JPS6271925A - 画像投影撮影装置 - Google Patents

画像投影撮影装置

Info

Publication number
JPS6271925A
JPS6271925A JP60213144A JP21314485A JPS6271925A JP S6271925 A JPS6271925 A JP S6271925A JP 60213144 A JP60213144 A JP 60213144A JP 21314485 A JP21314485 A JP 21314485A JP S6271925 A JPS6271925 A JP S6271925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
photographing
mirror
turned
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60213144A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Tanaka
淳 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60213144A priority Critical patent/JPS6271925A/ja
Priority to US06/907,748 priority patent/US4755869A/en
Publication of JPS6271925A publication Critical patent/JPS6271925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • G03B17/54Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with projector
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/132Overhead projectors, i.e. capable of projecting hand-writing or drawing during action
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/19Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays
    • H04N1/195Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using multi-element arrays the array comprising a two-dimensional array or a combination of two-dimensional arrays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (分野) 本発明は光シャッタを用い、画像の投影及び画像の撮影
の両機能を有する画像入出力装置に関するものである。
(従来技術) 従来、画像投影用の装置には、スライドプロジェクタ、
オーバヘッドプロジェクタ等のフィルムやシートを用い
るものや、最近では、液晶の電気光学効果、あるいは電
気熱光学効果を用いた液晶ライトバルブを用いたものが
ある。
コレら(7) ”J lはコンピュータ等からの画像デ
ータに従いJ界あるいは熱を用いてライトバルブを駆動
させ投射光を制御してスクリーン−Lに像を投影するも
のである。
また撮影装置については、撮像管や固体撮像素子を用い
たものがあるが、ライト/ヘルプを用いて像を記録する
事が出来る。第1図及び第2図にその概略を示した。1
の撮影レンズにより被写体の像はライトバルブ2上に結
像される。
ライトバルブ2は第2図に示したように多数の画素5か
ら成り立っている。像が結像されている詩に初期状態で
全てOFFしている画素をa→b−+c+d→e+f→
・・・のように順次ON。
OFFさせ、この走査と回期させて集光レンズ3を通し
て、受光素子4によりその光量を検出する。この動作に
より画像データを得ることが出来る。
従来、上記2つの装置は別々のものであり使用に際して
操作が複雑で、また購入に際しても高価なものになると
いう欠点を有する。
([1的) 本発明は、上述従来例の欠点を投影撮影の両機能を1つ
の装置に組み入れ共通部品を別口的で使用する事で除去
し、それと同時に汎用性を持ち他目的に使用する事が可
能となった。
(実施例) 本発明の1つの実施例を第3図に基づいて説明する。6
は投影及び撮影時に像をスクリーン上、またはライトバ
ルブ(2)上に結像させるためのレンズユニット、2は
投射光及び入射光を制御するライトバルブ、8はこのラ
イトバルブを駆動する装置、9は投射用光源、10は投
影時と撮影時とで光路を切り換えるための鏡、11は投
影時にライトバルブ上の光を受光素子に集めるための集
光レンズ、12は撮影時に光強度を検出する受光素子、
13は本装置全体の制御を行なうマイクロプロセッサ、
14は投影像及び撮影像を記憶するメモリ装置、15は
操作パネル、16は他の装置と接続するための入出力端
子である。
上記構成において、まず投影時の動作について説明する
。メモリ装置14、あるいは入出力端子からの画像情報
はマイクロプロセッサ13を通してライト/ヘルプ駆動
装置8に送られ。
ライトバルブ2が駆動される。この時光源9はONされ
ており、鏡lOは第3図中aの方向になっている。光源
からの光はこの鏡により反射され、ライトバルブプによ
って制御されて投影撮影用レンズユニット6を通してス
クリーン上に投影される。
撮影時には光源9はOFFにされ、鏡10は受光素子に
光を導くためbの方向法こなっている。
被写体°からの光は投影撮影用レンズユニット6を通し
てライトバルブ2上に結像される。この画像に対してラ
イトバルブ2の画素を順次0N−OFFさせ、位置に対
する光量を集光レンズ11を通して受光素子で検出し、
マイクロプロセッサ13を介し、メモリ装置14、ある
いは入出力端子16に画像データとして送る。この様に
して投影撮影の両機能を得られる。第3図の構成は実施
の一例であり、これ以外でも投影撮影レンズユニット、
ライトバルブ、光源を直線上に配置し、ライトバルブと
光源の間に受光素子を撮影の時だけ入れる様な構成にし
ても良い。
本発明において像のカラー化もいくつかの方法で行なう
事が出来る。第4図はその一例で17.19.21は偏
光板、18がライトバルブ、20は電圧によって透過光
の色を変化させる事のできるり、A、P方式の液晶フィ
ルターである。19のライトバルブの動作に同期して、
その画素の位置に必要な色で20のフィルターを動作さ
せる事によってカラー像を投影できる。
撮影の際には20を赤(R)、緑(G)、青CB)に順
次変化させ、1つの画素に対して3色の光量を検出し、
マイクロプロセッサで計算を行ない20のフィルターの
駆動電圧及び18のライトバルブの駆動電圧を求め記憶
する。
上記方法以外でも、第5図、第6図の方法でもカラー化
できる。第5図はライトバルブの概略図である。23の
画素をR,G、Hの3色に分割し各々を別々に制御しR
,G、Hの割合で色表示を行なう。撮影も各々を順番に
0N−OFFさせ、その光量を検出して行なう。
第6図はR,G、83色に対して別々のライトバルブ2
及びセンサ12を持つ構造である。
24.25.26はそれぞれ白色光をR,G。
Bの3色に分解するためのダイクロイックミラーで、こ
れにより各々の色の光路を分け、独立に撮影を行なう。
撮影の時は各々のライトバルブで制御された光を24.
25.26のダイクロイックミラーで各々の光だけを取
り出し1合成してカラー像を投影する。
外部入出力端子16からデータの入出力が出来るように
レインタフエースを設け、他の機器と接続する事でより
多くの応用が可能となる。
例えば、プリンタ、CRTディスプレイ、ファクシミリ
、あるいは電話回線による同様の機器との接続、コンピ
ュータとの接続などが考えられ、より多機能な画像入出
力装置となる。
以上説明したように、投影撮影について共通部品を用い
る事によって、両機能を持たせる事ができ、コストの低
い取り扱いの簡単な投影、撮影装置にするπが出来る。
カラー化も容易に行なう事ができ、また他の装置と接続
する1tでより汎用性を持つ画像入出力装置となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は撮影動作時の構成の概略図、第2図はライトバ
ルブの画素動作の説明図、第3図は一つの実施例のブロ
ック図、第4図はり、A。 2式液晶フィルタを用いたカラー化の概略図、第5図は
ライトバルブによるカラー化の一例図、第6図は別方式
のカラー化ブロック図である。 に−二、−11

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 投影、撮影の両機能を持つ事を特徴とする画像投影撮影
    装置。
JP60213144A 1985-09-26 1985-09-26 画像投影撮影装置 Pending JPS6271925A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60213144A JPS6271925A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 画像投影撮影装置
US06/907,748 US4755869A (en) 1985-09-26 1986-09-16 Image projection/imaging apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60213144A JPS6271925A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 画像投影撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6271925A true JPS6271925A (ja) 1987-04-02

Family

ID=16634306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60213144A Pending JPS6271925A (ja) 1985-09-26 1985-09-26 画像投影撮影装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4755869A (ja)
JP (1) JPS6271925A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176830U (ja) * 1988-06-06 1989-12-18
JP2006154131A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Ntt Docomo Inc 画像表示装置、立体画像表示装置及び立体画像表示システム

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4989076A (en) * 1987-01-27 1991-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Video projection apparatus
US5084756A (en) * 1988-06-06 1992-01-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Apparatus operable as a viewer or image scanner
US5101197A (en) * 1988-08-17 1992-03-31 In Focus Systems, Inc. Electronic transparency method and apparatus
ATE105988T1 (de) * 1988-10-05 1994-06-15 Wolf Josef Audio Visuals Gerät und verfahren für das umwandeln von bildern oder abbildern in videosignale.
US5192946A (en) * 1989-02-27 1993-03-09 Texas Instruments Incorporated Digitized color video display system
US5170156A (en) * 1989-02-27 1992-12-08 Texas Instruments Incorporated Multi-frequency two dimensional display system
US5206629A (en) * 1989-02-27 1993-04-27 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator and memory for digitized video display
US5287096A (en) * 1989-02-27 1994-02-15 Texas Instruments Incorporated Variable luminosity display system
US5162787A (en) * 1989-02-27 1992-11-10 Texas Instruments Incorporated Apparatus and method for digitized video system utilizing a moving display surface
US5128660A (en) * 1989-02-27 1992-07-07 Texas Instruments Incorporated Pointer for three dimensional display
KR100202246B1 (ko) * 1989-02-27 1999-06-15 윌리엄 비. 켐플러 디지탈화 비디오 시스템을 위한 장치 및 방법
US5272473A (en) * 1989-02-27 1993-12-21 Texas Instruments Incorporated Reduced-speckle display system
US5214419A (en) * 1989-02-27 1993-05-25 Texas Instruments Incorporated Planarized true three dimensional display
US5214420A (en) * 1989-02-27 1993-05-25 Texas Instruments Incorporated Spatial light modulator projection system with random polarity light
US5446479A (en) * 1989-02-27 1995-08-29 Texas Instruments Incorporated Multi-dimensional array video processor system
US5079544A (en) * 1989-02-27 1992-01-07 Texas Instruments Incorporated Standard independent digitized video system
US4951150A (en) * 1989-03-01 1990-08-21 Foresight, Inc. Optical projection system
US4963984A (en) * 1989-05-10 1990-10-16 Eastman Kodak Company Optical projection camera alignment system and method
WO1991004632A1 (en) * 1989-09-12 1991-04-04 Foresight, Inc. Optical projection system with electronic sector erase system
US5185660A (en) * 1989-11-01 1993-02-09 Aura Systems, Inc. Actuated mirror optical intensity modulation
US5258844A (en) * 1990-07-13 1993-11-02 Casio Computer Co., Ltd. Video camera apparatus having an image projection function
US5317436A (en) * 1990-12-31 1994-05-31 Kopin Corporation A slide assembly for projector with active matrix moveably mounted to housing
WO1992014338A1 (en) * 1991-02-04 1992-08-20 The Walt Disney Company Visual communication device
US5387958A (en) * 1992-06-30 1995-02-07 Sony Electronics, Inc. Electro-optical control of light attenuation in the optical path of a camera
US5847748A (en) * 1993-03-11 1998-12-08 Ncr Corporation Multimedia projection system
KR100755201B1 (ko) 1998-02-04 2007-09-05 세이코 엡슨 가부시키가이샤 액정장치 및 전자기기
US20030164216A1 (en) * 2002-02-26 2003-09-04 Starr Jo Anna Removable purse organizer
KR100652157B1 (ko) * 2004-11-26 2006-11-30 가부시키가이샤 엔.티.티.도코모 화상 표시 장치, 입체 화상 표시 장치 및 입체 화상 표시시스템
US11630485B2 (en) * 2018-09-10 2023-04-18 Apple Inc. Housing structures and input-output devices for electronic devices

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4393411A (en) * 1974-11-08 1983-07-12 American Hoechst Corporation Laser read-write system for the production of engravings
US4366500A (en) * 1981-01-29 1982-12-28 Eastman Kodak Company Electronic color imaging apparatus having integral multicolor arrays
US4380023A (en) * 1981-01-29 1983-04-12 Eastman Kodak Company Electronic imaging apparatus with light valve area arrays
US4574312A (en) * 1982-05-05 1986-03-04 Litton Systems, Inc. Magneto-optic image scanning detector
US4656521A (en) * 1985-04-01 1987-04-07 The Singer Company Digital distortion-correcting circuit for projection a flat image on a curved screen from a digital data source for a simulator projected-image visual system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01176830U (ja) * 1988-06-06 1989-12-18
JP2006154131A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Ntt Docomo Inc 画像表示装置、立体画像表示装置及び立体画像表示システム
JP4610311B2 (ja) * 2004-11-26 2011-01-12 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 立体画像表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4755869A (en) 1988-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6271925A (ja) 画像投影撮影装置
US6830345B2 (en) Imaging device
EP1494468A2 (en) Projection type video display
JPS61102892A (ja) 投写型表示装置
JPH01126678A (ja) 6板式液晶プロジェクタ
JPH04127140A (ja) 液晶表示装置
JPH06225247A (ja) 液晶プロジェクタ
CN1144079C (zh) 屏控摄影装置
KR950006039B1 (ko) 영상투사 디스플레이 기능을 갖는 비디오카메라
JPS62143087A (ja) 投写型表示装置
JPH0457045A (ja) 液晶プロジェクター
JPH09101566A (ja) プロジェクタ
KR0176426B1 (ko) 라이트 밸브와 이를 이용한 투사장치
JPH0348816A (ja) 液晶表示装置
JPH07113814B2 (ja) 投影装置
JP4153362B2 (ja) 液晶プロジェクタの液晶パネル調整組み立て装置および方法
JPH03154590A (ja) カメラ
JPH0360296A (ja) カラー画像入力装置
JPH03256036A (ja) 投写型液晶表示装置
JPH11220752A (ja) ビデオカメラ
JPS62102690A (ja) カラ−画像入力装置
JP2006023415A (ja) 投写型映像表示装置
JPH06141329A (ja) 面順次装置
JPH06308527A (ja) 光導電膜積層方式液晶プロジェクタ
JPH11205807A (ja) カラー固体撮像装置