JPS6254716A - 空乾性樹脂組成物 - Google Patents

空乾性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6254716A
JPS6254716A JP60195393A JP19539385A JPS6254716A JP S6254716 A JPS6254716 A JP S6254716A JP 60195393 A JP60195393 A JP 60195393A JP 19539385 A JP19539385 A JP 19539385A JP S6254716 A JPS6254716 A JP S6254716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
acid
acrylic
ether
urethane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60195393A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0257806B2 (ja
Inventor
Sadao Shigematsu
重松 貞夫
Mamoru Akiyama
護 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP60195393A priority Critical patent/JPS6254716A/ja
Priority to DE19863629903 priority patent/DE3629903A1/de
Priority to KR1019860007412A priority patent/KR940010218B1/ko
Publication of JPS6254716A publication Critical patent/JPS6254716A/ja
Priority to US07/210,190 priority patent/US4829123A/en
Publication of JPH0257806B2 publication Critical patent/JPH0257806B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/06Unsaturated polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/022Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polycondensates with side or terminal unsaturations
    • C08F299/024Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polycondensates with side or terminal unsaturations the unsaturation being in acrylic or methacrylic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/026Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from the reaction products of polyepoxides and unsaturated monocarboxylic acids, their anhydrides, halogenides or esters with low molecular weight
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/04Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyesters
    • C08F299/0478Copolymers from unsaturated polyesters and low molecular monomers characterised by the monomers used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/04Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyesters
    • C08F299/0485Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyesters from polyesters with side or terminal unsaturations
    • C08F299/0492Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyesters from polyesters with side or terminal unsaturations the unsaturation being in acrylic or methacrylic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/06Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • C08L63/10Epoxy resins modified by unsaturated compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/06Unsaturated polyesters having carbon-to-carbon unsaturation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/92Polyurethane having terminal ethylenic unsaturation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は従来よ1)も一段と諸性能のすぐれた空乾性樹
脂組成物に関する。
[従来の技術1 不飽和ポリエステル樹脂、ウレタンアクリル系樹脂、ポ
リエステルアクリル系樹脂、エポキシアクリル系樹脂等
のいわゆるラジカル硬化型樹脂は家具、内装材、家庭用
品の塗装等に広く利用されている。該塗膜は乾燥性、研
摩性、塗膜硬度等の面で優れた性質を有しており、実用
性の徹めて高い塗料の一つとしてその需要は益々延びつ
つある。
E発明が解決しようとする問題点] しかし、近年技術革新あるいは社会要請の高度化に伴な
い、かかる塗料の上記性質を一層向上せしめると共に、
空気乾燥性、耐候性、柔軟性をも同時に付与することが
要求されている。
高度の空気乾燥性を付与するために通常樹脂中にアリル
エーテル基を導入することが行われるが、樹脂製造時の
ゲル発生等、その製造面での制約から、アリルエーテル
基の導入量にはおのずと限界があり、要求を満足させる
までには到っていない。又、耐候性、柔軟性等の付与に
ついても未解決の点が多い。
[問題点を解決するための手段1 本発明者等は上記の課題を解決すべく、鋭意研究を重ね
た結果、 (A)不飽和ポリエステル樹脂、ウレタンアクリル?1
IfJIlt、ポリエろチルアクリル系樹脂及びエポキ
シアクリル系I(脂から選ばれるラジカル硬化型樹脂の
少(とも一種、 (B)1.0〜10.Om mol/gのアリルエーテ
ル基及び0.2−5m mol/gの(メタ)アクリロ
イル基を含有するウレタンアクリルオリゴマー、 CC)エチレン性不飽和単量体 (D)重合開始剤 とからなる空乾性樹脂組成物がその目的を達成出来るこ
とを見出し、本発明を完成するに到った。
以下本発明の各成分について具体的に説明する。
(A)成分としてラジカル重合型の樹脂が用いられ、ま
ず不飽和ポリエステル樹脂が代表的に挙げられる。
かかる不飽和ポリエステル樹脂は任意の方法で製造でき
るが、普通多塩基酸、多価フルフール必要に応じて多価
アルコールアリルエーテルを縮合させる。
多塩基酸としてはマレイン酸、7マル酸、イタコン酸、
シスドラフン酸及びこれらの無水物等の不飽和多塩基酸
が用いられ、必要〜に応ヒて7タル酸、イソフタル酸、
テレフタル酸、ヘット酸、7シピン酸、セバシン酸、コ
ハク酸、アゼライン酸及びこれらの無水物等の飽和多塩
基酸も併用することができる。多価アルコールとしては
、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレ
ングリフール、ジエチレングリコール、トリメチレング
リコール、トリエチレングリコール、トリメチロールエ
タン、トリメチロールプロパン、ジヒドロキシペンタジ
ェン、ペンタエリスリトール、グリセリン、ジグリセリ
ン、シトリメチロールプロパン等が挙げられる。多価ア
ルコールアリルエーテルとしてはグリセリンモノアリル
ニーシル、トリノチロールプロパンモノアリルエニテル
、トリノチロールプロパンシアリルエーテル、トリノチ
ロールエタンモノ7リルエーテル、トリノチロールエタ
ンジ7リルエーテル、ペンタエリストールモノアリルエ
ーテル、ペンタエリスリトールジアリルエーテル、ベン
タエリスリトールト+77リルエーテル、1,2.6−
ヘキサンドリオールモノアリルエーテル、1,2.6−
ヘキサンドリオールジアリルエーテル、ソルビタンモノ
アリルエーテル、ソルビタンシアリルエーテルなどが挙
げられるが、本発明においてはこれらの化合物に限定さ
れるわけではない。
次にウレタンアクリル系樹脂とは通常、(イ)ジイソシ
アネート化合物と(ロ)ポリエステルポリオール又は多
価アルコールと(ハ)(メタ)アクリル系単量体な゛反
応させたものである6(イ)〜(ハ)は一括仕込み、分
割仕込み、連続仕込み等任意の手段で反応させる。
塗料としてもちいる場合にはその分子量が700〜3.
000、ウレタン結合の含量がNGO換算にて5〜15
重1%程度のものが特に有効である。
該樹脂を製造するために用いられる(イ)〜(ハ)にお
いて (イ)ジイソシアネート化合物としては2.4−トリレ
ンジイソシアネート、2.6−)リレンジイソシアネー
ト、−一キシリレンジイソシアネート、p−キシリレン
ジイソシアネート、ジフェニルメタン−4,4′−ジイ
ソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イこ
れらの変性ジイソシアネート、水添化ジイソシアネート
などがあげられ、これらは単独又は2種以上併用される
(ロ)多価アルコールトシてハ、エチレングリフール、
プロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、テトラエチレングリコール、ジプロ
ピレングリコール、1.4−ブタンジオール、1.6−
ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘ
キサンジメタツール、水素を加ビスフェノールA、ポリ
エチレングリフール、ポリプロピレングリフール、ポリ
テトラメチレングリコール、ポリカプロラクトン、グリ
セリン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパ
ンなどが挙げられる。更にポリエステルポリオールとし
ては上記の多価アルコールと多塩基酸の反応物で水酸基
価60〜600KOHmg/gのものが用いられる。
多塩基酸としては無水マレイン酸、マレイン酸、フマー
ル酸、無水イタコン酸、イタフン酸等の不飽和酸を主成
分として用い、これに必要に応じ無水7タル酸、アジピ
ン酸、テトラヒドロ無水7タル酸等が用いられる。
(ハ)(メタ)アクリル系単量体は活性水素を含有する
ことが必要であり、例えばアクリル酸、メタクリル酸、
2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレ
−Yl 2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−
ヒドロキシエチルアクリロイルフォスフェートクリルア
ミド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミ
ド、N−メチロールメタクリルアミド、N−メトキシメ
チルアクリルアミド、N−エトキシメチルアクリルアミ
ド、エチレングリコールモノアクリレート、ジプロピレ
ングリフールモノアクリレート、N。
N−ツメチルアミノエチルアクリレートなどが挙げられ
、これらは単独又は2種以上併用される。
更にポリエステルアクリル系樹脂とは前述した如き不飽
和ポリエステル樹脂の末端にアクリル系単量体が結合□
 しrこしのである。アクリル系単量体は前記()1)
と同一である。
エポキシアクリル系樹脂とは2官能ビスフエノールA型
エポキシ樹脂中のエポキシ基にアクリル系単量体が結合
したらのである。
2官能ビスフエノールA型エポキシ樹脂とは、次のよう
な構造式を持つ化合物で該式中nは通常O〜3の範囲か
ら適宜選ばれる。
又、該エポキシ樹脂のエポキシ当量は100〜500、
好ましくは180〜300の範囲が良好である。
アクリル系単量体としては(ハ)と同一のものが挙げら
れる。
次に本発明における(B)成分であるアリルエーテル基
すゴマーは、通常(イ)シ゛イソシアネート化合物と(
口)ポリエステルポリオール又は多価アルコールと(ハ
)多価アルコールのアリルエーテルと(二)(メタ)ア
クリル系単量体を反応させたちのである。(イ)〜(二
)は一括仕込み、分割仕込み、連続仕込み等任意の手段
で反応させる。
7リルエーテル基含量は1 、0 − 1 0.0m 
a+ol/g、好ましくけ2.0〜S.Om  IIl
ot/gでなければならない。
1 、 0 +n lIlo l / g以下では充分
な可撓性が得られず、又空乾性の向上効果が乏しい。一
方1 0.0+ mol/g以上では硬化性に乏しいと
いう欠点が顕著になる。
更に(メタ)アクリロイル基含量が0.2−5.0m 
IIlol/g、好ましくは0.4−2.0ro mo
l/gの範囲でなけれ ・ばならない。0.2+o m
ol/)B以下では乾燥性が劣り、一方5.01+l 
 mol/g以上では塗膜が脆くなったり、基材への密
着性が低下する。
その分子量は450〜800、好ましくは450〜7 
0 0、ウレタン結合の含量がNCO11!!算にて5
〜15重量%程度のものが特に有効である。かかる樹脂
を得るシめに原料(イ)〜(二)の使用量(モル比)は
(イ):(口):(ハ):(二)=1:0.1〜0.5
:0.2〜0.9:0.1〜()、7でなければならな
い。
(B)を製造するために用いられる(イ)〜(二)にお
いて(イ)ジイソシアネート化合物としては2.4−)
リレンジイソシアネート、2.6−)リレンジイソシア
ネート、「0〜キシリレンジイソシアネート、p−キシ
リレンジイソシアネート、ジフェニルメタン−4.4′
−ジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート
、イソホロンジイソシアネート、リシンジイソシアネー
ト、これらの変性ジイソシアネート、水添化ジイソシア
ネートなどがあげられ、これらは単独又は2種以上併用
される。
口)多価アルコールとしては、エチレングリフール、プ
ロピレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリフール、テトラエチレングリフール、ジプロピ
レングリフール、1,4−ブタンジオール、1.6−ヘ
キサンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキ
サンジメタツール、水素添加ビスフェノール、\、ポリ
エチレングリフール、ポリプロピレンクリコール、ポリ
テトラメチレングリコール、ポリカプロラクトン、グリ
セリン、トリメチゴールエタン、トリメチロールプロパ
ンなどが挙げられる。更にポリエステルポリオールとし
ては上記の多価アルコールと多塩基酸の反応物で水酸基
価60〜6 0 0 K O Hmg/gのものが用い
られる。
多塩基酸としては無水マレイン酸、マレイン酸、フマー
ル酸、無水イタコン酸、イタフン酸等の不飽和酸を主成
分として用い、これに必要に応じ無水7タル酸、7タル
酸、テレフタル酸、イソフタル酸、ヘット酸、アジピン
酸、テトラヒドロ無水7タル酸等が用いられる。
(ハ)多価アルコールアリルエーテルとしては、たとえ
ばペンタエリスリトールトリ了りルエーテル、トリメチ
ロールプロパンジアリルエーテル、グリセリンモノアリ
ルエーテル、トリメチロールプロンジアリルエーテル、
グリセリンジアリルエーテルなどが挙げられる。いずれ
も分子中に少くとも1個の水酸基を含有するエーテルで
ある。
(ニ)(メタ)アクリル系単量体は活性水素を含有する
ことが必要であり、例えばアクリル酸、メタクリル酸、
2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−1
ニーroキシエチルアクリロイル7オス7エートアクリ
ル7ミド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリル
アミド、N−メチロールメタクリル7ミド、N−メトキ
シメチルアクリルアミド、N−エトキシメチルアクリル
7ミド、エチレングリコールモノアクリレート、ノプロ
ピレングリコールモノアクリレート、N,N−ツメチル
アミノエチルアクリレートなどが挙げられ、これらは単
独又は2種以上併用される。
本発明における(C)成分のエチレン性不飽和単量体と
して1土スチレン、ビニルトルエン、クロロスチレン、
α−メチルスチレン、メタクリル酸メチル、アクリル酸
メチル、アクリル酸エチル、7クリロニトリル、酢酸ビ
ニル、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒド
ロキシプロピルメタクリレート、シクロヘキシルアクリ
レート、ジシクロペンテニルアクリレート、N−ビニル
ピロリドン、フルフリルアクリレート、カルビシ−ルア
クリレート、ベンジルアクリレート、ブトキシエチルア
クリレート、アリルアクリレート、フェノキシエチルア
クリレート、アクリロキシエチル7オス7エート、2−
ビニルピリジンなどのビニル基を1個有するものがあげ
られ、これら単独又は2種以上で併用される。
(D )21分の重合開始剤としては加熱硬化型、光硬
化型いずれの使用も可能である。オクテン酸コバルト、
ナフテン酸コバルト、オクテン酸マンがン、ナフテン酸
マンガン、メチルエチルケトンパーオキサイド、シクロ
ヘキサノンパーオキサイド、クメンハイドロパーオキサ
イド、ベンゾイルパーオキサイド、、ジクミルパーオキ
サイド、t−ブチルパーベンゾエート、ベンゾイン、ベ
ンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチルエーテル、
ペンツインイソプロビルエーテル、ベンゾインn−ブチ
ルエーテル、ベンゾインフェニルエーテル、アントラキ
ノン、ナフトキ7ン、ヒバロインエチルエーテル、ペン
シルケタール、1,1−ジクロロ7セトフエノン、p 
− t−ブチルジクロロアセトフェノン、2−クロロチ
オ斗サントン、2、2−ジェトキシアセトフェノン、ミ
ヒラーズケトン、2、2−ジクロル−4−7二ノキシア
セトフエノン、2。
2−ジメトキシ−2−フェニルア・セトフェノン、ベン
ゾフェノン、2−メチルチオキサントン、フェニルグリ
オキシレート、a−ヒドロキシイソブチルフェノン、ジ
ベンゾスパロン、ベンゾフェノンアミン系(N−メチル
ジェタノールアミン、トリエチルアミンなど)、ベンジ
ルジフェニルジスルフィド、テトラメチルチウラムモノ
サルファイド、アゾビスイソブチロニトリル、ジベンジ
ル、ジアセチル、アセトフェノンなどが挙げられる。
前記した(A)、(B)、(C)、(D)成分の混合割
合は(A)100重量部に対して(B)を5〜60重量
部、(C)を0、1〜10部、(D)を5〜6.0重量
部の範囲に規定するのが望ましい。
塗料として用いる場合には更に添加剤として顔料、充填
剤、レベリング剤、希釈剤、熱可塑性樹脂などを添加し
てイ重用することも多い。
顔料としてチタン白、シアニンブルー、クリームイエロ
ー、ウオッチングレッド、ペン〃う、カーボンブラック
、アニリンブラックなどが挙げられる。
硬化剤としてはメチルエチルケトンパーオキサイド、シ
クロヘキサノンパーオキサイド、ベンゾイルパーオキサ
イド、ジクミルパーオキサイド、ターシャリ−ブチルパ
ーベンゾエートなどが挙げられる。
希釈剤としては酢酸エチル、トルエン、キシレン、メタ
ノール、エタノール、ブタノール、アセトン、メチルエ
チルケトン、メチルイソブチルケトン、セロソルブ、ジ
アセトンアルコールなどが挙げられる。
熱可塑性樹脂としてはセルロースアセテートブチレート
、ニトロセルロース、塩化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂
、アクリル樹脂及びこれらの共重合体、ブチル化メラミ
ン、ブチル化尿素などが挙げられる6又ワツクス型不飽
和ポリエステル樹脂等との併用も可能である。
その池の添加剤としてはりん酸、酒石酸、亜りん酸、油
脂類、シリコーンオイル、界面活性剤類などが挙げられ
る。
本発明の樹脂組成物はフィルム、金属板、不地布等の可
撓性基材を被覆するための塗料として有用であるが、か
かる基材に限定されるものではなく、木工製品、ガラス
製品、セメント製品等任意のものに被覆可能である。
又塗料以外に接着剤、ツーキング剤等の用途にも有用で
ある。
各種用途1こおいては適宜、キャスティングあるいはコ
ーティングされた本発明の組成物は加熱あるいは高圧水
銀灯、Uv蛍光灯、中圧高出力水銀灯等の光照射によっ
て硬化させられ、可撓性のある被覆膜が得られる。しか
も硬化までの時間が従来のウレタン7クリレート系樹脂
ML戊物よりも大巾に短縮されるので、ライン塗装等、
硬化時間のわずかの違いが、生産効率に著しい影響をも
たらす分野で特異な効果を発揮する。
[実施例1 以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。尚、例
中「%」及び1%」とあるのは特にことわりのない限り
いずれも重量基準である。
<A)成分の樹脂 樹脂1;不飽和ポリエステル樹脂(無水マレイン酸/プ
ロピレングリコール/ノエチレングリコール/ペンタエ
リスリトールトリ了りルエーテル= 1.010.51
0.510.15(モル比)よりなるもので、分子量1
.500) 樹脂2;ウレタンアクリル系樹脂(インホロンジイソシ
アネート/2−ヒドロキシエチルアクリレート/ポリテ
トラメチレングリコール(分子量850)=3.0/2
.OS/2.0(モル比)よりなるもので分子量2,6
00) 樹脂3;ポリエステルアクリル84脂(無水マレイン酸
/無水7タル酸/プロピレングリコール/ジエチレング
リコール/アクリル酸=0,510.410.510.
510.2(モル比)ヨリするもので分子量1.800
) (3(脂4;エポキシアクリル樹脂(ビスフェノールA
グリシジルエーテル/アクリルl=1.o/2.0(モ
ル比)よりなるもので分子1570)(B)成分の製j
【 オリゴマー1;エチレングリコール1.0モル、2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート1.0 モル、グリセリンモノ7リルエーテル  オリゴ1.0
モルをフラスコに仕込み、攪拌 下に液温を50°C以下に保ちなからイソホロンジイソ
シアネート2.0モル を滴下し、遊離のインシアネートが 0.5%になるまで反応を行った。得 ちれた樹脂はアリルエーテル基含量 1 、5m  mol/g、アクリロイル基含量1 、
5rs mol/H,平均分子量500、NGO含量1
1.0%であった。     オリゴオリゴマー2;グ
リセリン1.0モル、2−ヒドロキシエチルアクリレー
ト1.0モル、ト リメチロールプロパンジアリルエーテ ル1.0モル、及びトリレンジイソシ アネート2.0モルを用いてす(脂1の方法に準じて反
応を行った。得られた 樹脂のアリルエーテル基含量は2.5 111mol/g、アクリロイル基台B 1 、5 m
mol/g、平均分子量660.NGO含量10.6%
であった。
マー3;ペンタエリスリトール1.0モル、2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート 1.5モル、ペンタエリスリトールト +77リルエーテル1.0モル、トリレンジイソシアネ
ート2.0モルを反応 させ、ナリルエーテル基含量3.5111mol/g、
メタクリロイル基金i 2 、 Q 、。
rfiof/g、平均分子量580.NGO含量11%
の樹脂を得た。
マー4;グリセリン1.0モル、2−ヒドロキシエチル
アクリレ−)1.0モル、グ リセリンジアリルエーテル1.0モル、トリレンジイソ
シアネート2.0モル を反応させてアリルエーテル基含量 3.0〜情o l / g、アクリロイル基含量1.0
!亀o l / g、平均分子量660、NGO含量1
5.0%の樹脂を得た。
オリゴマー5;エチレングリコール無水7タルWIIi
A合物(水酸基価470KOH論g/g) 250g、ペンタエリスリトールトリ アリルエーテル1.0モル、2−ヒド ロキシエチルアクリレート0.5モル、トリレンジイソ
シアネート1.5モル を反応させてアリルエーテル基含量 4、Om mol/8、アクリロイル基含量0.7m 
mol/g、平均分子量680、NGO含量14.0%
の樹脂を得た。
実施例1〜5 第1表に示す如き(A)、(B)、(C)、(I))の
配合量にて加熱硬化型塗料を調製し、ウレタンシーラー
を塗布したシナ合板に200g/l112塗布し、その
特性を調べた。
その結果を第1表に示す。
実施例6〜10 第2表に示す如き(A)、(B)、(C)、(D)の配
合量にてU■照射型塗料を調製し、実施例1〜5と同じ
方法でその特性を調べた。
その結果を第2表に示す。
(以下余白) 第   1   表 m−」 研 磨 性:$240:研磨性による感能試験第2表 本高圧水銀灯は80W/c醜2出力のものを使用[発明
の効果] (A)、(B)、(C)、(D)の各成分よりなる本発
明の組成物は空乾性が極めて良好な上、柔軟性、耐候性
、耐水性等の向上した被膜を与えるため、塗料等として
有効に使用される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (A)不飽和ポリエステル樹脂、ウレタンアクリル樹脂
    、ポリエステルアクリル系樹脂及びエポキシアクリル系
    樹脂から選ばれるラジカル硬化型樹脂の少くとも一種、 (B)1.0〜10.0mmol/gのアリルエーテル
    基及び0.2〜5mmol/gの(メタ)アクリロイル
    基を含有するウレタンアクリルオリゴマー、 (C)エチレン性不飽和単量体 (D)重合開始剤 とからなる空乾性樹脂組成物。
JP60195393A 1985-09-04 1985-09-04 空乾性樹脂組成物 Granted JPS6254716A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195393A JPS6254716A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 空乾性樹脂組成物
DE19863629903 DE3629903A1 (de) 1985-09-04 1986-09-03 Lufttrocknende harzzusammensetzung
KR1019860007412A KR940010218B1 (ko) 1985-09-04 1986-09-04 공건성 수지조성물(空乾性樹脂組成物)
US07/210,190 US4829123A (en) 1985-09-04 1988-06-22 Air-drying resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60195393A JPS6254716A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 空乾性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6254716A true JPS6254716A (ja) 1987-03-10
JPH0257806B2 JPH0257806B2 (ja) 1990-12-06

Family

ID=16340399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60195393A Granted JPS6254716A (ja) 1985-09-04 1985-09-04 空乾性樹脂組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4829123A (ja)
JP (1) JPS6254716A (ja)
KR (1) KR940010218B1 (ja)
DE (1) DE3629903A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03123910U (ja) * 1990-03-30 1991-12-17
JP2003160623A (ja) * 2001-11-26 2003-06-03 Toagosei Co Ltd 光学部材用活性エネルギー線硬化型組成物
JP2010154981A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Shofu Inc 歯科技工用カーバイドバー
JP2010202703A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Hoyo Kagaku:Kk コーティング剤、コーティング剤の調製方法、および被膜の形成方法
JP2011241356A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Toagosei Co Ltd 硬化型組成物及びコーティング剤
WO2018212317A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 クリヤー塗料組成物及びクリヤー塗膜の形成方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4721735A (en) * 1986-01-23 1988-01-26 Dentsply Research And Development Corporation Frangible light cured compositions
DE3742832A1 (de) * 1987-12-17 1989-07-13 Basf Ag Up-harzformmassen mit verringerter styrolemission
EP0340019B1 (en) * 1988-04-28 1995-11-15 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Resin composition
JPH0670110B2 (ja) * 1989-10-13 1994-09-07 関西ペイント株式会社 重合体微粒子の分散液
US5063269A (en) * 1990-01-16 1991-11-05 Essex Specialty Products, Inc. One-part primerless adhesive
US5095069A (en) * 1990-08-30 1992-03-10 Ppg Industries, Inc. Internally-curable water-based polyurethanes
US5232996A (en) * 1992-05-07 1993-08-03 Lord Corporation Acrylate-terminated polyurethane/epoxy adhesives
DE4219767A1 (de) * 1992-06-17 1993-12-23 Wolff Walsrode Ag Reaktive, wasseremulgierbare Bindemittel und ihre Verwendung zur Herstellung von Lacken
CA2101686A1 (en) * 1992-09-09 1994-03-10 Stanley F. Siranovich Free radical-cured coating compositions
JPH08508127A (ja) * 1993-10-15 1996-08-27 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション システムをトレーニングする方法、その結果得られる装置、およびその使用方法
DE4418991A1 (de) * 1994-05-31 1995-12-07 Wolff Walsrode Ag Wäßrige, reaktive Mikrogeldispersionen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
GB9609703D0 (en) * 1996-05-09 1996-07-10 Scott Bader Co Crosslinkable allyl vinyl ester resin compositions
IT1283845B1 (it) * 1996-08-28 1998-04-30 Atohaas Holding Cv Lastre antiframmentazione a basso spessore
US6646057B1 (en) * 1997-11-04 2003-11-11 Composite Technology Group Production materials having unstyrenated polyester or vinyl ester resins
US6150476A (en) * 1998-12-23 2000-11-21 Bayer Corporation Coating compositions containing a mixture of ethylenically unsaturated polyurethanes
US6277925B1 (en) * 1999-03-18 2001-08-21 Hercules Incorporated Allyl compounds, compositions containing allyl compounds and processes for forming and curing polymer compositions
JP4237944B2 (ja) * 1999-03-19 2009-03-11 日本化薬株式会社 ウレタンオリゴマー、その樹脂組成物、その硬化物
US6559260B1 (en) * 2000-03-27 2003-05-06 Sartomer Technology Company, Inc. Allyl urethane resin compositions
DE60130052T2 (de) * 2000-04-13 2008-05-15 Wako Pure Chemical Industries, Ltd. Elektroden-Bau für dielektrophoretische Anordnung und dielektrophoretische Trennung
US6555596B1 (en) * 2000-11-06 2003-04-29 Arco Chemical Technology, L.P. Multifunctional allyl carbamates and coatings therefrom
BR0209878A (pt) * 2001-05-22 2004-06-08 Dainippon Ink & Chemicals Composição de resina não-saturada curável
US20060194143A1 (en) * 2005-02-25 2006-08-31 Shinichi Sumida Fluorine-containing polymerizable monomers, fluorine-containing polymer compounds, resist compositions using the same, and patterning process
US20090004396A1 (en) * 2007-06-26 2009-01-01 Valspar Corporation Highly-Branched, Allyl Ether-Functionalized, Unsaturated Polyester Resins and Coating Compositions of the Same
US7951856B2 (en) * 2007-07-13 2011-05-31 Valspar Sourcing, Inc. Coating composition with accelerated low temperature cure
MX2017014161A (es) * 2015-05-05 2018-08-15 Swimc Llc Composiciones de recubrimiento.

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559644A (en) * 1978-07-07 1980-01-23 Asahi Chem Ind Co Ltd Polymerizable urethane resin composition
JPS5521482A (en) * 1978-07-27 1980-02-15 Ici America Inc Polyisocyanurate contained forming composition
JPS5792059A (en) * 1980-11-29 1982-06-08 Dainippon Ink & Chem Inc Resin composition for coating compound
JPS57102915A (en) * 1980-11-03 1982-06-26 Asahi Oorin Kk Modified polyurethane liquid polymer composition
JPS57165416A (en) * 1981-04-03 1982-10-12 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Photo-setting urethane acrylic resin composition

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4421894A (en) * 1979-03-02 1983-12-20 Olin Corporation Polyurethane oligomer impact and shrinkage modifiers for thermoset polyesters
JPS5667322A (en) * 1979-11-05 1981-06-06 Showa Highpolymer Co Ltd Curable resin composition
JPS58215416A (ja) * 1982-06-08 1983-12-14 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The 空乾性不飽和ポリエステル樹脂の製造法
US4609706A (en) * 1985-03-27 1986-09-02 Scm Corporation High solids coatings using unsaturated monoisocyanate adducts of alkyd resins

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS559644A (en) * 1978-07-07 1980-01-23 Asahi Chem Ind Co Ltd Polymerizable urethane resin composition
JPS5521482A (en) * 1978-07-27 1980-02-15 Ici America Inc Polyisocyanurate contained forming composition
JPS57102915A (en) * 1980-11-03 1982-06-26 Asahi Oorin Kk Modified polyurethane liquid polymer composition
JPS5792059A (en) * 1980-11-29 1982-06-08 Dainippon Ink & Chem Inc Resin composition for coating compound
JPS57165416A (en) * 1981-04-03 1982-10-12 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Photo-setting urethane acrylic resin composition

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03123910U (ja) * 1990-03-30 1991-12-17
JP2003160623A (ja) * 2001-11-26 2003-06-03 Toagosei Co Ltd 光学部材用活性エネルギー線硬化型組成物
JP2010154981A (ja) * 2008-12-27 2010-07-15 Shofu Inc 歯科技工用カーバイドバー
JP2010202703A (ja) * 2009-02-27 2010-09-16 Hoyo Kagaku:Kk コーティング剤、コーティング剤の調製方法、および被膜の形成方法
JP2011241356A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Toagosei Co Ltd 硬化型組成物及びコーティング剤
WO2018212317A1 (ja) * 2017-05-19 2018-11-22 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 クリヤー塗料組成物及びクリヤー塗膜の形成方法
JP2018193508A (ja) * 2017-05-19 2018-12-06 日本ペイント・オートモーティブコーティングス株式会社 クリヤー塗料組成物及びクリヤー塗膜の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE3629903C2 (ja) 1993-04-08
KR870003159A (ko) 1987-04-15
DE3629903A1 (de) 1987-03-12
US4829123A (en) 1989-05-09
JPH0257806B2 (ja) 1990-12-06
KR940010218B1 (ko) 1994-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6254716A (ja) 空乾性樹脂組成物
US4971837A (en) Chip resistant coatings and methods of application
JP2594402B2 (ja) 重合体の製造方法
US5066733A (en) Chip resistant coatings and methods of application
KR0138483B1 (ko) 회색의 전도성 금형내 도장
WO1993003066A1 (en) Production of polymer hydroxylated at both terminals, composition containing said polymer and its use, and polymer derived from said composition and its use
JP2000239521A (ja) ポリウレタンハイブリッド分散液並びに増大した湿潤接着性及び耐溶剤性を有する塗料
JP2003503515A (ja) 構造適用のための、不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステル及びビニルエステルウレタン中のビニルエーテル
JPS60197719A (ja) 硬化可能な樹脂の製造方法
GB2108987A (en) In-mold coating composition and method of in-mold coating
JPH0580921B2 (ja)
JPH029609B2 (ja)
JPS5940846B2 (ja) 非水系不飽和樹脂組成物
JPH029608B2 (ja)
JP3934192B2 (ja) グラフト共重合体及びこれを含む被覆用組成物
JPH01287178A (ja) 顔料分散性に優れた塗料用樹脂組成物
JPH0580922B2 (ja)
JPS6043852B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH0418412A (ja) 熱硬化性組成物
JPS58215416A (ja) 空乾性不飽和ポリエステル樹脂の製造法
JPS6241620B2 (ja)
JPH09291104A (ja) 両末端に水酸基を有する重合体を含む組成物とその用途
JPS6357623A (ja) ウレタン変性樹脂組成物
JPH0488009A (ja) 熱硬化性組成物、および塗膜の形成方法
JPS6054351B2 (ja) 活性エネルギ−線硬化性被覆用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees