JPS62271070A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPS62271070A
JPS62271070A JP61113654A JP11365486A JPS62271070A JP S62271070 A JPS62271070 A JP S62271070A JP 61113654 A JP61113654 A JP 61113654A JP 11365486 A JP11365486 A JP 11365486A JP S62271070 A JPS62271070 A JP S62271070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
editing
displayed
windows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61113654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2564802B2 (ja
Inventor
Shozo Yokota
横田 章三
Hiromi Yasumatsu
安松 弘美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP61113654A priority Critical patent/JP2564802B2/ja
Publication of JPS62271070A publication Critical patent/JPS62271070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2564802B2 publication Critical patent/JP2564802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 「産業上の利用分野」 本発明はビットパターンとして記憶されたイメージを画
面表示する表示装置に係わり、詳細に;まイメージの編
集を視覚的に容易とした表示装置に関する。
「従来の技術」 ある種のワードプロセッサや画像処理装置では、CCD
等の撮像装置で読み取った画像やマウス等の座標指示手
段(ポインティング・デバイス)を用いて描いた画像等
をビットパターンで記憶し、これらを用いて画情報の編
集を行うことができる。
この際、イメージの細かな部分の修正等による画情報の
編集が必要となることがある。
このため従来の表示装置では、イメージを表示画面全面
に拡大表示して編集を行うものが存在した。
「発明が解決しようとする問題点」 ところがこの従来の表示装置では、拡大されたイメージ
の修正が印字される状態でどのように影響するかを即座
に! IIIcIすることができなかった。
表示装置によっては1つの表示画面に等倍のイメージと
これを拡大した拡大イメージの双方をマルチウィンドウ
で表示するものも存在するが、これらの装置は単にイメ
ージを2つの倍率で表示するだけであり、この表示状態
でイメージの編集を行うことはできなかった。
そこで本発明の目的は、各種サイズのイメージを同時に
表示することができ、しかもこれら表示ウィンドウのい
ずれにおいてもイメージの編集が可能な表示装置を提供
することにある。
口問題点を解決するための手段」 本発明では、(i)表示画面と、(11)この表示画面
に複数のウィンドウを設定するウィンドウ設定手段と、
(iii )ビットパターンで表わされるイメージを記
憶するイメージ記憶手段と、(iv )ウィンドウ設定
手段によって設定された複数のウィンドウに前記したイ
メージ記憶手段に記憶されたイメージを異なった縮倍率
で表示するイメージ表示手段と、(V)ウィンドウの1
つにおいてイメージの編集作業が行われるときイメージ
記憶手段に記憶されたイメージをこれに応じて変更する
イメージ編集手段とを表示装置に具備させる。ここでウ
ィンドウ設定手段が3つのウィンドウの設定を行うとき
には、これら3つウィンドウにイメージ表示手段が等倍
、拡大および縮小の3種類のイメージを表示することが
効果的である。
本発明によれば、同一イメージが表示画面に異なった倍
率で複数表示されるばかりでなく、いずれかのウィンド
ウを用いてイメージ記憶手段に記憶されたイメージが編
集されると、その結果が各ウィンドウに逐次表示される
ので、編集作業が容易となる。
「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の一実施例における表示装置の回路構
成の要部を表わしたものである。
表示装置はCPLI (中央処理装置)11を搭載して
おり、バス12によって装置の各部と接続されるように
なっている。このうちRAM13は、各種データを一時
的に格納するためのランダム・アクセス・メモリである
。原イメージデータ記憶914は編集の対象となるイメ
ージをビットパターンで記憶するメモリである。イメー
ジファイル15は各挿イメージの格納を行っているファ
イルである。プログラム格納用ディスク装置16は、こ
の表示装置の各種制御を行うためのプログラムを格納し
たメモリである。表示制御装置17はディスプレイ18
の表示を制御するための装置であり、表示用RA Mを
内蔵している。ディスプレイ18は、ビットパターンで
各種イメージの表示を行うことのできる装置である。マ
ウス19はポインティング・デバイスである。これを机
上で動かすことによりその方向と長さに関するデータを
CPUIIに送り、ディスプレイ18上で画情報を作成
したり、各種指示を行うことができる。キーボード20
は文書の人力等に用いられ、また付属の各種モードキー
によってこの表示装置を各種モードに自動設定すること
が可能である。
以上の構成の表示装置についてその動作を第2図を用い
て説明する。
まずオペレータは第1図に示したイメージファイル15
から所望のイメージを選択し、これをディスプレイ18
に表示させる(ステップ■)。そしてディスプレイ18
の上部にこの状態で表示されている図示しないウィンド
ウ中の“編集″という項目をマウス19によって選択し
、装置をイメージの編集モードに設定する(ステップ■
)。このとき、ディスプレイ18には第3図へに示すよ
うにその左半分の領域に等倍イメージが表示されている
。また原イメージデータ記憶部14には編集が行われよ
うとするイメージがビットパターンで記憶される。
編集に際して、イメージの部分的な拡大が必要な場合(
ステップ■;Y)、オペレータはマウス19を用いて図
示しないウィンドウに表示された倍率のうちから所望の
ものを選択する(ステップ■)。そしてこの倍率を適用
するイメージの領域を等倍イメージ上で設定する(ステ
ップ■、第3図B)この設定は、拡大しようとする矩形
領域をマウス19で指定することにより行う。拡大範囲
が設定されたら、第3図Cに示すように拡大イメージが
ディスプレイ18の右側の部分に表示される(ステップ
■)。もし、拡大倍率が拡大範囲に比して大きい場合に
は、拡大イメージのウィンドウが等倍イメージのウィン
ドウ上に重なり合うような状態で表示されることになる
。この表示された拡大イメージも編集可能な状態となっ
ている。
ところでオペレータの指定したイメージが比較的大きい
場合には、等倍イメージの表示領域にこのイメージが部
分的にしか表示されていない場合がある。このような場
合には、全体のイメージを確認しながら編集を行うと編
集箇所を間違うおそれがなくなる。また場合によっては
縮小イメージを直接用いて編集を行うことが便利な場合
がある。
このような場合(ステップ■)、オペレータは縮小倍率
を選択する(ステップ■)。すると第3図りに示すよう
にその倍率のイメージがディスプレイ18の右下の部分
に表示される(ステップ■)。
第4図は以上のようにして表示されたイメージの編集動
作を説明するためのものである。オペレータがマウス1
9を用いて等倍イメージのウィンドウ内にカーソルを移
動させると、そのカーソルの座標からCPLIIIは等
倍綱集のモードであると認識する(ステップ■;Y)。
この場合には、プログラム格納用ディスク装置16から
RAM 13に等倍編集パラメータがセットされる(ス
テップ■)。
これに対してオペレータが拡大イメージのウィンドウ内
にカーソルを移動させた場合には、拡大編集が行われる
モードであることが認識され(ステップ■;Y)、プロ
グラム格納用ディスク装置16からRAM13に拡大編
集パラメータがセットされる(ステップ■)。一方、縮
小イメージのウィンドウ内にカーソルが設定された場合
には(ステップ■;N)、縮小編集が行われるモードで
あり、プログラム格納用ディスク装置16からRAM 
l 3に縮小編集パラメータがセットされる(ステップ
■)。
以上説明したいずれかの編集モードでオペレータがイメ
ージの編集を行うと、その結果が前記したパラメータを
用いて原イメージデータ記憶部14に直接書き込まれる
(ステップ■)。すなわち、拡大イメージの表示された
ウィンドウで編集が行われた場合には、拡大編集パラメ
ータによって等倍の編集が行われたと同様のデータ処理
が行われ、その結果が原イメージデータ記憶部14に記
憶された原イメージデータの対応する部分と置き換えら
れる。縮小イメージの表示されたウィンドウで編集が行
われた場合にも同様な処理が行われる。このようにして
変更された原イメージデータの表示内容は等倍イメージ
の表示領域に表示される(ステップ■)。
CPUIIはこの状態で縮小イメージの表示ウィンドウ
が開いているかどうかの判別を行い(ステップ■)、開
いている場合には設定された縮小倍率で縮小表示データ
を作成する(ステップ■)そしてその結果を縮小イメー
ジの表示ウィンドウに表示する(ステップ0)。
更にCPU 11は拡大イメージの表示ウィンドウが開
いているかどうかの判別を行い(ステップ0)、開いて
いる場合には設定された拡大倍率で拡大表示データを作
成しくステップo)、これを拡大イメージの表示ウィン
ドウに表示するくステップ0)。
以上説明したように本実施例によればカーソルをいずれ
かのウィンドウに設定するだけでそのウィンドウに表示
された倍率のイメージに対して編集作業を行うことがで
き、しかもその結果を3つのウィンドウで同時に確かめ
ることができる。
「発明の効果」 このように本発明によれば必要なイメージを拡大表示す
ることができ、この拡大されたイメージに対して編集を
行うことができるので、より正確かつ詳細な編集が可能
である。また縮小イメージによって全体の様子を把握し
ながら編集を行うことも可能となる。更に本発明によれ
ば1つのイメージデータを変更しこれをいくつかの倍率
で同時に画面上で表示するので、変更の確認がどの倍率
のイメージでも即座に行なえるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を説明するためのもので、この
うち第1図は表示装置の回路構成の要部を示すブロック
図、第2図は倍率の異なったウィンドウを設定する手順
を表わした流れ図、第3図A−Dはディスプレイに設定
されるウィンドウの状態を設定順序にそって表わした平
面図、第4図はイメージの編集および表示動作を説明す
るための流れ図である。 11・・・・・・cpu。 14・・・・・・原稿イメージデータ記憶部、16・・
・・・・プログラム格納用ディスク装置、18・・・・
・・ディスプレイ、19・・・・・・マウス。 出  願  人 富士ゼロックス株式会社 代  理  人

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、表示画面と、この表示画面に複数のウィンドウを設
    定するウィンドウ設定手段と、ビットパターンで表わさ
    れるイメージを記憶するイメージ記憶手段と、前記ウィ
    ンドウ設定手段によって設定された複数のウィンドウに
    前記イメージ記憶手段に記憶されたイメージを異なった
    縮倍率で表示するイメージ表示手段と、前記ウィンドウ
    の1つにおいてイメージの編集作業が行われるとき前記
    イメージ記憶手段に記憶されたイメージをこれに応じて
    変更するイメージ編集手段とを具備することを特徴とす
    る表示装置。 2、イメージ表示手段は、3つのウィンドウに等倍、拡
    大および縮小の3種類のイメージを同時に表示すること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の表示装置。
JP61113654A 1986-05-20 1986-05-20 表示装置 Expired - Lifetime JP2564802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61113654A JP2564802B2 (ja) 1986-05-20 1986-05-20 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61113654A JP2564802B2 (ja) 1986-05-20 1986-05-20 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62271070A true JPS62271070A (ja) 1987-11-25
JP2564802B2 JP2564802B2 (ja) 1996-12-18

Family

ID=14617752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61113654A Expired - Lifetime JP2564802B2 (ja) 1986-05-20 1986-05-20 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2564802B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02252064A (ja) * 1989-03-24 1990-10-09 Morutetsuku Kk キヤド
JPH03129480A (ja) * 1989-07-14 1991-06-03 Hitachi Ltd 画像表示方法及び画像表示装置
JPH04276821A (ja) * 1990-12-31 1992-10-01 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータ表示制御システム
JPH09204540A (ja) * 1995-11-24 1997-08-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像処理装置
JP2007207048A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 画像処理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008061890A (ja) * 2006-09-08 2008-03-21 Daito Hanbai Kk 遊技場案内装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741731A (en) * 1980-08-25 1982-03-09 Fujitsu Ltd Coordinate input device
JPS6033591A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 富士通株式会社 図形の部分拡大表示方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5741731A (en) * 1980-08-25 1982-03-09 Fujitsu Ltd Coordinate input device
JPS6033591A (ja) * 1983-08-04 1985-02-20 富士通株式会社 図形の部分拡大表示方式

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02252064A (ja) * 1989-03-24 1990-10-09 Morutetsuku Kk キヤド
JPH03129480A (ja) * 1989-07-14 1991-06-03 Hitachi Ltd 画像表示方法及び画像表示装置
US6388684B1 (en) 1989-07-14 2002-05-14 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for displaying a target region and an enlarged image
JPH04276821A (ja) * 1990-12-31 1992-10-01 Internatl Business Mach Corp <Ibm> コンピュータ表示制御システム
JPH09204540A (ja) * 1995-11-24 1997-08-05 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 画像処理装置
JP2007207048A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Institute Of National Colleges Of Technology Japan 画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2564802B2 (ja) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2619962B2 (ja) 図形編集方法および装置
JP2972510B2 (ja) 文書作成装置
JPH06274586A (ja) 表示方式
JPH05265689A (ja) 情報処理装置
JPH04142661A (ja) 情報処理装置
JPS62271070A (ja) 表示装置
JPH0363756A (ja) 文書編集装置
JP3163627B2 (ja) 編集機能付きohp投影機用表示装置
JP4365965B2 (ja) 情報処理装置および情報処理方法および記憶媒体
JPH07105395A (ja) 情報処理装置
JP2990764B2 (ja) 文書処理装置
JP2611198B2 (ja) 画像処理装置
JPH02236679A (ja) 画像編集装置
JPH03257518A (ja) 情報表示装置
JPH04191972A (ja) 文字の属性編集方式
JPS61267181A (ja) 図面要素の限定指定処理方式
JPS62140171A (ja) ドキユメントレイアウト編集方式
JPH05250124A (ja) データ処理装置とその表示データ変換方法
JPH07302322A (ja) 画像表示装置
JPS62271071A (ja) 画情報編集装置
JPH06236428A (ja) 画像処理装置
JPH0391873A (ja) 画像処理装置
JPH0443457A (ja) 文書編集装置
JPH0644354A (ja) 画面の対象範囲表示方式
JPH05290135A (ja) 図形描画装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term