JPS6310948A - ホ−ムバスシステム用電話機アダプタ - Google Patents

ホ−ムバスシステム用電話機アダプタ

Info

Publication number
JPS6310948A
JPS6310948A JP15539586A JP15539586A JPS6310948A JP S6310948 A JPS6310948 A JP S6310948A JP 15539586 A JP15539586 A JP 15539586A JP 15539586 A JP15539586 A JP 15539586A JP S6310948 A JPS6310948 A JP S6310948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
relay
information transmission
home bus
transmission medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15539586A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukiko Ono
由紀子 小野
Hiroshi Sasanuma
笹沼 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15539586A priority Critical patent/JPS6310948A/ja
Publication of JPS6310948A publication Critical patent/JPS6310948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)
  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はホームバスに既存の電話機を接続するための電
話機アダプタに関するものである。
従来の技術 従来、ホームバスシステムでは公衆網の終端機能をネッ
トワークターミサーション(NT)に持たせ、回線との
接続管理を行ない、ホームバスに接続されている複数の
公衆網利用端末装置で回線を共用利用している。たとえ
ば、第6図のように、情報伝送媒体1と3本の情報伝送
媒体2に情報伝送媒体2の管理とN7機能を持つホーム
バス制御装置3と公衆網利用端末装置4が接続されてい
る時、公衆網利用端末装置4が公衆網回線6を使用する
には、まず、制御装置4−1よシ情報伝送媒体1を介し
て送受信装置4−2を使って公衆網回線5の使用を要求
する制御情報パケットをホームバス制御装置3に送信す
る。ホームバス制御装置3では、公衆網回線6と情報伝
送媒体2のうちの1本にあきがあることを調べ、おいて
いれば、公衆網回路6と使用されていない情報伝送媒体
2のうちの1本2−1を接続し、情報伝送媒体1を介し
て公衆網利用端末装置4に回線5使用可の制御情報パケ
ットと情報伝送媒体2−1接続を要求する制御情報パケ
ッへを送信する。公衆網利用端末装置4では送受信装置
4−2を介してパケットを受信し、制御装置4−1が指
示されたように回線使用部4−3と情報伝送媒体2−1
とを接続するようリレー交換器4−4を制御し、公衆網
回線6と回線使用部4−3を接続する。
発明が解決しようとする問題点 このようなホームバスシステムでは、従来の電話機のよ
うに直接回線に接続する電話機を改造することなく、そ
のまま使用することができなかった。
本発明ではかかる点に鑑みてなされたもので、簡単な構
成と内部の制御処理で、既存の電話機をホームバスに接
続して使用できる電話機アダプタを提供することを目的
としている。
問題点を解決するための手段 本発明は上記問題点を解決するため、電話機の回線接続
部より電話機のフックスイッチの状態を検出するフック
スイッチ状態検出装置と情報伝送媒体と電話機との接続
・切断処理を行なうリレー交換器を備え、フックスイッ
チの状態をN7機能をもったホームバス制御装置に伝え
るものと、前記ホームバス制御装置から着信を伝えるも
のと、前記リレー交換器を制御するだめのコマンドを定
義したものである。
作  用 本発明は上記した構成の電話機アダプタを電話機に接続
することにより、既存の電話機をホームパスに接続して
使用できるようになる。
実施例 第1図は本発明の一実施例を示す電話機アダプタのブロ
ック図である。11は電話機アダプタ、12は制御装置
、13はホームパスの送受信装置、14はフックスイッ
チ状態検出装置、16はリレー交換器、16はリレー、
17は電話機、18はフックスイッチ、19は制御情報
を伝送する情報伝送媒体A、20は映像・音声・データ
信号を伝送する情報伝送媒体Bで20−1.20−2゜
2o−3の3本である。21は電話機17のフックスイ
ッチ18の状態を検出するための7オトカプラであり、
アノード端子がフックスイッチ18の一端にカソード端
子はリレー交換器16を介しリレー16の一端に接続さ
れている。フックスイッチ18の他端はリレー交換器1
6を介して直流電源22の正極側にリレー16の他端は
直流電源22の負極側に接続されている。7オトカプラ
21のエミッタは接地され、コレクタは制御装置12の
入力ポートに接続されている。リレー16は制御線31
を介して制御装置12からの信号でオン・オフする。2
3は抵抗で7オトカプラ21のコレクタに一端が接続さ
れ、他端は直流電源24の正極側に接続されている。2
6は電話機17と情報伝送媒体20−1とを接続したり
、切離したりするリレーで、制御装置12から制御線2
8を介して送られる信号により接点がくっついたシ、離
れたりする。26は電話機17と情報伝送媒体20−2
との接続リレーで、27は電話機17と情報伝送媒体2
o−3との接続リレーでそれぞれ制御線29.30を介
して制御装置12からの信号でオン・オフする。
第2図は本発明の一実施例の情報伝送媒体19で通信さ
れる制御情報パケットの構成である。制御コードが“o
o″のとき、データ領域は通常のデータであることを示
し、制御コードが”01”のときは、データ領域は第3
図のように制御内容を示すコマンドと必要な場合はコマ
ンドに対応したオペレーションコートトナル。チェック
コードは受信パケットが正しく受信されたかどうかを確
認するだめのものである。
第4図は本発明の一実施例のホームバスシステムである
。11.17,19.20は第1図と同様のものを示す
。32は公衆網34と回線33で接続されており、公衆
網回線33と情報伝送媒体2゜との交換機能などのN7
機能と情報伝送媒体20の管理を行なうホームバス制御
装置で、情報伝送媒体19を介して電話機アダプタ11
と制御パケットをやりとりする。
第1表 第2表 第1表にコマンドの内容を、第2表にオペレーションの
内容を示す。第1表に示す“C1″と”40″は電話機
アダプタ11からホームバス制御装置32に送信される
ものであl)、”04″″。
”D1″はホームバス制御装置32から電話機アダプタ
11へ送信されるものである。′C41のコマンドはオ
ペレーション領域で指定されたリレーをオンにするもの
である。@01mのコマンドはホームバス制御装置32
が受信すると公衆網回線33と情報伝送媒体20のうち
の1本を接続し、接続した情報伝送媒体2oと電話機が
接続されるよう前記“C4−のコマンドパケットを送信
する。
@40″のコマンドは電話機の使用終了を示すものであ
る。p1″のコマンドは着信を示すものである。
まず、電話機が発信する時の動作について説明する。
電話機アダプタは電話機17の発信要求を検知するため
制御装置12から制御線31を介してリレー16を接続
し、リレー25,25.27をオフしておく。電話機1
8、フックスイッチ18が接続されると、フォトカプラ
11に電流が流れ、制御装置12の入力ポートがハイレ
ベルからロウレベルになる。制御装置12では入力ポー
トの状態より電話機17が発信を要求していることを知
シ、制御線31を介してリレー16を切断し、送受信装
置13、情報伝送媒体19を介して、発信要求のコマン
ドパケットをホームバス制御装置32へ送信する。公衆
網回線34と情報伝送媒体20−1がおいていたとする
とホームバス制御装置32では前記のように公衆網回線
33と情報伝送媒体10−1とを接続し、リレーオンの
コマンドパケットを電話機アダプタ11に送信する。電
話機アダプタ11では指示されたリレー1,25をオン
とすることにより電話機17と公衆網回線33が接続さ
れ電話機が発信可能となる。
次に、電話機17が使用を終了する時の動作について説
明する。電話機17が使用を終了するとフックスイッチ
18が切断されフォトカプラ21に電流が流れなくなる
。ただし、電源は公衆網回線33よシ供給される。制御
装置12ではダイヤルインパルスのブレーク時間以上、
入力ポートがロウレベルになると電話機の使用が終わっ
たと判ムバス制御装置32に送信し、リレー16を接続
する。ホームバス制御装置32では、公衆網回線33と
接続していた情報伝送媒体20を切離し、回線使用終了
の処理を行なう。通話相手が使用を終了してもフォトカ
プラ21に電流が流れなくなることにより、同様の処理
が行なわれる。
着信の場合は、着信のコマンドパケットとリレ、−オン
のコマンドパケットをホームバス制御1R28から送信
し、パケットで指定した情報伝送媒体20と公衆網回路
33を接続する電話機アダプタ11ではリレー16を切
離し、指示されたリレーをオンすることにより、電話機
17と公衆網回線33を接続できる。
発明の効果 以上述べてきたように1本発明によれば、きわめて簡単
な構成の電話機アダプタを使用することでホームバスシ
ステムにおいても既存の電話が改造することなしに使用
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のホームバスシステム用電話
機アダプタのブロック図、第2図、第3図は本発明の通
信パケットの構成図、第4図は本発明の一実施例のホー
ムバスシステム構成図、第5図は従来例のホームバスシ
ステム構成図て蕩ろ。 11・・・・・・電話機アダプタ、12・・・・・・制
御装置、13・・・・・・送受信装置、14・・・・・
・フックスイッチ状態検出装置、15・・・・・・リレ
ー交換器、16・・・・・・リレー、17・・・・・・
電話機、18・旧・・フックスイッチ、19・・・・・
・制御情報伝送媒体、20・・・・・・映像・音声・デ
ータ情報伝送媒体。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名さ 
 偽 \   〜

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 制御情報を伝送する情報伝送媒体を介して制御情報パケ
    ットを送受信する送受信装置と、電話機のフックスイッ
    チ状態を検出する装置と、前記送受信装置及び前記フッ
    クスイッチ状態検出装置と接続されモニタ及び制御処理
    を行なう制御装置と、前記制御装置の出力により信号を
    伝送する任意の情報伝送媒体と前記電話機の接続切換が
    行えるリレー交換器を具備しているホームバスシステム
    用電話機アダプタ。
JP15539586A 1986-07-02 1986-07-02 ホ−ムバスシステム用電話機アダプタ Pending JPS6310948A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15539586A JPS6310948A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 ホ−ムバスシステム用電話機アダプタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15539586A JPS6310948A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 ホ−ムバスシステム用電話機アダプタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6310948A true JPS6310948A (ja) 1988-01-18

Family

ID=15605018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15539586A Pending JPS6310948A (ja) 1986-07-02 1986-07-02 ホ−ムバスシステム用電話機アダプタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6310948A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02268059A (ja) * 1989-04-10 1990-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd ターミナルアダプタ
JPH04351051A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Matsushita Electric Works Ltd メインコントローラ、電話機およびこれらを用いたホームテレホンシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02268059A (ja) * 1989-04-10 1990-11-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd ターミナルアダプタ
JPH04351051A (ja) * 1991-05-28 1992-12-04 Matsushita Electric Works Ltd メインコントローラ、電話機およびこれらを用いたホームテレホンシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5357505A (en) Device for bidirectional communication on a telephone line
JPS6310948A (ja) ホ−ムバスシステム用電話機アダプタ
JPH1174988A (ja) 端末網制御装置
JP2666849B2 (ja) 遠隔監視装置
JP2745605B2 (ja) オンライン端末装置
JPH079475Y2 (ja) 留守番電話アダプタ
JPS63187960A (ja) 通信アダプタ
JP3306897B2 (ja) 網制御装置およびその接続先識別方法
JP2595130B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JPS62123891A (ja) ボタン電話装置間接続方式
JPS6256711B2 (ja)
JPH01293046A (ja) パケットプロトコル通信装置
JPH01118939A (ja) 遠方監視システムのヘルスチェック方式
JPS6311821B2 (ja)
JPS61289758A (ja) 自動切替着信方式
JPH06177877A (ja) Isdnデータ端末装置
JPH0821991B2 (ja) 公衆電話網による非電話系端末の通信方法
JPS61258556A (ja) 通信回線システム
JPH06105010A (ja) Isdn端末装置
JPS61166257A (ja) 遠方監視制御装置
JPS61186055A (ja) 構内交換機相互間情報伝送方式
JPH05176077A (ja) Isdnターミナルアダプタ
JPS628652A (ja) 網制御装置
JPS58101543A (ja) 端末インタフエ−ス
JPS63193653A (ja) 専用回線−バツクアツプ回線切替方法および回線切替装置