JPS6227318A - Sio微粉末の製造方法およびその装置 - Google Patents

Sio微粉末の製造方法およびその装置

Info

Publication number
JPS6227318A
JPS6227318A JP60165676A JP16567685A JPS6227318A JP S6227318 A JPS6227318 A JP S6227318A JP 60165676 A JP60165676 A JP 60165676A JP 16567685 A JP16567685 A JP 16567685A JP S6227318 A JPS6227318 A JP S6227318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
sio
vapor
carbon
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60165676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0481524B2 (ja
Inventor
Toshihiko Funabashi
敏彦 船橋
Kenichi Ueda
憲一 上田
Ryoji Uchimura
良治 内村
Masao Oguchi
征男 小口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP60165676A priority Critical patent/JPS6227318A/ja
Priority to AU60728/86A priority patent/AU597263B2/en
Priority to EP86401693A priority patent/EP0216649B1/en
Priority to DE86401693T priority patent/DE3688725T2/de
Priority to CA000514884A priority patent/CA1317438C/en
Publication of JPS6227318A publication Critical patent/JPS6227318A/ja
Priority to AU49834/90A priority patent/AU621717B2/en
Priority to AU51377/90A priority patent/AU623754B2/en
Priority to US07/561,235 priority patent/US5096685A/en
Publication of JPH0481524B2 publication Critical patent/JPH0481524B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F11/00Compounds of calcium, strontium, or barium
    • C01F11/20Halides
    • C01F11/22Fluorides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • C01F7/38Preparation of aluminium oxide by thermal reduction of aluminous minerals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/02Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/04Particle morphology depicted by an image obtained by TEM, STEM, STM or AFM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/64Nanometer sized, i.e. from 1-100 nanometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、SiO粉末の製造方法およびその装置に関す
るもので、とくに、0.1 μI以下の超微細アモルフ
ァス状のSiO粉末を製造する方法および装置に関する
ものである。
SiO粉末は、5t3L、sicといった近年非常に注
目されているファインセラミックス粉末の原料となり得
るものであり、とりわけ本発明で得られるような5if
t?)末は0.1 μm以下という微細なもので、極め
て活性に富み、セラミックス合成用原料として工業的利
用価値は非常に高い。
(従来の技術) SiOH粉末の製造に関する従来技術としては、例えば
特公昭59−50601号公翰に開示されているように
、5i(hと炭素、あるいは、5iftと金属Siの混
合物を1500℃以上の高温度の減圧下で反応させてS
iOi気を発生させ、該SiOi気を還元窒化また、還
元炭化もしくは減圧した酸素雲囲気内に断熱膨張で噴射
させることにより、粒径0.1 μm以下のアモルファ
ス状sio徽粉末を得る方法およびそのための’5BT
lが知られている。
(発明が解決しようとする問題点) 上述したSiO!粉末製造に関する従来技術は、少量生
産の場合であれば良いが、多量に製造しようとすると、
SiOi気を搬送するためのパイプが凝縮したSiOに
よって閉塞したりする。しかも、断熱膨張で噴射させる
ためのノズルがSiOi気によって侵食されてノズルと
しての役割を果たさなくなったり、反応物がノズルの部
分に蓄積して閉塞してしまう場合もあり、断熱膨張によ
ってSiOi粉末を得る方法は真に工業化・量産化に適
した製造方法・装置とは言えない。
本発明は、SiOH粉末を製造する方法および装置に関
しての上記従来技術のもつ問題点が克服できると共に0
.1 μm以下という極めて微細のSiOi粉末の量産
化に適した製造方法および装置を提供することを目的と
する。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、Si島島原原料、炭素含有物および/ま
たは金属珪素粉末との混合物からSiOi粉末を製造す
る手段について種々検討した。その結果、前述の従来製
造方法における断熱膨張で噴射させるという製造技術上
の繁雑さや困難さなしに容易に0.1 μ−以下のSi
O’Ih粉末が得られる方法として前記混合粉末等を減
圧下で熱処理してSiOi気を発生させ、そのSiOi
気を非酸化性ガスを用いて気相中で凝縮させた場合、0
.1 μm以下の極めて微細なSiOi末が安定して量
産化できることを見出した。
すなわち、本発明法の要旨構成とするところは、第1に
、SiO□系原料と炭素含有物および/または金属珪素
粉末との混合物を、0.1気圧以下に減圧した非酸化性
雰囲気中の1300〜2000℃の温度域で熱処理し、
SiOの蒸気を発生させ、AiS’10蒸気を前記非酸
化性ガスにより凝縮させかつ搬送し、SiOi末として
回収することにより、0.1 μm以下のSiOi粉末
を製造すること、 第2に、SiO2系原料と炭素含有物および/または金
属珪素粉末との混合物を、0.1気圧以下に減圧した非
酸化性雰囲気中の1300〜2000℃の温度域で熱処
理し、SiOの蒸気を発生させ、該SiOi気を前記非
酸化性ガスにより凝縮させかつ搬送し、SiOi末とし
て回収する一方で、減圧熱処理された原料の残部をも別
に回収することを特徴とする点にある。
そして、上記各方法の実施に使用する装置として、5i
Oz粉末またはSiO2系原料と炭素含有物および/ま
たは金属珪素粉末との混合物を減圧加熱処理するための
炉と、SiOi末を回収するための回収装置と、炉と回
収装置との間を接続する見回の搬送路とからなり、前記
炉には、その中を非酸化性雰囲気に保持すると共に発生
したSiOi気あるいは凝縮したSiOi末を回収装置
まで搬送するために設置した非酸化性ガス導入管および
加熱装置を設けてなる容器を収容し、一方前記回収装に
内にはフィルターを設置してなるStO微粉末の製造装
置を提緊する。
かかる製造装置の具体的構成を第1図と第2図に示す概
念図をもとに説明する。第1図において、1は原料混合
物を減圧加熱処理するための炉(真空炉)であり、必要
に応じて断熱材が内張すされあるいは水冷されている。
2は前記混合物を入れるための、容器(ルツボ)である
、3は加熱17誼であり、高周波コイルあるいは砥抗加
熱用ヒーター等を用いる。4は炉内および容器内に外部
から非酸化性ガスを導入するための導入管である。5は
SiO茎気が気相凝縮した結果、生成するSiO微粉末
を補集するためのフードであり、6はそれを区送するた
めの(バイブ)である。7は、s;o倣$分末の回収装
置の胴部で、8は回収用のフィルターである。9はS 
i O倣t>3未搬出用のノ\ルブである。
10は真空排出用の真空ポンプに接続するためのパイプ
である。
次に第2図の例は、横型の炉の場合を示し、第1図と同
一の符号は同じ構造を示している。なお、4′は炉外か
ら非酸化性ガスを注入するための導入管であるが、第1
図とは異なり、多数個のガス導入口を設けても良い、そ
して、11はSiO9粉末を効率的に回収するためのマ
ツフルであり、6′はマンフル11と回収HWとをつな
ぐ搬送するためのパイプ状殿送路である。第1図と第2
図におけるSiOp粉末回収としてフィルタータイプの
装置を示したが、その他にサイクロン方式、コットレル
タイプの電気集塵装置なども適用可能であり、さらには
、これらのu iMの併用も好適に用いられる。
(作 用) さて、課題解決のために採用した上記手段に関し、以下
にその構成の具体的内容を説明する。
本発明法の実施に際して原ネ4として用いる5iOz系
原ギ4扮末は、特に限定されないが、SiO□粉末とし
てはSiOQ気を効率良く発生させるためには、微細な
粉末の方が望ましい、また、得られるSiO微粉末を高
純度に維持するために、使用する5in2粉宋も高純度
のものの方が良い0例えば天然の高純度石英粉末や水ガ
ラスに酸あるいは炭酸ガスを反応させて製造される;い
わゆる湿式法によるSiO□粉末などが好適である。ま
た、SiO□を含む酸化物粉末も原料として有効である
。本発明に好適な5i02を含む酸化物としては、ジル
コン(ZrOz・5ift)粉末、ムライト(3Aj’
zOi  ・2 SiO□)粉末、ワラストナイト(C
aO−SiOz)粉末などがある。さらにはこうした成
分を含有する酸化物のガラス粉末も使用可能である。こ
れらのSiO□を含む酸化物のうち最も本発明法に好適
なものはジルコン(ZrQz・Sing)粉末である。
また、この他に5iOz成分を含む物質も原料として有
効である。
なお、こうした5i(hを含む酸化物を用いる場合、S
iO蒸気としてSiO成分のみを揮発させた後、原料の
残部成分、すなわちジルコン粉末からはジルコニア(Z
rO□)を、ムライト粉末からはアルミナ(AJ、O,
)を、そしてワラストナイト粉末からカルシア(CaO
)を同時に回収することができる。
これらの場合、不純物成分が、減圧下の熱処理によって
SiOと一諸に揮発するので、高純度な酸化物が得られ
る。
次に本発明においては、以上のSiO2系原料に対して
炭素含有物を混合するが、炭素含有物としては石油コー
クスや石炭ピッチ、カーボンブランク、各種打栓樹脂な
どいずれを用いても本発明の目的は達成される。
また、炭素含有物のかわりに金属珪素粉末を用いても同
様であり、そして炭素含有物と金属珪素粉末を同時に混
合しても同様である。
次に本発明においては、SiO□系原料と、炭素含有物
および/または金属珪素粉末とを充分に混合し、混合粉
末のままあるいはそれを成形体にして、0.1気圧以下
の非酸化性ガス気の減圧下1300〜2000℃の温度
範囲で熱処理を行う、雰囲気内の圧力は、効率的にSi
O蒸気を発生させるためには、以下にのべるとおり0.
1気圧以下にする必要がある。
例えばSi0g粉末と炭素含有物、あるいは金属Si粉
末とを混合し、高温で熱処理した場合、下記(1)。
(2)式により、それぞれ反応が進行し、SiO□蒸気
が発生する。
5iOz (j’、s)  +C(s)−SiO(g)
  ’−Co(g)  −−−(11SiOw (Ls
)  +5i(s) −2該Oz(g)    −−−
(2)(1)式の反応を1気圧で継続して進行させるた
めに必要な熱力学的温度は、1750°C以上である。
ところが上記したような減圧雰囲気にすれば、(1)弐
の反応を進行させるために必要な熱力学的な温度は、例
えば0.1気圧下では1640’c、0.01気圧下で
は1540℃となり、圧力を1桁下れば、反応に必要な
熱処理温度は100℃前後低下することがわかる。
このことからfil、 (21式の反応を減圧下で行え
ば、低温度、短時間で熱処理ができ、SiO茎気を効率
良(発生させることができる。
次に、炉内反応域の雰囲気としては、Nl 、Ar。
COなどの非酸化性雰囲気が好適である。そして雰囲気
内における熱処理の温度として、1300〜2000℃
の範囲を採用する理由は、1300℃以下ではSiO蒸
気は発生しないからであり、2000℃以上では、Si
O蒸気の発生には充分な温度であるが、高温度すぎて、
原料酸化物の焼結が生じ、SiO蒸気の発生が阻害され
たり、またエネルギーコストから考えて不経済であるか
ら、かかる1300〜2000℃の範囲に限定したので
ある。
以上の減圧熱処理条件でSi07g気を発生させるが、
さらに、本発明は熱処理の際に外部から非酸化性ガスを
減圧熱処理のための炉の中に導入し、炉内で発生したS
iO蒸気を気相中で凝縮させると同時に気密状態の搬送
路を経て回収装置部へ搬送し、sio m粉末として回
収する。このとき外部より炉内に導入する非酸化性ガス
としては、Nz 、Ar。
Co 、 H,などのガスが好適である。こうした非酸
化性ガスを外部から導入する理由には以下の三つの目的
がある。
■ SiO蒸気を効率良く被熱処理物からは送除去させ
る。
■ SiO蒸気を急冷することによって気相から急速に
凝縮させてSiOを超微粉化させる。
■ 生成したSiO微粉末を気流に乗せて粉末回収装置
まで搬送させる。
この点SiO微粉末の製造方法に関しての従来技術であ
る特公昭59〜50601号公fUによれば、SiO蒸
気を先細ノズル、または末広ノズルを用いて0.6〜数
マツハの速度でノズルから噴射し、断熱膨張させること
るよって急冷し、SiOQ粉末を得るとある。しかし、
本発明の場合、かような製造技術および製造装置上の繁
雑さなしに、単に外部から炉内に非酸化性ガスを3大す
ることによって発生したSiO蒸気を気相中でそのまま
凝縮・搬送させ、容易にSiOH粉末を製造することが
可能である。
本発明においては、非酸化性ガスを注入する目的として
、前述の■〜■が挙げられるが、SiO蒸気からのSi
O粉末の生成の過程については、SiO蒸気の被熱処理
物からの発生と同時に、注入した非酸化性ガスの急冷作
用によりSiO微粉末が気相中凝縮により生成すると考
えられる0以上の過程で生成したSiO微粉末を注入し
た非酸化性ガスの気流に乗せて粉末回収装置まで搬送さ
せることができる。
本発明にあっては、SiO2系原料と炭素含有物および
/または金属珪素粉末との配合比を、モル比(C/5i
Oz +  si、/  5iOz 、 C+Si/S
ing)で表して0.4〜2.0の範囲内にすれば、さ
らに高回収率が達成される。この理由は、0.4よりも
少ないと、C,Si  といった還元剤が不足してs+
o微粉末の回収率が悪くなるからであり、逆に2.0よ
りも多いと、炭素含有物の場合にSiCが生成したりし
てやはりSiOg粉末の回収率が悪くなるからである。
また、発生するSiO茎気に対する外部から導入する非
酸化性ガスの体積比は、0.5〜500の範囲内にする
ことにより、SiO微粉末の回収率を向上させることが
できる。0.5よりも少ないと、発生したSiO蒸気あ
るいは凝縮したSiO粉末を被熱処理物から搬送するの
に非酸化性ガスの量が不足してSiO微粉末の回収率が
低くなるからであり、逆に、500を越えると、SiO
の回収率は良いが、導入する非酸化性ガスの世が多すぎ
て、不経済であるばかりか、真空ポンプの能力によって
は、減圧脱珪熱処理の際の必要な真空度である0、1気
圧以下が確保できなくなるからである。
第3図は、本発明方法によって製造したSiO9粉末の
透過電子顕微鏡写真を示す。本発明によって得られる5
iO1&粉末は、−次粒径が0.1 μm(1000人
)以下であるが、条件の如何によっては100〜200
人の均一な超微粉粒の製造も可能である。
なお、本発明によって得られた[m粉末は色8周は黄土
色でXLi的にはアモルファスであった。また、大気中
で熱処理した場合、黄土色の微粉末は真白な5in1の
微15)末となることが礒かめられた。
(実施例) 炭上 5iOz含有i99.5%のs i OZ jFj末、
ZrQ、とSin、の合計含有Th99.5%のジルコ
ン粉末、あるいはCaOとSiO2の合計含有物99.
5%のワラストナイト15)末に、第1表に示した混合
モル比で炭素含有物、もしくは金属珪素粉末を均一に混
合し、同しく第1表に示した減圧熱処理条件で熱処理を
行った。用いた真空炉は誘導加熱方式で、Si0回収用
ハゲフィルター装置を真空炉のが殻と真空ポンプの間に
設置された第1図の形式の装置を用いた。
第1表にSiO微粉末の回収率を示す。第1表の結果か
ら明らかなように、本発明によれば、SiO微粉末が効
率良く製造できることがわかる。
貞又 Zr0zと5iftの合計含有物が99.5%で平均粒
径が0.95μmのジルコンわ)末と一次粒の平均粒径
が210人のカーボンフ゛ラック (東ン毎カーボン製
 シーストロ)とを均一混合し、該混合物から15mm
φx3Qmillの形成体を多HIEI製し、これらの
成形体をカーボン類の容器に充填して本発明の第2図に
示した減圧脱珪熱処理装置を用いて第2表に示ず熱処理
条件にて減圧脱珪処理を行い、得られたジルコニア粉末
の純度、粉末回収装置におけるSiO微粉末の回収率を
求めた。
なお、この例では第2表から明らかなように、SiO超
微粉とともに高純度なジルコニア粉末も効率良く回収す
ることができる。とくに、ジルコンと炭素含有物の混合
物の処理量を増加した場合、発生するSiO蒸気も多く
なるが、本発明の場合、SiO蒸気あるいはSiO粉末
を搬送させるための非酸化製ガスを導入することにより
、SiO粉末の搬送効率の向上によってSiO粉末の回
収効率およびジルコニア粉末の高純度の改善が認められ
た。
(発明の効果) 以上述べたように、5ift粉末あるいはSin、を含
む酸化物粉末などのSiO□系原料と、炭素含有物また
は金属珪素粉末とからなる混合物を本発明の装置を用い
て減圧熱処理を施すことにより、Si01粉末またはS
iO微粉末と原料中に含まれる成分である酸化物粉末(
例えばジルコニア粉末)などとを効率良く製造できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明にかかる製造装置の一例を示す路線図
、 第2図は、本発明にかかる別の製造装置例を示すI!i
8線図、 第3図は、本発明によって得られたSiOe1微粉の透
過電子顕微鏡写真である。 1・・・炉        2・・・容器3・・・加熱
装置     484′・・・導入管5・・・フード 
     6.6′・・・搬送路7・・・回収装置の胴
部  8・・・回収用フィルター9・・・パルプ   
   10・・・接続パイプ11・・・マツフル

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、SiO_2粉末と炭素含有物および/または金属珪
    素粉末との混合物を、0.1気圧以下に減圧した非酸化
    性雰囲気中の1300〜2000℃の温度域で熱処理し
    、SiOの蒸気を発生させ、該SiO蒸気を前記非酸化
    性ガスにより凝縮させかつ搬送し、SiO粉末として回
    収することを特徴とするSiO微粉末の製造方法。 2、SiO_2系原料と炭素含有物および/または金属
    珪素粉末との混合物を0.1気圧以下に減圧した非酸化
    性雰囲気中の1300〜2000℃の温度域で熱処理し
    、SiOの蒸気を発生させ、該SiO蒸気を前記非酸化
    性ガスにより凝縮させかつ搬送し、SiO粉末として回
    収する一方で、減圧熱処理された原料の残部成分をも別
    に回収することを特徴とするSiO微粉末の製造方法。 3、SiO_2粉末またはSiO_2系原料と炭素含有
    物および/または金属珪素粉末との混合物を減圧熱処理
    するための炉と、SiO粉末を回収するための回収装置
    と、炉と回収装置との間を接続する気密の搬送路とから
    なり、 前記炉にはその中を非酸化性雰囲気に保持 するとともに発生したSiO蒸気あるいは凝縮したSi
    O粉末を回収装置まで搬送するために設けた非酸化性ガ
    ス導入管、および加熱装置を設け、 一方前記回収装置内にはフィルターを設置 してなる ことを特徴とするSiO微粉末の製造装置。
JP60165676A 1985-07-27 1985-07-29 Sio微粉末の製造方法およびその装置 Granted JPS6227318A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60165676A JPS6227318A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 Sio微粉末の製造方法およびその装置
AU60728/86A AU597263B2 (en) 1985-07-29 1986-07-29 Method and system for manufacturing fine-grained silicon monoxide
EP86401693A EP0216649B1 (en) 1985-07-29 1986-07-29 Method and system for manufacturing fine-grained silicon monoxide
DE86401693T DE3688725T2 (de) 1985-07-29 1986-07-29 Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von feinkörnigem Siliciummonoxid.
CA000514884A CA1317438C (en) 1985-07-29 1986-07-29 Method and system for manufacturing fine-grained silicon monoxide
AU49834/90A AU621717B2 (en) 1985-07-29 1990-02-15 Method and system for manufacturing fine-grained silicon monoxide
AU51377/90A AU623754B2 (en) 1985-07-29 1990-03-15 Method and system for manufacturing fine-grained silicon monoxide
US07/561,235 US5096685A (en) 1985-07-27 1990-07-27 Method for manufacturing fine-grained silicon monoxide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60165676A JPS6227318A (ja) 1985-07-29 1985-07-29 Sio微粉末の製造方法およびその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6227318A true JPS6227318A (ja) 1987-02-05
JPH0481524B2 JPH0481524B2 (ja) 1992-12-24

Family

ID=15816914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60165676A Granted JPS6227318A (ja) 1985-07-27 1985-07-29 Sio微粉末の製造方法およびその装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5096685A (ja)
EP (1) EP0216649B1 (ja)
JP (1) JPS6227318A (ja)
AU (3) AU597263B2 (ja)
CA (1) CA1317438C (ja)
DE (1) DE3688725T2 (ja)

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004512943A (ja) * 2000-11-09 2004-04-30 サイプラス・アマックス・ミネラルズ・カンパニー 酸化モリブデンのナノ粒子を製造する方法および装置
JP2005206440A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Nippon Steel Corp 高純度シリコン製造方法
JPWO2006025194A1 (ja) * 2004-09-01 2008-05-08 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ SiO蒸着材、SiO原料用Si粉末およびSiOの製造方法
US7431899B2 (en) 2000-02-04 2008-10-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Apparatus for the continuous production of silicon oxide powder
KR101290659B1 (ko) * 2011-02-01 2013-07-30 인하대학교 산학협력단 열플라즈마를 이용한 산화규소분말의 제조방법 및 이에 의하여 제조되는 산화규소분말
JP2013203575A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Jfe Engineering Corp SiOの製造方法及び装置
WO2014126272A1 (ko) * 2013-02-13 2014-08-21 한국에너지기술연구원 슬라이딩 타입의 출탕 구조를 갖는 실리콘 용융 도가니를 구비하는 SiOx 나노 분말 제조 장치 및 이를 이용한 SiOx 나노 분말 제조 방법
US8833987B2 (en) 2005-09-14 2014-09-16 Donnelly Corporation Mirror reflective element sub-assembly for exterior rearview mirror of a vehicle
US8908039B2 (en) 2000-03-02 2014-12-09 Donnelly Corporation Vehicular video mirror system
US9014966B2 (en) 2000-03-02 2015-04-21 Magna Electronics Inc. Driver assist system for vehicle
US9019091B2 (en) 1999-11-24 2015-04-28 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system
US9073491B2 (en) 2002-09-20 2015-07-07 Donnelly Corporation Exterior rearview mirror assembly
US9090211B2 (en) 2002-09-20 2015-07-28 Donnelly Corporation Variable reflectance mirror reflective element for exterior mirror assembly
US9278654B2 (en) 1999-11-24 2016-03-08 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system for vehicle
US9352623B2 (en) 2001-01-23 2016-05-31 Magna Electronics Inc. Trailer hitching aid system for vehicle
JP2017503738A (ja) * 2013-11-28 2017-02-02 ハイドロ−ケベック ナノスケールのフィラメント構造を有するSiOxの調製のためのプロセス及びリチウムイオンバッテリにおける陽極材料としてのその使用
JPWO2014157160A1 (ja) * 2013-03-29 2017-02-16 信越化学工業株式会社 酸化珪素の製造装置及び製造方法
US9796332B2 (en) 2007-09-11 2017-10-24 Magna Electronics Inc. Imaging system for vehicle
US9809171B2 (en) 2000-03-02 2017-11-07 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10003755B2 (en) 2007-10-04 2018-06-19 Magna Electronics Inc. Imaging system for vehicle
DE102018108438A1 (de) 2017-04-20 2018-10-25 Subaru Corporation Informationdarstellungsvorrichtung
US10175477B2 (en) 2008-03-31 2019-01-08 Magna Mirrors Of America, Inc. Display system for vehicle
US10351135B2 (en) 2002-05-03 2019-07-16 Magna Electronics Inc. Vehicular control system using cameras and radar sensor
US10406980B2 (en) 2001-07-31 2019-09-10 Magna Electronics Inc. Vehicular lane change system
US10462426B2 (en) 2004-04-15 2019-10-29 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
US10457209B2 (en) 2012-02-22 2019-10-29 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with multi-paned view
US10509972B2 (en) 2004-12-23 2019-12-17 Magna Electronics Inc. Vehicular vision system
US10542244B2 (en) 2011-12-09 2020-01-21 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with customized display
US10567748B2 (en) 2013-05-21 2020-02-18 Magna Electronics Inc. Targetless vehicular camera calibration method
US10574885B2 (en) 2013-05-06 2020-02-25 Magna Electronics Inc. Method for displaying video images for a vehicular vision system
US10726578B2 (en) 2007-08-17 2020-07-28 Magna Electronics Inc. Vehicular imaging system with blockage determination and misalignment correction

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227318A (ja) * 1985-07-29 1987-02-05 Kawasaki Steel Corp Sio微粉末の製造方法およびその装置
EP1057782B1 (en) * 1997-12-25 2004-12-15 Nippon Steel Corporation PROCESS FOR THE PREPARATION OF HIGH-PURITY Si AND EQUIPMENT THEREFOR
US20030150377A1 (en) * 2000-08-31 2003-08-14 Nobuhiro Arimoto Silicon monoxide vapor deposition material, process for producing the same, raw material for producing the same, and production apparatus
JP2002260651A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Shin Etsu Chem Co Ltd 酸化珪素粉末及びその製造方法
DE60233663D1 (de) * 2001-07-26 2009-10-22 Osaka Titanium Technologies Co Siliciummonoxid-sinterprodukt und herstellungsverfahren dafür
EP1443126B1 (en) * 2001-09-17 2008-05-07 OSAKA Titanium Technologies Co., Ltd. Silicon monoxide vapor deposition material and method for preparation thereof
JP4680521B2 (ja) * 2004-03-05 2011-05-11 新日鉄マテリアルズ株式会社 SiO発生装置及びSiO製造装置
JP4900573B2 (ja) * 2006-04-24 2012-03-21 信越化学工業株式会社 酸化珪素粉末の製造方法
KR101081864B1 (ko) * 2011-04-01 2011-11-09 한국에너지기술연구원 휘발성이 우수한 고순도 SIOx나노 분말 제조 방법 및 그 제조 장치
JP5942897B2 (ja) * 2012-03-22 2016-06-29 信越化学工業株式会社 酸化珪素析出体の連続製造方法及び製造装置
KR101539856B1 (ko) * 2012-10-16 2015-07-27 주식회사 엘지화학 규소 산화물의 제조방법
KR101400883B1 (ko) * 2013-02-13 2014-05-29 한국에너지기술연구원 고순도 금속산화물 나노 구조체 제조 장치 및 그 제조 방법
CN103395836B (zh) * 2013-08-15 2015-01-07 蚌埠中恒新材料科技有限责任公司 用电弧炉熔制锆英砂时生成一氧化硅的收集装置
US20160090667A1 (en) * 2014-09-29 2016-03-31 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Feed system including a deadsorption unit and a tube and a method of using the same
UA114572C2 (uk) * 2016-03-29 2017-06-26 Андрій Вікторович Циба Спосіб сумісного виробництва нанопорошків монооксиду кремнію і оксиду цирконію та промисловий комплекс для його реалізації
CN106608629A (zh) * 2016-12-21 2017-05-03 上海杉杉科技有限公司 中频感应加热方式制备高纯氧化亚硅的方法及设备
CN109277057A (zh) * 2017-05-05 2019-01-29 储晞 一种生产颗粒材料的反应器系统和方法
CN111278770B (zh) 2017-10-27 2023-04-21 凯文艾伦杜利股份有限公司 用于制造高纯度硅的系统及方法
TWI658002B (zh) * 2018-08-15 2019-05-01 國立臺灣大學 製造一氧化矽沉積物之方法及執行該方法之製造設備
CN111747416B (zh) * 2019-03-26 2022-03-04 新特能源股份有限公司 生产SiOx的装置及方法
CA3151461A1 (en) 2019-05-20 2020-11-26 Joshua J. LAU Anode active material including low-defect turbostratic carbon
CN111992173A (zh) * 2019-05-27 2020-11-27 湖北万润新能源科技发展有限公司 一种硅氧复合物批量生产设备
CN112320804B (zh) * 2020-09-29 2022-09-02 上海皓越电炉技术有限公司 一种连续制备锂离子电池SiO负极材料的真空热处理装备
US20230202848A1 (en) * 2021-12-28 2023-06-29 Osaka Titanium Technologies Co., Ltd. Method for continuously generating silicon monoxide gas

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE427412C (de) * 1926-04-07 Norske Elektrokemisk Ind As Vorrichtung und Verfahren zum Kondensieren von Zinkdampf
CA550958A (en) * 1957-12-31 The B. F. Goodrich Company Method of making silicon monoxide pigment
US2160969A (en) * 1933-02-03 1939-06-06 American Magnesium Metals Corp Process of producing pure magnesium
US1997741A (en) * 1933-05-02 1935-04-16 Ajax Electrothermic Corp Muffle inductor electric furnace
US2743168A (en) * 1944-09-09 1956-04-24 Krohn Roy Sublimation apparatus
US2823979A (en) * 1954-05-28 1958-02-18 Goodrich Co B F Method of making pigment
US2912311A (en) * 1957-11-20 1959-11-10 Allied Chem Apparatus for production of high purity elemental silicon
GB1279208A (en) * 1970-03-24 1972-06-28 Standard Telephones Cables Ltd Method of and apparatus for producing fine powder
GB1360827A (en) * 1970-08-06 1974-07-24 Inst Metallurg Im Aa Baikova A Method of producing powdery materials
US3910767A (en) * 1972-07-05 1975-10-07 Emile Joseph Jemal Apparatus for preparing metallic compounds by sublimation
JPS5950601B2 (ja) * 1982-07-05 1984-12-10 文雄 堀 アモルフアス状SiOの超微粉とその製造方法ならびに製造装置
JPS5950601A (ja) * 1982-09-14 1984-03-23 Mitsubishi Electric Corp 不連続整合回路
JPS59213619A (ja) * 1983-05-20 1984-12-03 Ube Ind Ltd 高純度マグネシア微粉末の製造方法
JPS6227318A (ja) * 1985-07-29 1987-02-05 Kawasaki Steel Corp Sio微粉末の製造方法およびその装置

Cited By (55)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10144355B2 (en) 1999-11-24 2018-12-04 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system for vehicle
US9019091B2 (en) 1999-11-24 2015-04-28 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system
US9278654B2 (en) 1999-11-24 2016-03-08 Donnelly Corporation Interior rearview mirror system for vehicle
US7431899B2 (en) 2000-02-04 2008-10-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Apparatus for the continuous production of silicon oxide powder
US10053013B2 (en) 2000-03-02 2018-08-21 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US10131280B2 (en) 2000-03-02 2018-11-20 Donnelly Corporation Vehicular video mirror system
US10179545B2 (en) 2000-03-02 2019-01-15 Magna Electronics Inc. Park-aid system for vehicle
US9809171B2 (en) 2000-03-02 2017-11-07 Magna Electronics Inc. Vision system for vehicle
US9809168B2 (en) 2000-03-02 2017-11-07 Magna Electronics Inc. Driver assist system for vehicle
US8908039B2 (en) 2000-03-02 2014-12-09 Donnelly Corporation Vehicular video mirror system
US9014966B2 (en) 2000-03-02 2015-04-21 Magna Electronics Inc. Driver assist system for vehicle
US9783114B2 (en) 2000-03-02 2017-10-10 Donnelly Corporation Vehicular video mirror system
US9315151B2 (en) 2000-03-02 2016-04-19 Magna Electronics Inc. Driver assist system for vehicle
JP2004512943A (ja) * 2000-11-09 2004-04-30 サイプラス・アマックス・ミネラルズ・カンパニー 酸化モリブデンのナノ粒子を製造する方法および装置
US10272839B2 (en) 2001-01-23 2019-04-30 Magna Electronics Inc. Rear seat occupant monitoring system for vehicle
US9352623B2 (en) 2001-01-23 2016-05-31 Magna Electronics Inc. Trailer hitching aid system for vehicle
US9694749B2 (en) 2001-01-23 2017-07-04 Magna Electronics Inc. Trailer hitching aid system for vehicle
US10406980B2 (en) 2001-07-31 2019-09-10 Magna Electronics Inc. Vehicular lane change system
US10351135B2 (en) 2002-05-03 2019-07-16 Magna Electronics Inc. Vehicular control system using cameras and radar sensor
US9545883B2 (en) 2002-09-20 2017-01-17 Donnelly Corporation Exterior rearview mirror assembly
US10363875B2 (en) 2002-09-20 2019-07-30 Donnelly Corportion Vehicular exterior electrically variable reflectance mirror reflective element assembly
US9878670B2 (en) 2002-09-20 2018-01-30 Donnelly Corporation Variable reflectance mirror reflective element for exterior mirror assembly
US9341914B2 (en) 2002-09-20 2016-05-17 Donnelly Corporation Variable reflectance mirror reflective element for exterior mirror assembly
US9073491B2 (en) 2002-09-20 2015-07-07 Donnelly Corporation Exterior rearview mirror assembly
US9090211B2 (en) 2002-09-20 2015-07-28 Donnelly Corporation Variable reflectance mirror reflective element for exterior mirror assembly
US10538202B2 (en) 2002-09-20 2020-01-21 Donnelly Corporation Method of manufacturing variable reflectance mirror reflective element for exterior mirror assembly
US10029616B2 (en) 2002-09-20 2018-07-24 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly for vehicle
JP2005206440A (ja) * 2004-01-26 2005-08-04 Nippon Steel Corp 高純度シリコン製造方法
US10462426B2 (en) 2004-04-15 2019-10-29 Magna Electronics Inc. Vehicular control system
JP4594314B2 (ja) * 2004-09-01 2010-12-08 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ SiO蒸着材、SiO原料用Si粉末およびSiOの製造方法
JPWO2006025194A1 (ja) * 2004-09-01 2008-05-08 株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ SiO蒸着材、SiO原料用Si粉末およびSiOの製造方法
US10509972B2 (en) 2004-12-23 2019-12-17 Magna Electronics Inc. Vehicular vision system
US9045091B2 (en) 2005-09-14 2015-06-02 Donnelly Corporation Mirror reflective element sub-assembly for exterior rearview mirror of a vehicle
US8833987B2 (en) 2005-09-14 2014-09-16 Donnelly Corporation Mirror reflective element sub-assembly for exterior rearview mirror of a vehicle
US9758102B1 (en) 2005-09-14 2017-09-12 Magna Mirrors Of America, Inc. Mirror reflective element sub-assembly for exterior rearview mirror of a vehicle
US9694753B2 (en) 2005-09-14 2017-07-04 Magna Mirrors Of America, Inc. Mirror reflective element sub-assembly for exterior rearview mirror of a vehicle
US11124121B2 (en) 2005-11-01 2021-09-21 Magna Electronics Inc. Vehicular vision system
US10726578B2 (en) 2007-08-17 2020-07-28 Magna Electronics Inc. Vehicular imaging system with blockage determination and misalignment correction
US10766417B2 (en) 2007-09-11 2020-09-08 Magna Electronics Inc. Imaging system for vehicle
US9796332B2 (en) 2007-09-11 2017-10-24 Magna Electronics Inc. Imaging system for vehicle
US10003755B2 (en) 2007-10-04 2018-06-19 Magna Electronics Inc. Imaging system for vehicle
US11165975B2 (en) 2007-10-04 2021-11-02 Magna Electronics Inc. Imaging system for vehicle
US10175477B2 (en) 2008-03-31 2019-01-08 Magna Mirrors Of America, Inc. Display system for vehicle
KR101290659B1 (ko) * 2011-02-01 2013-07-30 인하대학교 산학협력단 열플라즈마를 이용한 산화규소분말의 제조방법 및 이에 의하여 제조되는 산화규소분말
US10542244B2 (en) 2011-12-09 2020-01-21 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with customized display
US10457209B2 (en) 2012-02-22 2019-10-29 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with multi-paned view
JP2013203575A (ja) * 2012-03-28 2013-10-07 Jfe Engineering Corp SiOの製造方法及び装置
US9975782B2 (en) 2013-02-13 2018-05-22 Korea Institute Of Energy Research SiOx nanoparticle manufacturing apparatus including crucible for silicon melting having sliding type tapping structure and manufacturing method of SiOx nanoparticle using the same
WO2014126272A1 (ko) * 2013-02-13 2014-08-21 한국에너지기술연구원 슬라이딩 타입의 출탕 구조를 갖는 실리콘 용융 도가니를 구비하는 SiOx 나노 분말 제조 장치 및 이를 이용한 SiOx 나노 분말 제조 방법
JPWO2014157160A1 (ja) * 2013-03-29 2017-02-16 信越化学工業株式会社 酸化珪素の製造装置及び製造方法
US10574885B2 (en) 2013-05-06 2020-02-25 Magna Electronics Inc. Method for displaying video images for a vehicular vision system
US10567748B2 (en) 2013-05-21 2020-02-18 Magna Electronics Inc. Targetless vehicular camera calibration method
US10329157B2 (en) 2013-11-28 2019-06-25 HYDRO-QUéBEC Process for the preparation of SiOx having a nanoscale filament structure and use thereof as anode material in lithium-ion batteries
JP2017503738A (ja) * 2013-11-28 2017-02-02 ハイドロ−ケベック ナノスケールのフィラメント構造を有するSiOxの調製のためのプロセス及びリチウムイオンバッテリにおける陽極材料としてのその使用
DE102018108438A1 (de) 2017-04-20 2018-10-25 Subaru Corporation Informationdarstellungsvorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
AU6072886A (en) 1987-02-05
AU597263B2 (en) 1990-05-31
CA1317438C (en) 1993-05-11
US5096685A (en) 1992-03-17
AU4983490A (en) 1990-06-07
EP0216649A3 (en) 1989-02-08
EP0216649B1 (en) 1993-07-21
AU621717B2 (en) 1992-03-19
EP0216649A2 (en) 1987-04-01
AU5137790A (en) 1990-07-05
JPH0481524B2 (ja) 1992-12-24
DE3688725T2 (de) 1993-10-28
DE3688725D1 (de) 1993-08-26
AU623754B2 (en) 1992-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6227318A (ja) Sio微粉末の製造方法およびその装置
US5340417A (en) Process for preparing silicon carbide by carbothermal reduction
US3043660A (en) Production of silicon dioxide
JPH08503024A (ja) 金属マグネシウム、酸化マグネシウム又は耐火材の製造方法
US3023115A (en) Refractory material
US2535659A (en) Amorphous silica and process for making same
US3469941A (en) Ultrafine boron nitride and process of making same
US2573057A (en) Process of preparing white finely divided amorphous silica
EP0208567B1 (en) Method and apparatus for preparing high-purity metallic silicon
US3043659A (en) Process for the production of purified silicon dioxide
JPS63103815A (ja) SiO微粉末等の連続製造装置
CA2045526C (en) Process for preparing silicon carbide
US3211527A (en) Process for producing ultrafine silicon nitride
JPS63103814A (ja) SiO微粉末の製造装置
JPS63147811A (ja) SiC微粉末の製造方法
JP3343923B2 (ja) 高純度シリカガラス粉末の製造法
JPS616109A (ja) sicの製造法
JPH03187998A (ja) 窒化アルミニウムウィスカーの製造方法
US3231335A (en) Process for recovering phosphorus from ferrophosphorus
JPH03193619A (ja) 球状シリカの製造方法
US928476A (en) Process of manufacturing silicon nitrid.
US1963546A (en) Process for making pigments
KR940000105B1 (ko) 일산화규소 미분말의 제조 방법 및 장치
JPS6354764B2 (ja)
JP2003034511A (ja) 窒化アルミニウム粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees