JPS62235649A - Information processor - Google Patents

Information processor

Info

Publication number
JPS62235649A
JPS62235649A JP61078037A JP7803786A JPS62235649A JP S62235649 A JPS62235649 A JP S62235649A JP 61078037 A JP61078037 A JP 61078037A JP 7803786 A JP7803786 A JP 7803786A JP S62235649 A JPS62235649 A JP S62235649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parity
data
register
circuit
error
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61078037A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshimi Tachibana
立花 祥臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61078037A priority Critical patent/JPS62235649A/en
Publication of JPS62235649A publication Critical patent/JPS62235649A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Correction Of Errors (AREA)

Abstract

PURPOSE:To detect an error at the time when a fault has been generated in an error correcting circuit, by comparing the contents of a register which has stored each parity bit before and after correcting the error. CONSTITUTION:From a data signal line 1 and a check bit signal line 2, information to be inspected is inputted to an error correcting circuit 21, a parity bit to a data on the signal line 1 is generated on a signal line 9, and an error bit of a data which has been contained in the information to be inspected is inverted and sent out onto a signal line 8. Subsequently, the data on the signal lines 8, 9 are sent out to a data register 23, and the first parity register 24, respectively, the parity bit to the data on the signal line 9 is stored in the register 24, the parity bit to the data before correcting an error, which has been stored in the register 24 is stored in the second parity register 25, and the parity bits which have been stored in the registers 24, 25 are compared by a parity comparing circuit 27, by which an error is detected.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は情報処理装置に関し、特に誤り訂正回路全Mす
る情報処理装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to an information processing device, and particularly to an information processing device including an error correction circuit.

(従来の技術) 従来、情報処理装置では高信頼度化全実現するためのひ
とつの手段として、誤シ訂正回路を付加することが多い
。特に、主記憶装置においては、一般に1ビット誤り訂
正2ビット誤り検出等号などの誤り訂正回路を採用して
いる。
(Prior Art) Conventionally, an error correction circuit is often added to an information processing device as one means for achieving high reliability. In particular, main storage devices generally employ error correction circuits such as 1-bit error correction and 2-bit error detection.

このような誤り訂正回路を有する情報処理装置では、誤
シ訂正回路が動作する遅延時間だけアクセスタイムが遅
くなる。このアクセスタイムの遅れをできるだけ小さく
する方法として、例えば特公昭53−39293号に記
載され【いる情報処理装置が公知である。
In an information processing device having such an error correction circuit, the access time is delayed by the delay time during which the error correction circuit operates. As a method for minimizing this access time delay, an information processing apparatus described in Japanese Patent Publication No. 53-39293 is known.

上記開示によって誤り訂正回路で誤りの有無が判別でき
るものとする。誤りがなければ、その時点で情報に対す
る同期信号上発生して情報レジスタに設定するように動
作する。
It is assumed that the above disclosure allows the error correction circuit to determine the presence or absence of an error. If there is no error, the synchronization signal for the information is generated at that point and set in the information register.

いっぽう、誤りがあるときにに、情報の誤9訂正が完了
した時点で同期信号を発生し、情報レジスタに誤り訂正
後の情報全設定するように動作する。
On the other hand, when there is an error, a synchronization signal is generated when the error correction of the information is completed, and the operation is performed so that all the information after error correction is set in the information register.

すなわち、誤りのある場合のみ情報レジスタに情報全設
定するための同期信号上遅延させるように制御すること
によって、誤りのない場合のアクセスタイムを短縮して
いる。
That is, by controlling the synchronization signal for setting all information in the information register to be delayed only when there is an error, the access time when there is no error is shortened.

このような情報処理装置では、誤り訂正回路の率−故障
において不正な情報が転送されてもエラーが検出できな
い。例えば、特公昭53−39293号金参照して説明
する。第3図は、斯かる従来技術の一例會示す説明図で
ある。第3図において1.31はチェック回路、32は
シンドロームレジスタ、33は検出回路、34はデコー
ダ、35は反転回路、36はタイミング選択回路、37
はタイミング発生回路、38は情報レジスタである。
In such an information processing device, an error cannot be detected even if incorrect information is transferred at a rate of failure of the error correction circuit. For example, this will be explained with reference to Japanese Patent Publication No. 53-39293. FIG. 3 is an explanatory diagram showing an example of such a conventional technique. In FIG. 3, 1.31 is a check circuit, 32 is a syndrome register, 33 is a detection circuit, 34 is a decoder, 35 is an inversion circuit, 36 is a timing selection circuit, and 37
is a timing generation circuit, and 38 is an information register.

第3図において、被検査情報が1ビット誤りを含んでい
る場合に検出回路33が正常に動作してエラー信号線3
05が1!%リオ9I−示すと、タイミング選択回路3
6は同期信号T2y(出力して誤り訂正後の情@i會情
報レジスタ38に設定するように動作する。このとき、
デコーダ34に障害が発生してエラービット指定信号線
3()4上でエラービット指定信号が出力されないと、
反転回路35は誤りビットの反転(訂正)を実行しない
In FIG. 3, when the information under test includes a 1-bit error, the detection circuit 33 operates normally and the error signal line 3
05 is 1! % Rio 9I - As shown, timing selection circuit 3
6 operates to output the synchronization signal T2y (and set it in the error-corrected information@i meeting information register 38. At this time,
If a failure occurs in the decoder 34 and the error bit designation signal is not output on the error bit designation signal line 3()4,
The inversion circuit 35 does not perform inversion (correction) of error bits.

(発明が解決しようとする問題点) 上述した従来の情報処理装置では、1ビット誤Lf−含
んだ情報があたかも正常な情報として情報レジスタに設
定され、しかも、この情報の正常性を検査する手段金偏
えていないため、不正が情報によって処理が実行される
と云う欠点がある。
(Problems to be Solved by the Invention) In the conventional information processing device described above, information containing a 1-bit error Lf- is set in the information register as if it were normal information, and furthermore, there is no means for checking the normality of this information. Since the money is not distributed evenly, there is a drawback that fraud is carried out based on information.

本発明の目的は、誤り訂正回路が誤りを検出するため、
誤り訂正後のパリティピッ)f格納する第1のパリティ
レジスタと、誤り訂正前のパリティビットを格納する第
2のパリティレジスタとを備え、第1および第2のパリ
ティレジスタの内容を比較することによって上記欠点を
除去し、誤り訂正回路の障害が発生してもエラー1検出
することができるように構成した情報処理装置11提供
することにある。
An object of the present invention is to enable the error correction circuit to detect errors.
A first parity register that stores parity bits after error correction (f) and a second parity register that stores parity bits before error correction are provided, and by comparing the contents of the first and second parity registers, It is an object of the present invention to provide an information processing device 11 configured to eliminate the drawbacks and to be able to detect error 1 even if a failure occurs in an error correction circuit.

(問題点を解決するための手段) 本発明に上ふ檀麹机催伍を−はシフト90−ム生成回路
と、デコーダと、検出回路と、データ訂正@路、パリテ
ィ生成回路と、データレジスタと、第1のパリティレジ
スタと、パリティチェック回路と、第2のパリティレジ
スタと、パリティ比較回路と、タイミング発生回路とを
具備して構成し次ものである。
(Means for Solving the Problems) The present invention includes a shift generator, a decoder, a detection circuit, a data correction circuit, a parity generation circuit, and a data register. The device includes a first parity register, a parity check circuit, a second parity register, a parity comparison circuit, and a timing generation circuit.

シンドローム生成回路は、データおよびチェックビット
よ構成る被検査情報を入力してシンドロームを生成する
ためのものである。
The syndrome generation circuit is for generating a syndrome by inputting information to be inspected consisting of data and check bits.

デコーダは、シンドロームから娯9ビットを訂正するデ
ータ訂正信号とデータから発生されるパリティビットを
訂正するパリティ訂正信号とを発生するためのものであ
る。
The decoder is for generating a data correction signal for correcting 9 bits from syndromes and a parity correction signal for correcting parity bits generated from data.

検出回路は、シンドロームから被検査情報のうちのデー
タに関する誤りの有無全検査するためのものである。
The detection circuit is used to completely check for errors in data in the information to be checked based on the syndrome.

データ訂正回路は、データ訂正信号によって誤りビット
七反転するためのものである。
The data correction circuit is for inverting seven error bits in response to a data correction signal.

パリティ生成回路は、パリティ訂正信号によってパリテ
ィビットを反転するためのものである。
The parity generation circuit is for inverting the parity bit using a parity correction signal.

データレジスタは、データ訂正回路からのデータを格納
するためのものである。
The data register is for storing data from the data correction circuit.

第1のパリティレジスタは、パリティ生成回路からのパ
リティピッ)?格納するためのものである。
The first parity register is the parity register from the parity generation circuit. It is for storing.

パリティチェック回路は、第1のパリティレジスタに格
納され次情報に対するパリティチェックを実行する友め
のものである。
The parity check circuit is a companion that performs a parity check on the next information stored in the first parity register.

第2のパリティレジスタは、第1のパリティレジスタか
らのパリティピッ)f格納するためのものである。
The second parity register is for storing the parity bits f from the first parity register.

パリティ比較回路は、第1および第2のパリティレジス
タの内容を比較するためのものである。
The parity comparison circuit is for comparing the contents of the first and second parity registers.

タイミング発生回路は、ず−タレジスタ、ならびに第1
および第2のパリティレジスタを設定するデータセット
信号、ならびにパリティ比較回路へのパリティ比較タイ
ミング信号を検出回路の誤り検出結果信号に従って出力
するためのものである。
The timing generation circuit includes a Zitter register and a first
and a data set signal for setting the second parity register, and a parity comparison timing signal to the parity comparison circuit in accordance with the error detection result signal of the detection circuit.

(実 施例) 次に本発明について図面を参照して説明する。(Example) Next, the present invention will be explained with reference to the drawings.

第1図は本発明による誤り訂正回路全有する情報処理装
置の一実施例を示すブロック図であシ、誤り訂正回路2
1と、タイミング発生回路22と、データレジスタ23
.と、第1のパリティレジスタ24と、第2のパリティ
レジスタ25と、パリティチェック回路26と、パリテ
ィ比較回路27とから成る。誤り訂正回路21弘シンド
覧−ム生成回路211と、デコーダ212と、検出回路
213と、データ訂正回路214と、パリティ生成回路
215とによって構成されている。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of an information processing apparatus having all error correction circuits according to the present invention.
1, timing generation circuit 22, and data register 23
.. , a first parity register 24 , a second parity register 25 , a parity check circuit 26 , and a parity comparison circuit 27 . Error correction circuit 21 is composed of a syndrome generation circuit 211, a decoder 212, a detection circuit 213, a data correction circuit 214, and a parity generation circuit 215.

データ信号線lおよびチェックビット信号線2から被検
査情報が入力されると、シンドローム生成回路211は
シンドローム全信号Is3上に生成し、パリティ生成回
路215はデータ信号線1上のデータに対するパリティ
ビットを信号線9上に生成する。このシンドロームにょ
シ検出回路213は被検査情報のうちの信号線l上のデ
ータに対する誤シの有無を検査し、信号線6上に誤り検
出結果信号を出力する。tfc。
When the information to be inspected is input from the data signal line 1 and the check bit signal line 2, the syndrome generation circuit 211 generates a syndrome on the entire syndrome signal Is3, and the parity generation circuit 215 generates a parity bit for the data on the data signal line 1. Generated on signal line 9. The syndrome error detection circuit 213 inspects the data on the signal line l of the information to be inspected for errors, and outputs an error detection result signal on the signal line 6. tfc.

デコーダ212は被検査情報に含まれたデータに誤りが
あるときに、その誤りビットを訂正するための信号線5
上のデータ訂正信号と、誤りピッ)?訂正するのと同時
に、先にパリティ生成回路215で生成され次信号線9
上のパリティビットを補正するためのパリティ訂正信号
を信号線4上に出力する。データ訂正回路214は信号
線5上のデータ訂正信号によって誤りビットが指摘され
ると、該誤りビット七反転した信号線8上のデータ上デ
ータレジスタ23に送出し、誤りビット指摘がないとき
にはデータを送出する。
The decoder 212 is connected to a signal line 5 for correcting the error bit when there is an error in the data included in the information to be inspected.
The data correction signal above and the error beep)? At the same time as the correction, the signal generated by the parity generation circuit 215 and the next signal line 9
A parity correction signal for correcting the upper parity bit is output onto signal line 4. When an error bit is pointed out by the data correction signal on the signal line 5, the data correction circuit 214 sends the data on the signal line 8, in which seven error bits are inverted, to the data register 23, and when no error bit is pointed out, the data is Send.

信号線4上のパリティ訂正信号によってパリティ反転指
示がされると、パリティ生成回路215は信号線1上の
データに対してすでに生成済みのパリティビットに反転
して、信号線9上のパリティビットを第1のパリティレ
ジスタ24に送出し、反転指示のないときにはデータ(
信49線1上)に対するパリティビットをそのまま出力
する。タイミング発生回路22は、検出回路213から
信号線6に送出された誤り検出結果信号の状態によって
制御され、信号線10上のデータセット信号および信号
線ll上のパリティ比較タイミング信号を出力する。信
号線10上のデータセット信号は、データレジスタ23
、ならびに第1および第2のパリティレジスタ24.2
5″4e設定するためのタイミング信号であり、信号線
6上の誤り検出結果信号が誤ff?L−検出していない
ときには信号線1上のデータ七そのままデータレジスタ
23に格納し、データに対するパリティビット(信号線
9上)を第1のパリティレジスタ24に格納する。いっ
ぽう、誤りを検出しているときには、誤り訂正前のデー
タ(信号線1上)およびパリティビット(信号線9上)
をデータレジスタ23、および第1のパリティレジスタ
24に格納する。次に、データ訂正回路214およびパ
リティ生成回路215におAて誤り訂正が完了すると、
2回目のデータセット信号を信号線lO上に出力して、
信号線8上の訂正データ會データレジスタ23に格納し
、信号線8上の訂正データに対するパリティビット(信
号線9上)を第1のパリティレジスタ24に格納し、第
1のパリティレジスタ24に格納されていた誤り訂正前
のデータに対するパリティピッl第2のパリティレジス
タ25に格納する。
When a parity inversion instruction is issued by the parity correction signal on signal line 4, parity generation circuit 215 inverts the parity bits on signal line 9 to the already generated parity bits for the data on signal line 1. The data is sent to the first parity register 24, and when there is no inversion instruction, the data (
The parity bit for signal 49 (on line 1) is output as is. The timing generation circuit 22 is controlled by the state of the error detection result signal sent from the detection circuit 213 to the signal line 6, and outputs a data set signal on the signal line 10 and a parity comparison timing signal on the signal line 11. The data set signal on the signal line 10 is sent to the data register 23.
, and first and second parity registers 24.2
This is a timing signal for setting 5"4e. When the error detection result signal on signal line 6 does not detect an error ff?L-, the data on signal line 1 is stored as is in data register 23, and the parity for the data is The bit (on signal line 9) is stored in the first parity register 24. On the other hand, when an error is detected, the data before error correction (on signal line 1) and the parity bit (on signal line 9) are stored.
is stored in the data register 23 and the first parity register 24. Next, when error correction is completed in the data correction circuit 214 and the parity generation circuit 215,
Output the second data set signal onto the signal line lO,
The corrected data on signal line 8 is stored in the data register 23, the parity bit (on signal line 9) for the corrected data on signal line 8 is stored in the first parity register 24, and the parity bit (on signal line 9) is stored in the first parity register 24. The parity pick for the data before error correction is stored in the second parity register 25.

信号線ll上のパリティ比較タイミング信号は、第1の
パリティレジスタ24と第2のパリティレジスタ25と
に格納されているパリティビットの比較時の有効条件を
示すタイミング信号であシ、信号線6上の誤り検出結果
信号が誤りを検出するときに出力される。パリティチェ
ック回路26は、データレジスタ23と第1のパリティ
レジスタ24とに格納された情報についてパリティチェ
ックを行う。第2図は、被検査情報のデータ(信号線1
上)に誤りが含まれるときの動作上水すタイムチャート
であり、各回路が上述の動作を正常に行った場合上水す
ものである。
The parity comparison timing signal on the signal line 11 is a timing signal indicating a valid condition when comparing the parity bits stored in the first parity register 24 and the second parity register 25, and is a timing signal on the signal line 6. An error detection result signal is output when an error is detected. The parity check circuit 26 performs a parity check on the information stored in the data register 23 and the first parity register 24. Figure 2 shows the data to be inspected (signal line 1
This is a time chart showing the operation when the above) contains an error, and it shows the time chart showing the operation when each circuit performs the above-mentioned operation normally.

次に、誤り訂正回路に障害が発生した場合の動作につい
て説明する。例えば、被検査情報のデータ(信号線1上
)が1ビツトの誤りt−含んでいるときにデコーダ21
2に障害が発生し、信号線5上のデータ訂正信号および
信号線4上のハリティ訂正信号が出力されないと、1ビ
ット誤りを含んだ訂正前データと、そのパリティビット
とがデータレジスタ23および第1のパリティレジスタ
24に格納される。このとき、検出回路213は誤り全
訂正するため、タイミング発生回路22は2回目のデー
タセット信号を信号線lO上に出力して、訂正後データ
およびそのパリティビット上1データレジスタ23およ
び第1のパリティレジスタ24に格納しようとする。し
かし、誤りが訂正されない几め、衿び先に格納し九訂正
前データとそのパリティビットとを上記レジスタに格納
する。従って、第1のパリティレジスタ24と第2のパ
リティレジスタ25とには同一のパリティビットが格納
されており、パリティ比較回路27はパリティ比較エラ
ーを検出する。
Next, the operation when a failure occurs in the error correction circuit will be explained. For example, when the data of the information to be inspected (on signal line 1) contains a 1-bit error t-, the decoder 21
2 and the data correction signal on the signal line 5 and the harrity correction signal on the signal line 4 are not output, the uncorrected data containing a 1-bit error and its parity bit are transferred to the data register 23 and the 1 parity register 24. At this time, since the detection circuit 213 performs all error correction, the timing generation circuit 22 outputs the second data set signal onto the signal line IO, and outputs the corrected data and its parity bits to the first data register 23 and the first data set signal. An attempt is made to store it in the parity register 24. However, if the error is not corrected, it is stored at the end, and the uncorrected data and its parity bit are stored in the register. Therefore, the same parity bit is stored in the first parity register 24 and the second parity register 25, and the parity comparison circuit 27 detects a parity comparison error.

何故ならば、信号線1上のデータが1ビツトの誤りを含
んでいるときに誤り訂正回路21が正常に動作すれば、
訂正前のパリティビットと訂正後のパリティビットとは
必ず反転している。
This is because if the error correction circuit 21 operates normally when the data on the signal line 1 contains a 1-bit error,
The parity bit before correction and the parity bit after correction are always inverted.

すなわち、第1のパリティレジスタ24に格納された訂
正後のパリティビットと、第2のパリティレジスタ25
に格納された訂正前のパリティビットとは不一致となる
べきである。
That is, the corrected parity bit stored in the first parity register 24 and the second parity register 25
It should not match the parity bit before correction stored in .

さらに他の障害例について考えると、被検査情報が誤り
t−含んでいないとき、検出回路213が誤りを誤検出
すると、前述の障害例と同様にタイミング発生回路22
からデータセット信号が2回出力されるが、データレジ
スタ23およびi@1のパリティレジスタ24には2回
とも同一のデータおよびパリティビットが格納される。
Considering yet another failure example, if the detection circuit 213 erroneously detects an error when the information under test does not include an error t-, the timing generation circuit 213
The data set signal is outputted twice from , but the same data and parity bit are stored in the data register 23 and the parity register 24 of i@1 both times.

従って、この場合にも第1および第2のパットを格納し
ているため、パリティ比較エラーを検出することが可能
である。
Therefore, since the first and second pads are stored in this case as well, it is possible to detect a parity comparison error.

(発明の効果) 以上説明したように本発明は、誤り訂正回路が誤りを検
出する次め、誤り訂正後のパリティピッ)t−格納する
第1のパリティレジスタと、誤シ訂正前のパリティピッ
)’ll−格納する第2のパリティレジスタとを備え、
第1および第2のパリティレジスタの内容を比較するこ
とによシ誤り訂正回路に障害が発生しても、その障Wt
−検出することが可能であると云う効果がある。
(Effects of the Invention) As described above, the present invention provides a first parity register that stores parity bits after error correction after the error correction circuit detects an error, and a first parity register that stores parity bits before error correction. ll- a second parity register for storing;
By comparing the contents of the first and second parity registers, even if a fault occurs in the error correction circuit, the fault Wt
- It has the effect of being able to be detected.

この結果、誤つ九データがあ友かも正常なデータかのよ
うにして転送されることを防止することができると云う
効果がある。ま念、この効果を実現する念めの金v!J
量の追加は、上記説明から明らかなようにパリティビッ
トを利用する几め非常に少なくてよく、安価で、しかも
高信頼度の情報処理装置al’?提供できると云う効果
がある。
As a result, it is possible to prevent erroneous data from being transferred as if it were normal data. Just in case, the gold v to realize this effect! J
As is clear from the above explanation, the amount of addition required is very small due to the use of parity bits, and the information processing apparatus is inexpensive and highly reliable. There is an effect that can be provided.

第1図は、本発明による誤、り訂正回路金偏えた情報処
理装置のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an information processing apparatus with an error correction circuit according to the present invention.

第2図は、第10の情報処理装置の動作を示すタイミン
グチャートである。
FIG. 2 is a timing chart showing the operation of the tenth information processing device.

第3図は、従来技術による誤り訂正回路を備えた情報処
理装置のブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram of an information processing device equipped with an error correction circuit according to the prior art.

21・・・誤り訂正回路 22.37・・・タイミング発生回路 23・・・データレジスタ 24.25・・・パリティレジスタ 26・・・パリティチェック回路 27・・・パリティ比IIR回路 211・・・シンドローム生成回路 212.34・・・デコーダ 213.33・・・検出回路 214・・・データ訂正回路 215・・・パリティ生成回路 31・・・チェック回路 32・・・シンドロームレジスタ 35・・・反転回路 36・・・タイミング選択回路 38・・・情報レジスタ21...Error correction circuit 22.37...Timing generation circuit 23...Data register 24.25...Parity register 26...Parity check circuit 27...Parity ratio IIR circuit 211...Syndrome generation circuit 212.34...decoder 213.33...Detection circuit 214...Data correction circuit 215...Parity generation circuit 31...Check circuit 32...Syndrome register 35... Inversion circuit 36...timing selection circuit 38...Information register

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] データおよびチェックビットより成る被検査情報を入力
してシンドロームを生成するためのシンドローム生成回
路と、前記シンドロームから誤りビットを訂正するデー
タ訂正信号と前記データから発生されるパリテイビット
を訂正するパリテイ訂正信号とを発生するためのデコー
ダと、前記シンドロームから前記被検査情報のうちの前
記データに関する誤りの有無を検査するための検出回路
と、前記データ訂正信号によつて誤りビットを反転する
ためのデータ訂正回路と、前記パリテイ訂正信号によつ
てパリテイビットを反転するためのパリテイ生成回路と
、前記データ訂正回路からのデータを格納するためのデ
ータレジスタと、前記パリテイ生成回路からのパリテイ
ビットを格納するための第1のパリテイレジスタと、前
記第1のパリテイレジスタに格納された情報に対するパ
リテイチェックを実行するためのパリテイチェック回路
と、前記第1のパリテイレジスタからのパリテイビット
を格納するための第2のパリテイレジスタと、前記第1
および第2のパリテイレジスタの内容を比較するための
パリテイ比較回路と、前記データレジスタならびに前記
第1および第2のパリテイレジスタを設定するデータセ
ット信号、ならびに前記パリテイ比較回路へのパリテイ
比較タイミング信号を前記検出回路の誤り検出結果信号
に従つて出力するためのタイミング発生回路とを具備し
て構成したことを特徴とする情報処理装置。
A syndrome generation circuit for generating a syndrome by inputting information to be inspected consisting of data and check bits, a data correction signal for correcting error bits from the syndrome, and a parity correction signal for correcting parity bits generated from the data. a decoder for generating a signal, a detection circuit for checking the presence or absence of an error regarding the data in the information to be checked based on the syndrome, and data for inverting error bits by the data correction signal. a correction circuit, a parity generation circuit for inverting a parity bit by the parity correction signal, a data register for storing data from the data correction circuit, and a parity generation circuit for inverting the parity bit from the parity generation circuit. a first parity register for storing information, a parity check circuit for performing a parity check on information stored in the first parity register, and a parity check circuit for performing a parity check on information stored in the first parity register; a second parity register for storing bits; and a second parity register for storing bits;
and a parity comparison circuit for comparing the contents of a second parity register, a data set signal for setting the data register and the first and second parity registers, and a parity comparison timing for the parity comparison circuit. An information processing apparatus comprising: a timing generation circuit for outputting a signal according to an error detection result signal of the detection circuit.
JP61078037A 1986-04-04 1986-04-04 Information processor Pending JPS62235649A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61078037A JPS62235649A (en) 1986-04-04 1986-04-04 Information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61078037A JPS62235649A (en) 1986-04-04 1986-04-04 Information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62235649A true JPS62235649A (en) 1987-10-15

Family

ID=13650622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61078037A Pending JPS62235649A (en) 1986-04-04 1986-04-04 Information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62235649A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102399843B1 (en) Error correction hardware with fault detection
US6823476B2 (en) Mechanism to improve fault isolation and diagnosis in computers
JPS62251949A (en) Error correcting method for memory device
JPS62235649A (en) Information processor
JPH01280838A (en) Parity reproduction self-checking
JPH03147041A (en) Error correction system
JPS6043753A (en) Fault detecting circuit
JPS62226353A (en) Storage device with ras circuit
JPS60188000A (en) Read-only memory
JPS598061A (en) Diagnosing method of error correction and detection circuit
JPH05224968A (en) Data check system
KR970002401B1 (en) Apparatus and method of error detection and correction for digital system bus
JPH0434180B2 (en)
JPH0540583A (en) Information processing system
JPS58144953A (en) Error detecting and correcting circuit
JPH06119193A (en) Data processing system
JPS62144250A (en) Information processor containing error correcting circuit
JPS63141153A (en) Semiconductor external memory device
JPH01106248A (en) Storage device
JPH0638239B2 (en) Error correction mechanism
JPH01273450A (en) Test system for data error detecting circuit
JPH01171031A (en) Trouble detecting circuit
JPH0240727A (en) Error detecting and correcting device
JPS6030975B2 (en) Error detection method
JPH05127933A (en) Fault detection circuit