JPS6310553Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6310553Y2
JPS6310553Y2 JP7802779U JP7802779U JPS6310553Y2 JP S6310553 Y2 JPS6310553 Y2 JP S6310553Y2 JP 7802779 U JP7802779 U JP 7802779U JP 7802779 U JP7802779 U JP 7802779U JP S6310553 Y2 JPS6310553 Y2 JP S6310553Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
key
calculation
storage means
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7802779U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS55178746U (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7802779U priority Critical patent/JPS6310553Y2/ja
Publication of JPS55178746U publication Critical patent/JPS55178746U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6310553Y2 publication Critical patent/JPS6310553Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Input From Keyboards Or The Like (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は小型電子式計算機等の小型電子機器に
おけるキー入力制御回路に関する。
[Detailed Description of the Invention] The present invention relates to a key input control circuit for a small electronic device such as a small electronic calculator.

小型電子式計算機は近年、小型化、薄型化が計
られてきている一方、機能的には時計、カレンダ
等も表示できるようになつている。また、腕時計
に計算機能をもたせ、必要に応じて計算機として
使用可能としたものがある。このような計算機で
は、キースイツチの数が限られてくる為、1個の
キーで多機能を果たすようにしたものが種々考え
られており、例えば1個のキーを順次操作するこ
とによりモード選択設定を行う小型電子計算機も
実用化されている。
In recent years, small electronic calculators have been made smaller and thinner, and have also become functionally capable of displaying clocks, calendars, etc. There are also wristwatches that have calculation functions so that they can be used as calculators if necessary. In such calculators, the number of key switches is limited, so various designs have been developed in which one key can perform multiple functions.For example, by sequentially operating one key, mode selection and setting can be performed. Compact electronic computers that perform this have also been put into practical use.

しかしながら、例えば上記のような腕時計状の
計算機では、配設するキーの数が極めて限られて
くる為、モード選択設定を行うモードスイツチを
別に設けることはスペースの点で好ましくない。
However, in a wristwatch-like calculator such as the one described above, the number of keys that can be provided is extremely limited, so it is not desirable in terms of space to provide a separate mode switch for mode selection and setting.

本考案は上記の点に鑑みてなされたもので、モ
ードキーをオールクリアキーおよびクリアエント
リキーと兼用させ、キーの総数を減らすことがで
きるキー入力制御回路を提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in view of the above points, and it is an object of the present invention to provide a key input control circuit that can reduce the total number of keys by allowing the mode key to also serve as an all clear key and a clear entry key.

以下図面を参照して本考案の一実施例を説明す
る。第1図において1はキー入力部で、テンキー
2、フアンクシヨンキー3、クリア機能とモード
選択機能を兼ねるM/Cキー4を備えている。こ
のM/Cキー4は各種モード例えば時計表示モー
ド、計算モード、ストツプウオツチモード、別時
計モード、の各モード選択ができると共に、計算
モードではクリアエントリ(CE)及びオールク
リア(AC)の機能を有している。そして、上記
キー入力部1のキー操作出力は、コントロールユ
ニツト5内の制御部6へ入力される。また、7は
基準パルス信号を発生するパルス発振器(PG)
で、このパルス発振器7の出力は分周器8におい
て1/100秒信号及び1秒信号に分周されて制御部
6へ送られる。また、分周器8からは同じ周期で
位相が180゜異なるクロツクパルスφ1,φ2が出力さ
れ、タイミング信号発生回路9へ送られる。この
タイミング信号発生回路9は入力されるクロツク
パルスφ1,φ2により各種タイミング信号を発生
し、制御部6及びその他各回路へ供給する。制御
部6は、M/Cキー4の操作に応じて信号を出力
する出力ラインa,b,cを備えており、出力ラ
インa,bからはその時の条件に応じて“0”又
は“1”信号が出力され、出力ラインcからは
M/Cキー4が操作される都度“1”信号が出力
される。すなわち、M/Cキーが操作された場
合、制御部6の出力ラインa,bからは、計算モ
ードにおいて置数後であれば「0,0」、演算後
又はクリアエントリ後であれば「1,0」、オー
ルクリア後又はモード変更後であれば「0,1」
の信号が出力される。しかして、上記出力ライン
a,bから出力される信号は、フリツプフロツプ
F1,F2へそれぞれ入力される。上記フリツプフ
ロツプF1,F2の出力はそれぞれアンド回路11,
12へ入力されると共にインバータ13,14を
介してアンド回路15へ入力される。また、制御
部6の出力ラインから出力される信号はトランス
フアゲート16を介してアンド回路11,12,
15へ入力される。そして、アンド回路15の出
力はクリアエントリ信号として、また、アンド回
路11の出力はオールクリア信号として制御部6
へ入力される。さらに、上記制御部6の出力ライ
ンcから出力される信号はトランスフアゲート1
7を介して取出され、アンド回路12の出力と共
にオア回路18を介して4進のモードカウンタ1
9へカウントアツプ信号として入力される。この
モードカウンタ19は上位ビツト出力ライン19
a及び下位ビツト出力ライン19bを備え、0〜
3のカウント内容に応じて「00」、「01」、「10」、
「11」の2進コード信号を出力する。そして、モ
ードカウンタ19の出力は直接及びインバータ2
0a,20bを介してデコーダ21へ送られる。
このデコーダ21は、モードカウンタ19の内容
に応じて出力ライン21a〜21dに選択的に
“1”信号を出力する。このモードカウンタ19
の出力ライン21a〜21dから出力される信号
は、制御部6のモード指定端子すなわち、時計表
示モードWAT、計算モードCAL、ストツプウオ
ツチモードST、別時計モードDUALを指定する
端子へそれぞれ入力される。また、デコーダ21
の出力ライン21bから出力される信号は、トラ
ンスフアゲート16へゲート信号として送られる
と共にトランスフアゲート17へインバータ22
を介してゲート信号として送られる。しかして、
上記制御部6からはキー入力部1からのキー入力
データ、分周器8からの計時データ等に従つて制
御信号が出力され、RAM(ランダムアクセスメ
モリ)23、演算回路(ALU)24、表示制御
部25へ送られる。上記RAM23は例えば表示
用レジスタ23a、時計用レジスタ23b、別時
計用レジスタ23c等各種レジスタからなつてお
り、制御部6の制御命令に従つて演算回路24か
らのデータの書込み、演算回路24へのデータの
読出しが行われる。そして、演算回路24から出
力されるデータは、表示制御部25へ送られ、表
示部26で表示される。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes a key input section, which is provided with a numeric keypad 2, a function key 3, and an M/C key 4 that serves both a clear function and a mode selection function. This M/C key 4 can be used to select various modes such as clock display mode, calculation mode, stopwatch mode, and separate clock mode.In calculation mode, clear entry (CE) and all clear (AC) can be selected. It has a function. The key operation output from the key input section 1 is input to the control section 6 in the control unit 5. Also, 7 is a pulse oscillator (PG) that generates a reference pulse signal.
The output of the pulse oscillator 7 is divided into a 1/100 second signal and a 1 second signal by a frequency divider 8 and sent to the control section 6. Further, the frequency divider 8 outputs clock pulses φ 1 and φ 2 having the same period and a phase difference of 180°, and is sent to the timing signal generating circuit 9. The timing signal generation circuit 9 generates various timing signals based on the input clock pulses φ 1 and φ 2 and supplies them to the control section 6 and other circuits. The control unit 6 is equipped with output lines a, b, and c that output signals according to the operation of the M/C key 4, and the output lines a and b output signals as "0" or "1" depending on the conditions at that time. " signal is output, and a "1" signal is output from the output line c each time the M/C key 4 is operated. That is, when the M/C key is operated, the output lines a and b of the control unit 6 output "0, 0" after inputting a number in calculation mode, and "1" after calculation or clear entry. , 0", "0, 1" after all clear or mode change
signal is output. Therefore, the signals output from the output lines a and b are output from the flip-flop
Input to F 1 and F 2 respectively. The outputs of the flip-flops F 1 and F 2 are the AND circuits 11 and 11, respectively.
12 and also to an AND circuit 15 via inverters 13 and 14. Further, the signal output from the output line of the control section 6 is passed through the transfer gate 16 to the AND circuits 11, 12,
15. The output of the AND circuit 15 is used as a clear entry signal, and the output of the AND circuit 11 is used as an all clear signal for the control unit 6.
is input to. Further, the signal outputted from the output line c of the control section 6 is transferred to the transfer gate 1.
7, and is sent to the quaternary mode counter 1 through the OR circuit 18 together with the output of the AND circuit 12.
9 as a count-up signal. This mode counter 19 is connected to the upper bit output line 19.
a and lower bit output line 19b, 0 to
``00'', ``01'', ``10'', depending on the count in step 3.
Outputs a binary code signal of "11". Then, the output of the mode counter 19 is directly and inverter 2
It is sent to the decoder 21 via 0a and 20b.
This decoder 21 selectively outputs a "1" signal to output lines 21a to 21d according to the contents of the mode counter 19. This mode counter 19
The signals output from the output lines 21a to 21d are respectively input to the mode designation terminals of the control unit 6, that is, the terminals that designate the clock display mode WAT, the calculation mode CAL, the stopwatch mode ST, and the separate clock mode DUAL. Ru. In addition, the decoder 21
The signal outputted from the output line 21b of
is sent as a gate signal via However,
The control unit 6 outputs control signals according to key input data from the key input unit 1, clock data from the frequency divider 8, etc. It is sent to the control section 25. The RAM 23 is made up of various registers such as a display register 23a, a clock register 23b, and a separate clock register 23c, and writes data from and to the arithmetic circuit 24 in accordance with control instructions from the control unit 6. Data reading is performed. The data output from the arithmetic circuit 24 is then sent to the display control section 25 and displayed on the display section 26.

次に上記のように構成された本実施例の動作を
説明する。制御部6は分周器8から1秒信号が入
力される毎にRAM23をアクセスすると共に演
算回路24に制御命令を与え、RAM23の時計
用レジスタ23b及び別時計用レジスタ23cに
+1秒する。すなわち、時計用レジスタ23bに
対しては現在時刻に対する計時処理を行わせ、別
時計用レジスタ23cに対しては予め任意設定し
た時刻を基準として計時処理を行わせる。この別
時計レジスタ23cには、世界の任意指定国の時
刻を設定することによつてその国の現在時刻を知
ることができる。また、制御部6はストツプウオ
ツチモードが指定されている場合には、分周器8
から入力されている1/100秒信号により計時処理
を行い、その計時データをRAM23に記憶させ
ると共に表示部26において表示させる。
Next, the operation of this embodiment configured as described above will be explained. The control unit 6 accesses the RAM 23 every time the 1-second signal is input from the frequency divider 8, gives a control command to the arithmetic circuit 24, and adds 1 second to the clock register 23b and separate clock register 23c of the RAM 23. That is, the clock register 23b is caused to perform a time measurement process with respect to the current time, and the separate clock register 23c is caused to perform a time measurement process based on an arbitrarily set time in advance. By setting the time of any designated country in the world in this separate clock register 23c, the current time of that country can be known. In addition, when the stopwatch mode is specified, the control unit 6 also controls the frequency divider 8.
Timing processing is performed using the 1/100 second signal inputted from the controller, and the clock data is stored in the RAM 23 and displayed on the display section 26.

しかして、制御部6は、M/Cキー4の操作に
伴うモードカウンタ19の内容によつてモードが
指定されるもので、第2図にモードカウンタ19
の内容と指定モードとの関係を示す。すなわち、
モードカウンタ19の内容が「0」の場合は時計
表示モード、「1」の場合は計算モード、「2」の
場合はストツプウオツチモード、「3」の場合は
別時計モードが指定される。また、モードカウン
タ19の内容が「1」で計算モードが指定されて
いる場合、置数後にM/Cキー4を操作すると訂
正置数動作(クリアエントリ)が行われ、演算又
は訂正置数動作後にM/Cキー4を操作すると破
算動作(オールクリア)が行われる。
Thus, the mode of the control unit 6 is designated by the contents of the mode counter 19 associated with the operation of the M/C key 4, and the mode counter 19 is shown in FIG.
The relationship between the contents and the specified mode is shown. That is,
If the content of the mode counter 19 is ``0'', the clock display mode is specified, if it is ``1'', the calculation mode is specified, if it is ``2'', the stopwatch mode is specified, and if it is ``3'', the separate clock mode is specified. . In addition, when the content of the mode counter 19 is "1" and the calculation mode is specified, operating the M/C key 4 after setting the number will perform a correction entry operation (clear entry), and the calculation or correction entry operation will be performed. When the M/C key 4 is operated later, a bankrupt operation (all clear) is performed.

次に第3図及び第4図を参照してM/Cキー4
の操作によるモード指定動作及びクリア動作の詳
細について説明する。第3図aに示すようにモー
ドカウンタ19の上位ビツト及び下位ビツトの内
容が「00」の場合、デコーダ21の出力ライン2
1aから“1”信号が出力され、時計表示モード
が指定され、このモード指定により時計用レジス
タ23bに保持されている現在時刻例えば「午前
10時00分30秒」が演算回路24を介して表示制御
部25へ読出され、表示部26において表示され
る。この状態において、M/Cキー4を操作する
と、制御部6の出力ラインcから“1”信号が出
力され、トランスフアゲート17及びオア回路1
8を介してモードカウンタ19へ送られる。この
結果、第3図bに示すようにモードカウンタ19
の内容が+1されて「01」となり、デコーダ21
の出力ライン21bから“1”信号が出力されて
計算モードの指定が行われる。そして、同時にフ
リツプフロツプF1に“0”、フリツプフロツプF2
に“1”が書込まれる。この計算モード指定時に
おいては、デコーダ21の出力ライン21bから
出力される“1”信号によつてトランスフアゲー
ト16が開放状態となる。この場合、トランスフ
アゲート17は、インバータ22を介して入力さ
れる“0”信号によつて閉成状態となつている。
この状態(第3図b参照)において、直ちにM/
Cキー4を操作すると、制御部6の出力ラインc
から“1”信号が出力され、その結果、アンド回
路12から“1”信号が出力され、オア回路18
を介してモードカウンタ19へ送られる。従つて
モードカウンタ19の内容が+1されて「10」と
なり、デコーダ21の出力ライン21cから
“1”信号が出力されてストツプウオツチモード
が指定され、第3図cに示すように「ST」のモ
ード表示が行われる。このストツプウオツチモー
ドでは、キー入力部1におけるスタート・ストツ
プキー(図示せず)を操作することによつて上記
したように1/100秒単位の計時が行われる。この
状態でM/Cキー4を操作すると、制御部6の出
力ラインcから出力される“1”信号がトランス
フアゲート17及びオア回路18を介してモード
カウンタ19へ送られ、その内容が+1される。
従つて第3図dに示すようにモードカウンタ19
の内容が「11」となり、デコーダ21の出力ライ
ン21dから“1”信号が出力されて別時計モー
ドが指定され、「DUAL」のモード表示と共に、
今の場合別時計時刻「3時1分6秒」が表示され
る。この状態でさらにM/Cキー4を操作すると
第3図eに示すようにカウンタ19の内容が+1
されて「00」の状態に戻り、再び時計表示モード
が指定される。
Next, referring to Figures 3 and 4, press the M/C key 4.
The details of the mode specifying operation and clearing operation by the operation will be explained. As shown in FIG. 3a, when the contents of the upper and lower bits of the mode counter 19 are "00", the output line 2
A "1" signal is output from 1a to designate the clock display mode, and this mode designation causes the current time held in the clock register 23b to be displayed, for example, "A.M.
"10:00:30" is read out to the display control section 25 via the arithmetic circuit 24 and displayed on the display section 26. In this state, when the M/C key 4 is operated, a "1" signal is output from the output line c of the control section 6, and the transfer gate 17 and OR circuit 1 are output.
8 to the mode counter 19. As a result, as shown in FIG. 3b, the mode counter 19
The content of is incremented by +1 and becomes “01”, and the decoder 21
A "1" signal is output from the output line 21b to designate the calculation mode. At the same time, flip-flop F1 is set to “0”, flip-flop F2 is set to “ 0”
“1” is written to. When this calculation mode is designated, the transfer gate 16 is brought into an open state by the "1" signal output from the output line 21b of the decoder 21. In this case, the transfer gate 17 is closed by the "0" signal input via the inverter 22.
In this state (see Figure 3b), immediately M/
When the C key 4 is operated, the output line c of the control section 6
As a result, the AND circuit 12 outputs a “1” signal, and the OR circuit 18 outputs a “1” signal.
It is sent to the mode counter 19 via. Therefore, the content of the mode counter 19 is incremented by 1 and becomes "10", and a "1" signal is output from the output line 21c of the decoder 21 to designate the stop watch mode, and as shown in FIG. ” is displayed. In this stopwatch mode, by operating the start/stop key (not shown) in the key input unit 1, time is measured in units of 1/100 seconds as described above. When the M/C key 4 is operated in this state, the "1" signal output from the output line c of the control section 6 is sent to the mode counter 19 via the transfer gate 17 and the OR circuit 18, and its contents are incremented by +1. Ru.
Therefore, as shown in FIG. 3d, the mode counter 19
The content becomes "11", a "1" signal is output from the output line 21d of the decoder 21, the separate clock mode is designated, and the mode is displayed as "DUAL".
In this case, a different clock time of ``3:01:6'' is displayed. If the M/C key 4 is further operated in this state, the contents of the counter 19 will be increased by +1 as shown in Fig. 3e.
and returns to the state of "00", and the clock display mode is designated again.

しかして、第4図aに示す時計表示モードにお
いて、M/Cキー4を操作すると第4図bに示す
ように計算モードが指定される。この計算モード
において、今例えば第4図cに示すように□2□3□×
のキー操作を行つたとすると、表示部26には
「23.」と表示される。次いで第4図dに示すよう
に□4のキー操作を行つたとすると表示部26には
「4.」と表示される。今、この□4のキー操作が誤
りであり、かつ、キー入力後直ちにその誤りに気
付いた場合には、第4図eに示すようにM/Cキ
ー4を操作する。この計算モード時においては上
記したようにデコーダ21の出力ライン21bか
ら“1”信号が出力されてトランスフアゲート1
6が開かれている。また、テンキー2の操作時に
おいてフリツプフロツプF1,F2の内容がクリア
され、インバータ13,14の出力が“1”とな
つてアンド回路15へ入力されている。従つて、
上記したように置数後M/Cキー4を操作する
と、制御部6の出力ラインcから出力される
“1”信号がトランスフアゲート16を介してア
ンド回路15へ入力され、アンド回路15から
“1”信号が出力されてクリアエントリ処理が実
行される。また、上記M/Cキー4の操作によつ
て制御部6の出力ラインaからも“1”信号が出
力されるが、この“1”信号は上記アンド回路1
5の出力が制御部6へ送られた後にフリツプフロ
ツプF1へ読込まれる。その後、第4図fに示す
ように正しい数値「5」を入力すると、上記誤り
データ「4」に代つて表示部26で表示される。
また、上記□5の数値キー操作によつてフリツプフ
ロツプF1,F2には夫々には「0」が書込まれる。
そして、第4図gに示すように□=キーを操作する
と、演算回路24において「23×5=115」の演
算が行われ、演算結果「115」が表示用レジスタ
23aに書込まれると共に表示部26において表
示される。また、□=キーが操作された場合は、制
御部6の出力ラインaから“1”信号が出力さ
れ、フリツプフロツプF1に書込まれる。従つて
この状態で第4図gに示すようにM/Cキー4を
操作するとアンド回路11から“1”信号が出力
され、オールクリア処理が行われる。また、上記
M/Cキー4の操作により、フリツプフロツプ
F1には“0”、フリツプフロツプF2には“1”が
書込まれる。そして、上記オールクリア処理の
後、第4図iに示すようにM/Cキー4を操作す
ると、アンド回路12の出力が“1”となり、モ
ードカウンタ19の内容が「10」にカウントアツ
プされる。この結果、デコーダ21の出力ライン
21cから“1”信号が出力され、ストツプウオ
ツチモードの指定が行われる。このようにして
M/Cキー4の操作により動作モードの指定及び
クリア処理が行われる。
When the M/C key 4 is operated in the clock display mode shown in FIG. 4a, the calculation mode is designated as shown in FIG. 4b. In this calculation mode, for example, as shown in Figure 4c, □2□3□×
If the key operation is performed, "23." is displayed on the display section 26. Next, if the user presses the key □4 as shown in FIG. 4d, the display section 26 will display "4.". Now, if this key operation of □4 is an error and the error is noticed immediately after the key input, the M/C key 4 is operated as shown in FIG. 4e. In this calculation mode, as described above, a "1" signal is output from the output line 21b of the decoder 21, and the transfer gate 1
6 is open. Further, when the numeric keypad 2 is operated, the contents of the flip-flops F 1 and F 2 are cleared, and the outputs of the inverters 13 and 14 become "1" and are input to the AND circuit 15. Therefore,
As described above, when the M/C key 4 is operated after setting the number, the "1" signal output from the output line c of the control section 6 is input to the AND circuit 15 via the transfer gate 16, and the "1" signal is input from the AND circuit 15 to the AND circuit 15. 1” signal is output and clear entry processing is executed. Further, when the M/C key 4 is operated, a "1" signal is also output from the output line a of the control section 6, and this "1" signal is transmitted to the AND circuit 1.
5 is sent to the control section 6 and then read into the flip-flop F1 . Thereafter, when the correct numerical value "5" is input as shown in FIG.
Furthermore, by operating the numerical keys in □5 above, "0" is written into each of the flip-flops F 1 and F 2 .
Then, when the □= key is operated as shown in FIG. It is displayed in section 26. Further, when the □= key is operated, a "1" signal is output from the output line a of the control section 6 and written to the flip-flop F1 . Therefore, in this state, when the M/C key 4 is operated as shown in FIG. 4g, a "1" signal is output from the AND circuit 11, and all clear processing is performed. Also, by operating the M/C key 4 above, the flip-flop
" 0 " is written to F1, and "1" is written to flip-flop F2 . After the above-mentioned all clear processing, when the M/C key 4 is operated as shown in FIG. Ru. As a result, a "1" signal is output from the output line 21c of the decoder 21, and the stopwatch mode is designated. In this manner, the operation mode is designated and the clear process is performed by operating the M/C key 4.

以上述べたように本考案によれば、モードキー
に各種モードの切換機能とオールクリアキーの機
能およびクリアエントリキーの機能を持たせ、計
算モードにおける制御手段の処理状態に応じて各
機能のうち1つを選択することにより、キーの総
数を減らすことができ、小型電子式計算機等の小
型電子機器の小型化を実現できるという実用的に
優れた効果を奏するものである。
As described above, according to the present invention, the mode key has the function of switching various modes, the function of the all clear key, and the function of the clear entry key, and each function is selected according to the processing state of the control means in the calculation mode. By selecting one of them, the total number of keys can be reduced, and the practical effect of realizing miniaturization of small-sized electronic devices such as small-sized electronic calculators can be achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は回路構成図、第2図はM/Cキーの操作による
各種モードの指定及びクリア指定の状態を示す
図、第3図a〜eはM/Cキーの操作による各種
モード指定の詳細を示す図、第4図a〜iは計算
モード指定時においてM/Cキー操作によるクリ
ア動作の詳細を示す図である。 1……キー入力部、4……M/Cキー、6……
制御部、19……モードカウンタ、21……デコ
ーダ、23……RAM(ランダムアクセスメモ
リ)、F1,F2……フリツプフロツプ。
The drawings show one embodiment of the present invention; Fig. 1 is a circuit configuration diagram, Fig. 2 is a diagram showing various mode designations and clear designation states by operating the M/C key, and Fig. 3 a - 4e is a diagram showing details of designating various modes by operating the M/C key, and FIGS. 4a to 4i are diagrams showing details of clearing operation by operating the M/C key when calculation mode is designated. 1...Key input section, 4...M/C key, 6...
Control unit, 19...mode counter, 21...decoder, 23...RAM (random access memory), F1 , F2 ...flip-flop.

Claims (1)

【実用新案登録請求の範囲】 少なくとも計算モードを含む複数のモードを備
え、各モードに応じた処理を実行するための各種
命令を出力する制御手段6と、 この制御手段からの命令により演算を実行する
演算手段24とを有する小型電子機器において、 上記各モードを順次切換指定するためのモード
キー4を備えたキー入力手段1と、 上記制御手段のモードを示すモードデータを記
憶するモード記憶手段19と、 上記計算モードにおいて上記制御手段の処理状
態に応じ、置数後を示す第1の処理状態と、演算
後またはクリアエントリ処理後を示す第2の処理
状態と、オールクリア処理後またはモード変更後
を示す第3の処理状態とを記憶する状態記憶手段
F1,F2と、 上記モード記憶手段の記憶内容が上記計算モー
ドでないときに上記モードキーの入力を許容し、
上記モード記憶手段に対して上記モードデータを
更新するモード更新信号を出力する第1の論理制
御手段17,22と、 上記モード記憶手段が上記計算モードを記憶し
且つ上記状態記憶手段が上記第1の処理状態を記
憶しているときに上記モードキーの入力を許容
し、クリアエントリ処理のためのクリアエントリ
信号を出力する第2の論理制御手段13,14,
15と、 上記モード記憶手段が上記計算モードを記憶し
且つ上記状態記憶手段が上記第2の処理状態を記
憶しているときに上記モードキーの入力を許容
し、オールクリア処理のためのオールクリア信号
を出力する第3の論理制御手段11と、 上記モード記憶手段が上記計算モードを記憶し
且つ上記状態記憶手段が上記第3の処理状態を記
憶しているときに上記モードキーの入力を許容
し、上記モード記憶手段に対して上記モード更新
信号を出力する第4の論理制御手段12と を具備してなるキー入力制御回路。
[Claims for Utility Model Registration] A control means 6 which has a plurality of modes including at least a calculation mode and outputs various commands for executing processing according to each mode, and a calculation is executed by the commands from the control means. A small electronic device having a calculation means 24 for controlling the control means, a key input means 1 having a mode key 4 for sequentially specifying switching among the above-mentioned modes, and a mode storage means 19 for storing mode data indicating the mode of the control means. and, in the calculation mode, according to the processing state of the control means, a first processing state indicating after numeric entry, a second processing state indicating after calculation or clear entry processing, and after all clear processing or mode change. state storage means for storing a third processing state indicating the next processing state;
F 1 , F 2 , and allow input of the mode key when the stored content of the mode storage means is not the calculation mode;
first logical control means 17, 22 for outputting a mode update signal for updating the mode data to the mode storage means; the mode storage means stores the calculation mode, and the state storage means stores the calculation mode; second logic control means 13, 14, which allows the input of the mode key when the processing state of the above is stored and outputs a clear entry signal for clear entry processing;
15, when the mode storage means stores the calculation mode and the state storage means stores the second processing state, input of the mode key is allowed, and all clear for all clear processing; a third logic control means 11 for outputting a signal; and allowing input of the mode key when the mode storage means stores the calculation mode and the state storage means stores the third processing state. and fourth logic control means 12 for outputting the mode update signal to the mode storage means.
JP7802779U 1979-06-08 1979-06-08 Expired JPS6310553Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7802779U JPS6310553Y2 (en) 1979-06-08 1979-06-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7802779U JPS6310553Y2 (en) 1979-06-08 1979-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55178746U JPS55178746U (en) 1980-12-22
JPS6310553Y2 true JPS6310553Y2 (en) 1988-03-29

Family

ID=29311484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7802779U Expired JPS6310553Y2 (en) 1979-06-08 1979-06-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6310553Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55178746U (en) 1980-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4041295A (en) Electronic timepiece calculator
JPH0346078B2 (en)
US4751668A (en) Portable electronic memorandum device
US4330840A (en) Multi-function electronic digital watch
JPS6310553Y2 (en)
US4086654A (en) Electronic timepiece calculator
US4181963A (en) Electronic calculator with time counting function
JPS6015909B2 (en) electronic clock
JPS5922587Y2 (en) random number generator
JPS6213636B2 (en)
JPS5920996B2 (en) Keisankitsukitokei
JP2560279B2 (en) Data storage device
KR830001450B1 (en) Electronic digital multifunction watch
JP2513600Y2 (en) Data bank device
JPS608470B2 (en) Timekeeping method
JPS6158860B2 (en)
JPH0628718Y2 (en) Stopwatch
JPS6239396B2 (en)
JPS62153793A (en) Electronic time-piece with data storing apparatus
JPS6249942B2 (en)
JPH021626Y2 (en)
JPH0615313Y2 (en) Data storage device
JPH034948Y2 (en)
JPS6015986B2 (en) computer equipment
JPS6040066B2 (en) Calendar information display method