JPS62990A - Color video monitor with improved color accuracy - Google Patents

Color video monitor with improved color accuracy

Info

Publication number
JPS62990A
JPS62990A JP61084018A JP8401886A JPS62990A JP S62990 A JPS62990 A JP S62990A JP 61084018 A JP61084018 A JP 61084018A JP 8401886 A JP8401886 A JP 8401886A JP S62990 A JPS62990 A JP S62990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
signal
crt
circuit
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61084018A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ロバート エイチ スピース
アントニー エヌ デロレンゾ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BAE Systems Aerospace Inc
Original Assignee
Hazeltine Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hazeltine Corp filed Critical Hazeltine Corp
Publication of JPS62990A publication Critical patent/JPS62990A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G1/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data
    • G09G1/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with cathode-ray tube indicators; General aspects or details, e.g. selection emphasis on particular characters, dashed line or dotted line generation; Preprocessing of data using colour tubes
    • G09G1/285Interfacing with colour displays, e.g. TV receiver

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般に、高解像度で且つ高色度のカラーモニ
タ及びテレビジョンに係る。特に、本発明は、カラーモ
ニタ及びテレビジョン用として高精度の色再現を果たす
新規なシステムに係る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates generally to high resolution and high chroma color monitors and televisions. In particular, the present invention relates to a novel system that provides highly accurate color reproduction for color monitors and televisions.

従来の技術 軍事用及び工業用に用いられる多くのタスク走査式モニ
タにおいては、監視した情報をカラーコード化したグラ
フ及び英文字数字データとしてビデオスクリーン上に表
示することが有用であると分かっている。軍事上の命令
や産業上の管理に対し、カラーコード化したデータを表
示することができれば著しい利点が得られるが、このよ
うな利点はこれまで実現されていない。というのは、ス
クリーン上に表示すべきデータ量が多いために、カラー
モニタの表示装置は、充分な解像度、色の精度及び色の
純粋さを得ることができなかったからである。
BACKGROUND OF THE INVENTION In many task scanning monitors used in military and industrial applications, it has been found useful to display monitored information as color-coded graphs and alphanumeric data on a video screen. . The ability to display color-coded data for military command and industrial control would have significant advantages, but these advantages have not been realized to date. Because of the large amount of data that must be displayed on the screen, color monitor display devices have not been able to provide sufficient resolution, color accuracy, and color purity.

これまで、実際には1表示面全体のデータの鮮明度と読
み易さ、色の調節及び再現性、操作者への適応性、耐衝
撃性及び耐振動性並びに時間の経過に対する性能安定性
といったことを考えれば。
Until now, in practice, the focus has been on the clarity and readability of data across one display surface, color adjustment and reproducibility, operator adaptability, shock and vibration resistance, and performance stability over time. Considering that.

モノクロのビデオモニタの方が従来のカラー表示装置よ
りも実用的である。
Monochrome video monitors are more practical than traditional color display devices.

カラーモニタ上に多色のデータやグラフを効果的に表示
するためには、モニタが、非常に高い真の視覚表示解像
度で正確に再現できる色を形成しなければならない。形
成された色は、縁及び角を含むモニタスクリーンの全表
示面に、目に見えるジッタやずれや焦点ぼけかないもの
でなければならない。従って1表示パラメータは−カラ
ーコード化した表示データをオペレータが最も読み易い
ように制御される。これまで、表示パラメータをこのよ
うな精度に到達させるためには、時には悪い操作環境条
件のもとで、頻繁に保守を行なうことが必要であった。
In order to effectively display multicolored data and graphs on a color monitor, the monitor must produce colors that can be accurately reproduced at very high true visual display resolution. The colors produced must be free of visible jitter, shift, or defocus over the entire display surface of the monitor screen, including edges and corners. Therefore, one display parameter is controlled so that the color-coded display data is most easily readable by the operator. In the past, achieving such accuracy in display parameters required frequent maintenance, sometimes under adverse operating environmental conditions.

このような特性が達成されると、軍事上の命令や管理の
分野で典型的にみられる高密度の表示データを非常に分
かり易く且つ正確に読み得るものとすることができる。
When these characteristics are achieved, the high density display data typically found in the military command and control field can be read with great clarity and accuracy.

このような用途や、他の種々の産業及び輸送管理業務に
おいては、データが重複したり読み難くなったりするお
それを最小にするために、文字や複雑な記号やその他の
詳細なデータをできるだけ少なくしなければならない。
In this and a variety of other industrial and transportation management applications, text, complex symbols, and other detailed data should be kept to a minimum to minimize the risk of data duplication or difficulty in reading. Must.

上記の特性を得るように構成されたモニタの表示の質は
、それと同等の大きさの最高級のモノクロモニタに等し
いかそれを凌ぐものであり、然も、カラーコード化とい
う付加的な利点をもたらす。
The display quality of a monitor constructed to obtain the above characteristics is equal to or superior to that of the best monochrome monitors of comparable size, but with the added benefit of color coding. bring.

発明が解決しようとする問題点 軍事上の命令及び管理システムは、大量のデータを迅速
に処理し表示しそして判断することを必要とする高密度
の標的環境で益々機能しなければならなくなってきてい
る。表示システムは、オペレータに対し、多くの又は類
似に見える対象物が雑然と重複する中から関心のある対
象物を素早く正確に識別及び追跡できるような形式でデ
ータを表示しなければならない。更に、このような対象
物は、常に位置を変え、通常は1表示装置の縁付近に新
たな対象物が頻繁に且つランダムに現われる。
The problem that the invention seeks to solve: Military command and control systems are increasingly having to function in high-density target environments that require large amounts of data to be rapidly processed, displayed, and made decisions. There is. The display system must present data in a format that allows the operator to quickly and accurately identify and track objects of interest from a clutter of overlapping, or similar-looking objects. Moreover, such objects constantly change position, with new objects appearing frequently and randomly, usually near the edges of one display.

表示データをカラーコード化した場合には、高密度表示
の中に同様に見えるデータを弁別する上で助けとなると
共に当該データが強調されることにより、オペレータの
操作精度が改善され1反応時間が短縮化され、疲労度が
少なくする。このような利点から1軍事用と、航空管制
システムのような民間事業との両方で、カラー表示装置
の使用が益々増えてきている。
When display data is color-coded, it helps distinguish between data that looks similar in a high-density display and emphasizes that data, improving operator accuracy and reducing reaction time. It is shorter and less tiring. Because of these advantages, color display devices are increasingly being used in both military and civilian applications such as air traffic control systems.

問題点を解決するための手段 本発明以前には、カラー表示装置の性能を表わす多数の
パラメータが、同様の用途のモノクロ表示装置よりも満
足のいかないものであった。本発明は、カラーコードの
追加による効果を得るために必要な重要な改善をもたら
すものである。この改善は1分かり易さ、即ち、データ
の明瞭性と判読性と、色度、即ち、人間が最も感じ易く
且つ読み取り易くするための色調節と1色の集中性、即
ち、原色の位置の一致性と時間に伴う性能の安定性に関
するものである。一般的に述べたカラーモニタ及び本明
細書に特に述べる色補正回路は、このような性能上の目
標に到達するものである。
SUMMARY OF THE INVENTION Prior to the present invention, many parameters describing the performance of color display devices were less satisfactory than monochrome display devices for similar applications. The present invention provides a significant improvement needed to benefit from the addition of color codes. These improvements include: 1. intelligibility, i.e., data clarity and legibility; chromaticity, i.e., color adjustment to make it most perceivable and readable to humans; and 1. color concentration, i.e., positioning of primary colors. It concerns consistency and stability of performance over time. The color monitors described generally and the color correction circuits specifically described herein meet these performance goals.

本発明の色再現回路は、非常に分かり易い表示を形成す
ると共に、温度が変動する悪い環境条件においても、例
えば10%以内の厳密な許容範囲に制御された選択され
た色を正確に表示するよう設計されている。このような
色の再現性は、オペレータによる輝度及びコントラスト
制御器の設定に拘りなく達成される。
The color reproduction circuit of the present invention produces a highly intelligible display and accurately displays selected colors controlled to tight tolerances, e.g. within 10%, even in adverse environmental conditions with fluctuating temperatures. It is designed like this. Such color reproducibility is achieved regardless of the settings of the brightness and contrast controls by the operator.

以上の説明から1表示装置の分かり易さ1色の解像度及
び色の精度が非常に優れたものとなるように非常に正確
なビデオプロセッサ回路を有する力)−モニタがこの分
野で依然として要求されていることが明らかであろう。
From the above description, it can be seen that 1. The ease of display devices 1. The power of having a very accurate video processor circuit so that the color resolution and color accuracy are very good) - monitors are still required in this field. It is clear that there are.

従って、本発明の主たる目的は、非常に分かり易く、色
の解像度が高く且つ色の精度が良いと共に、軍事上の命
令及び管理や民間事業の分野に特に利用できる表示を形
成するビデオプロセッサ回路を有したカラーモニタを提
供することである。
It is therefore a primary object of the present invention to provide a video processor circuit for forming displays that are very easy to understand, have high color resolution and good color accuracy, and are particularly useful in military command and control and civilian business fields. The objective is to provide a color monitor with

特に、本発明の目的は1色の精度が約10%の許容範囲
内に制御されるような非常に正確で精密なカラー機能を
発揮できるビデオプロセッサ回路を有するカラーモニタ
を提供することである。
In particular, it is an object of the present invention to provide a color monitor having a video processor circuit capable of providing highly accurate and precise color functions such that the accuracy of one color is controlled to within a tolerance of approximately 10%.

本発明の別の目的は、不利な環境条件のもとで正確に作
動できるようにデジタル及びアナログ回路部品で構成さ
れたビデオプロセッサ回路を有するカラーモニタを提供
することである。
Another object of the present invention is to provide a color monitor having a video processor circuit constructed of digital and analog circuitry for accurate operation under adverse environmental conditions.

本発明の更に別の目的は、3ビットのカラーフードを用
いて、黒を含む8種類までの異なる色を表示装置に形成
するビデオプロセッサ回路を有するカラーモニタを提供
することである。
Yet another object of the present invention is to provide a color monitor having a video processor circuit that uses a 3-bit color hood to create up to eight different colors, including black, on the display.

本発明の更に別の目的は、3ビットの入力デジタルコー
ドのデジタル−アナログ変換を用いて、各データ色のR
GB振幅成分を所要の中央値に設定するビデオプロセッ
サ回路を有するカラーモニタを提供することである。
Yet another object of the present invention is to use digital-to-analog conversion of a 3-bit input digital code to
It is an object of the present invention to provide a color monitor having a video processor circuit that sets the GB amplitude components to a desired median value.

本発明の更に別の目的は、作動条件の全体にわたって各
原色の輝度を所要値の10%以内に維持する3つのフィ
ードバックループを有したビデオプロセッサ回路を使用
するカラーモニタを提供することである。
Yet another object of the present invention is to provide a color monitor that uses a video processor circuit with three feedback loops to maintain the brightness of each primary color within 10% of its desired value throughout operating conditions.

本発明の別の目的は、均等化又はカラートラッキングを
果たすと共に−、CRT及び回路のドリフトに対して合
成した信号−輝度伝達特性を安定化するために、最終ビ
デオ増幅器とCRTの両方を含む3つのフィードバック
ループを3原色チャンネルの各々に有するビデオプロセ
ッサ回路を備えたカラーモニタを提供することである。
Another object of the present invention is to include a 3-channel amplifier that includes both a final video amplifier and a CRT to perform equalization or color tracking and to stabilize the combined signal-luminance transfer characteristics against CRT and circuit drift. The present invention provides a color monitor with a video processor circuit having two feedback loops for each of the three primary color channels.

本発明の更に別の目的は、カラートラッキングを使用す
ると共に、ラスタバックグラウンドの色とデータの色と
の非加算的な混合を使用することにより、オペレータが
セットした輝度及びコントラストの設定状態に拘りなく
色が形成されるようなビデオプロセッサ回路を有するカ
ラーモニタを提供することである。
Yet another object of the present invention is to use color tracking and non-additive blending of raster background colors and data colors to maintain operator-set brightness and contrast settings. It is an object of the present invention to provide a color monitor having a video processor circuit in which colors are formed without any problem.

要約すれば、本発明のこれら及び他の目的は、3H色チ
ャンネルの各々に3つのフィードバックループを使用し
たビデオプロセッサ回路を有するカラーモニタを提供す
ることによって達成される。
In summary, these and other objects of the present invention are accomplished by providing a color monitor having a video processor circuit using three feedback loops for each of the 3H color channels.

各フィードバックループは、均等化又はカラートラッキ
ングを果たすと共に、CRT及び回路のドリフトに対し
て合成した信号−輝度伝達特性を安定化するために最終
ビデオ増幅器とCRTの両方を含んでいる。ビデオプロ
セッサ回路は、3ビットのデジタルコードを、RGBの
各色の振幅成分を表わすアナログ信号に変換するための
デジタル−アナログコンバータを含んでいる。各ビデオ
プロセッサチャンネル回路は、ビデオ前置増幅器及びビ
デオ増幅器並びに3つのフィードバックループを含んで
いる。このフィードバックループは、白と黒のサンプル
レベルを確立するためのものが1つづつと、もう1つは
、CRTカソード電流のサンプルを使用してブランキン
グバイアスレベルを設定することによりCRTカソード
の安定化を果たすためのものである。
Each feedback loop includes both the final video amplifier and the CRT to perform equalization or color tracking and to stabilize the combined signal-to-luminance transfer characteristics against CRT and circuit drift. The video processor circuit includes a digital-to-analog converter for converting the 3-bit digital code into an analog signal representing the amplitude components of each RGB color. Each video processor channel circuit includes a video preamplifier and video amplifier and three feedback loops. This feedback loop stabilizes the CRT cathode by setting a blanking bias level using a sample of the CRT cathode current, one to establish white and black sample levels, and the other to stabilize the CRT cathode by setting a blanking bias level using a sample of the CRT cathode current. The goal is to achieve this goal.

実施例 最初に、第1図のブロック図に示した機能を実行する回
路をカラーモニタに使用することは、当業者等にとって
明らかであることを指摘しておく、従って、本発明を不
必要に分かり難くしないように、この回路の成る部分だ
けを詳述する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS It should be pointed out at the outset that it will be obvious to those skilled in the art that a circuit performing the functions shown in the block diagram of FIG. To avoid obscurity, only the parts of this circuit will be described in detail.

同じ素子が同じ参照番号で全体を通して示された種々の
図面を説明すれば、第1図には、本発明のカラーモニタ
が概略的に示されている。このカラーモニタは、ビデオ
インターフェース回路10及び同期/オンボード試験回
路12を通して、それぞれ、36 M Hzのクロック
信号、合成同期信号及び3ビットのデジタル色信号を受
け取り。
Referring to the various drawings in which like elements are designated with the same reference numerals throughout, FIG. 1 schematically depicts a color monitor of the present invention. The color monitor receives a 36 MHz clock signal, a composite synchronization signal, and a 3-bit digital color signal through a video interface circuit 10 and a synchronization/onboard test circuit 12, respectively.

従って、カラーモニタは、8種類の違った色を再現する
ことができる。水平駆動/クロック信号は、デジタル集
中信号発生回路14に供給されると共に、水平偏向/動
的集束回路16にも供給される。
Therefore, a color monitor can reproduce eight different colors. The horizontal drive/clock signal is provided to a digital concentration signal generation circuit 14 as well as to a horizontal deflection/dynamic focusing circuit 16.

第1図に示された他の回路の一般的な機能については既
知であると思われる。然し乍ら、デジタル集中信号発生
回路14は、本発明と同時に出願されて本発明の譲受人
に譲渡された別の米国特許出願の要旨である。
The general function of the other circuits shown in FIG. 1 is believed to be known. However, the digital convergence signal generation circuit 14 is the subject of a separate United States patent application filed concurrently with the present invention and assigned to the assignee of the present invention.

第2図は、第1図に示されたカラーモニタのビデオ増幅
器/プロセッサ18の回路を示す、然し乍ら、このよう
なビデオ増幅器/プロセッサは、赤、緑及び青の3つの
色に対して各々1つづつ、第1図に示すカラーモニタに
使用されることを理解されたい。
FIG. 2 shows the circuitry of the video amplifier/processor 18 of the color monitor shown in FIG. It should be understood that the color monitor shown in FIG.

ビデオプロセッサ回路18は、ビデオ同期回路12から
3つの色強度ビット(青のビデオプロセッサの場合は2
ビットだけ)と、1つのバックグラウンドビットを受け
取る。受け取ったビデオビット情報は、デジタル/アナ
ログコンバータ200の入力に加えられ、これらのビッ
トはアナログビデオ信号に変換される。所与のビット入
力に対してCRTの出力強度を制御するように各入力ビ
ットごとにD/A出力を制御するための調整が与えられ
る。アナログビデオ信号は、ビデオ前置増幅器202で
前置増幅され、ビデオ出力回路204を通じてCRT2
2のカソード520に送られる。ビデオ前置増幅器20
2及びビデオ出力回路204は、必要なCRT駆動信号
を発生するための高利得/広帯域幅増幅器として機能す
る。
Video processor circuit 18 receives three color intensity bits (two for the blue video processor) from video synchronization circuit 12.
bit) and one background bit. The received video bit information is applied to the input of a digital-to-analog converter 200, which converts these bits into an analog video signal. Adjustments are provided to control the D/A output for each input bit to control the output strength of the CRT for a given bit input. The analog video signal is preamplified by a video preamplifier 202 and output to the CRT 2 through a video output circuit 204.
2 cathode 520. video preamplifier 20
2 and video output circuit 204 function as a high gain/wide bandwidth amplifier to generate the necessary CRT drive signals.

ビデオプロセッサ/増幅器18は、ビデオブランキング
駆動信号も発生し、この信号は、ブランキング増幅器2
06によりCRT22のブランキンググリッド522へ
出力される。更に、白と黒のレベルのサンプル回路20
8及び210と、ビームサンプル即ちカソード安定化回
路212が使用される。これらの回路は、第3図ないし
第6図に示されており、これらについては、後で述べる
Video processor/amplifier 18 also generates a video blanking drive signal, which is transmitted to blanking amplifier 2.
06 is output to the blanking grid 522 of the CRT 22. In addition, sample circuits 20 for white and black levels
8 and 210 and a beam sample or cathode stabilization circuit 212 are used. These circuits are shown in FIGS. 3-6 and will be discussed below.

CRT22の輝度及びコントラストを制御するために、
ビデオ増幅器18は、基準電圧情報を表示制御パネル2
4から受け取る。望ましいコントラストと輝度の設定は
、制御パネルに含まれたポテンショメータ214及び2
16の位置によって決まる。輝度ポテンショメータ21
4からの電圧出力は、バッファ218によって緩衝され
、白レベル制御回路20日に送られる。次に、この白レ
ベル制御回路208は、この出力をD/Aコンバータ2
00に送り、ここで、この出力は、2進入力色ビットか
ら引出されるアナログ電圧の振幅を制御するのに使用さ
れる。この出力は、輝度バッファ220内のコントラス
ト制御器216からの信号にも加えられる。次・に、こ
の出力は、D/Aコンバータ200に送られ、バックグ
ラウンドビットが存在するときにD/Aコンバータ20
0を制御するのに使用される。制御器214は、バック
グラウンドビットが存在するときにD/Aコンバータ2
00を制御するために使用される。
To control the brightness and contrast of the CRT22,
The video amplifier 18 displays reference voltage information on the control panel 2.
Receive from 4. The desired contrast and brightness settings are determined by potentiometers 214 and 2 included on the control panel.
It is determined by the position of 16. Brightness potentiometer 21
The voltage output from 4 is buffered by buffer 218 and sent to white level control circuit 20. Next, this white level control circuit 208 transfers this output to the D/A converter 2.
00, where this output is used to control the amplitude of the analog voltage drawn from the binary input color bits. This output is also added to the signal from contrast controller 216 in brightness buffer 220. This output is then sent to the D/A converter 200 and when the background bit is present, the D/A converter 200
Used to control 0. The controller 214 controls the D/A converter 2 when the background bit is present.
Used to control 00.

ビデオプロセッサ18は、水平偏向回路16から水平パ
ラボラ信号を受け取ると共に、デジタル集中回路14か
ら垂直パラボラ信号も受け取る。
Video processor 18 receives horizontal parabolic signals from horizontal deflection circuit 16 and also receives vertical parabolic signals from digital convergence circuit 14 .

これら2つの信号は加算器228で加算される。These two signals are added in adder 228.

加算されたパラボラ信号の振幅は、加算器228の出力
に接続されたポテンショメータ230によって制御され
る。ポテンショメータ230の出力は、バッファ232
によって緩衝され、次に、バッファ224に送られ、そ
こで、黒レベルサンプル回路210からの出力に加えら
れる。その合成信号は、CRTの輝度を均一に制御する
ために、ビデオ出力回路204においてカラーアナログ
出力信号を変更する。
The amplitude of the summed parabolic signal is controlled by a potentiometer 230 connected to the output of summer 228. The output of potentiometer 230 is connected to buffer 232
and then sent to buffer 224 where it is added to the output from black level sample circuit 210. The composite signal modifies the color analog output signal in video output circuit 204 to uniformly control the brightness of the CRT.

輝度制御器216は、D/Aコンバータ200への入力
として白サンプルが存在するときにビデオ増幅器18の
出力を測定するための基準電圧を確立するのに使用され
る。輝度基準と白サンプルビデオ出力パルスとの間にエ
ラーが測定されたときには、D/Aコンバータ200の
利得が、第3図について以下で述べる制御ループ回路2
08によって調整され、所与の輝度設定に対して一定の
白サンプルビデオ出力が確立される。
Brightness controller 216 is used to establish a reference voltage for measuring the output of video amplifier 18 when a white sample is present as an input to D/A converter 200. When an error is measured between the luminance reference and the white sample video output pulse, the gain of D/A converter 200 is changed to control loop circuit 2, described below with respect to FIG.
08 to establish a constant white sample video output for a given brightness setting.

同様に、ビデオ増幅器18からの黒ビデオレベル出力を
一定に保つために、第4図に関連して以下に述べる第2
制御ループ210が設けられている。これは、ビデオが
存在しないときにビデオ出力回路204からのビデオ出
力を測定することによって行なわれる。この目的のため
に、ビデオ出力回路204からのビデオ出力は、バッフ
ァ222を通じて、黒サンプルフィードバックループ回
路210へ入力として送られ、基準値と比較される。
Similarly, in order to maintain a constant black video level output from video amplifier 18, the second
A control loop 210 is provided. This is done by measuring the video output from video output circuit 204 when no video is present. To this end, the video output from video output circuit 204 is sent as an input to black sample feedback loop circuit 210 through buffer 222 and compared with a reference value.

黒の基準レベルとビデオ出力段の黒レベルとの間でエラ
ーが測、定された場合には、このエラーがバッファ22
4を通じてビデオ出力回路204の入力に送られ、従っ
て、制御ループ回路210は、67ボルトの黒ビデオレ
ベル出力を所望の電圧レベルに調整する。黒レベル制御
ループ210のタイミングは、同期回路12から受け取
った黒レベルサンプル信号によって確立される。黒レベ
ルサンプル及び白レベルサンプルの両方が水平ブランキ
ング周期中に形成される。
If an error is measured between the black reference level and the black level of the video output stage, this error is transferred to the buffer 22.
4 to the input of video output circuit 204, and thus control loop circuit 210 adjusts the 67 volt black video level output to the desired voltage level. The timing of black level control loop 210 is established by the black level sample signal received from synchronization circuit 12. Both black level samples and white level samples are formed during the horizontal blanking period.

第3のフィードバック制御ループ212は、ビデオプロ
セッサ回路18によって使用される。
A third feedback control loop 212 is used by video processor circuit 18.

この制御ループ212は、第5図及び隼6図に関連して
述べるが、CRTグリッド522のブランキング電圧レ
ベルを調節してビーム電流を制御するのに使用される。
This control loop 212, described in connection with FIGS. 5 and 6, is used to adjust the blanking voltage level of the CRT grid 522 to control beam current.

これは、垂直帰線時間中にCRT22のカソード電流を
測定又はサンプリングすることによって行なわれる。W
定された電流は、カソード安定化回路のフィードバック
制御ループ2・12内で基準値と比較される。差即ちエ
ラーが測定され、ブランキング増幅器206に入力され
This is done by measuring or sampling the cathode current of the CRT 22 during the vertical retrace time. W
The determined current is compared with a reference value in the feedback control loop 2.12 of the cathode stabilization circuit. The difference or error is measured and input to blanking amplifier 206.

そこで増幅され、ブランキング電圧レベル即ちグリッド
522の電圧レベルを設定するのに使用される。ブラン
キング電圧レベルの調整により、カソード電流即ちビー
ム電流が所要値に設定される。
There it is amplified and used to set the blanking voltage level, ie the voltage level of grid 522. Adjustment of the blanking voltage level sets the cathode current or beam current to the desired value.

カソードビームサンプル電流の測一定は、同期回路12
から受け取ったビームサンプル信号を使用して行なわれ
る。カソードビームサンプル212、白サンプル208
及び黒サンプル210のための制御ループ又は回路は、
赤、緑及び青の3つのCRT電子銃の各々に対して個々
に設けられている。このようなカソードビーム安定化シ
ステムを黒及び白レベル制御ループと組み合わせること
により、CRT上に正確な色表示が確保される。
The measurement constant of the cathode beam sample current is determined by the synchronization circuit 12.
This is done using beam sample signals received from the Cathode beam sample 212, white sample 208
and the control loop or circuit for the black sample 210 is
A separate one is provided for each of the three CRT electron guns: red, green, and blue. Combining such a cathode beam stabilization system with black and white level control loops ensures accurate color display on the CRT.

これにより、混合色データにおける各原色の輝度がその
所望値の10%以内に維持される。
This maintains the brightness of each primary color in the mixed color data within 10% of its desired value.

3つの原色チャンネル各々に含まれた3つのフィードバ
ックループ208.210及び212は、最終ビデオ増
幅器18とCRT22を含んでいるので、CRT及び回
路のドリフトに対し合成信号−輝度伝達特性の均等化又
はカラートラッキング及び安定化が達成される。更に、
カラーは、オペレータによる輝度及びコントラストの調
整には拘らないものとなる。これは、カラートラッキン
グと、ラスタバックグラウンドの色及びデータの色の非
加算的合成とによって達成される。
The three feedback loops 208, 210 and 212 included in each of the three primary color channels include the final video amplifier 18 and the CRT 22, so that the equalization of the composite signal-luminance transfer characteristics or color against CRT and circuit drift. Tracking and stabilization is achieved. Furthermore,
Color is independent of brightness and contrast adjustments made by the operator. This is accomplished through color tracking and non-additive compositing of raster background colors and data colors.

第3図には、本発明によるカラーモニタの白レベルサン
プル制御ループ208が示されている。
FIG. 3 shows a white level sample control loop 208 for a color monitor in accordance with the present invention.

前述したように、ビデオ出力はビデオ出力回路204か
らバッファ222の入力に送られる。このように緩衝さ
れたビデオ出力信号は、ビデオ基準パルスと同様に、ア
ナログスイッチ300に入力される。アナログスイッチ
からの出力信号はサンプル/ホールド回路302の入力
の一方に送られる。輝度基準信号は、他方の入力に送ら
れる。サンプル/ホールド回路302は、白サンプル信
号時間中に、輝度基準信号を緩衝されたビデオ出力信号
と比較する。白サンプルビットと基準ビットは、同期回
路12から受け取られ、これらのビットは、同期回路に
送られた信号からROMを使って形成される。
As previously discussed, the video output is sent from video output circuit 204 to the input of buffer 222. The thus buffered video output signal, as well as the video reference pulse, is input to analog switch 300. The output signal from the analog switch is sent to one of the inputs of sample/hold circuit 302. A luminance reference signal is sent to the other input. Sample/hold circuit 302 compares the luminance reference signal to the buffered video output signal during the white sample signal time. The white sample bit and the reference bit are received from the synchronization circuit 12, and these bits are formed using a ROM from the signals sent to the synchronization circuit.

白サンプル基準ビットは、輝度ポテンショメータ214
の設定から引出されたサンプル/ホールド値の測定を開
始させる。サンプル/ホールド回路302の測定により
、輝度制御器214の特定の設定に対しビデオ信号の輝
度即ち振幅が確立される。このように確立された輝度信
号は、次に。
The white sample reference bit is the brightness potentiometer 214
Start measuring sample/hold values derived from the settings. The measurements of the sample/hold circuit 302 establish the brightness or amplitude of the video signal for a particular setting of the brightness controller 214. The luminance signal thus established is then:

上記したように、D/Aコンバータ200に送られる。As described above, it is sent to the D/A converter 200.

第4図は、黒レベルサンプルのフィードバック制御ルー
プ回路210を示すものである。ビデオ出力回路204
及びバッファ222は、白の制御回路208によって使
用される同じ素子である。
FIG. 4 shows a feedback control loop circuit 210 for black level samples. Video output circuit 204
and buffer 222 are the same elements used by white control circuit 208.

第2のアナログスイッチ400は、バッファ222から
の出力を受け取り、黒の基準信号時間中に、アナログス
イッチからの出力がサンプル7ホールド回路402の入
力の一方に送られる。又、サンプル/ホールド回路40
2の他方の入力には基準信号が送られる。これらの黒の
基準ビット及びサンプルビットは、白サンプルビット及
び基準ビットについて述べたものと同様に、同期回路1
2から供給される。
A second analog switch 400 receives the output from the buffer 222 and, during the black reference signal time, the output from the analog switch is sent to one of the inputs of the sample 7 hold circuit 402. In addition, the sample/hold circuit 40
A reference signal is sent to the other input of 2. These black reference bits and sample bits are connected to the synchronization circuit 1 in the same manner as described for the white sample bits and reference bits.
Supplied from 2.

アナログスイッチ400に送られた黒の基準ビットによ
り、確立された黒レベル電圧設定値がバッファ222か
らサンプル/ホールド回路402へ通される。サンプル
/ホールド回路402に送られた黒のサンプルビットは
、確立された黒レベル電圧を維持するために、サンプル
/ホールド値の測定を開始させる。サンプル/ホールド
回路402からの黒レベル電圧出力信号は、フィルタ4
04によってフィルタされ、次に、加算器224に入力
される。この加算器224は、輝度の均一性を補正する
バッファ232からの出力を付加的な入力として受け取
る。加算器224の出力にはバイアス制御信号が発生さ
れ、この信号は、ビデオ出力回路204に送られ、そこ
から、CRT22のカソード520に送られる。
The black reference bit sent to analog switch 400 passes the established black level voltage setting from buffer 222 to sample/hold circuit 402 . The black sample bit sent to sample/hold circuit 402 initiates measurement of the sample/hold value to maintain the established black level voltage. The black level voltage output signal from the sample/hold circuit 402 is passed through the filter 4.
04 and then input to adder 224. This adder 224 receives as an additional input the output from the brightness uniformity correction buffer 232. A bias control signal is generated at the output of adder 224 and is sent to video output circuit 204 and from there to cathode 520 of CRT 22.

第5図は、本発明のカラーモニタのカソード安定化即ち
ビーム安定化ループ制御回路212を示したものである
。CRTビーム電流信号は、ビデオ出力回路204から
電流/電圧コンバータ500へ出力される。CRTビー
ム電流信号を表わす電圧は、サンプル/ホールド回路5
02の一方の入力に送られ、その他方の入力には基準信
号が送られる。2つのビームサンプルビットが制御ルー
プ212に入力される。その1つはサンプル/ホールド
回路502に通され、他方はビデオ出力段に通され、C
RTビーム電流を受け入れる。サンプル/ホールド回路
502の出力は、フィルタ504によってフィルタされ
、ブランキング増幅器206に送られ、そこで、一定の
CRTカソードサンプル電流に基づいてブランキングバ
イアスレベルを設定するのに使用される。
FIG. 5 illustrates the cathode stabilization or beam stabilization loop control circuit 212 of the color monitor of the present invention. The CRT beam current signal is output from video output circuit 204 to current/voltage converter 500. The voltage representing the CRT beam current signal is applied to the sample/hold circuit 5.
02 and a reference signal to the other input. Two beam sample bits are input to control loop 212. One is passed through the sample/hold circuit 502 and the other is passed through the video output stage and the C
Accepts RT beam current. The output of sample/hold circuit 502 is filtered by filter 504 and sent to blanking amplifier 206 where it is used to set a blanking bias level based on the constant CRT cathode sample current.

更に、バッファ222及び226は、ビームサンプルイ
ンターバル中に一定レベルの電圧がCRT22のグリッ
ド522及びカソード520に印加されるように、ビー
ムサンプルインターバル中にカソード電圧のずれ分がブ
ランキング増幅器206に送られるように確保する。
In addition, buffers 222 and 226 provide a shift in cathode voltage to blanking amplifier 206 during the beam sample interval such that a constant level of voltage is applied to grid 522 and cathode 520 of CRT 22 during the beam sample interval. ensure that

上記したように、黒レベル電圧及びブランキングバイア
スレベルは、CRTビデオ入力の一定関数であるような
CRT出力を確保する。ブランキング信号は、CRT2
2の当該色制御グリッド52に送られる。
As mentioned above, the black level voltage and blanking bias level ensure that the CRT output is a constant function of the CRT video input. The blanking signal is CRT2
2 to the corresponding color control grid 52.

第6図は、第5図のカソード安定化回路212を実施す
る一例を示すものである。第6図の回路は、ビームのサ
ンプリングとCRTカソードのビデオ駆動を果たすもの
である。ビデオ信号でグリッドの代りにカソードを駆動
する場合は、カソード回路に低い容量性の負荷がかぎる
だけとなって広帯域幅の応答が得られるという効果が生
じる。
FIG. 6 shows an example implementation of the cathode stabilization circuit 212 of FIG. The circuit of FIG. 6 performs beam sampling and video driving of the CRT cathode. The advantage of driving the cathode instead of the grid with the video signal is that the cathode circuit is only subjected to a low capacitive load, resulting in a wide bandwidth response.

ビデオ駆動が通常の状・態のときは、ダイオード600
及び602が導通し、CRT22のビデオ駆動回路への
電流路が形成される。
When the video drive is in normal condition, the diode 600
and 602 are rendered conductive, forming a current path to the video drive circuit of the CRT 22.

ビームサンプルインターバル中に、第1トランジスタ6
04がオンになり、キャパシタ606の負の側を接地す
る。キャパシタ606の正の側は、ダイオード608を
オンにし、このダイオードは、ビデオ駆動回路に要求さ
れる電流を供給すると共に、ダイオード620に付加的
な電流を供給し、これによって点Aを+V電源にクラン
プする。このような状態においては、ダイオード602
が逆バイアスされ、ダイオード600及び610にか〜
る電圧がOボルトとなる。この時には、カソードに流れ
る電流、即ちCRTのビーム電流が抵抗器612を通じ
て流れ、次に、演算増幅器614、抵抗器616及び第
2のトランジスタ618によって増幅される。第2のト
ランジスタ618は、基準出力電圧をアースに対してレ
ベルシフトする。この出力電圧は、カソード電流に比例
する。
During the beam sample interval, the first transistor 6
04 is turned on, grounding the negative side of capacitor 606. The positive side of capacitor 606 turns on diode 608, which provides the required current for the video drive circuit and provides additional current to diode 620, thereby bringing point A to the +V supply. Clamp. In such a state, the diode 602
is reverse biased and diodes 600 and 610
The voltage will be O volts. At this time, the current flowing to the cathode, ie, the beam current of the CRT, flows through resistor 612 and is then amplified by operational amplifier 614, resistor 616, and second transistor 618. A second transistor 618 level shifts the reference output voltage relative to ground. This output voltage is proportional to the cathode current.

以上、ビデオ処理回路を用いて非常に正確なカラー表示
を形成するカラーテレビジョンモニタニラいて述べた。
So far, we have described a color television monitor that uses video processing circuitry to create a highly accurate color display.

ここでは、本発明の好ましい実施例についてのみ特に示
したが、上記の教示に照らし合せて、特許請求の範囲内
で1本発明の精神及び範囲を逸脱することなく1本発明
に種々の変更がなされ得ることが理解されよう。
Although only preferred embodiments of the invention have been particularly shown herein, in light of the above teachings, various changes may be made to the invention within the scope of the claims and without departing from the spirit and scope of the invention. It will be understood that what can be done.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、本発明のカラーモニタの回路を示すブロック
図、 第2図は、本発明のビデオ増幅器回路のブロック図、 第3図は、第2図のビデオ増幅器回路に含まれた白レベ
ル制御回路の概略的なブロック図、第4図は、第2図の
ビデオ増幅器回路に含まれた黒レベル制御回路の概略的
なブロック図、第5図は、第2図のビデオ増幅器回路に
含まれたカソード安定化回路の概略的なブロック図、第
6図は、第5図のカソード安定化回路の電気的回路図で
ある。 10・・・ビデオインターフェース 12・・・同期/オンボード回路 14・・・デジタル集中信号発生器 16・・・水平同期/動的集束回路 18・・・ビデオ増幅器 22・・・CRT 24・・・ディスプレイ制御パネル 200・・・D/Aコンバータ 202・・・ビデオ前置増幅器 204・・・ビデオ出力 206・・・ブランキング増幅器 208・・・白レベルサンプル回路 210・・・黒レベルサンプル回路 212・・・カソード安定化回路 214.216,230・・・ポテンショメータ218
.220.222.224,226゜232・・・バッ
ファ 228・・・加算器 300・・・アナログスイッチ 302・・・サンプル及びホールド回路304・・・フ
ィルタ 400・・・アナログスイッチ 402・・・サンプル及びホールド回路404・・・フ
ィルタ 500・・・電流/電圧コンバータ 502・・・サンプル/ホールド回路 504・・・フィルタ 520・・・CRT22のグリッド 522・・・CRT22のカソード 600.602,608.610.620・・・ダイオ
ード 604・・・第1トランジスタ 606・・・キャパシタ 612.616・・・抵抗器 614・・・演算増幅器 618・・・第2トランジスタ 図面の浄書(内容に変更なし) FIG、 2 FIG、 3 FIG、 4 手続補正書(方式) %式% 1、事件の表示   昭和61年特許願第84018号
2、発明の名称   色精度を改善したカラービデオモ
ニタ3、補正をする者 事件との関係  出願人 名称    ヘーゼルタイン コーポレーション4、代
理人
FIG. 1 is a block diagram showing a color monitor circuit of the present invention, FIG. 2 is a block diagram of a video amplifier circuit of the present invention, and FIG. 3 is a white level level included in the video amplifier circuit of FIG. FIG. 4 is a schematic block diagram of a black level control circuit included in the video amplifier circuit of FIG. 2; FIG. 5 is a schematic block diagram of a black level control circuit included in the video amplifier circuit of FIG. 6 is an electrical circuit diagram of the cathode stabilization circuit of FIG. 5. 10...Video interface 12...Synchronization/onboard circuit 14...Digital concentration signal generator 16...Horizontal synchronization/dynamic focusing circuit 18...Video amplifier 22...CRT 24... Display control panel 200...D/A converter 202...Video preamplifier 204...Video output 206...Blanking amplifier 208...White level sample circuit 210...Black level sample circuit 212... ...Cathode stabilization circuit 214, 216, 230...Potentiometer 218
.. 220.222.224,226°232...Buffer 228...Adder 300...Analog switch 302...Sample and hold circuit 304...Filter 400...Analog switch 402...Sample and Hold circuit 404...filter 500...current/voltage converter 502...sample/hold circuit 504...filter 520...grid 522 of CRT22...cathode 600.602, 608.610 of CRT22. 620...Diode 604...First transistor 606...Capacitor 612.616...Resistor 614...Operation amplifier 618...Second transistor Drawing drawing (no change in content) FIG, 2 FIG, 3 FIG, 4 Procedural amendment (method) % formula % 1. Indication of case 1985 Patent Application No. 84018 2. Title of invention Color video monitor with improved color accuracy 3. Relationship Applicant Name Hazeltine Corporation 4, Agent

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)高解像度のCRT表示装置を有するカラービデオ
モニタにおいて、 入力ビデオ信号を処理する手段と、 カラー集中信号を発生する手段と、 上記カラー集中信号を受け取るように接続されていて、
上記カラービデオモニタのための垂直偏向及び集中駆動
機能を果たす手段と、 上記の垂直偏向手段に接続されていて、上記カラービデ
オモニタのための水平偏向及び動的な収束機能を果たす
手段と、 上記CRTに接続され、上記カラー集中信号、垂直及び
水平偏向信号を受け取って、上記CRT上の表示を制御
する手段とを具備し、 入力ビデオ信号を処理する上記手段は、3ビットのデジ
タルカラーコード入力を、原色に対して所望される振幅
成分を表わす信号に変換するためのデジタル/アナログ
変換手段を備えていることを特徴とするカラービデオモ
ニタ。
(1) A color video monitor having a high resolution CRT display, comprising: means for processing an input video signal; means for generating a color concentrated signal; and connected to receive the color concentrated signal;
means for performing vertical deflection and convergence drive functions for said color video monitor; means connected to said vertical deflection means for performing horizontal deflection and dynamic convergence functions for said color video monitor; means connected to a CRT for receiving the color concentration signal, the vertical and horizontal deflection signals, and controlling the display on the CRT, the means for processing the input video signal including a 3-bit digital color code input; A color video monitor comprising digital-to-analog conversion means for converting the signal into a signal representing the desired amplitude components for the primary colors.
(2)入力ビデオ信号を処理する上記手段は、各原色の
輝度を所望値の10%以内に維持するための複数のフィ
ードバックループを備えている特許請求の範囲第1項に
記載のカラービデオモニタ。
2. A color video monitor according to claim 1, wherein said means for processing an input video signal comprises a plurality of feedback loops for maintaining the luminance of each primary color within 10% of a desired value. .
(3)入力ビデオ信号を処理する上記手段は、オペレー
タがセットした輝度信号を受け取るように接続されてい
て、白のサンプル出力信号を上記デジタル/アナログ変
換手段に供給し、入力ビデオ信号の振幅を設定するため
の白のサンプルレベル回路手段と、 上記デジタル/アナログ変換手段からの出力を受け取る
ように接続されていて、黒のサンプル出力信号を上記C
RTのカソードへ供給し、上記CRTの黒レベル電圧を
所望の電圧に維持するための黒のサンプルレベル回路手
段と、 上記CRTのカソード電流サンプルを受け取るように接
続されていて、上記CRTのブランキングバイアスを設
定するようにカソード安定化信号を供給するためのカソ
ード安定化回路手段とを備えている特許請求の範囲第1
項に記載のカラービデオモニタ。
(3) said means for processing an input video signal is connected to receive an operator-set luminance signal and provides a white sample output signal to said digital-to-analog converting means to convert the amplitude of the input video signal; white sample level circuit means for setting a black sample level;
black sample level circuit means for supplying the cathode of the RT to maintain the black level voltage of the CRT at a desired voltage; and a black sample level circuit means connected to receive the cathode current sample of the CRT and for blanking the CRT. and cathode stabilization circuit means for providing a cathode stabilization signal to set the bias.
A color video monitor as described in section.
JP61084018A 1985-04-12 1986-04-11 Color video monitor with improved color accuracy Pending JPS62990A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72295985A 1985-04-12 1985-04-12
US722959 1985-04-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62990A true JPS62990A (en) 1987-01-06

Family

ID=24904180

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61084018A Pending JPS62990A (en) 1985-04-12 1986-04-11 Color video monitor with improved color accuracy

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62990A (en)
DE (1) DE3611736A1 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034122A (en) * 1973-06-12 1975-04-02
JPS5094834A (en) * 1971-11-01 1975-07-28
JPS54129921A (en) * 1978-03-16 1979-10-08 Videocolor Sa Braun tube bias voltage generator
JPS5869192A (en) * 1981-07-08 1983-04-25 アイテイ−テイ−・インダストリ−ズ・インコ−ポレ−テツド Integrated interface circuit between rgb matrix and video output stage of color television receiver

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5094834A (en) * 1971-11-01 1975-07-28
JPS5034122A (en) * 1973-06-12 1975-04-02
JPS54129921A (en) * 1978-03-16 1979-10-08 Videocolor Sa Braun tube bias voltage generator
JPS5869192A (en) * 1981-07-08 1983-04-25 アイテイ−テイ−・インダストリ−ズ・インコ−ポレ−テツド Integrated interface circuit between rgb matrix and video output stage of color television receiver

Also Published As

Publication number Publication date
DE3611736A1 (en) 1986-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4709262A (en) Color monitor with improved color accuracy and current sensor
FI97513C (en) A dynamic video system that includes automatic contrast and "white stretch" processing blocks
US3760099A (en) Video amplifier for a color television apparatus
US4506292A (en) Video driver circuit and method for automatic gray scale adjustment and elimination of contrast tracking errors
US3196205A (en) Color television camera system
EP0700208B1 (en) Automatic brightness contrast lighting circuits and luminance/color difference signal processor and video display apparatus comprising the same
JPS60206292A (en) Video signal processor
KR0163764B1 (en) Amplifier arrangement for producing a controllable non-linear transfer characteristic useful for improving the contrast of an image
US4812905A (en) System for compensating for the violation of the constant luminance principle in color television systems
US5712532A (en) Scalable CRT display device and phase synchronous circuit for use in display device
KR930004803B1 (en) Video signal processor with automatic kinescope beam current limtter
US5502508A (en) Gradation compensating apparatus for a video signal
JPS62990A (en) Color video monitor with improved color accuracy
FI98184C (en) Nonlinear RGB video signal processing
US4489344A (en) Signal processing unit
JP2546836B2 (en) Gamma correction device and correction method for multicolor cathode ray tube
US3062914A (en) Electron discharge device circuits
US4241362A (en) Circuit for increasing a signal slope of a periodically occurring signal mainly near a reference level
JPS60206291A (en) Error correcting controller
US7236203B1 (en) Video circuitry for controlling signal gain and reference black level
EP0859521B1 (en) Image display apparatus
US2832823A (en) Overload protection circuits
US7180539B2 (en) Luminance qualified vector display
EP0696142B1 (en) Control circuit for adjusting cut-off voltage and drive voltage, e.g. for cathode ray tubes, and video equipment incorporating the circuit
EP1372130A1 (en) Video signal circuit control method, display apparatus, and computer