JPS63131220A - Document editing device - Google Patents

Document editing device

Info

Publication number
JPS63131220A
JPS63131220A JP61277314A JP27731486A JPS63131220A JP S63131220 A JPS63131220 A JP S63131220A JP 61277314 A JP61277314 A JP 61277314A JP 27731486 A JP27731486 A JP 27731486A JP S63131220 A JPS63131220 A JP S63131220A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
keyboard
information
cursor
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61277314A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiichi Hirata
恵一 平田
Tomohiro Saka
坂 智博
Yoshinari Morimoto
吉成 森本
Tokihito Furushima
古嶋 時人
Tomoko Miura
三浦 朋子
Yoshie Ikeda
池田 佳枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP61277314A priority Critical patent/JPS63131220A/en
Publication of JPS63131220A publication Critical patent/JPS63131220A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To smoothly edit a document by displaying the document on a display part and also displaying the information of a keyboard selector corresponding to a character in the position of a cursor on the display part of keyboard information at the time of editing the document. CONSTITUTION:A document processor is constituted with a keyboard 1, a display device (CRT) 3, a flexible disk drive 5 as an external memory device, a printer 7 and an electronic controller 10, etc. The electronic controller 10 is constituted with a CPU 11, a ROM 12 and a RAM 14, etc., and also provides a video RAM 15, a keyboard input port 16 and a printer output port 20, etc. Thus, a document editing device displays the document on the display part of the document with a display control means at the time of editing the documents. And the information of the keyboard selector corresponding to the character in the position of the cursor is displayed on the display part of the keyboard information. As a result, by moving the cursor the keyboard information in an optional position in the document can be confirmed.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、キーボード情報の表示機能を有する文書編集
装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a document editing device having a keyboard information display function.

[従来の技術] 従来、キーボードセレクタ(キーボードスイッチとも言
う)を切り替えることにより、キーボードモードを切り
換え、種々の活字体を用いた文書作成を可能とした文書
編集装置があり、更にこのキーボードモードの情報(以
下キーボード情報)を文書中に記録する文書編集装置が
ある。そして、アルファベット及び数字のみを用いて文
書を作成する場合には、所謂スタンダード、インターナ
ショナル、アスキーの何れのキーボードモードでも作成
可能である。
[Prior Art] Conventionally, there has been a document editing device that can switch keyboard modes by switching a keyboard selector (also referred to as a keyboard switch) and can create documents using various typefaces. There is a document editing device that records keyboard information (hereinafter referred to as keyboard information) in a document. When creating a document using only alphabets and numbers, it can be created in any of the so-called standard, international, and ASCII keyboard modes.

[発明が解決しようとする問題点] しかし、従来の文書編集装置では、文書の再編集の際、
単に画面上にその文字を表示するだけでどのキーボード
モードによって文書が作成されたかが分からなかった。
[Problems to be solved by the invention] However, with conventional document editing devices, when re-editing a document,
It was not possible to tell which keyboard mode the document was created in by simply displaying the characters on the screen.

そのため、異なったキーボードモードを用いて文書編集
をしてしまい、文書印刷時に不用な活字体の交換をしな
ければならないことがある。
As a result, documents may be edited using different keyboard modes, and unnecessary typefaces may have to be exchanged when printing the document.

[問題点を解決するための手段] 本発明は、上記問題点を解決することを目的とし、第1
図に例示する次のような構成を採用した。
[Means for Solving the Problems] The present invention aims to solve the above problems, and has the following features:
The following configuration as illustrated in the figure was adopted.

即ち、本発明の要旨とするところは、キーボードセレク
タP1にて設定される文書作成時のキーボード情報が含
まれる文書P2を編集するv1能を備えた文書編集装置
P3において、編集中の文書の表示部P4と、キーボー
ド情報の表示部P5と、カーソル位置の文字に対応する
文書中のキーボード情報を前記キーボード情報の表示部
P 5に表示する表示制御手段P6とを備えたことを特
徴とする文3を編集装置P3にある。
That is, the gist of the present invention is to display a document being edited in a document editing device P3 equipped with a v1 function for editing a document P2 that includes keyboard information at the time of document creation set by a keyboard selector P1. A text section P4, a keyboard information display section P5, and a display control means P6 for displaying keyboard information in the document corresponding to the character at the cursor position on the keyboard information display section P5. 3 in the editing device P3.

[作用コ 本発明の文書編集装置P3は、文書P2の編集時に文書
P2を文書の表示部P4に表示すると共に、カーソル位
置の文字に対応するキーボードセレクタP1の情報をキ
ーボード情報の表示部P5に表示する表示制御手段P6
を備える。
[Operation] The document editing device P3 of the present invention displays the document P2 on the document display section P4 when editing the document P2, and also displays the information of the keyboard selector P1 corresponding to the character at the cursor position on the keyboard information display section P5. Display control means P6 to display
Equipped with

そのため、カーソルを移動することにより文書P2の任
意の位置のキーボード情報を確認することができる。
Therefore, by moving the cursor, keyboard information at any position in document P2 can be checked.

[実施例] 本発明の一実施例を説明する0本実施例は、文書の作成
、編集等のキー人力時に、カーソル位置のキーボード情
報を表示する文書編集装置である。
[Embodiment] This embodiment describes an embodiment of the present invention. This embodiment is a document editing device that displays keyboard information at a cursor position when manually creating or editing a document.

本発明はこれに限られるものではなく、その要旨を逸脱
しない範囲の種々の態様のものが含まれる。
The present invention is not limited to this, but includes various embodiments without departing from the gist thereof.

第2図は、本実施例の文書処理装置の概略構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the document processing apparatus of this embodiment.

図示するように、本実施例の文書処理装置は、文字や編
集指示等を人力するキーボード1、文字、図形及びキー
ボード情報を表示する表示装置(CRTディスプレイ)
3、外部記憶装置としてのフレキシブルディスクドライ
ブ5、文字や図形をディジーホイール型の活字を用いて
印字するプリンタ7及びこれらの装置に接続され文書の
入力・編集・印刷を制御する電子制御装置10等から構
成されている。電子制御装置10は、周知のCPU11
、ROM12、RAM14等を中心に算術論理演算回路
として構成され、CRTディスプレイ3に表示する文字
・図形等の画像データを記憶するビデオr(AM15、
キーボード1からの入力を行うキーボード入力ボート1
6、フレキシブルディスクドライブ5を制御してデータ
の読み取り・書き込みを行うフレキシブルディスクドラ
イブコントローラ18、プリンタ7への印字データの出
力を行うプリンタ出力ボート20等を備える0作成、!
&iiする文書はRAM14内の所定アドレスにキーボ
ード情報等の印字制御コードと共に格納されている。こ
こで、キーボード情報は文書中の対応する部分のデータ
の前後に自動的に挿入される。又、ビデオRAM15は
、いわゆるデュアルポートrtAMの構成を有し、CP
UIIとは独立に設けられたCRTコントローラ22に
よってもアクセスしえる構成とされている。CRTコン
トローラ22は、CRTディスプレイ3の走査周波数に
よって定まる周期でビデオRAM15の内容を繰り返し
読みだし、これをC′RTディスプレイ3に表示する。
As shown in the figure, the document processing device of this embodiment includes a keyboard 1 for manually entering characters, editing instructions, etc., and a display device (CRT display) for displaying characters, graphics, and keyboard information.
3. A flexible disk drive 5 as an external storage device, a printer 7 that prints characters and graphics using daisy-wheel type type, and an electronic control device 10 that is connected to these devices and controls document input, editing, and printing, etc. It consists of The electronic control device 10 includes a well-known CPU 11
A video r (AM15,
Keyboard input board 1 for inputting from keyboard 1
6. 0 creation that includes a flexible disk drive controller 18 that controls the flexible disk drive 5 to read and write data, a printer output boat 20 that outputs print data to the printer 7, etc.!
&ii documents are stored at a predetermined address in the RAM 14 together with print control codes such as keyboard information. Here, the keyboard information is automatically inserted before and after the data in the corresponding portion of the document. Further, the video RAM 15 has a so-called dual port rtAM configuration, and the CP
It is configured so that it can also be accessed by a CRT controller 22 provided independently of the UII. The CRT controller 22 repeatedly reads out the contents of the video RAM 15 at a period determined by the scanning frequency of the CRT display 3 and displays it on the C'RT display 3.

従って、CPUIIによってビデオRAM15の所定の
領域に書き込まれたデータは、直ちにCRTディスプレ
イ3に表示される。
Therefore, data written to a predetermined area of the video RAM 15 by the CPU II is immediately displayed on the CRT display 3.

このCRTディスプレイ3は第3図の画面例のように、
上部をキーボード情報等の表示部として、現在作成或は
編集している文書名(Fileと表示)とカーソル位置
或は後述するキーボードセレクタ37に対応するキーボ
ード情報(Keyb。
This CRT display 3, as shown in the screen example in Figure 3,
The upper part is a display section for keyboard information, etc., and displays the name of the document currently being created or edited (displayed as File), the cursor position, or keyboard information (Keyb) corresponding to the keyboard selector 37, which will be described later.

ardと表示)とRAM14中の残りメモリ容量(Me
mor5’と表示)を表示し、下部を文書の表示部とし
て現在作成或は編集中の文書の所定箇所を表示する。尚
、カーソル位置に対応するキーボードセレクタの表示は
、カーソルの移動にともなってRAM14において文書
のデータと共に記憶されているキーボード情報が読み出
されて制御される。又、画面中の反転文字はカーソル位
置を示す。
ard) and remaining memory capacity in RAM14 (Me
mor5') is displayed, and a predetermined portion of the document currently being created or edited is displayed with the lower part serving as the document display section. The display of the keyboard selector corresponding to the cursor position is controlled by reading the keyboard information stored in the RAM 14 together with the document data as the cursor moves. Also, the inverted characters on the screen indicate the cursor position.

キーボード1には、文字の入力を行うキャラクタキー3
1、文書のに4集、印刷等をおこなう10個の機能キー
33、CRTディスプレイ3表示画面上のカーソルを移
動させる4個のカーソルキー35及びディジーホイール
の種類に合わせてキーボードモードを変更するキーボー
ドセレクタ37、後述する優先するキーボード情報を指
定する切り換えスイッチ3つが設けられている。
Keyboard 1 has character keys 3 for inputting characters.
1. 4 sets of documents, 10 function keys 33 for printing etc., 4 cursor keys 35 for moving the cursor on the CRT display 3 display screen, and a keyboard for changing the keyboard mode according to the type of daisy wheel. A selector 37 and three changeover switches for specifying priority keyboard information, which will be described later, are provided.

使用者は、第3図に示すCRTディスプレイ3の画面表
示例を見ながらキャラクタキー31を打鍵して文書の入
力を行うと共に、必要に応じて機能キー33を押すこと
により、削除、移動、複写等の諸機能を選択して文′i
!を編集が行える。又、作成した文書は、フレキシブル
ディスクドライブコントローラ18を介してフレキシブ
ルディスクドライブ5にセットされたフレキシブルディ
スクへ書き込むことも出来るし、プリンタ7へ出力する
ことも出来る。
The user inputs documents by pressing the character keys 31 while looking at the screen display example of the CRT display 3 shown in FIG. Select various functions such as
! can be edited. Further, the created document can be written to a flexible disk set in the flexible disk drive 5 via the flexible disk drive controller 18, or can be output to the printer 7.

第4図の流れ図を用いて、本実施例におけるキー人力処
理を説明する。この処理は、CPLIIIがROM12
に格納されたプログラムを順次実行−rることによって
行われる。
The key manual processing in this embodiment will be explained using the flowchart in FIG. This process is performed when CPLIII
This is done by sequentially executing programs stored in the computer.

キーボードl上のキーが押されると本処理は起動される
0本処理が起動されるとステップ5100にて押された
キーが何であるかを判断する。
When a key on the keyboard l is pressed, this process is started. When the zero process is started, it is determined in step 5100 what key was pressed.

キーがカーソルキー35であるとステップ5200にて
画面上のカーソルをキー35にて指示された方向に一文
字分移動する0次いでステップ5210にてカーソルの
示す位置が文書の末尾よりも後か否か調べる。そして、
まだ文書の末尾より前の場合にはステップ5220にて
カーソルに対応する文書中の位置のキーボード情報(以
下文書情報)を両面上部に表示しく第3図(a)、(b
)参照)、キー人力処理を終了する。一方、文書の末尾
より後の場合にはキーボードセレクタ37の示すキーボ
ード情報(以下スイッチ情報)を画面上部に表示し、キ
ー人力処理を終了する。
If the key is the cursor key 35, the cursor on the screen is moved by one character in the direction specified by the key 35 in step 5200.Then, in step 5210, it is determined whether the position indicated by the cursor is after the end of the document. investigate. and,
If it is still before the end of the document, the keyboard information (hereinafter referred to as document information) at the position in the document corresponding to the cursor is displayed at the top of both sides in step 5220.
)), key to end manual processing. On the other hand, if it is after the end of the document, keyboard information (hereinafter referred to as switch information) indicated by the keyboard selector 37 is displayed at the top of the screen, and the key manual processing is ended.

キーがキャラクタキー31であると、先ず、ステラ7S
 300にて切り換えスイッチ39の設定がキーボード
情報として文書情報とスイッチ情報とのいずれを優先す
るようになっているか調べる。
If the key is character key 31, first, Stella 7S
At step 300, it is checked whether the changeover switch 39 is set to give priority to document information or switch information as keyboard information.

スイッチ情報を優先するようになっている場合にはステ
ップ5310にて画面上部にスイッチ情報を表示する(
第3図(c)11照)、一方、文書情報を優先する場合
にはステラ7S320にてカーソルの示す位置が文書の
末尾より6後か否か調べる。そして、まだ文書の末尾よ
り前の場合にはステップ5330にてその文書情報を画
面上部に表示しく第3図(d>参照)、一方、文書の末
尾より後の場合には前述のステップ5310に移行する
。ステップ8300〜330にてキーボード情報の表示
が終ると、ステップ5340にてL記表示されるキーボ
ード情報とキャラクタキー31とによって指定される文
字をカーソル位置に表示すると共に、RAM14中の文
書に該キーボード情報とキャラクタキー31の情報を記
録する。そして、ステップ5350にて1文字分カーソ
ルを移動させてキー人力処理を終了する。
If the switch information is given priority, the switch information is displayed at the top of the screen in step 5310 (
On the other hand, if priority is given to document information, Stella 7S320 checks whether the position indicated by the cursor is six points after the end of the document. If the document information is still before the end of the document, the document information is displayed at the top of the screen in step 5330 (see FIG. Transition. When the display of the keyboard information is completed in steps 8300 to 330, the keyboard information displayed in L notation and the character specified by the character key 31 are displayed at the cursor position in step 5340, and the keyboard information is displayed on the document in the RAM 14. The information and character key 31 information are recorded. Then, in step 5350, the cursor is moved by one character and the key manual processing is ended.

キーがa%能キー33又はその他のキーであるとステッ
プ5400にてそのキーの指定する処理を行う0例えば
、キーがコピーキーであれば設定されたコピー範囲内の
文字及びキーボード情報等の印刷制御コードをRAM1
4内の指定アドレス位置に転送する。この転送の際に挿
入位置以降の印刷制御コードがコピー前と変わらないよ
うに挿入位置以降に必要な印刷制御コードを付加する。
If the key is the a% function key 33 or any other key, the process specified by that key is performed in step 5400.For example, if the key is the copy key, characters and keyboard information within the set copy range are printed. Control code in RAM1
Transfer to the specified address location within 4. During this transfer, necessary print control codes are added after the insertion position so that the print control codes after the insertion position are the same as before copying.

即ち、上記キー人力処理では、カーソルを移動すると、
第3図(a)、 (b)のように文書に記録されている
キーボード情報を画面上部に表示する。この場合、画面
上部にはキーボードセレクタ37、切り換えスイッチ3
9のポジションと無関係に、文書中に記録されているキ
ーボード情報が表示される。
That is, in the above key manual processing, when the cursor is moved,
The keyboard information recorded in the document is displayed at the top of the screen as shown in FIGS. 3(a) and 3(b). In this case, the keyboard selector 37 and changeover switch 3 are at the top of the screen.
Regardless of the position of 9, the keyboard information recorded in the document is displayed.

そして、文字の入力の際には切り換えスイッチ39のポ
ジションによって表示されるキーボード情報及びキーボ
ードモードが定まる。第3図(c)、(d)はともに第
3図(a)、 (b)に示される文書のαβとγとの間
に文字を挿入した例である。第3図(c)のように切り
換えスイッチ39がキーボードセレクタ優先側(セレク
タと記されている)になっているとキーボードセレクタ
37で指定されるキーボードモードから入力される。
When inputting characters, the keyboard information and keyboard mode to be displayed are determined by the position of the changeover switch 39. Both FIGS. 3(c) and 3(d) are examples in which characters are inserted between αβ and γ in the documents shown in FIGS. 3(a) and 3(b). When the changeover switch 39 is set to the keyboard selector priority side (denoted as selector) as shown in FIG. 3(c), input is made from the keyboard mode specified by the keyboard selector 37.

一方、第3図(d)のように切り換えスイッチ39が文
書情報優先側(文書と記されている)になっているとキ
ーボードセレクタ37の指定に無関係に文書中のキーボ
ード情報により指定されたキーボードモードから入力さ
れる。尚、第3図では理解の容易のために文書表示部の
文字列の上にキーボード情報(1)、 NII)を記し
ているが、これらは実際には表示されない、又、キーボ
ード情111(1)はキーボードモードがI(インター
ナショナル)でありディジーホイールが通常の英文用で
あることを意味し、 (III)はキーボードモードが
■(シンボル)でありディジーホイールがギリシャ文字
等の特殊文字用であることを意味する。
On the other hand, when the changeover switch 39 is set to the document information priority side (denoted as document) as shown in FIG. 3(d), the keyboard specified by the keyboard information in the document is Input from mode. In Fig. 3, keyboard information (1), NII) is written above the character string in the document display area for ease of understanding, but these are not actually displayed, and the keyboard information 111 (1) ) means the keyboard mode is I (international) and the daisy wheel is for normal English text, (III) means the keyboard mode is ■ (symbol) and the daisy wheel is for special characters such as Greek letters. It means that.

本実施例の文書編集装置は上記のように構成されている
ので、カーソル位置のキーボード情報が確認でき、間違
ったキーボードモードを用いて文書を!i集する恐れが
ない、そのため、文書が使用しているキーボードモード
と異なったキーボードモードを用いて文書編集を行い、
文言印刷時に不用な活字体の交換をすることがない。更
に、本実施例では文字の挿入等を行う場合に文書中のキ
ーボード情報を用いるか、キーボードセレクタのキーボ
ード情報を用いるか切り換えスイッチ39により選択で
きる。そのため、編集の目的に応じて切り換えスイッチ
39を切り換えることにより頻繁にキーボードセレクタ
37を変更せずに、よりスムーズな文書編集が行える。
Since the document editing device of this embodiment is configured as described above, it is possible to check the keyboard information at the cursor position and edit the document using the wrong keyboard mode! Therefore, edit the document using a keyboard mode different from the one used by the document.
There is no need to replace unnecessary typefaces when printing text. Furthermore, in this embodiment, when inserting characters, etc., it is possible to select whether to use the keyboard information in the document or the keyboard information of the keyboard selector using the changeover switch 39. Therefore, by switching the changeover switch 39 according to the purpose of editing, smoother document editing can be performed without frequently changing the keyboard selector 37.

[発明の効果] 本発明の文書編集装置では、カーソルの移動によって文
書の任忠の位置のキーボード情報を知ることができる。
[Effects of the Invention] With the document editing device of the present invention, keyboard information at a position in a document can be known by moving the cursor.

そのため、文書が使用しているキーボードモードと異な
ったキーボードモードを用いて文書編集を行うことがな
く、文書印刷時に不用な活字体の交換をすることがない
Therefore, the document is not edited using a keyboard mode different from the keyboard mode used for the document, and unnecessary fonts are not exchanged when printing the document.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の構成を例示する構成国、第2図は1本
発明の一実施例の概略構成を示すブロック図、第3図は
その動作の説明図、第4図はその動作を説明する流れ図
である。 Pl・・・キーボードセレクタ、P2・・・文書、P3
・・・文書編集装置、P4・・・文書の表示部、P5・
・・キーボード情報の表示部、P6・・・表示制御手段
、1・・・キーボード、3・・・表示装置1ff(Cf
lTティスプレィ)、7・・・プリンタ、10・・・電
子制御装置、31・・・キャラクタキー、33・・・機
能キー、35・・・カーソルキー、37・・・キーボー
ドセレクタ、39・・・切り換えスイッチ
FIG. 1 is a constituent country illustrating the configuration of the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of an embodiment of the present invention, FIG. 3 is an explanatory diagram of its operation, and FIG. 4 is an illustration of its operation. It is a flowchart for explaining. Pl...Keyboard selector, P2...Document, P3
...Document editing device, P4...Document display section, P5.
...Keyboard information display unit, P6...Display control means, 1...Keyboard, 3...Display device 1ff (Cf
IT display), 7... Printer, 10... Electronic control unit, 31... Character key, 33... Function key, 35... Cursor key, 37... Keyboard selector, 39... changeover switch

Claims (1)

【特許請求の範囲】 キーボードセレクタにて設定される文書作成時のキーボ
ード情報が含まれる文書を編集する機能を備えた文書編
集装置において、 編集中の文書の表示部と、 キーボード情報の表示部と、 カーソル位置の文字に対応する文書中のキーボード情報
を前記キーボード情報の表示部に表示する表示制御手段
と を備えたことを特徴とする文書編集装置。
[Claims] A document editing device having a function of editing a document including keyboard information at the time of document creation set by a keyboard selector, comprising: a display section for a document being edited; a display section for keyboard information; A document editing device comprising: display control means for displaying keyboard information in a document corresponding to a character at a cursor position on a display section of the keyboard information.
JP61277314A 1986-11-20 1986-11-20 Document editing device Pending JPS63131220A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61277314A JPS63131220A (en) 1986-11-20 1986-11-20 Document editing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61277314A JPS63131220A (en) 1986-11-20 1986-11-20 Document editing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63131220A true JPS63131220A (en) 1988-06-03

Family

ID=17581811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61277314A Pending JPS63131220A (en) 1986-11-20 1986-11-20 Document editing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63131220A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56159730A (en) * 1980-05-15 1981-12-09 Casio Comput Co Ltd Key input mode display system
JPS60101629A (en) * 1983-11-07 1985-06-05 Canon Inc Character processor

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56159730A (en) * 1980-05-15 1981-12-09 Casio Comput Co Ltd Key input mode display system
JPS60101629A (en) * 1983-11-07 1985-06-05 Canon Inc Character processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6342304B2 (en)
JPS6320671A (en) Sentence processor
JPS63131220A (en) Document editing device
JPS61123876A (en) Document processor
JP2815256B2 (en) Printing position setting device
JPS62237495A (en) Character string processor
JP2618857B2 (en) Information processing device
JPS6320658A (en) Sentence editing device
JPS6195438A (en) Electronic typewriter
JP2606579B2 (en) Character display device
JPS6320621A (en) Editing printer
JPS6242275A (en) Display controller for image information processing system
JPS61279924A (en) Word processor
JPS63273158A (en) Document preparing device
JPH076165A (en) Setting method for document format
JPH076166A (en) Setting method for document format
JPH02292663A (en) Document processor with shifting function for one character in line
JPS6216431B2 (en)
JPH04329426A (en) Printing position setting device
JPS60136794A (en) Display for analyzer or the like
JPH0550023B2 (en)
JPH076164A (en) Setting method for document format
JPH0619907A (en) Document processor
JPS5991540A (en) Document processor
JPH02242423A (en) Data processor