
The originating X25 signal port 3303, which transfers the X25 signal port on the originating side to the X25 signal port 33C3 in the X25 packet format via the communication channel BK, checks the CR packet, which is the first packet of the call, and sends it to the control processor via the control signal path 3B. 34 to analyze the originating service and translate the destination address.

制御プロセッサ34は発信の可否をチェックするととも
に、この着アドレスを翻訳し、その結果を制御信号用パ
ス38を経由して発側X25信号ポート33C3に通知
する。
The control processor 34 checks whether the call is possible, translates the destination address, and notifies the originating X25 signal port 33C3 of the result via the control signal path 38.

(3)着信動作 発側X25信号ポート33C3は、制御プロセッサ34
での分析結果が自局内着信を示していると、制御信号パ
ス3B経由で制御プロセッサ34に着信サービス分析を
要求する。制御プロセッサ34は、着アドレスから着信
加入者端末の収容されているパケット加入者線ポートす
なわち着信加入者線ポート33A2の番号を調査し、発
側X25信号ボー) 33C3へその結果を通知する。
(3) Incoming call operation The originating side X25 signal port 33C3 is connected to the control processor 34
If the analysis result indicates that the call is incoming within the local station, the control processor 34 is requested to analyze the incoming call service via the control signal path 3B. The control processor 34 investigates the number of the packet subscriber line port accommodating the terminating subscriber terminal, ie, the terminating subscriber line port 33A2, from the terminating address, and notifies the originating side X25 signal baud 33C3 of the result.

次に発側X25信号ポート3303は、ベアラチャネル
6Dを捕捉し、その後発側論理チャネルとベアラチャネ
ルとの対応をそのメモリ上に設定する。そののち、制御
信号パス38および制御プロセッサ34を経由して着信
加入者線ポート33A2にその起動要求を送る。
The originating X25 signal port 3303 then captures the bearer channel 6D and then sets the correspondence between the originating logical channel and the bearer channel in its memory. Thereafter, the activation request is sent via control signal path 38 and control processor 34 to terminating subscriber line port 33A2.

そこで着信加入者線ポート33A2は、この起動要求に
応動して1着信端末とのデータリンクが未確立であれば
、ベアラチャネル6Gを捕捉し、制御信号パス3Bを経
由して制御プロセッサ34に対してX25信号ポートの
選択を要求する。
Therefore, in response to this activation request, the terminating subscriber line port 33A2 captures the bearer channel 6G if the data link with the 1 terminating terminal is not established, and sends the signal to the control processor 34 via the control signal path 3B. to request selection of the X25 signal port.

制御プロセッサ34は、ベアラスイッチ32に収容され
ている複数のX25信号ポー) 33C3の1つを選択
し、制御信号パス3B経由でリソース捕捉を指示する。
The control processor 34 selects one of the plurality of X25 signal ports (33C3) accommodated in the bearer switch 32 and instructs resource acquisition via the control signal path 3B.

捕捉されたX25信号ポートすなわち着側X25信号ポ
ート33C3は、空きリソースを捕捉し、ベアラチャネ
ル8Fを捕捉する。これによって制御信号パス3Bおよ
び制御プロセッサ34経由で着信加入者線ボー) 33
A2にその結果を報告する。
The captured X25 signaling port, ie, the destination X25 signaling port 33C3, captures free resources and captures the bearer channel 8F. This allows the incoming subscriber line baud via control signal path 3B and control processor 34) 33
Report the results to A2.

次に着信加入者線ポート33A2は、制御信号チャネル
36経由でレイヤ3情報転送用の通信パス6Mの接続を
制御プロセッサ34に要求する。制御プロセッサ34は
、ベアラスイッチ32に対してその接続指示を与える。
Next, the incoming subscriber line port 33A2 requests the control processor 34 to connect the communication path 6M for layer 3 information transfer via the control signal channel 36. Control processor 34 provides connection instructions to bearer switch 32.

着信加入者線ポー) 33A2は、着信端末との間でデ
ータリンクを確立し、そののち制御信号パス3Bを経由
して着側!25信号ポート33C3に起動要求を送る。
The terminating subscriber line port 33A2 establishes a data link with the terminating terminal, and then passes the control signal path 3B to the terminating side! 25 signal port 33C3.

着側x25@号ポート33C3は、これによりベアラチ
ャネル6Eと着信回線の論理チャネルを選択した後、論
理チャネルとベアラチャネルBHの対応をそのメモリ上
に記憶する。これとともに着側X25信号ポート33C
3は1通信パス8Mおよび着信加入者線ポー) 33A
2を経由して着呼表示の0Mパケットを着信端末に送出
する。
The terminating side x25@ port 33C3 selects the bearer channel 6E and the logical channel of the terminating line, and then stores the correspondence between the logical channel and the bearer channel BH on its memory. Along with this, the destination side X25 signal port 33C
3 is 1 communication path 8M and incoming subscriber line port) 33A
2, a 0M packet indicating an incoming call is sent to the called terminal.

以上ののち着側X25信号ポー) 33C3は、制御信
号パス38および制御プロセッサ34を経由して発側X
25信号ポー) 3303に起動確認を通報する。
After the above, the destination side X25 signal port) 33C3 transmits the originating side
25 signal port) Notify activation confirmation to 3303.

次にX25信号ポート33C3は、制御信号パス3Bを
経由して制御プロセッサ34に通信パス8Lの接続を要
求し、制御プロセッサ34はベアラスイッチ32に対し
て通信パス8Lの接続オーダを送出する。
Next, the X25 signal port 33C3 requests the control processor 34 to connect the communication path 8L via the control signal path 3B, and the control processor 34 sends a connection order for the communication path 8L to the bearer switch 32.

(0応答動作 着信端末が応答すると、GAパケットが送られ。(0 response operation When the called terminal responds, a GA packet is sent.

着信加入者線ポート33A2から通信パス8Nを経由し
て着側X25信号ポート3303がこれを受信する0着
側X25信号ポー) 33C3は、そのメモリ上に記憶
しである着信回線の論理チャネル番号とベアラチャネル
番号との対応をもとにして制御信号パス3Bおよび制御
プロセッサ34を経由して発側×25信号ポー) 33
C3に着信端末の応答を通知する。
The terminating X25 signal port 3303 receives the terminating X25 signal port 3303 from the terminating subscriber line port 33A2 via the communication path 8N. Based on the correspondence with the bearer channel number, the originating side x 25 signal port is sent via the control signal path 3B and the control processor 34.
Notify C3 of the response of the called terminal.

発側X25信号ポート3303では、メモリ上に記憶さ
れているベアラチャネル8Dの番号と発信回線の論理チ
ャネル番号との対応をもとにして、通信パス6におよび
発信加入者線ボー) 33A2を経由して発信端末にC
Cバケットを送出する。これにより、発着信端末相互間
での通信が可能となる。
At the originating X25 signal port 3303, based on the correspondence between the bearer channel 8D number stored in memory and the logical channel number of the originating line, the communication path 6 is routed to the originating subscriber line baud) 33A2. and then press C on the calling terminal.
Send C bucket. This enables communication between the calling and receiving terminals.

(5)通信動作 発信加入者端末から着信加入者端末へ向けて送出された
データは、発信加入者線ポート33A2から通信パス8
Kを経由して発側X25信号ポート3303にDTパケ
ットとして受信される0発側X25信号ポート33C3
は、メモリ上に記憶されている発回線の論理チャネル番
号とベアラチャネル8Dの番号との対応をもとにして、
通信パス6Lを経由して着側X25信号ポー) 33C
3にパケットヘッダ以外の転送データのみを転送する。
(5) Communication operation Data sent from the originating subscriber terminal to the terminating subscriber terminal is transmitted from the originating subscriber line port 33A2 to the communication path 8.
0 originating X25 signal port 33C3 received as a DT packet to originating X25 signal port 3303 via K
is based on the correspondence between the logical channel number of the originating line and the number of bearer channel 8D stored in the memory,
Calling side X25 signal port via communication path 6L) 33C
3, only transfer data other than the packet header is transferred.

着側X25信号ボー) 33C3では、メモリ上に記憶
されているベアラチャネル8Eの番号と前回線の論理チ
ャネル番号との対応をもとにして、この転送データをD
丁パケット形式に変換し、通信パス6Mおよび着信加入
者線ポー) 33A2を経由してDTパケットを送出す
る0着信加入者端末から発信加入者端末へのデータ転送
も同様の手順にて行なわれる。
terminating side
Data is transferred from the terminating subscriber terminal to the originating subscriber terminal by converting it into a DT packet format and transmitting the DT packet via the communication path 6M and the terminating subscriber line port 33A2.

(8)切断動作 発信端末が切断動作を行なうと、発信加入者線ボー) 
33A2および通信パス8Kを経由して発側X25信号
ポー) 33C3はCQパケットを受信する0発側X2
5信号ボー) 3303は、メモリ上に記憶されている
発回線の論理チャネル番号とベアラチャネル80の番号
との対応をもとにして、制御信号パス3Bおよび制御プ
ロセッサ34を経由して着側X25信号ボー) 330
3に解放要求を送出する。
(8) Disconnection operation When the originating terminal performs a disconnection operation, the originating subscriber line baud)
33A2 and communication path 8K to the originating side X25 signal port) 33C3 is the originating side X2 which receives the CQ packet.
5 signal baud) 3303 is transmitted to the destination X25 via the control signal path 3B and the control processor 34 based on the correspondence between the logical channel number of the originating line and the number of the bearer channel 80 stored in the memory. signal baud) 330
3, sends a release request.

着側X25信号ポート33C3では、メモリ上に記憶さ
れているベアラチャネルBHの番号と前回線の論理チャ
ネル番号との対応をもとにして、通信パス6Nおよび着
信加入者線ポー) 33A2を経由して着端末にCIパ
ケットを送出する。
The destination X25 signal port 33C3 uses the communication path 6N and the destination subscriber line port 33A2 based on the correspondence between the bearer channel BH number stored in the memory and the logical channel number of the previous line. and sends a CI packet to the destination terminal.

着信端末からの復旧は1着信加入者線ポート33A2お
よび通信パス6Mを経由して着側X25信号ポート33
03がCFパケットを受信することによって行なわれる
0着側X25信号ポート3303は、メモリ上に記憶さ
れている着口線の論理チャネル番号とベアラチャネル6
Eの番号との対応をもとにして。
Recovery from the terminating terminal is via the terminating subscriber line port 33A2 and communication path 6M to the terminating side X25 signal port 33.
The destination X25 signal port 3303, which is performed by receiving the CF packet
Based on the correspondence with the number E.

制御信号パス3Bおよび制御プロセッサ34を経由して
発側X25信号ポー53303に解放確認を通知し。
The release confirmation is notified to the originating X25 signal port 53303 via the control signal path 3B and the control processor 34.

論理チャネルおよびベアラチャネルを解放してメモリ上
の対応する記憶情報も消去する。
The logical channel and bearer channel are released and the corresponding stored information on the memory is also erased.

そこで発側X25信号ポー) 33C3は、制御信号パ
ス3Bを経由して制御プロセッサ34に通信パス8Nの
復旧を要求する。制御プロセッサ34は、ベラスイッチ
32の通信パス8Lの復旧オーダを与える0発側X25
信号ポー) 3303は、メモリ上に記憶されているベ
アラチャネル8Dの番号と論理チャネル番号との対応を
もとにして、通信パス8におよび発信加入者線ボー) 
33A2を経由してCFパケットを発信端末へ送出し、
論理チャネルおよびベラチャネル8Dを解放し、対応す
るメモリ内容も消去してレイヤ3の手順を終了する。
Therefore, the originating X25 signal port 33C3 requests the control processor 34 to restore the communication path 8N via the control signal path 3B. The control processor 34 sends the 0-side X 25 which gives a restoration order to the communication path 8L of the Vera switch 32.
Based on the correspondence between the bearer channel 8D number and the logical channel number stored in the memory, the signal port 3303 sends the signal to the communication path 8 and the outgoing subscriber line baud).
Sends the CF packet to the originating terminal via 33A2,
The logical channel and Vera channel 8D are released, the corresponding memory contents are also erased, and the layer 3 procedure is completed.

このようにパケット交換における自局内接綿の動作例を
説明したが、他局への出接続および他局からの入接続に
ついても同様に実現される。すなわち、パケット加入者
線ボー) 33A2、X25信号ポー) 33C3、パ
ケット中継線ボー) 33B2およびX75信号ポー)
 33C4の各ポートと、制御プロセッサ34が、各ベ
アラチャネル8A、88.8C,1liH16■および
8」の相互間をベアラスイッチ32上の通信パス8に、
 ONおよびBOで接続することによって行なわれる。
As described above, an example of the operation of inter-station interpolation in packet switching has been described, but outgoing connections to other stations and incoming connections from other stations can be realized in the same way. i.e., packet subscriber line baud) 33A2, X25 signal port) 33C3, packet trunk line baud) 33B2 and X75 signal port)
33C4 and the control processor 34 connects each bearer channel 8A, 88.8C, 1liH16 and 8'' to a communication path 8 on the bearer switch 32.
This is done by connecting ON and BO.

第6図を参照すると、本発明による方式を統合交換シス
テムに適用した実施例では、ベアラスイッチ32にアナ
ログ加入者線ボー) 33A1、パケット加入者線ボー
)33A2.  Iインタフェース加入者線ポート33
A3. X25信号ポート33C3オヨびIインタフェ
ース信号ポート33C5が収容されている。
Referring to FIG. 6, in an embodiment in which the method according to the present invention is applied to an integrated switching system, the bearer switch 32 has analog subscriber line baud) 33A1, packet subscriber line baud) 33A2 . I interface subscriber line port 33
A3. An X25 signal port 33C3 and an I interface signal port 33C5 are accommodated.

■インタフェース加入者線ポー) 33A3は1回線交
換端末およびパケット交換端末を含む統合端末71が接
続される統合加入者線インタフェースをもつIインタフ
ェース加入者m39A3を収容し、この回線の電流供給
、監視、ビット同期、フレーム同期、2線・4線変換、
試験1通信用Bチャネルと信号用Dチャネルの分離、お
よびHDLCに基づくDチャネルのフレーム同期、誤り
制御および順序制御、ならびに再送制御の各機能を有す
るIインタフェース加入者回路を内蔵している。同ポー
ト33A2は本実施例では、蓄積プログラム制御または
ファームウェア制御によりこの加入者回路の制御および
管理を行ない、Dチャネル上の!25形式のパケット情
報をユニバーサルポートインタフェース31上の別々の
ベアラチャネルに配置し、送受信する機能を有する。
■Interface subscriber line port) 33A3 accommodates an I interface subscriber m39A3 having an integrated subscriber line interface to which an integrated terminal 71 including a single line switching terminal and a packet switching terminal is connected, and provides current supply, monitoring, Bit synchronization, frame synchronization, 2-wire/4-wire conversion,
Test 1 It incorporates an I-interface subscriber circuit that has the following functions: separation of communication B channel and signal D channel, HDLC-based D channel frame synchronization, error control and sequence control, and retransmission control. In this embodiment, the port 33A2 controls and manages this subscriber circuit by storage program control or firmware control, and controls and manages the subscriber circuit on the D channel! It has a function of placing packet information in the X.25 format on separate bearer channels on the universal port interface 31 and transmitting and receiving it.

■インタフェース信号ポー) 3305は、CCI茸勧
告1.451で規定されているDチャネル上のレイヤ3
信号情報を送受信し、Bチャネルの回線交換動作を制御
する信号ポートである。これらの機能はやはり、蓄積プ
ログラム制御またはファームウェア制御により実現され
る。
■Interface signal port) 3305 is layer 3 on the D channel specified in CCI Mushroom Recommendation 1.451.
A signal port that transmits and receives signal information and controls circuit switching operations of the B channel. These functions are again achieved through stored program control or firmware control.

これらのポート33A1〜33C5は、ユニバーサルポ
ートインタフェース31によってベアラスイッチ32に
収容されている。ユニバーサルポートインタフェース3
1上では1本実施例では、f34Kb/s回線交換用B
チャネルの通信情報がベアラチャネル7Aおよび7Eに
よって転送され、 I451形式の信号はベアラチャネ
ル7Cおよび7Dによって送受信される。またX25パ
ケット形式のパケットはベアラチャネル7B、7F、?
■および7Jによって転送され1通信データは、ユニバ
ーサルポートインタフェース31上のベアラチャネル7
Gおよび7Hによって転送される。
These ports 33A1 to 33C5 are accommodated in the bearer switch 32 via the universal port interface 31. universal port interface 3
In this example, f34Kb/s line-switched B
Channel communication information is transferred by bearer channels 7A and 7E, and I451 format signals are sent and received by bearer channels 7C and 7D. Also, X25 packet format packets are on bearer channels 7B, 7F, ?
1 communication data transferred by
Transferred by G and 7H.

ベアラスイッチ32には、呼の信号過程に応じて。to the bearer switch 32, depending on the signaling process of the call.

制御プロセッサ34の制御によりベアラチャネル7A〜
7」を相互に接続する通信パス7に〜7Pが設定される
Under the control of the control processor 34, the bearer channels 7A~
~7P is set in the communication path 7 that connects the 7'' to each other.

本実施例の統合交換システムにおいて回線交換接続動作
を例にとって説明する。
The circuit switching connection operation in the integrated switching system of this embodiment will be explained as an example.

(1) Dチャネルでのデータリンク確立発信端末71
から信号用Dチャネルデータリンク確立フレームが送ら
れると、■インタフェース加入者線ポートすなわち発信
加入者線ポート33A3は、これを検出してベアラチャ
ネル7cを捕捉し。
(1) Data link establishment originating terminal 71 on D channel
When a signal D channel data link establishment frame is sent from 1, the interface subscriber line port, that is, the originating subscriber line port 33A3 detects this and captures the bearer channel 7c.

制御信号パス36経由で制御プロセッサ34に!インタ
フエース信号ポート3305の選択を要求する。
to the control processor 34 via the control signal path 36! Requests selection of interface signal port 3305.

発信加入者線ポー) 33A3はベアラスイッチ32に
収容されている複数のIインタフェース信号ポート33
C5の1つを選択し、制御信号パス36経由でリソース
捕捉を指示する。捕捉されたIインタフェース信号ポー
トすなわち発側信号ボー) 33C5は、リソースの空
きをチェックし、空きがあればベアラチャネル7Dを捕
捉する。制御プロセッサ34は、制御信号パス38経由
で発信加入者線ポート33A3にその結果を報告する。
(outgoing subscriber line port) 33A3 is a plurality of I interface signal ports 33 accommodated in the bearer switch 32
C5 and directs resource acquisition via control signal path 36. Captured I interface signal port (or originating signal baud) 33C5 checks resource availability and captures bearer channel 7D if available. Control processor 34 reports its results to originating subscriber line port 33A3 via control signal path 38.

そこで発信加入者線ポー) 33A3は、制御信号パス
3B経由で制御プロセッサ34に、レイヤ3信号フレー
ム転送用の通信パス7にの設定を要求する。これに応動
して制御プロセッサ34は、ベアラスイッチ32に対し
て通信パス7にの接続オーダを送出し、制御信号パス3
B経由で1インタフ工−ス信号ポート33G5にその起
動要求を転送する。
Therefore, the originating subscriber line port 33A3 requests the control processor 34 to set up the communication path 7 for layer 3 signal frame transfer via the control signal path 3B. In response, the control processor 34 sends a connection order to the communication path 7 to the bearer switch 32, and
The activation request is transferred to the 1 interface signal port 33G5 via B.

(2)発信動作 発端末71が発信すると、Dチャネル経由でレイヤ3呼
制御メツセージが加入者線ポート33A3に到来する。
(2) Calling operation When the calling terminal 71 makes a call, a layer 3 call control message arrives at the subscriber line port 33A3 via the D channel.

同ボー) 33A3は、メツセージの内容には関与せず
、レイヤ3形式のまま通信チャネル7Kによってエイン
タフェース信号ポー) 33C5に転送する。■インタ
フェース信号ポート33C5は、呼の最初のメツセージ
である5ETUPメツセージをチェックし、制御信号用
パス3B経由で制御プロセッサ34に発信サービス分析
および着アドレスの翻訳を要求する。
33A3 is not concerned with the contents of the message, and forwards the interface signal to 33C5 via communication channel 7K in Layer 3 format. (2) The interface signal port 33C5 checks the 5ETUP message, which is the first message of the call, and requests the control processor 34 to analyze the originating service and translate the destination address via the control signal path 3B.

@御プロセッサ34は発信の可否をチェ゛ツクするとと
もに、この着アドレスを翻訳し、その結果を制御信号用
パス3Bを経由して■インタフェース信号ポート33C
5に通知する。Iインタフェース信号ポート33C5は
、制御信号パス3Bおよび制御プロセッサ34を経由し
て発信加入者線ポー) 33A3にその結果を通知する
とともに1通信パス7Kを経由して発信加入者端末に5
ETIIP AC)Cメツセージを送出する。
The @control processor 34 checks whether the call is possible or not, translates this destination address, and sends the result via the control signal path 3B to the interface signal port 33C.
Notify 5. The I interface signal port 33C5 notifies the originating subscriber line port 33A3 of the result via the control signal path 3B and the control processor 34, and also sends the result to the originating subscriber terminal 5 via one communication path 7K.
ETIIP AC) Sends a C message.

(3)着信動作 発信加入者線ポー) 33A3は、制御信号パス38経
由で制御プロセッサ34に着信サービス分析を行なわせ
る。制御プロセッサ34は、その分析結果が自局的加入
者、たとえばアナログ加入者線ポート33A1に収容さ
れている端末72への着信を示していると、アナログ加
入者線ポートすなわち着信加入者線ポート33A1の番
号を調査し、発信加入者線ポー) 33A3へその結果
を通知する。
(3) Termination Operation Originating Subscriber Line Port 33A3 causes control processor 34 to perform termination service analysis via control signal path 38. If the analysis results indicate an incoming call to the local subscriber, e.g., the terminal 72 accommodated in the analog subscriber line port 33A1, the control processor 34 transmits the call to the analog subscriber line port, i.e., the terminating subscriber line port 33A1. 33A3, the originating subscriber's line.

次に発信加入者線ポー) 33A3は、制御信号パス3
6および制御プロセッサ34を経由して着信加入者線ポ
ー) 33A1にその起動要求を送る。
Next, the originating subscriber line port) 33A3 is the control signal path 3
6 and the control processor 34 to the incoming subscriber line port 33A1.

以降は、前述した回線交換システムでの着信動作および
接続動作と同様の動作で着信加入者を呼び出す、■イン
タフェース信号ボー) 33C5は、通信パス7におよ
び発信加入者線オー) 33A3経由で発信加入者端末
71に対して着信確認時にALERTメツセージを、ま
た着信加入者応答時にはGOWNメツセージを送出する
From then on, the incoming subscriber is called in the same way as the incoming call and connection operations in the circuit switching system described above. 33C5 is connected to the communication path 7 and the outgoing subscriber line is connected to the outgoing subscriber via 33A3. It sends an ALERT message to the subscriber terminal 71 when confirming the incoming call, and a GOWN message when responding to the called subscriber.

着信加入者の応答後、発信加入者線ポー) 33A3と
着信加入者線ポート33A1との間で接続された通信パ
ス7Lを経由して自局内での通信が可能となる。
After the terminating subscriber responds, communication within the own station becomes possible via the communication path 7L connected between the originating subscriber line port 33A3 and the terminating subscriber line port 33A1.

また、第6図に示す統合交換システムにおけるパケット
交換接続動作は、次のように進行する。
Further, the packet switching connection operation in the integrated switching system shown in FIG. 6 proceeds as follows.

まず1発信端末71からパケット通信用Dチャネルデー
タリンク確立フレームが送られると、■インタフェース
加入者線ポートすなわち発信加入者線ポート33A3は
、これを検出してベアラチャネル7Bを捕捉し、制御信
号パス3B経由で制御プロセッサ34にX25信号ポー
) 33C3の選択を要求する。これによってDチャネ
ルでのデータリンクを確立する。以降の接続動作は、前
述したパケット交換システムでの動作例と同様の動作に
より進行する。
First, when a D channel data link establishment frame for packet communication is sent from the first originating terminal 71, the interface subscriber line port, that is, the originating subscriber line port 33A3 detects this, captures the bearer channel 7B, and establishes the control signal path. 3B to control processor 34 to request selection of 33C3 (X25 signal port). This establishes a data link on the D channel. The subsequent connection operation proceeds in the same manner as the operation example in the packet switching system described above.

第7図には1本発明による方式を適用した回線交換シス
テムで会議通話サービスを行なう実施例が示されている
。同実施例では、ベアラスイッチ32にアナログ加入者
線ポー)33A1. PB信号ポート33C1および会
議サービスポート33旧が収容されている。
FIG. 7 shows an embodiment in which a conference call service is provided by a line switching system to which the method according to the present invention is applied. In this embodiment, the bearer switch 32 has an analog subscriber line port 33A1. A PB signal port 33C1 and a conference service port 33 old are accommodated.

会議サービスボー) 3301は1本実施例では、ユエ
バーサルポートインタフェース31上の3つのベアラチ
ャネルに配置された王者の音声を合成する機能を有する
会議サービス回路を内蔵し、蓄積プログラム制御または
ファームウェア制御によりこの会議サービス回路の制御
および管理を行なう機能を有する。
In this embodiment, the conference service circuit 3301 has a built-in conference service circuit that has a function of synthesizing the voice of the champion placed on the three bearer channels on the universal port interface 31, and is controlled by the storage program or firmware. It has the function of controlling and managing this conference service circuit.

これらのボー) 33A1〜3301は、ユニバーサル
ポートインタフェース31によってベアラスイッチ32
に収容されている。音声、加入者監視および制御情報は
、その上のベアラチャネル8A〜8Gによって転送され
る。ベアラスイッチ32には、呼の信号過程に応じて、
制御プロセッサ34の制御によりベアラチャネル8A〜
8Gを相互に接続する通信パス8H〜8Kが設定される
These bauds) 33A1 to 3301 are connected to the bearer switch 32 by the universal port interface 31.
is housed in. Voice, subscriber monitoring and control information is transferred by bearer channels 8A-8G thereon. Depending on the signaling process of the call, the bearer switch 32 includes:
Under the control of the control processor 34, the bearer channels 8A~
Communication paths 8H to 8K are set to interconnect 8G.

本実施例において会議通話サービスの接続動作例を説明
する。
In this embodiment, an example of connection operation of a conference call service will be explained.

発呼動作およびPHダイヤル受信動作は、第3図の実施
例について前述した回線交換システムでの発呼動作検出
と同様である。
The calling operation and the PH dial receiving operation are similar to the calling operation detection in the circuit switching system described above for the embodiment of FIG.

会議サービス接続動作は次のように進行する。The conference service connection operation proceeds as follows.

たとえば発信電話fi81が接続されているアナログ加
入者線ポー) 33A1すなわち発信加入者線ポート3
3Alは、制御信号パス3B経由で制御プロセー2す3
4に着信サービスの分析を行なわせる。制御プロセッサ
34は、その分析結果が会議通話要求を示していると、
その旨発信加入者線ポート33A1に通知する。そこで
発信加入者線ポート33A1は、制御パス36を経由し
て制御プロセッサ34に会議サービスポート33D1の
選択を要求する。
For example, the analog subscriber line port 33A1, to which the originating telephone fi81 is connected, is the originating subscriber line port 3.
3Al connects control processor 2 and 3 via control signal path 3B.
4 to analyze the incoming call service. Control processor 34 determines that the analysis indicates a conference call request;
The originating subscriber line port 33A1 is notified to that effect. The originating subscriber line port 33A1 then requests the control processor 34 via the control path 36 to select the conference service port 33D1.

制御プロセッサ34はベアラスイッチ32に収容されて
いる複数の会議サービスポー) 3301の1つを選択
し、制御信号パス36経由でリソース捕捉を指示する。
The control processor 34 selects one of the plurality of conference service ports (3301) accommodated in the bearer switch 32 and instructs resource acquisition via the control signal path 36.

捕捉された会議サービスポート33旧は、会議通話用リ
ソースの空きをチェックし、空きがあればベアラチャネ
ル8G、 8Dおよび8Eを捕捉する。制御プロセッサ
34は、制御信号パス3B経由で発信加入者線ポート3
3A1にその結果を報告する。
The captured conference service port 33 checks the availability of conference call resources, and if there is availability, captures bearer channels 8G, 8D, and 8E. Control processor 34 connects originating subscriber line port 3 via control signal path 3B.
Report the results to 3A1.

発信加入者線ボー) 33A1はそこで、制御信号パス
3B経由で制御プロセッサ34に通信パス8Hの復旧1
通信パス8!の接続、PB信号ポート33CIの解放要
求、および会議サービスポー) 3301へ17)起!
要求を送出する。制御プロセッサ34は1通信パス8H
を復旧させて通信パス8Iの接続を行ない、制御信号パ
ス3Bを経由してPB信号ポー) 33C1にリソース
解放を要求するとともに、会議サービスポート33旧に
通信相手である第2および第3の電話機82および83
のポート番号、ならびにその起動要求を送る。 PB信
号ポート33CIは、信号リソースおよびベラチャネル
8Bを解放する。
The originating subscriber line baud) 33A1 then sends the communication path 8H restoration 1 to the control processor 34 via the control signal path 3B.
Communication path 8! connection, request for release of PB signal port 33CI, and conference service port) 17) Wake up to 3301!
Submit a request. The control processor 34 has one communication path 8H.
The communication path 8I is restored and the communication path 8I is connected, and the PB signal port 33C1 is requested to release resources via the control signal path 3B. 82 and 83
Send the port number and its activation request. PB signal port 33CI releases signaling resources and Vera channel 8B.

会議サービスポー) 33[11はそこで、ベアラチャ
ネル8Cを経由して発信加入者電話a81に呼返し音を
送出し1次に制御信号パス3Bおよび制御プロセッサ3
4を経由して第2通信相手電話機82および第3通信相
手電話983の起動要求を送る。
The conference service port 33[11 then sends a ringback tone to the originating subscriber telephone a81 via the bearer channel 8C and then to the control signal path 3B and the control processor 3.
4, a request to activate the second communication partner telephone 82 and the third communication partner telephone 983 is sent.

以降は、第3図に示す回線交換システムについて前述し
た着信動作および接続動作と同様の動作で第2および第
3相手電話機82および82を呼び出す、たとえば第2
相手電話機82が応答すると、会議サービスポート33
01は呼返し音の送出を停止して発信加入者電話a81
との通信を可能とする。第3通信相手電詰Ia83が応
答すると、会議サービスポート33[+1は王者通話に
はいる。
Thereafter, the second and third party telephones 82 and 82 are called by operations similar to the incoming call operation and connection operation described above for the circuit switching system shown in FIG.
When the other party's telephone 82 answers, the conference service port 33
01 stops sending the callback tone and calls the originating subscriber phone a81.
Enables communication with. When the third communication partner telephone terminal Ia 83 responds, the conference service port 33[+1 enters the champion call.

これらの本発明の実施例では、従来制御プロセッサが担
務していた加入者線、中継線、加入者線信号、中継線信
号、ならびにサービスの制御および管理などの回線・サ
ービスオリエンテッドな機能を、ベアラスイッチ32に
分散収容されている各ポート33A〜33Dが分担する
ように構成されている。したがって、それらの各機能を
実現するソフトウェアの構成が簡略化され、小規模にな
る。
In these embodiments of the present invention, line/service oriented functions such as control and management of subscriber lines, trunk lines, subscriber line signals, trunk line signals, and services, which were traditionally handled by a control processor, are performed. The ports 33A to 33D distributed and accommodated in the bearer switch 32 are configured to share the load. Therefore, the configuration of the software that implements each of these functions is simplified and reduced in size.

また各ポート33A〜330は、ハードウェアによる制
御とソフトウェアによる制御・管理が一体化した構成を
とっている。これにより、回線種別。
Further, each of the ports 33A to 330 has a configuration in which hardware control and software control and management are integrated. This determines the line type.

信号方式およびサービスの機能追加は、ポート種別を追
加して収容することで容易に対応することができる。ま
た、標準的でない、あるいは特定のユーザに特有の回線
種別、信号方式、サービスなどの条件に適切に対応する
ことができる。
Addition of signaling system and service functions can be easily accommodated by adding and accommodating port types. Furthermore, it is possible to appropriately respond to conditions such as line types, signaling systems, and services that are not standard or unique to a particular user.

さらに、制御プロセッサ34と分散化されたポート33
A〜330との間の制御信号も、ベアラスイッチ32上
に接続されたベアラチャネル間のバス3Bを経由して行
なわれる。したがって、制御系の構成が簡素化されるだ
けでなく、従来のようにプロセッサ間通信用バスや通信
リンクの通信能力によって交換システムの処理能力が制
限されることがなくなる。したがって交換システムの大
容量化が実現される。
Furthermore, a control processor 34 and a decentralized port 33
Control signals between A and 330 are also carried out via the bus 3B between bearer channels connected on the bearer switch 32. Therefore, not only the configuration of the control system is simplified, but also the processing capacity of the switching system is no longer limited by the communication capacity of the inter-processor communication bus or communication link, as was the case in the past. Therefore, a large capacity switching system can be realized.

(発明の効果) このように本発明では、従来制御プロセッサが担務して
いた回線・サービス指向機能をディジタル多重交換スイ
ッチに分散収容のポートが分担している。したがってそ
れらのソフトウェアの構成が簡素になる。また各ポート
は、ハードウェアとソフトウェアによる制御・管理が一
体化され、したがってそれらの機能追加は、ポートを追
加収容することで対応できる。つまり、サービス条件の
変化および/または局規模の増大に容易に対応できる。
(Effects of the Invention) As described above, in the present invention, the line/service oriented functions, which were conventionally handled by a control processor, are shared by the distributed accommodation ports of the digital multiplex switch. Therefore, the configuration of those software becomes simple. Furthermore, each port is controlled and managed by hardware and software in an integrated manner, and therefore functions can be added by accommodating additional ports. In other words, it is possible to easily respond to changes in service conditions and/or increases in station size.

また、制御プロセッサと分散ポートとの間の制御信号も
、ベアラスイッチ上に設定されたベアラチャネル間パス
3Bを経由して行なわれる。したがって、制御系の構成
が簡素化され、プロセッサ間通信用バスや通信リンクの
通信能力によって交換システムの処理能力が制限される
ことがない。
Further, control signals between the control processor and the distributed port are also transmitted via the inter-bearer channel path 3B set on the bearer switch. Therefore, the configuration of the control system is simplified, and the processing capacity of the exchange system is not limited by the communication capacity of the interprocessor communication bus or communication link.

したがって大容量の交換システムが実現される。Therefore, a high-capacity switching system is realized.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明による分散ポート制御方式の自動交換機
の基本的実施例を示すブロック図、第2図は、第1図に
示す実施例におけるユニバーサルポートインタフェース
上でのベアラ多重チャネルの構成例を示すフォーマット
図、第3図は本発明による方式を回線交換システムに適
用した実施例を示すブロック図。 第4図は、第3図以降の図に使用されるユニバーサルポ
ートインタフェースおよびベアラチャネルの記号を示す
説明図。 第5図は本発明による方式をパケット交換システムに適
用した実施例を示す第3図と同様のブロック図。 第6図は本発明による方式を統合交換システムに適用し
た実施例を示す第3図と同様のブロック図。 第7図には1本発明による方式を適用した回線交換シス
テムで会議通話サービスを行なう実施例を示す第3図と
同様のブロック図。 第8図は従来の分散制御による回線交換システムの構成
例を概略的に示す中継方式図、第9図は従来の分散制御
によるパケット交換システムの構成例を概略的に示すブ
ロック図、第1O図は、第8図に示す従来の回線交換シ
ステムにおける各構成装置の機能分担の例を示す説明図
、 第11図は、第1図に示す実施例の各装置における機能
、制御単位および構成単位の配分を例示した説明図、 第12図は1本発明による方式での各種ポート、ベアラ
スイッチおよび制御プロセッサの間における機能分担の
例を従来の分散制御による回線交換システムのそれと比
較して示す説明図である。 主  ′の符号の雪明 31、、、、ユニバーサルポート インタフェース 32、、、、ベアラスイッチ 33A〜33D、ポート 34、 、 、 、制御プロセッサ 3B、、、、制御信号バス 37、 、 、 、通信バス 特許出願人 沖電気工業株式会社 代 理 人 書取 孝雄 丸山 隆夫 分散ポート制御方式交換システムの構成測用1因 第3図 第4図 パケット交換システムへの適用例 サービス制御への適用例 PPU :パケット処理プロセッサ LLJ:@轢ユニット 5LCT:通信リンク制御部 従来のパケット交換システム構成 第9図 従来の回線交換システムにおける機能分担第10図 ポートの機能、制御単位、構成単位 従来の1纏交換方式                
    本発明による分散ポート制御方式従来方式と本
発明の機能分担 儒i 噌つ 摺凋
FIG. 1 is a block diagram showing a basic embodiment of an automatic switching system using a distributed port control method according to the present invention, and FIG. 2 shows an example of the configuration of bearer multiple channels on a universal port interface in the embodiment shown in FIG. FIG. 3 is a block diagram showing an embodiment in which the method according to the present invention is applied to a circuit switching system. FIG. 4 is an explanatory diagram showing symbols of a universal port interface and a bearer channel used in the figures from FIG. 3 onwards. FIG. 5 is a block diagram similar to FIG. 3, showing an embodiment in which the method according to the present invention is applied to a packet switching system. FIG. 6 is a block diagram similar to FIG. 3, showing an embodiment in which the method according to the present invention is applied to an integrated switching system. FIG. 7 is a block diagram similar to FIG. 3, showing an embodiment in which a conference call service is provided by a circuit switching system to which the method according to the present invention is applied. Fig. 8 is a relay system diagram schematically showing a configuration example of a circuit switching system using conventional distributed control, Fig. 9 is a block diagram schematically showing a configuration example of a packet switching system using conventional distributed control, and Fig. 1O. is an explanatory diagram showing an example of the division of functions of each component device in the conventional circuit switching system shown in FIG. 8, and FIG. FIG. 12 is an explanatory diagram illustrating an example of division of functions among various ports, bearer switches, and control processors in the method according to the present invention in comparison with that of a circuit switching system using conventional distributed control. It is. Main ' code Yukimei 31, Universal port interface 32, Bearer switch 33A to 33D, Port 34, Control processor 3B, Control signal bus 37, Communication bus patent Applicant Oki Electric Industry Co., Ltd. Representative Takao Maruyama Structure measurement of distributed port control switching system Figure 3 Figure 4 Application example to packet switching system Application example to service control PPU: Packet processing Processor LLJ: @Tracking unit 5LCT: Communication link control unit Conventional packet switching system configuration Figure 9 Functional division in conventional line switching system Figure 10 Port functions, control units, structural units Conventional one-pack switching system
Distributed port control method according to the present invention Conventional method and functional division of the present invention

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、ディジタル化された通信情報が配置されるチャネル
を多重化したディジタル多重チャネル構成を有する複数
のディジタル多重通信路が収容され、接続指示に応動し
て該多重通信路上のチャネル相互間の交換を行なうディ
ジタル多重交換スイッチ手段と、 該ディジタル多重交換スイッチ手段からの前記ディジタ
ル多重通信路に接続され、交換機能のうち回線・サービ
ス指向機能について自律的に制御および管理するポート
手段と、 前記ディジタル多重交換スイッチ手段に接続され、前記
接続指示を該交換スイッチ手段に与えて該交換スイッチ
手段における前記ディジタル多重通信路上のチャネル相
互間のパス接続を制御する制御手段と、 該制御手段と前記ディジタル多重交換スイッチ手段との
間で制御信号を転送するための転送路手段とを有し、 前記ディジタル多重交換スイッチ手段には、前記ディジ
タル多重通信路上の少なくとも1つのチャネルを使用し
て該転送路手段と前記ポート手段との間で制御信号を転
送する制御信号パスが半固定的に設定され、 前記ポート手段は、前記制御信号パスを用いて前記制御
手段との間で前記制御信号を送受信し、 前記ディジタル多重交換スイッチ手段、ポート手段、制
御手段および転送路手段が共同動作することによって前
記ディジタル多重通信路上のチャネル相互間の交換が行
なわれることを特徴とする分散制御方式の自動交換機。 2、特許請求の範囲第1項記載の自動交換機において、
前記回線・サービス指向機能は、交換機能のうち加入者
線、中継線、信号およびサービスのうちの少なくとも1
つの機能を含むことを特徴とする自動交換機。
[Scope of Claims] 1. A plurality of digital multiplex communication paths having a digital multichannel configuration in which channels in which digitized communication information is arranged are multiplexed, and in response to a connection instruction, a plurality of digital multiplex communication paths are accommodated. A digital multiplex exchange switch means for performing exchange between channels; and a port means connected to the digital multiplex communication path from the digital multiplex exchange means and autonomously controls and manages line and service-oriented functions among switching functions. and a control means connected to the digital multiplex exchange switch means for giving the connection instruction to the exchange switch means to control path connections between channels on the digital multiplex communication path in the exchange switch means; and transfer path means for transferring a control signal between the digital multiplex switching means and the digital multiplex switching means, the digital multiplex switching means using at least one channel on the digital multiplex communication path. A control signal path for transferring control signals between the transfer path means and the port means is semi-fixed, and the port means uses the control signal path to transfer the control signals to and from the control means. An automatic switching system of a distributed control type, characterized in that the digital multiplex exchange switch means, the port means, the control means, and the transfer path means jointly operate to perform mutual exchange between channels on the digital multiplex communication path. . 2. In the automatic switching machine according to claim 1,
The line/service oriented functions include at least one of subscriber lines, trunk lines, signals, and services among switching functions.
An automatic switching machine characterized by including two functions.
JP28415286A 1986-12-01 1986-12-01 Automatic exchange of decentalized control system Pending JPS63138899A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28415286A JPS63138899A (en) 1986-12-01 1986-12-01 Automatic exchange of decentalized control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28415286A JPS63138899A (en) 1986-12-01 1986-12-01 Automatic exchange of decentalized control system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63138899A true JPS63138899A (en) 1988-06-10

Family

ID=17674849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28415286A Pending JPS63138899A (en) 1986-12-01 1986-12-01 Automatic exchange of decentalized control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63138899A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0181371B1 (en) Integrated packet switching and circuit switching system
US4596010A (en) Distributed packet switching arrangement
CA1237804A (en) Trunk call processing services for host computers interconnections
JPS588799B2 (en) exchange network
JPH03214841A (en) Modem pool system dependent upon packet communication procedure
US5758285A (en) Increasing the capacity of a personal communication service system by multiple connections to individual telephone links
JPS63138899A (en) Automatic exchange of decentalized control system
JP2731007B2 (en) Circuit switching system
JP2785935B2 (en) Image information transmission device
JPH0799879B2 (en) Telecommunication switching system
JPH0758996B2 (en) Line configuration method
JP2872698B2 (en) Distributed switching system
JP3462738B2 (en) Connection control method using 2MI / F control channel and multiplexer for connection control method
JP3689036B2 (en) Private branch exchange
JP2513334B2 (en) Button phone system
KR950000678B1 (en) Distributed packet switching arrangement
JP2878375B2 (en) Call link control method
JP3235810B2 (en) Optical subscriber communication equipment
JPS62248335A (en) Exchange
JPH03195156A (en) Method and device for line rearrangement
Rumsey Support of existing data interfaces by the ISDN
JPS6366101B2 (en)
JPH0685846A (en) Relay line bypass system
JPS62165456A (en) Remote control exchange system having detour connecting function
JPH01254093A (en) Communication system