JPS6295672A - Data collecting system - Google Patents

Data collecting system

Info

Publication number
JPS6295672A
JPS6295672A JP60235533A JP23553385A JPS6295672A JP S6295672 A JPS6295672 A JP S6295672A JP 60235533 A JP60235533 A JP 60235533A JP 23553385 A JP23553385 A JP 23553385A JP S6295672 A JPS6295672 A JP S6295672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
data collection
barcode
barcode reader
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60235533A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kohei Ushikubo
公平 牛久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanden Corp
Original Assignee
Sanden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanden Corp filed Critical Sanden Corp
Priority to JP60235533A priority Critical patent/JPS6295672A/en
Priority to GB08601706A priority patent/GB2171873B/en
Priority to US06/821,952 priority patent/US4736096A/en
Publication of JPS6295672A publication Critical patent/JPS6295672A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain a portable data collecting device for vending machines that can recollect data any number of times if desired, by setting the data clearing conditions in case a fixed time is passed or a request for sales is produced. CONSTITUTION:The route service for a vending machine is carried out periodically once a day, for example, and the time needed for replanishment of goods collection of data, etc., is set at 10min respectively. If the data are not collected in a correct way, the data collecting action is repeated several times. Furthermore the data are not cleared for 20min, for example, after the first collection of data is started. Therefore the same data can be collected repetitively at any number of times for 20min. Then a CPU 62 clears the data stored in a memory 61 based on the time information of a timer 8 when 20min passed. While the data are also cleared when a request for sales is produced as well. Then a malfunction is prevented in such a case where the route service is through in 10min and a customer purchases the goods within 20min.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はポータプルデータ収集端末装置によるデータ収
集方式に関し、特に可搬形のバーコード読取器を用いて
被データ収集機器内に蓄積されているデータを収集する
方式における被データ収集機器内に蓄積されているデー
タのクリアをする方式に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention relates to a data collection method using a portable data collection terminal device, and in particular to a method for collecting data using a portable barcode reader. The present invention relates to a method for clearing data stored in a data collection device in a method for collecting data.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

バーコード読取器によるデータ入力は広い分野で利用さ
れており、第3図を参照してその一例を説明する。これ
はペン形のバーコード読取器2を有するボータプルデー
タ収集端末装置1でデータ収集を行う例である。例えば
、スーパーマーケットなどでは陳列商品のそばに置かれ
たネームプレートに商品番号を表わすバーコードラベル
が貼付されている。商品補充発注に際しては、バーコー
ド読取器2でバーコードラベルを走査してデータ収集端
末装置1に補充発注すべき商品番号を入力すると共に、
補充発注数をテンキー3により入力する。これらのデー
タは表示部4で表示されると共に、メモリに蓄積される
。このようにして商品別に入力されたデータは、データ
収集端末装置1のデータ出力部を商品受発注システムの
親機へ接続して一括出力される。このようなバーコード
読取器を備えたポータプルデータ収集端末装置は、多く
の製品が比較的安価で市販されており、汎用性が高い。
Data input using a barcode reader is used in a wide range of fields, and an example will be explained with reference to FIG. This is an example in which data is collected using a data collection terminal device 1 having a pen-shaped barcode reader 2. For example, in supermarkets, barcode labels representing product numbers are affixed to name plates placed near displayed products. When placing a replenishment order for a product, the barcode reader 2 scans the barcode label and inputs the product number to be restocked into the data collection terminal device 1.
Enter the number of replenishment orders using the numeric keypad 3. These data are displayed on the display section 4 and also stored in the memory. The data inputted for each product in this way is outputted all at once by connecting the data output section of the data collection terminal device 1 to the main unit of the product ordering system. Many portable data collection terminal devices equipped with such barcode readers are commercially available at relatively low prices and are highly versatile.

一方、自動販売機においても管理データを専用のデータ
収集機器を用いて収集するようになってきている。すな
わち、自動販売機は通常、広範囲にわたって散在してお
り、これらの商品の補充、硬貨の回収等はある一定日時
おきに行われる。この作業を行う時、商品別の売上げ、
総売上げ、補充商品の数量等を管理データとして記帳す
るが、データ収集機器はこのような記帳の手間を省いて
短時間かつ簡単に大量の管理データを自動収集すること
ができるようにしたものである。従来、このデータ収集
機器は、上記したバーコード読取器を存するものとは異
り、自動販売機の管理データをその記憶部を含む制御部
との電気的結合あるいは光結合により自動収集するもの
であった。しかし、この結合のインタフェース条件は、
自動販売機メーカによって異っており、したがってデー
タ収集機器の仕様も規格化されておらずメーカごとに異
っているのが現状である。自動販売機の商品を補充する
ことを業務とするオペレータ会社では異るメーカの自動
販売機を使っており、メーカごとにインタフェースが異
ることによりデータ収集機器を複数種携帯しなければな
らないという不経済と不便を生じていた。
On the other hand, management data of vending machines is also being collected using dedicated data collection equipment. That is, vending machines are usually scattered over a wide area, and replenishment of products, collection of coins, etc. are performed at certain regular intervals. When doing this work, sales by product,
Total sales, quantity of replenishment products, etc. are recorded as management data, but data collection equipment is designed to automatically collect a large amount of management data in a short and easy manner without the hassle of such bookkeeping. be. Conventionally, this data collection device, unlike the above-mentioned barcode reader, automatically collects management data of the vending machine by electrically or optically coupling it to a control section including its storage section. there were. However, the interface condition for this combination is
Currently, the specifications of data collection equipment are not standardized and differ depending on the manufacturer. An operator company whose business is to replenish products in vending machines uses vending machines from different manufacturers, and because each manufacturer has a different interface, they have to carry multiple types of data collection equipment. It was causing economic and inconvenience.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

このような自動販売機からの自動データ収集は、上記し
た市販の規格化されたポータプルデータ収集端末装置を
利用する方が利用性、価格等の点で好ましい。しかしな
がら、上記の如く結合インタフェースが統一されていな
いため実現は困難である。
For such automatic data collection from vending machines, it is preferable to use the above-mentioned commercially available standardized portable data collection terminal device in terms of usability, cost, etc. However, this is difficult to implement because the connection interfaces are not unified as described above.

このような問題点に鑑み、本発明は可搬形のバーコード
読取器を備えたポータプルデータ収集端末装置を利用し
て自動販売機等の被データ収集機器から簡単かつ短時間
でデータ収集を行うことができるようなデータ収集方式
において、信頼性の高いデータ収集ができるような被デ
ータ収集機器のデータクリアの方式を提供しようとする
ものである。
In view of these problems, the present invention aims to easily and quickly collect data from data collection devices such as vending machines by using a portable data collection terminal device equipped with a portable barcode reader. The present invention aims to provide a method for clearing data from a data collection device that enables highly reliable data collection in a data collection method that allows data collection to be performed with high reliability.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

本発明によるデータ収集方式は、収集されるべきデータ
を、バーコードを光学走査して得られる反射光と同じ時
系列光信号に変換して送出する制御部を被データ収集機
器毎に備え、さらに、データ収集開始を条件として計時
動作を行なう計時手段と、データ内容を変える事象の発
生を検知する検知手段を備え、前記時系列光信号を可搬
型のバーコード読取器で電気信号に変換してデータを収
集し、一方前記計時手段の一定時間経過出力あるいは前
記検知手段の出力のいずれかが出力されたときに被デー
タ収集機器内のデータをクリアすることを特徴とする。
The data collection method according to the present invention includes a control unit for each data collection device that converts the data to be collected into a time-series optical signal that is the same as the reflected light obtained by optically scanning a barcode, and transmits the signal. , comprising a timer that performs a timekeeping operation on the condition that data collection starts, and a detector that detects the occurrence of an event that changes the data content, and converts the time-series optical signal into an electrical signal with a portable barcode reader. The present invention is characterized in that data is collected, and the data in the data collecting device is cleared when either the output of the clocking means after a certain period of time or the output of the detecting means is output.

〔実施例〕〔Example〕

本発明の一実施例を、ペン形のバーコード読取器を備え
たポータプルデータ収集端末装置を用いて自動販売機か
らデータ収集を行う場合について説明する。
An embodiment of the present invention will be described with reference to a case where data is collected from a vending machine using a portable data collection terminal device equipped with a pen-shaped barcode reader.

第1図は自動販売機内に実装されたデータ送出部とポー
タプルデータ収集端末装置との結合関係を示した図であ
り、自動販売機本体の図示は省略している。データ送出
部5は制御部6と発光素子7とで構成されている。制御
部6は内蔵するメモリ(図示省略)にポータプルデータ
収集端末装置に対して送出すべき管理データを蓄積して
いる。
FIG. 1 is a diagram showing the coupling relationship between a data sending section and a portable data collection terminal device installed in a vending machine, and the vending machine itself is not shown. The data sending section 5 is composed of a control section 6 and a light emitting element 7. The control unit 6 stores management data to be sent to the portable data collection terminal device in a built-in memory (not shown).

この管理データの蓄積方式は従来と同じであり、説明は
省略する。データ送出部5はまた、データ収集端末装置
1に備えられたペン形バーコード読取器2の挿入部51
を有し、この挿入部51に発光素子7が設けられている
。この発光素子7からはバーコード読取器でバーコード
を走査した際に得られる走査反射光と同じ光信号が発生
されるが、これについては後述する。
The storage method of this management data is the same as the conventional one, and its explanation will be omitted. The data sending unit 5 also includes an insertion unit 51 of a pen-shaped barcode reader 2 provided in the data collection terminal device 1.
The light emitting element 7 is provided in this insertion portion 51. This light emitting element 7 generates an optical signal that is the same as the scanning reflected light obtained when a barcode is scanned by a barcode reader, and this will be described later.

ペン形バーコード読取器2は、ビーム状光線の発光部を
内蔵しており、先端に設けられた球レンズ21を通して
ビーム状光線を送出する。球レンズ21でバーコードを
走査すると、バーコード面からの反射光は球レンズ21
を通してバーコード読取器2内に集光される。集光され
た光はバーコード読取器2内の光電変換部で電気信号に
変換され、この電気信号はデータ収集端末装置本体に送
られる。データ収集端末装置本体では到来した電気信号
を処理してバーコードにて表わされているデータを解読
する。以上のようなバーコード読取器、データ収集端末
装置本体の構成、作用は周知であり、詳細な説明は省略
する。
The pen-shaped barcode reader 2 has a built-in light beam emitting section, and sends out the beam through a ball lens 21 provided at the tip. When a barcode is scanned with the ball lens 21, the reflected light from the barcode surface is reflected by the ball lens 21.
The light is focused into the barcode reader 2 through the barcode reader 2. The collected light is converted into an electrical signal by a photoelectric conversion section within the barcode reader 2, and this electrical signal is sent to the main body of the data collection terminal device. The data collection terminal device processes the incoming electrical signals and decodes the data represented by the barcode. The configurations and operations of the barcode reader and data collection terminal device main body as described above are well known, and detailed explanations thereof will be omitted.

本実施例では、自動販売機からのデータを収集する場合
、ペン形バーコード読取器2を挿入部51に挿入する。
In this embodiment, when collecting data from a vending machine, the pen-shaped barcode reader 2 is inserted into the insertion section 51.

発光素子7は挿入されたバーコード読取器2の球レンズ
21に対向する位置に設けられている。このことにより
、発光素子7からの光信号は球レンズ21によりバーコ
ード読取器2内に集光され、光電変換部(図示省略)で
電気信号に変換される。なお、バーコード読取器2では
球レンズ21を通して走査用のビーム状光線を送出して
おり、この光線が発光素子7を照射するときの反射光が
球レンズ21を通して取り込まれる。このレベルが大き
いと、発光素子7からの光信号に対してノイズになるの
で、発光素子7と球レンズ21との位置関係は、発光素
子7からの反射光が十分弱くなるよう設定される。これ
は、例えば発光素子7の設置位置を球レンズ21の焦点
位置から離すようにして実現され得る。
The light emitting element 7 is provided at a position facing the ball lens 21 of the inserted barcode reader 2. As a result, the optical signal from the light emitting element 7 is focused into the barcode reader 2 by the ball lens 21, and converted into an electric signal by a photoelectric conversion section (not shown). Note that the barcode reader 2 sends out a scanning beam of light through a ball lens 21 , and when this light ray illuminates the light emitting element 7 , reflected light is captured through the ball lens 21 . If this level is large, the light signal from the light emitting element 7 becomes noise, so the positional relationship between the light emitting element 7 and the ball lens 21 is set so that the reflected light from the light emitting element 7 is sufficiently weak. This can be realized, for example, by moving the installation position of the light emitting element 7 away from the focal position of the ball lens 21.

発光素子7からの光信号は、バーコード読取器2におい
てバーコードをビーム状光線で走査した時に得られる反
射光と同じであり、このことを説明する。
The optical signal from the light emitting element 7 is the same as the reflected light obtained when the barcode is scanned by a beam of light in the barcode reader 2, and this will be explained below.

第4図はJ A N (Japanese Artic
le Number)規格にもとづくバーコードシンボ
ルの一例である。
Figure 4 shows J A N (Japanese Artic
This is an example of a barcode symbol based on the LE Number) standard.

バーコード読取器2でバーコード10上を矢印の方向に
接触走査すると、バーコード読取器2内の光電変換部か
らは第5図に示すような時系列電気信号(一部を示す)
が得られる。なお、光電変換部は2値化回路を含んでお
り、第5図に示す信号は2値化されたディジタル信号で
ある。データ収集端末装置本体は内蔵したマイクロプロ
セッサによりディジタル信号に対しあらかじめ定められ
た処理を行い、バーコードにて表わされた情報(通常、
数字列情報)を復号化する。
When the barcode reader 2 touches and scans the barcode 10 in the direction of the arrow, the photoelectric conversion unit in the barcode reader 2 generates a time-series electric signal (partially shown) as shown in FIG.
is obtained. Note that the photoelectric conversion section includes a binarization circuit, and the signal shown in FIG. 5 is a binarized digital signal. The data collection terminal device uses a built-in microprocessor to perform predetermined processing on digital signals and collects information (usually
digit string information).

第2図は制御部6とポータプルデータ収集端末装置の概
略構成をブロック図で示す。
FIG. 2 shows a schematic configuration of the control unit 6 and the portable data collection terminal device in a block diagram.

制御部6は自動販売機の管理データを蓄積しているメモ
リ61と、このメモリ61のデータを読み出してあらか
じめ定められた処理を行うマイクロプロセッサ62と、
このマイクロプロセッサ62からの信号にもとづいて発
光素子7を点滅制御する駆動部63とを有している。マ
イクロプロセッサ62は自動販売機本体100とPIO
(パラレル人出力LSI)9を介して接続されており、
自動販売機本体100に内蔵されたマイクロプロセッサ
、商品選択部、商品搬出部等(図示省略)の状態情報を
入出力し、計時手段としてのタイマ8と結合し、さらに
メモリ61からのデータにもとづいて、バーコードの走
査反射光を光電変換して得られる電気信号と同じような
信号を出力する。
The control unit 6 includes a memory 61 that stores management data for the vending machine, a microprocessor 62 that reads data from the memory 61, and performs predetermined processing.
It has a drive section 63 that controls blinking of the light emitting element 7 based on the signal from the microprocessor 62. The microprocessor 62 is connected to the vending machine main body 100 and the PIO
(parallel output LSI) 9,
It inputs and outputs status information of the microprocessor, product selection section, product delivery section, etc. (not shown) built into the vending machine main body 100, combines it with the timer 8 as a timekeeping means, and further based on data from the memory 61. It outputs a signal similar to the electrical signal obtained by photoelectrically converting the scanning reflected light of the barcode.

この信号にもとづく点滅制御により発光素子7から送出
された光線は球レンズ21で光電変換素子22に集光さ
れ、電気信号に変換される。この電気信号はアンプ23
で増幅され、2値化回路24でIf l IF、  I
T Q f#のディジタル信号に変換され、この°91
)?、uOuの時系列信号をマイクロプロセッサ1)で
解読した上でメモリ12に蓄積される。メモリ12の蓄
積データは必要に応じて外部機器へ読み出される。計時
手段としてのタイマ8は時間経過を計測できる計時手段
であり、マイクロプロセッサ62はタイマ8から時間経
過を読取れる。
The light rays sent out from the light emitting element 7 by blinking control based on this signal are focused by the ball lens 21 onto the photoelectric conversion element 22 and converted into an electric signal. This electrical signal is the amplifier 23
and is amplified by the binarization circuit 24 as If l IF, I
It is converted into a digital signal of T Q f#, and this °91
)? , uOu are decoded by the microprocessor 1) and stored in the memory 12. The data stored in the memory 12 is read out to an external device as needed. The timer 8 as a time measuring means is a time measuring means capable of measuring the passage of time, and the microprocessor 62 can read the passage of time from the timer 8.

なお、バーコードシンボルはその規格に応じて黒バー、
白バーの本数や構成が決っており、このためマイクロプ
ロセッサ62ではメモリ61からの一連のデータのうち
一つの管理データを一枚のバーコードシンボルに対応さ
せた形式で駆動部63への信号をつくる。
The barcode symbol may be a black bar or a black bar depending on the standard.
The number and configuration of white bars are determined, so the microprocessor 62 sends a signal to the drive unit 63 in a format in which one piece of management data out of a series of data from the memory 61 corresponds to one barcode symbol. to make.

バーコードシンボルはすでに国際的な規格が確立してお
り、例えば米国ではUPC、ヨーロッパではEAN、日
本ではJANという共通規格がある。この他、NW −
7、Code39等いくつかの標準規格が確立している
。通常のポータブルデータ収集端末装置は上記の各種規
格に対応したバーコード読取機能を有している。このた
め、制御部6においても発光素子7の点滅制御方式を上
記の各種規格に対応させて有しており、必要に応じてバ
ーコード規格を指定することにより、この指定バーコー
ド規格に対応した光信号が送出されるので、インタフェ
ース仕様を標準化することができる。
International standards have already been established for barcode symbols; for example, there are common standards such as UPC in the United States, EAN in Europe, and JAN in Japan. In addition, NW-
Several standards such as 7 and Code 39 have been established. A typical portable data collection terminal device has a barcode reading function that complies with the various standards mentioned above. For this reason, the control unit 6 also has a blinking control method for the light emitting element 7 that corresponds to the various standards mentioned above, and by specifying the barcode standard as necessary, it can be set to correspond to the specified barcode standard. Since optical signals are sent out, interface specifications can be standardized.

ところで上記実施例におけるデータ伝送は1方向である
ため、データ送出部5は送出したデータが正しく受信さ
れたかどうかを確認することができないという欠点を有
している。バーコードには通常エラー検出符号が含まれ
ており、バーコードの読取り、解読をするデータ収集端
末装置本体はバーコードを正しく読みとったかどうかを
検出し、操作者に表示あるいはブザー鳴動によって知ら
せることができる。それゆえ、送出されたデータが正し
く受信されないときは、再びデータ収集をやりなおせば
よい。このようにして、正しく受信されるまでデータ収
集をやりなおす時に、メモリ61に蓄積記憶されている
データをいつクリアしてよいかが問題となる。すなわち
収集データを前回のデータ収集時からの差として記憶す
るとき、データ収集のたびにデータをクリアする必要が
あるが、上述のように何度もくり返しデータ収集要求が
出されるような場合、データ送出部5は、データ送出完
了後にデータをクリアすることが許されないことになる
By the way, since the data transmission in the above embodiment is unidirectional, the data sending section 5 has a drawback in that it cannot confirm whether the sent data has been correctly received. Barcodes usually include an error detection code, and the data collection terminal device that reads and decodes barcodes can detect whether the barcode has been read correctly and notify the operator by displaying the code or by sounding a buzzer. can. Therefore, if the sent data is not received correctly, data collection can be performed again. In this way, when re-collecting data until it is correctly received, the question becomes when to clear the data stored in the memory 61. In other words, when storing collected data as a difference from the previous data collection, it is necessary to clear the data every time data is collected, but if data collection requests are issued repeatedly as described above, the data The sending unit 5 is not allowed to clear the data after the data sending is completed.

本実施例におけるデータクリアの条件は次のとおりであ
る。自動販売機のルートサービスの周期はたとえば1日
に1回とし、1つの自動販売機において商品補充、代金
回収、データ収集をするのに費す時間を10分間とすれ
ば、まずデータ収集を行ない、正しくデータ収集がされ
ない場合は同じ動作を数回くり返すものとする。この第
1回目のデータ収集が開始されてから一定時間、例えば
20分間は、データのクリアをしないものとする。
The conditions for data clearing in this embodiment are as follows. For example, if the route service cycle of a vending machine is once a day, and the time spent replenishing products, collecting payments, and collecting data at one vending machine is 10 minutes, the first step is to collect data. , If data is not collected correctly, the same operation will be repeated several times. It is assumed that data will not be cleared for a certain period of time, for example 20 minutes, after this first data collection is started.

それゆえ20分間は何度でも同じデータをくり返し収集
することができる。そして20分経過時にマイクロプロ
セッサ62はタイマ8の時間情報をもとにメモリ61に
記憶されているデータをクリアする。
Therefore, the same data can be collected over and over again for 20 minutes. Then, when 20 minutes have passed, the microprocessor 62 clears the data stored in the memory 61 based on the time information from the timer 8.

ルートサービスが例えば10分で終り、そのあと通常の
自動販売機を行なっているとき、上記20分経過前にお
客が商品購入をすると、その売上データは上記20分経
過時にクリアされることになりデータに誤差が生じる。
If the route service ends in, say, 10 minutes, and then a normal vending machine is running, and a customer purchases a product before the 20 minutes have elapsed, the sales data will be cleared after the 20 minutes have elapsed. Errors occur in the data.

それゆえ、20分経過しない前であっても販売要求があ
ったときは、販売要求の信号が自動販売機本体100か
ら検知手段としてのPIO9のある入力端子に伝わり、
PIOからの割込信号としてマイクロプロセッサ62に
対して伝えられる。販売動作開始前にマイクロプロセッ
サ62はそれまでのデータをクリアし、クリア後のデー
タを新しく記憶してゆくものとする。上記自動販売機本
体100の販売動作に関しては周知の技術ゆえ内部のブ
ロックを第2図において省略しである。
Therefore, if a sales request is made even before 20 minutes have elapsed, a sales request signal is transmitted from the vending machine main body 100 to an input terminal of the PIO 9 as a detection means.
It is transmitted to the microprocessor 62 as an interrupt signal from the PIO. It is assumed that the microprocessor 62 clears the previous data before starting the sales operation, and newly stores the cleared data. Since the vending operation of the vending machine main body 100 is a well-known technique, internal blocks are omitted in FIG. 2.

以上説明したように、データクリアの条件として2つの
原因すなわち、一定時間経過と販売要求のどちらかが発
生した時とすることにより、必要な時に何度でもデータ
収集をやりなおすことができ、またデータ収集終了後の
自動販売機としての販売動作も支障なく行なえてなお確
実にデータクリアができるという効果がある。
As explained above, by setting the conditions for data clearing to be either one of two reasons, namely, the passage of a certain period of time or the occurrence of a sales request, data collection can be re-collected as many times as necessary, and There is an effect that the vending machine can operate without any trouble after the collection is completed, and the data can still be cleared reliably.

上記実施例では被データ収集機器として自動販売機を考
えたが、他の被データ収集機器におけるデータクリアの
条件として用いることによっても同様の効果が得られる
。一般の被データ収集機器におけるデータクリア条件と
しての2つの原因は次のように言い替えられる。すなわ
ちこの条件は(1)デ一タ収集動作開始後一定時間経過
と(2)記憶データを変える事象の発生である。
In the above embodiment, a vending machine is considered as the data collecting device, but similar effects can be obtained by using it as a data clearing condition in other data collecting devices. The two causes for data clearing conditions in general data collection equipment can be restated as follows. That is, the conditions are (1) a certain period of time has elapsed after the start of the data collection operation, and (2) an event that changes the stored data has occurred.

上記実施例ではバーコード読取器としてペン形のものを
用いたが、本発明は可搬形のバーコード読取器を備えた
ボータプルデータ収集端末装置全般に適用可能であるこ
とは言うまでも無い。また、被データ収集機器も自動販
売機に限定されることは無い。
In the above embodiment, a pen-shaped barcode reader is used, but it goes without saying that the present invention is applicable to any data collection terminal device equipped with a portable barcode reader. Furthermore, the data collecting device is not limited to vending machines.

上記実施例におけるPIO9はマイクロプロセッサ62
とは別としたが、いわゆるシングルチップマイクロプロ
セッサでは、PIOの機能が内部に含まれることがある
が、その効果は同様に得られる。
PIO9 in the above embodiment is a microprocessor 62
However, in so-called single-chip microprocessors, the PIO function may be included internally, but the same effect can be obtained.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明してきたように、本発明によれば標準仕様の市
販ペン形バーコード読取器を備えたポータプルデータ収
集端末装置を用いることによって、被データ収集機器か
らの光結合によるデータ収集方式と、信頼性の高いデー
タ収集ができるような被データ収集機器のデータクリア
の方式とを効率的、経済的に実現することができる。す
なわち、既に設備されている自動販売機等の被データ収
集機器においては、あとからデータ送出部を追加改造す
るのが困難な場合もある。このような場合においても、
バーコード読取器を備えたポータプルデータ収集端末装
置を用いて通常のバーコード走査によるデータ収集法を
採用すれば、たとえば商品コードの入力などは商品に印
刷されているバーコーードの走査、あるいは商品名とバ
ーコードの対応表の走査などによって短時間に、正確な
データ収集をすることができる。
As explained above, according to the present invention, by using a portable data collection terminal device equipped with a commercially available pen-shaped barcode reader of standard specifications, a data collection method using optical coupling from the data collection target device and a reliable data collection method can be achieved. Accordingly, it is possible to efficiently and economically realize a data clearing method for a data collecting device that allows highly accurate data collection. That is, in data collection equipment such as vending machines that are already installed, it may be difficult to add and modify the data sending unit later. Even in such cases,
If you use a portable data collection terminal equipped with a barcode reader and use a normal barcode scanning data collection method, you can, for example, input a product code by scanning the barcode printed on the product or by entering the product name. Accurate data can be collected in a short time by scanning a barcode correspondence table.

このように本発明によるデータ収集方式においては、被
データ収集機器にデータ送出部を備えた場合だけでなく
、備えていない場合に対しても同一のデータ収集端末装
置を共通利用でき、両方の収集データをまとめて親機に
一括してデータ転送することにより作業効率化をはかる
ことができるという効果がある。
In this way, in the data collection method according to the present invention, the same data collection terminal device can be used in common not only when the data collection device is equipped with a data transmission section, but also when it is not equipped with a data transmission section. The effect is that work efficiency can be improved by collecting data and transferring it to the master device all at once.

また、光結合の信号規格が国際的にも標準化されたバー
コード規格によって定められているという標準化によっ
て、ポータプルデータ収集端末装置として、数多くの機
種を選びとることができるという効果がある。たとえば
、より低価格のポータプルデータ収集端末装置が入手可
能となったときは、それを採用することができることに
より、経済的なデータ収集システムをつくりあげること
ができる。
Further, due to standardization in which the optical coupling signal standard is defined by the internationally standardized bar code standard, there is an effect that a large number of models can be selected as a portable data collection terminal device. For example, when a lower-priced portable data collection terminal device becomes available, an economical data collection system can be created by adopting it.

また、くり返しのデータ収集を可能とするデータクリア
の動作を有しているため、一方向データ伝送であること
による欠点を解決することができる。
Furthermore, since it has a data clearing operation that enables repeated data collection, it is possible to solve the drawbacks caused by unidirectional data transmission.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明実施例におけるデータ収集方式を説明す
るために被データ収集機器とポータプルデータ収集端末
装置の結合状態を示した図、第2図は本発明方式の概略
ブロック構成図、第3図はポータプルデータ収集端末装
置の一例の概略図、第4図はバーコードシンボルの一例
を示した図、第5図はこれをバーコード読取器で光学走
査して1得られる電気信号の一部を示した図。 1・・・ポータプルデータ収集端末装置2・・・ペン形
バーコード読取器  6・・・制御部7・・・発光素子
  8・・・計時手段  9・・・PIO第1図 第 a 図 第4図 第6図 −l棚肚−−−−− 手 続 補 正 書(自発) 昭和60年12月13日 1、事件の表示 昭和60年特許願第235533号 2、発明の名称 6、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 〒372群馬県伊勢崎市寿町2o番地電話(02
70) 24−121) 4、補正命令の日付 補正明細書 1、発明の名称 データ収集方式 2、特許請求の範囲 (1)収集されるべきデータを、バーコードを光学走査
して得られる反射光と同じ時系列光信号に変換して送出
するデータ送出部を被データ収集機器毎に備え、さらに
、データ収集開始を条件として計時動作を行なう計時手
段と、データ内容を変える事象の発生を検知する検知手
段を備え、前記時系列光信号をバニュニエ塁皇塁で電気
信号に変換してデータを収集し、一方前記計時手段の一
定時間経過出力あるいは前記検知手段の出力のいずれか
が出力されたときに被データ収集機器内のデータをクリ
アすることを特徴とするデータ収集方式。 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明はデータ収集機器によるデータ収集方式に関し、
特にバーコード読取器を用いて被データ収集機器内に蓄
積されているデータを収集する方式における被データ収
集機器内に蓄積されているデータのクリアをする方式に
関する。 〔従来の技術〕 バーコード読取器によるデータ入力は広い分野で利用さ
れており、第3図を参照してその一例を説明する。これ
はペン形のバーコード読取器2を有するポータプルデー
タ収集端末装置1でデータ収集を行う例である。例えば
、スーパーマーケットなどでは陳列商品のそばに置かれ
たネームプレートに商品番号を表わすバーコードラベル
が貼付されている。商品補充発注に際しては、バーコー
ド読取器2でバーコードラベルを走査してデータ収集端
末装置1に補充発注すべき商品番号を入力すると共に、
補充発注数をテンキー3により入力する。これらのデー
タは表示部4で表示されると共に、メモリに蓄積される
。このようにして商品別に入力されたデータは、データ
収集端末装置1のデータ出力部を商品受発注システムの
親機へ接続して一括出力される。このようなバーコード
読取器を備えたポータプルデータ収集端末装置は、多く
の製品が比較的安価で市販されており、汎用性が高い。 一方、自動販売機においても管理データを専用のデータ
収集機器を用いて収集するようになってきている。すな
わち、自動販売機は通常、広範囲にわたって散在してお
り、これらの商品の補充、硬貨の回収等はある一定日時
おきに行われる。この作業を行う時、商品別の売上げ、
総売上げ、補充商品の数量等を管理データとして記帳す
るが、データ収集機器はこのような記帳の手間を省いて
短時間かつ簡単に大量の管理データを自動収集すること
ができるようにしたものである。従来、このデータ収集
機器は、上記したバーコード読取器を有するものとは異
り、自動販売機の管理データをその記憶部を含む制御部
との電気的結合あるいは光結合により自動収集するもの
であった。しかし、この結合のインタフェース条件は、
自動販売機メーカによって異っており、したがってデー
タ収集機器の仕様も規格化されておらずメーカごとに異
っているのが現状である。自動販売機の商品を補充する
ことを業務とするオペレータ会社では異るメーカの自動
販売機を使っており、メーカごとにインタフェースが異
ることによりデータ収集機器を複数種携帯しなければな
らないという不経済と不便を生じていた。 〔発明が解決しようとする問題点〕 このような自動販売機からの自動データ収集は、上記し
た市販の規格化されたポータプルデータ収集端末装置を
利用する方が利用性、価格等の点で好ましい。しかしな
がら、上記の如く結合インタフェースが統一されていな
いため実現は困難である。 このような問題点に鑑み、本発明はバーコード読取器を
備えたデータ収集機器を利用して被データ収集機器から
簡単かつ短時間でデータ収集を行うことができるような
データ収集方式において、信軌性の高いデータ収集がで
きるような被データ収集機器のデータクリアの方式を提
供しようとするものである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明によるデータ収集方式は、収集されるべきデータ
を、バーコードを光学走査して得られる反射光と同じ時
系列光信号に変換して送出する制御部を被データ収集機
器毎に備え、さらに、データ収集開始を条件として計時
動作を行なう計時手段と、データ内容を変える事象の発
生を検知する検知手段を備え、前記時系列光信号をバー
コード読取器で電気信号に変換してデータを収集し、一
方前記計時手段の一定時間経過出力あるいは前記検知手
段の出力のいずれかが出力されたときに被データ収集機
器内のデータをクリアすることを特徴とする。 〔実施例〕 本発明の一実施例を、ペン形のバーコード読取器を備え
たポータプルデータ収集端末装置を用いて自動販売機か
らデータ収集を行う場合について説明する。 第1図は自動販売機内に実装されたデータ送出部とポー
タプルデータ収集端末装置との結合関係を示した図であ
り、自動販売機本体の図示は省略している。データ送出
部5は制御部6と発光素子7とで構成されている。制御
部6は内蔵するメモリ (図示省略)にポータプルデー
タ収集端末装置に対して送出すべき管理データを蓄積し
ている。 この管理データの蓄積方式は従来と同じであり、説明は
省略する。データ送出部5はまた、データ収集端末装置
1に備えられたペン形バーコード読取器2の挿入部51
を有し、この挿入部51に発光素子7が設けられている
。この発光素子7からはバーコード読取器でバーコード
を走査した際に得られる走査反射光と同じ光信号が発生
されるが、これについては後述する。 ペン形バーコード読取器2は、ビーム状光線の発光部を
内蔵しており、先端に設けられた球レンズ21を通して
ビーム状光線を送出する。球レンズ21でバーコードを
走査すると、バーコード面からの反射光は球レンズ21
を通してバーコード読取器2内に集光される。集光され
た光はバーコード読取器2内の光電変換部で電気信号に
変換され、この電気信号はデータ収集端末装置本体に送
られる。データ収集端末装置本体では到来した電気信号
を処理してバーコードにて表わされているデータを解読
する。以上のようなバーコード読取器、データ収集端末
装置本体の構成、作用は周知であり、詳細な説明は省略
する。 本実施例では、自動販売機からのデータを収集する場合
、ペン形バーコード読取器2を挿入部51に挿入する。 発光素子7は挿入されたバーコード読取器2の球レンズ
21に対向する位置に設けられている。このことにより
、発光素子7がらの光信号は球レンズ21によりバーコ
ード読取器2内に集光され、光電変換部(図示省略)で
電気信号に変換される。なお、バーコード読取器2では
球レンズ21を通して走査用のビーム状光線を送出して
おり、この光線が発光素子7を照射するときの反射光が
球レンズ21を通して取り込まれる。このレベルが大き
いと、発光素子7がらの光信号に対してノイズになるの
で、発光素子7と球レンズ21との位置関係は、発光素
子7がらの反射光が十分弱くなるよう設定される。これ
は、例えば発光素子7の設置位置を球レンズ21の焦点
位置から離すようにして実現され得る。 発光素子7からの光信号は、バーコード読取器2におい
てバーコードをビーム状光線で走査した時に得られる反
射光と同じであり、このことを説明する。 第4図はJ A N (Japanese Artic
le Number)規格にもとづくバーコードシンボ
ルの一例である。 バーコード読取器2でバーコード読取器を矢印の方向に
接触走査すると、バーコード読取器2内の光電変換部か
らは第5図に示すような時系列電気信号(一部を示す)
が得られる。なお、光電変換部は2値化回路を含んでお
り、第5図に示す信号は2値化されたディジタル信号で
ある。データ収集端末装置本体は内蔵したマイクロプロ
セッサによりディジタル信号に対しあらかじめ定められ
た処理を行い、バーコードにて表わされた情報(通常、
数字列情報)を復号化する。 第2図は制御部6とポータプルデータ収集端末装置の概
略構成をブロック図で示す。 制御部6は自動販売機の管理データを蓄積しているメモ
リ61と、このメモリ61のデータを読み出してあらか
じめ定められた処理を行うマイクロプロセッサ62と、
このマイクロプロセッサ62からの信号にもとづいて発
光素子7を点滅制御する駆動部63とを有している。マ
イクロプロセッサ62は自動販売機本体100とPIO
(パラレル入出力LSI)9を介して接続されており、
自動販売機本体100に内蔵されたマイクロプロセッサ
、商品選択部、商品搬出部等(図示省略)の状態情報を
入出力し、計時手段としてのタイマ8と結合し、さらに
メモリ61からのデータにもとづいて、バーコードの走
査反射光を光電変換して得られる電気信号と同じような
信号を出力する。 この信号にもとづ(点滅制御により発光素子7から送出
された光線は球レンズ21で光電変換素子22に集光さ
れ、電気信号に変換される。この電気信号はアンプ23
で増幅され、2値化回路24で1)1ZlF01Fのデ
ィジタル信号に変換され、このIt l If、  f
l Q°′の時系列信号をマイクロプロセッサ1)で解
読した上でメモリ12に蓄積される。メモリ12の蓄積
データは必要に応じて外部機器へ読み出される。計時手
段としてのタイマ8は時間経過を計測できる計時手段で
あり、マイクロプロセッサ62はタイマ8から時間経過
を読取れる。 なお、バーコードシンボルはその規格に応じて黒バー、
白バーの本数や構成が決っており、このためマイクロプ
ロセッサ62ではメモリ6エからの一連のデータのうち
一つの管理データを一枚のバーコードシンボルに対応さ
せた形式で駆動部63への信号をつくる。 バーコードシンボルはすでに国際的な規格が確立してお
り、例えば米国ではUPC、ヨーロッパではEAN、日
本ではJANという共通規格がある。この他、NW −
7、Code39等いくつかの標準規格が確立している
。通常のポータプルデータ収集端末装置は上記の各種規
格に対応したバーコード読取機能を有している。このた
め、制御部6においても発光素子7の点滅制御方式を上
記の各種規格に対応させて有しており、必要に応じてバ
ーコード規格を指定することにより、この指定バーコー
ド規格に対応した光信号が送出されるので、インタフェ
ース仕様を標準化することができる。 ところで上記実施例におけるデータ伝送は1方向である
ため、データ送出部5は送出したデータが正しく受信さ
れたかどうかを確認することができないという欠点を有
している。バーコードには通常エラー検出符号が含まれ
ており、バーコードの読取り、解読をするデータ収集端
末装置本体はバーコードを正しく読みとったかどうかを
検出し、操作者に表示あるいはブザー鳴動によって知ら
せることができる。それゆえ、送出されたデータが正し
く受信されないときは、再びデータ収集をやりなおせば
よい。このようにして、正しく受信されるまでデータ収
集をやりなおす時に、メモリ61に蓄積記憶されている
データをいつクリアしてよいかが問題となる。すなわち
収集データを前回のデータ収集時からの差として記憶す
るとき、データ収集のたびにデータをクリアする必要が
あるが、上述のように何度もくり返しデータ収集要求が
出されるような場合、データ送出部5は、データ送出完
了後にデータをクリアすることが許されないことになる
。 本実施例におけるデータクリアの条件は次のとおりであ
る。自動販売機のルートサービスの周期はたとえば1日
に1回とし、1つの自動販売機において商品補充、代金
回収、データ収集をするのに費す時間を10分間とすれ
ば、まずデータ収集を行ない、正しくデータ収集がされ
ない場合は同じ動作を数回くり返すものとする。この第
1回目のデータ収集が開始されてから一定時間、例えば
20分間は、データのクリアをしないものとする。 それゆ走20分間は何度でも同じデータをくり返し収集
することができる。そして20分経過時にマイクロプロ
セッサ62はタイマ8の時間情報をもとにメモリ61に
記憶されているデータをクリアする。 ルートサービスが例えば10分で終り、そのあと通常の
自動販売機を行なっているとき、上記20分経過前にお
客が商品購入をすると、その売上データは上記20分経
過時にクリアされることになりデータに誤差が生じる。 それゆえ、20分経過しない前であっても販売要求があ
ったときは、販売要求の信号が自動販売機本体100か
ら検知手段としてのPIO9のある入力端子に伝わり、
PlOからの割込信号としてマイクロプロセッサ62に
対して伝えられる。販売動作開始前にマイクロプロセッ
サ62はそれまでのデータをクリアし、クリア後のデー
タを新しく記憶してゆ(ものとする。上記自動販売機本
体lOOの販売動作に関しては周知の技術ゆえ内部のブ
ロックを第2図において省略しである。 以上説明したように、データクリアの条件として2つの
原因すなわち、一定時間経過と販売要求のどちらかが発
生した時とすることにより、必要な時に何度でもデータ
収集をやりなおすことができ、またデータ収集終了後の
自動販売機としての販売動作も支障なく行なえてなお確
実にデータクリアができるという効果がある。 上記実施例では被データ収集機器として自動販売機を考
えたが、他の被データ収集機器におけるデータクリアの
条件として用いることによっても同様の効果が得られる
。一般の被データ収集機器におけるデータクリア条件と
しての2つの原因は次のように言い替えられる。すなわ
ちこの条件は(1)データ収集動作開始後一定時間経過
と(2)記憶データを変える事象の発生である。 上記実施例ではバーコード読取器としてペン形のものを
用いたが、本発明はバーコード読取器を備えたデータ収
集機器全般に適用可能であることは言うまでも無い。ま
た、被データ収集機器も自動販売機に限定されることは
無い。 上記実施例におけるPIO9はマイクロプロセッサ62
とは別としたが、いわゆるシングルチップマイクロプロ
セッサでは、PIOの機能が内部に含まれることがある
が、その効果は同様に得られる。 以上説明してきたように、本発明の実施例によれば標準
仕様の市販ペン形バーコード読取器を備えたポータプル
データ収集端末装置を用いることによって、被データ収
集機器からの光結合によるデータ収集方式と、信頼性の
高いデータ収集ができるような被データ収集機器のデー
タクリアの方式とを効率的、経済的に実現することがで
きる。 すなわち、既に設備されている自動販売機等の被データ
収集機器においては、あとからデータ送出部を追加改造
するのが困難な場合もある。このような場合においても
、バーコード読取器を備えたポータプルデータ収集端末
装置を用いて通常のバーコード走査によるデータ収集法
を採用すれば、たとえ、ば商品コードの入力などは商品
に印刷されているバーコードの走査、あるいは商品名と
バーコードの対応表の走査などによって短時間に、正確
なデータ収集をすることができる。 このように本発明の実施例によるデータ収集方式におい
ては、被データ収集機器にデータ送出部を備えた場合だ
けでなく、備えていない場合に対しても同一のデータ収
集端末装置を共通利用でき、両方の収集データをまとめ
て親機に一括してデータ転送することにより作業効率化
をはかることができるという効果がある。 また、光結合の信号規格が国際的にも標準化されたバー
コード規格によって定められているという標準化によっ
て、ポータプルデータ収集端末装置として、数多くの機
種を選びとることができるという効果がある。たとえば
、より低価格のポータプルデータ収集端末装置が入手可
能となったときは、それを採用することができることに
より、高い互換性で経済的なデータ収集システムをつく
りあげることができる。 また、くり返しのデータ収集を可能とするデータクリア
の動作を有しているため、一方向データ伝送であること
による欠点を解決することができる。 また、信号伝達が光結合であることから、データ収集機
器と被データ収集機器間の電気的干渉がなく高い信頼性
で信号伝達を実現できる。 以上の説明においては、データ収集機器を可搬型として
説明したが、必ずしも可搬型でなくともほぼ同様の効果
が得られる。 〔発明の効果〕 本発明によれば市販のバーコード読取器を備えたデータ
収集機器を用いることにより、国際規格のバーコード規
格のデータ形式にもとづく光結合によるくり返しデータ
収集が可能なデータクリア条件を備えたデータ収集方式
を効率的、経済的に、しかも高い互換性と信頼性で得る
ことができる。 4、図面の簡単な説明 第1図は本発明実施例におけるデータ収集方式を説明す
るために被データ収集機器とポータプルデータ収集機器
の結合状態を示した図、第2図は本発明方式の概略ブロ
ック構成図、第3図はポータプルデータ収集機器の一例
の概略図、第4図はバーコードシンボルの一例を示した
図、第5図はこれをバーコード読取器で光学走査して得
られる電気信号の一部を示した図。
FIG. 1 is a diagram showing a coupled state of a data collection device and a portable data collection terminal device in order to explain the data collection method in an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a schematic block diagram of the method of the present invention, and FIG. The figure is a schematic diagram of an example of a portable data collection terminal device, Figure 4 is a diagram showing an example of a barcode symbol, and Figure 5 is a part of an electrical signal obtained by optically scanning this with a barcode reader. Diagram showing. 1... Portable data collection terminal device 2... Pen-shaped barcode reader 6... Control unit 7... Light emitting element 8... Timing means 9... PIO Figure 1 Figure a Figure 4 Figure 6 - L Shelf - Procedural amendment (spontaneous) December 13, 1985 1. Indication of the case 1985 Patent Application No. 235533 2. Title of the invention 6. Amendment Relationship with the case of a person who does
70) 24-121) 4. Date of amendment order Amendment specification 1 Name of the invention Data collection method 2 Claims (1) Data to be collected is reflected light obtained by optically scanning a barcode Each data collecting device is equipped with a data sending unit that converts the data into the same time-series optical signal and sends it out, and also includes a timekeeping unit that performs a timing operation on the condition that data collection starts, and detects the occurrence of an event that changes the data content. A detecting means is provided, and data is collected by converting the time-series optical signal into an electric signal at Banynier's Embankment, and when either the output of the clocking means after a certain period of time or the output of the detecting means is output. A data collection method characterized by clearing the data in the data collection device. 3. Detailed Description of the Invention [Field of Industrial Application] The present invention relates to a data collection method using a data collection device,
In particular, the present invention relates to a method for clearing data stored in a data collecting device in a method of collecting data stored in the data collecting device using a barcode reader. [Prior Art] Data input using a barcode reader is used in a wide range of fields, and one example will be explained with reference to FIG. This is an example in which data is collected using a portable data collection terminal device 1 having a pen-shaped barcode reader 2. For example, in supermarkets, barcode labels representing product numbers are affixed to name plates placed near displayed products. When placing a replenishment order for a product, the barcode reader 2 scans the barcode label and inputs the product number to be restocked into the data collection terminal device 1.
Enter the number of replenishment orders using the numeric keypad 3. These data are displayed on the display section 4 and also stored in the memory. The data inputted for each product in this way is outputted all at once by connecting the data output section of the data collection terminal device 1 to the main unit of the product ordering system. Many portable data collection terminal devices equipped with such barcode readers are commercially available at relatively low prices and are highly versatile. On the other hand, management data of vending machines is also being collected using dedicated data collection equipment. That is, vending machines are usually scattered over a wide area, and replenishment of products, collection of coins, etc. are performed at certain regular intervals. When doing this work, sales by product,
Total sales, quantity of replenishment products, etc. are recorded as management data, but data collection equipment is designed to automatically collect a large amount of management data in a short and easy manner without the hassle of such bookkeeping. be. Conventionally, this data collection device, unlike the above-mentioned barcode reader, automatically collects management data of the vending machine by electrically or optically coupling it to a control section including its storage section. there were. However, the interface condition for this combination is
Currently, the specifications of data collection equipment are not standardized and differ depending on the manufacturer. An operator company whose business is to replenish products in vending machines uses vending machines from different manufacturers, and because each manufacturer has a different interface, they have to carry multiple types of data collection equipment. It was causing economic and inconvenience. [Problems to be solved by the invention] For automatic data collection from vending machines, it is preferable to use the above-mentioned commercially available standardized portable data collection terminal device in terms of usability, price, etc. . However, this is difficult to implement because the connection interfaces are not unified as described above. In view of these problems, the present invention provides a reliable data collection method that uses a data collection device equipped with a barcode reader to easily and quickly collect data from a data collection device. The aim is to provide a data clearing method for data collecting equipment that allows highly accurate data collection. [Means for Solving the Problems] The data collection method according to the present invention includes a control unit that converts the data to be collected into a time-series optical signal that is the same as reflected light obtained by optically scanning a barcode, and transmits the signal. is provided for each data collection device, and further includes a timer that performs a timer operation on the condition that the data collection starts, and a detector that detects the occurrence of an event that changes the data content, and a barcode reader that reads the time-series optical signal. The apparatus is characterized in that the data is collected by converting it into an electrical signal at the timer, and the data in the data collecting device is cleared when either the elapsed time output of the clocking means or the output of the detecting means is output. do. [Embodiment] An embodiment of the present invention will be described with reference to a case where data is collected from a vending machine using a portable data collection terminal device equipped with a pen-shaped barcode reader. FIG. 1 is a diagram showing the coupling relationship between a data sending section and a portable data collection terminal device installed in a vending machine, and the vending machine itself is not shown. The data sending section 5 is composed of a control section 6 and a light emitting element 7. The control unit 6 stores management data to be sent to the portable data collection terminal device in a built-in memory (not shown). The storage method of this management data is the same as the conventional one, and its explanation will be omitted. The data sending unit 5 also includes an insertion unit 51 of a pen-shaped barcode reader 2 provided in the data collection terminal device 1.
The light emitting element 7 is provided in this insertion portion 51. This light emitting element 7 generates an optical signal that is the same as the scanning reflected light obtained when a barcode is scanned by a barcode reader, and this will be described later. The pen-shaped barcode reader 2 has a built-in light beam emitting section, and sends out the beam through a ball lens 21 provided at the tip. When a barcode is scanned with the ball lens 21, the reflected light from the barcode surface is reflected by the ball lens 21.
The light is focused into the barcode reader 2 through the barcode reader 2. The collected light is converted into an electrical signal by a photoelectric conversion section within the barcode reader 2, and this electrical signal is sent to the main body of the data collection terminal device. The data collection terminal device processes the incoming electrical signals and decodes the data represented by the barcode. The configurations and operations of the barcode reader and data collection terminal device main body as described above are well known, and detailed explanations thereof will be omitted. In this embodiment, when collecting data from a vending machine, the pen-shaped barcode reader 2 is inserted into the insertion section 51. The light emitting element 7 is provided at a position facing the ball lens 21 of the inserted barcode reader 2. As a result, the optical signal from the light emitting element 7 is focused into the barcode reader 2 by the ball lens 21, and converted into an electric signal by a photoelectric conversion section (not shown). Note that the barcode reader 2 sends out a scanning beam of light through a ball lens 21 , and when this light ray illuminates the light emitting element 7 , reflected light is captured through the ball lens 21 . If this level is large, the light signal from the light emitting element 7 becomes noise, so the positional relationship between the light emitting element 7 and the ball lens 21 is set so that the light reflected from the light emitting element 7 is sufficiently weak. This can be realized, for example, by moving the installation position of the light emitting element 7 away from the focal position of the ball lens 21. The optical signal from the light emitting element 7 is the same as the reflected light obtained when the barcode is scanned by a beam of light in the barcode reader 2, and this will be explained below. Figure 4 shows J A N (Japanese Artic
This is an example of a barcode symbol based on the LE Number) standard. When the barcode reader 2 contacts and scans the barcode reader in the direction of the arrow, the photoelectric conversion section in the barcode reader 2 generates a time-series electric signal (partially shown) as shown in Fig. 5.
is obtained. Note that the photoelectric conversion section includes a binarization circuit, and the signal shown in FIG. 5 is a binarized digital signal. The data collection terminal device uses a built-in microprocessor to perform predetermined processing on digital signals and collects information (usually
digit string information). FIG. 2 shows a schematic configuration of the control unit 6 and the portable data collection terminal device in a block diagram. The control unit 6 includes a memory 61 that stores management data for the vending machine, a microprocessor 62 that reads data from the memory 61, and performs predetermined processing.
It has a drive section 63 that controls blinking of the light emitting element 7 based on the signal from the microprocessor 62. The microprocessor 62 is connected to the vending machine main body 100 and the PIO
(parallel input/output LSI) 9,
It inputs and outputs status information of the microprocessor, product selection section, product delivery section, etc. (not shown) built into the vending machine main body 100, combines it with the timer 8 as a timekeeping means, and further based on data from the memory 61. It outputs a signal similar to the electrical signal obtained by photoelectrically converting the scanning reflected light of the barcode. Based on this signal (blinking control), the light beam sent out from the light emitting element 7 is focused on the photoelectric conversion element 22 by the ball lens 21 and converted into an electric signal. This electric signal is sent to the amplifier 23.
It is amplified by the binarization circuit 24 and converted into a digital signal of 1) 1ZlF01F, and this It l If, f
The time series signal of lQ°' is decoded by the microprocessor 1) and stored in the memory 12. The data stored in the memory 12 is read out to an external device as necessary. The timer 8 as a time measuring means is a time measuring means capable of measuring the passage of time, and the microprocessor 62 can read the passage of time from the timer 8. The barcode symbol may be a black bar or a black bar depending on the standard.
The number and configuration of white bars are determined, so the microprocessor 62 sends a signal to the drive unit 63 in the form of one piece of management data out of a series of data from the memory 6e in a format that corresponds to one barcode symbol. Create. International standards have already been established for barcode symbols; for example, there are common standards such as UPC in the United States, EAN in Europe, and JAN in Japan. In addition, NW-
Several standards such as 7 and Code 39 have been established. A typical portable data collection terminal device has a barcode reading function that complies with the various standards mentioned above. For this reason, the control unit 6 also has a blinking control method for the light emitting element 7 that corresponds to the various standards mentioned above, and by specifying the barcode standard as necessary, it can be set to correspond to the specified barcode standard. Since optical signals are sent out, interface specifications can be standardized. By the way, since the data transmission in the above embodiment is unidirectional, the data sending section 5 has a drawback in that it cannot confirm whether the sent data has been correctly received. Barcodes usually include an error detection code, and the data collection terminal device that reads and decodes barcodes can detect whether the barcode has been read correctly and notify the operator by displaying the code or by sounding a buzzer. can. Therefore, if the sent data is not received correctly, data collection can be performed again. In this way, when re-collecting data until it is correctly received, the question becomes when to clear the data stored in the memory 61. In other words, when storing collected data as a difference from the previous data collection, it is necessary to clear the data every time data is collected, but if data collection requests are issued repeatedly as described above, the data The sending unit 5 is not allowed to clear the data after the data sending is completed. The conditions for data clearing in this embodiment are as follows. For example, if the route service cycle of a vending machine is once a day, and the time spent replenishing products, collecting payments, and collecting data at one vending machine is 10 minutes, the first step is to collect data. , If data is not collected correctly, the same operation will be repeated several times. It is assumed that data will not be cleared for a certain period of time, for example 20 minutes, after this first data collection is started. The same data can be collected over and over again during a 20-minute run. Then, when 20 minutes have passed, the microprocessor 62 clears the data stored in the memory 61 based on the time information from the timer 8. If the route service ends in, say, 10 minutes, and then a normal vending machine is running, and a customer purchases a product before the 20 minutes have elapsed, the sales data will be cleared after the 20 minutes have elapsed. Errors occur in the data. Therefore, if a sales request is made even before 20 minutes have elapsed, a sales request signal is transmitted from the vending machine main body 100 to an input terminal of the PIO 9 as a detection means.
It is transmitted to the microprocessor 62 as an interrupt signal from PIO. Before starting the vending operation, the microprocessor 62 clears the previous data and newly stores the cleared data.As for the vending operation of the vending machine main unit lOO, the internal block is is omitted in Figure 2. As explained above, by setting the conditions for data clearing to be either one of two causes, namely, the elapse of a certain period of time or the occurrence of a sales request, data can be cleared as many times as necessary. This has the effect that the data collection can be restarted, and the vending machine can operate as a vending machine without any trouble after the data collection is completed, and the data can still be cleared reliably.In the above embodiment, the vending machine is used as the data collection device. However, the same effect can be obtained by using it as a condition for data clearing in other data collecting devices.The two causes for data clearing conditions in general data collecting devices can be rephrased as follows. In other words, these conditions are (1) the elapse of a certain period of time after the start of the data collection operation, and (2) the occurrence of an event that changes the stored data.In the above embodiment, a pen-shaped barcode reader was used, but the present invention It goes without saying that this is applicable to all data collection devices equipped with a barcode reader.In addition, the data collection device is not limited to vending machines.The PIO 9 in the above embodiment is a microprocessor. 62
However, in so-called single-chip microprocessors, the PIO function may be included internally, but the same effect can be obtained. As explained above, according to the embodiment of the present invention, by using a portable data collection terminal device equipped with a commercially available pen-shaped barcode reader of standard specifications, a data collection method using optical coupling from a data collection target device is used. In addition, it is possible to efficiently and economically realize a data clearing method for a data collecting device that enables highly reliable data collection. That is, in data collection equipment such as vending machines that are already installed, it may be difficult to add and modify the data sending unit later. Even in such cases, if you use a portable data collection terminal equipped with a barcode reader and use the normal barcode scanning data collection method, for example, inputting a product code can be done without the information printed on the product. Accurate data can be collected in a short period of time by scanning the barcode that is available or by scanning a correspondence table between product name and barcode. As described above, in the data collection method according to the embodiment of the present invention, the same data collection terminal device can be used not only when the data collection target device is equipped with a data sending unit, but also when it is not equipped with the data transmission unit. The effect is that work efficiency can be improved by collecting data from both sources and transferring the data to the parent device all at once. Further, due to standardization in which the optical coupling signal standard is defined by the internationally standardized bar code standard, there is an effect that a large number of models can be selected as a portable data collection terminal device. For example, when a lower-priced portable data collection terminal device becomes available, it can be used to create a highly compatible and economical data collection system. Furthermore, since it has a data clearing operation that enables repeated data collection, it is possible to solve the drawback of unidirectional data transmission. Furthermore, since signal transmission is optically coupled, there is no electrical interference between the data collection device and the data collection device, and highly reliable signal transmission can be achieved. In the above description, the data collection device has been described as being of a portable type, but substantially the same effects can be obtained even if the data collection device is not necessarily of a portable type. [Effects of the Invention] According to the present invention, by using a data collection device equipped with a commercially available barcode reader, data clearing conditions are established that enable repeated data collection by optical coupling based on the data format of the international standard barcode standard. It is possible to obtain data collection methods efficiently, economically, and with high compatibility and reliability. 4. Brief explanation of the drawings Fig. 1 is a diagram showing a coupled state of a data collection device and a portable data collection device in order to explain the data collection method in an embodiment of the present invention, and Fig. 2 is an outline of the method of the present invention. Block configuration diagram, Figure 3 is a schematic diagram of an example of a portable data collection device, Figure 4 is a diagram showing an example of a barcode symbol, and Figure 5 is an electric signal obtained by optically scanning this with a barcode reader. A diagram showing part of a signal.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)収集されるべきデータを、バーコードを光学走査
して得られる反射光と同じ時系列光信号に変換して送出
するデータ送出部を被データ収集機器毎に備え、さらに
、データ収集開始を条件として計時動作を行なう計時手
段と、データ内容を変える事象の発生を検知する検知手
段を備え、前記時系列光信号を可搬型のバーコード読取
器で電気信号に変換してデータを収集し、一方前記計時
手段の一定時間経過出力あるいは前記検知手段の出力の
いずれかが出力されたときに被データ収集機器内のデー
タをクリアすることを特徴とするデータ収集方式
(1) Each data collection device is equipped with a data transmission unit that converts the data to be collected into a time-series optical signal that is the same as the reflected light obtained by optically scanning a barcode, and then starts data collection. It is equipped with a timekeeping means that performs a timekeeping operation under the condition of , and a detection means that detects the occurrence of an event that changes the data content, and a portable barcode reader converts the time-series optical signal into an electrical signal and collects data. , on the other hand, a data collection method characterized in that data in the data collection device is cleared when either the elapsed time output of the timer or the output of the detection means is output.
JP60235533A 1985-01-24 1985-10-21 Data collecting system Pending JPS6295672A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235533A JPS6295672A (en) 1985-10-21 1985-10-21 Data collecting system
GB08601706A GB2171873B (en) 1985-01-24 1986-01-24 Data gathering system
US06/821,952 US4736096A (en) 1985-01-24 1986-01-24 Data collection system using a bar code reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60235533A JPS6295672A (en) 1985-10-21 1985-10-21 Data collecting system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6295672A true JPS6295672A (en) 1987-05-02

Family

ID=16987383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60235533A Pending JPS6295672A (en) 1985-01-24 1985-10-21 Data collecting system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6295672A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4736096A (en) Data collection system using a bar code reader
USRE37635E1 (en) System for enabling decoding of bar code and other symbols with a digital microcomputer connected via the input/output port thereof to the scanner
EP0230447B1 (en) Checkout control system
US7110954B2 (en) Wireless purchase and on-line inventory apparatus and method for vending machines
US7275690B1 (en) System and method of determining unprocessed items
US10510218B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and non-transitory storage medium
CN101004790A (en) Apparatus, system, and method for optical verification of product information
JPH0869595A (en) Meter reading system
CN101147142A (en) In-field monitoring and management of data capture systems
US20220092575A1 (en) Managing purchase information in a vehicle
CN103336256B (en) WAT probe intelligent processing system and method
US4204636A (en) Interface between data reading wand and cash register display
CN204856693U (en) Sell machine of return of goods by oneself based on internet and electronic payment
JPS6295672A (en) Data collecting system
US5179270A (en) Scanner system interface
US20020074404A1 (en) Portable bar code simulator device and method
US20040206822A1 (en) Combination smart card-barcode reader
JP2014149635A (en) Server, sales processor, inspection terminal and commodity control system
JPS61208581A (en) Data collecting system
JPS61169972A (en) Data collecting system
JPH0720771Y2 (en) Terminal for managing production facility information
JPS61208580A (en) Data collecting system
JPS58221468A (en) Reading device
CN213197382U (en) Press type sweeping and stapling integrated machine
TWM551719U (en) Ticket refund system