JPS6247241B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6247241B2
JPS6247241B2 JP4883680A JP4883680A JPS6247241B2 JP S6247241 B2 JPS6247241 B2 JP S6247241B2 JP 4883680 A JP4883680 A JP 4883680A JP 4883680 A JP4883680 A JP 4883680A JP S6247241 B2 JPS6247241 B2 JP S6247241B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
cable
angle
distance
induced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4883680A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56145304A (en
Inventor
Tetsuya Nishiki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP4883680A priority Critical patent/JPS56145304A/ja
Publication of JPS56145304A publication Critical patent/JPS56145304A/ja
Publication of JPS6247241B2 publication Critical patent/JPS6247241B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/003Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring position, not involving coordinate determination

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Navigation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、交流電流が流れているケーブルか
らの距離およびケーブルとのなす角度を検出する
位置検出器に関する。
車輛の走行コースに沿つて誘導ケーブルを敷設
して所定の交流電流を印加する一方、無人走行車
輛に位置検出用のピツクアツプコイルを取付け、
前記誘導ケーブルの誘導磁界を検出し当該車輛の
コースずれ及び姿勢角を検出して無人走行制御を
行なう場合、従来はコイルに誘起する電圧の絶対
レベルを使用して、コースずれ及び、姿勢角等を
検出するようにしていた。
しかしながら、このような位置検出器ではケー
ブルからの距離のみ、あるいは距離と角度成分と
が混合した値としての検出値が得られているにす
ぎず、しかも、誘起電圧の値をそのまま用いてい
るためにケーブルに流れる電流の変化や誘導障
害、たとえばケーブルの周囲の透磁率の変化等の
影響を受け易く、正確な距離等の検出が困難であ
つた。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたもので3
つのコイルの軸方向が互いに直角をなし且つ各コ
イルの中心が一点で直交する十字コイルにより誘
導ケーブルの誘導磁界を検出し、床面に平行且つ
ケーブルに直交するコイルの検出値で他の2つの
コイルの検出値を割算し角度及び距離信号を得る
ようにした位置検出器を提供するものである。以
下、本発明を添附図面の一実施例に基づいて詳細
に説明する。第1図において、ケーブル1は床面
に敷設されており交流電源(図示せず)から所定
の交流電流I=I0sinωtが供給されている。十
字センサ5は、X、Y、Zの3直交軸に対応する
X軸コイル2、Y軸コイル3、Z軸コイル4の3
つのコイルの各中心軸が中心0において互いに直
交するように形成されており、且つこれらの3つ
のコイル2,3,4は同じ特性となるように形成
されている。この十字センサ5がケーブル1に近
づくと、ケーブル1に流れる交流電流による誘導
磁界によつて各コイル2,3,4にそれぞれ誘起
電圧が発生する。第2図aに示す如く、センサ5
はそのZ軸コイル4の軸線が床面に直交するよう
に配設される。いま、このセンサ5の中心点Oの
床面からの高さをZ0、該中心点Oを通る垂線が床
面と交わる点pとケーブル1間の距離をx、同図
bに示すようにケーブル1の敷設方向に対するY
軸コイル3の偏角をψ、ケーブル1に流れる電流
IをI=I0sinωtとすると、ケーブル1の発生
磁界に基づくX軸コイル2、Y軸コイル3および
Z軸コイル4の各誘起電圧V2,V3およびV4は、
それぞれ下式(1)、(2)および(3)に示す如く表わされ
る。
V2=NAωK1I0cos/x+Z cosωt…(
1) V3=NAωK1I0sin/x+Z cosωt…(
2) V4=NAωK1I0x/x+Z cosωt …(3) ただし、N:コイルの巻数 A:コイルの断面積 K1:コイルの形状と周囲の透磁率とに
よつて定まる定数 以下、この式(1)、(2)および(3)の成立理由につい
て簡単に説明する。
第4図において、一点鎖線はセンサ5の中心点
0を通るケーブル1の発生磁界を示している。い
ま、0点を通りかつ該磁界に接する方向Mに上記
各コイル2,3および4と同じ特性のコイルを配
置したとすると、このコイルに誘起される電圧V
nは、 Vm=NAωKcosωt/r …(a) ただし、r:O点とケーブル1間の距離 と表わされる。
そして、ケーブル1とO点を結ぶ線分と床面と
のなす角をθとすると、上記電圧Vnの水平方向
成分はVmsinθとなる。
それ故、センサ5が第2図bに示した偏角を
もつ場合、上記センサ5のX軸コイル2に誘起さ
れるV2は、 V2=Vmsinθcos …(b) と表わされる。第4図から、sinθ=Z/r、r2=x2 +Z0 2なる関係が得られるので、これらの関係と
(a)、(b)式とからコイル2の誘起電圧V2は(1)式の
ように表わされる。
つぎに、Y軸コイル3に誘起される電圧V3
は、第2図bから明らかなように上記水平方向成
分Vmsinθにsinを乗じたものとなるので、(1)
式のcosをsinに置き換えた(2)式で表わされ
る。
また、Z軸コイル4の誘起電圧V3は、第4図
から明らかなようにVmcosθと表わされる。同
図からcosθ=x/rなる関係が成立し、したがつて この関係とa式の関係よりV3は(3)式のように表
わすことができる。なお、Z軸コイル3の誘起電
圧V3は、前記偏角の影響を受けない。
次に、これらの各電圧値V2,V3,V4から角度
成分および距離成分を算出するために、V/Vおよ びV/Vの演算を行なうと、これらの各値は、 V/V=tan ……(4) V/V=x/Zcos ……(5) となる。
これらの式(4)、(5)から明らかなように、ケーブ
ル1とY軸コイル3とのなす角度ψの値はtanψ
によつて表わされる。また、角度ψが充分小さい
場合には式(5)は近似的に次のように表わされる。
/V≒x/Z(〓cos≒1)……(6) ところで、前述したように、ケーブル1を敷設
した床面から十字センサ5の中心0までの高さZ0
は常に一定であるので、式(6)は次式(7)のようにな
る。
/V≒K2x ……(7) ここに、K2=1/Z=const.である。
したがつて、上式(7)により、ケーブル1と十字
センサ5の中心0から床面におろした垂線の足P
との距離xは値K2xで表わされる。しかも、これ
らの各値tanψおよびK2xには電流Iおよびコイ
ルの形状と周囲の透磁率とに定まる値K1を含ま
ず、よつて、この十字センサ5を用いることによ
り電流変動および誘導障害の影響を受けにくい位
置検出器を構成することができる。
第3図は本発明に係る位置検出器の回路構成図
で、十字センサ5のX軸コイル2、Y軸コイル
3、Z軸コイル4の各コイルに、基準線ケーブル
1を流れる交流電流Iによる誘導磁界によつて生
じる各誘導起電圧V2,V3,V4をそれぞれフイル
タ6,7,8を介して整流器9,10,11に加
える。整流器9,10,11は入力電圧V2
V3,V4に対応した直流電圧E2,E3,E4を出力す
る。割算器12は入力信号E2,E3によりE/Eの演 算を行なつて角度成分tanを算出し対応する角
度信号eを出力する。また、割算器13は信号
E2,E4によりE/Zの演算を行ない、距離成分 x/Zcosを算出し対応する距離信号exを出力
す る。このようにして角度成分tanと距離成分
x/Zcosをそれぞれ得ることができる。なお、
こ こでが充分小さい場合は割算器13の出力は式
(7)により値K2xで近似できる距離成分となる。こ
のような位置検出器を前述したように無人走行車
に配設することにより当該車輛のコースずれ及び
姿勢角を正確に検出することができる。
以上説明したように本発明によれば、交流電流
を流したケーブルからの距離およびケーブルとな
す角度をそれぞれ独立に検出することができ、し
かも、ケーブルに流れる交流電流の変動および周
囲の透磁率の変化による誘導障害等の影響が極め
て少ない位置検出器を構成することができるとい
う優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る位置検出器の検出コイル
の一実施例を示す斜視図、第2図a,bは第1図
に示す検出コイルとケーブルとの位置関係を示す
説明図、第3図は、本発明に係る位置検出器の一
実施例を示すブロツク図、第4図はセンサの検出
作用を説明するための概念図である。 1…ケーブル、2…X軸コイル、3…Y軸コイ
ル、4…Z軸コイル、5…十字センサ、6〜8…
フイルタ、9〜11…整流器、12,13…割算
器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 3つのコイルの軸方向が互いに直角をなし且
    つ各コイルの中心がほぼ一致し床面に敷設した誘
    導ケーブルの誘導磁界を検出する十字コイルと、
    該十字コイルの各コイルの検出値を対応する直流
    電圧に変換出力する整流器と、床面に平行であり
    且つケーブルに直交するコイルの整流出力で他の
    2つのコイルの整流出力を夫々割算し対応する角
    度信号及び距離信号を出力する割算器とを具え、
    十字コイルの誘導ケーブルとのなす角及び距離を
    検出するようにした位置検出器。
JP4883680A 1980-04-14 1980-04-14 Position detector Granted JPS56145304A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4883680A JPS56145304A (en) 1980-04-14 1980-04-14 Position detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4883680A JPS56145304A (en) 1980-04-14 1980-04-14 Position detector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56145304A JPS56145304A (en) 1981-11-12
JPS6247241B2 true JPS6247241B2 (ja) 1987-10-07

Family

ID=12814323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4883680A Granted JPS56145304A (en) 1980-04-14 1980-04-14 Position detector

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56145304A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5759113A (en) * 1980-09-27 1982-04-09 Shinko Electric Co Ltd Route sensor of unmanned vehicle of electromagnetic guidance system
JPH0652175B2 (ja) * 1984-11-22 1994-07-06 日本電信電話株式会社 管埋設機の掘進状態監視装置
JPS625121A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Hitachi Constr Mach Co Ltd 掘進機の位置検出装置
JPH0735970B2 (ja) * 1985-07-01 1995-04-19 日立建機株式会社 掘進機の位置検出装置
JPH0735971B2 (ja) * 1985-07-01 1995-04-19 日立建機株式会社 掘進機の位置検出装置
JPS625115A (ja) * 1985-07-01 1987-01-12 Hitachi Constr Mach Co Ltd 掘進機の位置検出装置
JPH0735972B2 (ja) * 1985-07-01 1995-04-19 日立建機株式会社 掘進機の位置検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56145304A (en) 1981-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5434781A (en) Method and apparatus for guiding a driverless vehicle using a sensor tracking a cable emitting an electromagnetic field
US4438401A (en) System for detecting a cable buried under the seabed
US3529682A (en) Location detection and guidance systems for burrowing device
US4613804A (en) Floor position sensing apparatus and method
EP0122899B1 (en) Apparatus and method employing extraneous field compensation for locating current-carrying objects
EP0815472A1 (en) Locating objects
US4456088A (en) Unmanned vehicle travel control device
US4665369A (en) Device including plural wire detecting coils having faulty coil sensing capabilities for the directional guidance of the trackless vehicle
JPS6247241B2 (ja)
US3956618A (en) Mechanical-electrical transducer
JPH0767271A (ja) 移動体の非接触給電装置における変位検出装置
JP3718751B2 (ja) 無人運転車両を案内するための方法及び装置
JP3097094B2 (ja) 非接触式変位検出装置
RU2136035C1 (ru) Способ и устройство для автоматического управления транспортным средством
JP3068866B2 (ja) 埋設ケーブル位置測定方法
KR100287834B1 (ko) 무인차량의 안내장치 및 안내방법
TW311210B (ja)
JP2729730B2 (ja) ケーブルトラッキング装置
JPS6327203Y2 (ja)
CA2150582C (en) Method and apparatus for guiding a driverless vehicle using a sensor tracking a cable emitting an electromagnetic field
AU700553B2 (en) Method and apparatus for guiding a driverless vehicle using a sensor tracking a cable emitting an electromagnetic field
RU2234111C1 (ru) Индукционный кабельный трассоискатель
JP2535503B2 (ja) 地磁気方位センサ
SU1578451A1 (ru) Устройство дл измерени толщины слоев многослойных изделий
JP2841079B2 (ja) 無人車両のコースずれ検出装置