JPS62221287A - Catv system - Google Patents

Catv system

Info

Publication number
JPS62221287A
JPS62221287A JP61064384A JP6438486A JPS62221287A JP S62221287 A JPS62221287 A JP S62221287A JP 61064384 A JP61064384 A JP 61064384A JP 6438486 A JP6438486 A JP 6438486A JP S62221287 A JPS62221287 A JP S62221287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emergency
broadcast source
signal
mode
broadcast
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61064384A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiichi Niimura
新村 桂一
Takeya Akasaki
赤崎 健也
Tomio Nagai
永井 登美夫
Shigeru Katsuta
勝田 茂
Yuukou Murae
村江 雄幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokuryo Denko Co Ltd
Original Assignee
Hokuryo Denko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokuryo Denko Co Ltd filed Critical Hokuryo Denko Co Ltd
Priority to JP61064384A priority Critical patent/JPS62221287A/en
Publication of JPS62221287A publication Critical patent/JPS62221287A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

PURPOSE:To most suitably select a scope of guest rooms that are forcibly caused to receive emergency information by interlocking a function forcibly broadcasting emergency information with a fire alarm. CONSTITUTION:If the fire alarm FD detects the occurrence of a fire in a building, one or more relays FD1, FD2... showing the place where the fire starts operate. Among fire start place signals F1, F2... the corresponding signal sets an FF 12 through an OR gate 11, and an operation mode is automatically shifted to an emergency mode. Corresponding to the fire start place specified from the fire start place signals F1, F2..., a command code generator circuit 35 outputs a control command signal 10b only to a terminal equipment in the guest room to which an emergency evacuation order is issued so that said equipment can forcibly receive the emergency information. Thus a scope of guest rooms that forcibly receive the emergency information can be selected suitably.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、CATVシステム、殊に、ホテル・旅館等
の公共宿泊施設において、緊急事態発生時に、各客室に
設置された端末装置に対して緊急避難情報を強制放送す
ることができるCATVシステムに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of Industrial Application This invention is applicable to CATV systems, particularly in public accommodation facilities such as hotels and inns, which provide emergency evacuation for terminal devices installed in each guest room in the event of an emergency. The present invention relates to a CATV system that can forcefully broadcast information.

従来技術 ホテル・旅館等の公共宿泊施設においては、地震・火災
等の災害発生時に、緊急避難に関する情報を適確に宿泊
客に周知することが重要であって、これが有効に機能し
ないときは、思わぬ大事故に発展することもあり得るこ
とは、既によく知られている所である。
Prior Art In public accommodation facilities such as hotels and inns, it is important to accurately disseminate information regarding emergency evacuation to guests in the event of a disaster such as an earthquake or fire, and if this does not function effectively, It is already well known that this can lead to unexpected major accidents.

一方、現在では、ホテル・旅館等の各8至には、殆んど
すべて、テレビ受像器が備え付けられているから、これ
を利用して、いわゆる館内専用のCATVシステムを構
築し、該システムを利用して前記緊急情報を強制放送す
るようにすれば、緊急情報の周知徹底に威力を発するこ
とができる。
On the other hand, at present, almost all hotels, inns, etc. are equipped with television receivers, so using this, a so-called CATV system exclusively for in-house use is constructed and the system is installed. If the above-mentioned emergency information is forced to be broadcast using this system, it is possible to make the emergency information more widely known.

たとえば、特開昭59−8494号公報には、センタか
ら、伝送路を介して、各客室に設置されているテレビ受
像器に対してビデオ信号と制御指令信号とを送出するこ
とによって、テレビ受像器の強制的な電源投入と、特定
のチャンネルの強制受信とを実現する技術が開示されて
いる。このものは、前記の技術的観点に立脚したシステ
ムの代表的なものとして評価でき、制御指令信号に含ま
れる指令コードを工夫することによって、強制的な電源
投入と特定チャンネルの強制受信を行なうべきテレビ受
像器の対象範囲を自由に選定できるから、システムに融
通性を含ませることができるという大きな利点がある。
For example, Japanese Unexamined Patent Publication No. 59-8494 discloses that a center transmits a video signal and a control command signal to the television receivers installed in each guest room via a transmission line to receive television signals. A technique for forcibly turning on a device and forcibly receiving a specific channel is disclosed. This system can be evaluated as a representative system based on the above-mentioned technical viewpoint, and by devising the command code included in the control command signal, it is necessary to forcibly turn on the power and force reception on a specific channel. Since the target range of the television receiver can be freely selected, there is a great advantage that flexibility can be included in the system.

しかしながら、このシステムにおいては、具体的に、如
何なる緊急事態を想定し、その発生時において、如何な
る範囲の客室に対して前記強制受信機能を適用するかと
いう、システム運用上の問題は、何ら、解決されていな
い。すなわち、客室数が数100ないし数1000に及
ぶ大規模ホテル等において火災が発生したことを想定す
るとき、その出火場所や火災規模に拘らず、常に、全能
−斉に緊急避難情報を放送することは、却って全宿泊客
をパニック状態に陥らしめるおそれがあり、必らずしも
、安全対策上、最良の方策とは云い難い。一方、かかる
事情があるとしても、このことが、火災発生源に近くて
緊急に避難をなすべき客室の宿泊客に対する、適確なる
情報伝達を阻害する要因となってはならないことは勿論
である。したがって、システムは、すべての宿泊客を安
全に避難させるために、最良の形態の緊急情報を発信し
得るように、最大の意を用いて構築されねばならない。
However, this system does not solve any system operational problems, such as what kind of emergency situation should be assumed and to what range of guest rooms should the forced reception function be applied in the event of an emergency situation? It has not been. In other words, when it is assumed that a fire has broken out in a large-scale hotel with several hundred to several thousand guest rooms, emergency evacuation information should always be broadcast omnipotently and simultaneously, regardless of the location of the fire or the scale of the fire. On the contrary, there is a risk that all the guests will be thrown into a state of panic, so it is not necessarily the best measure from a safety point of view. On the other hand, even if such circumstances exist, it goes without saying that this should not become a factor that impedes the accurate communication of information to guests in guest rooms that are close to the source of the fire and must be evacuated immediately. . Therefore, the system must be constructed with utmost care in order to disseminate the best form of emergency information in order to safely evacuate all guests.

発明の目的 この発明は、かかる従来技術の実情に鑑み、CATVシ
ステムにおいて、緊急情報の強制放送機能を火災報知機
と連動せしめることによって、緊急情報を強制受信せし
める客室の範囲を最良に選択することができるようにし
、全能の宿泊客をパニック状態に陥らせることなく、し
かも、緊急に避難すべき客室の宿泊客に対して確実に緊
急情報の伝達を図ることができるCATVシステムを提
供することにおる。
Purpose of the Invention The present invention, in view of the actual state of the prior art, is to optimally select the range of guest rooms that are forced to receive emergency information by linking the forced broadcasting function of emergency information with a fire alarm in a CATV system. To provide a CATV system that can reliably transmit emergency information to guests in guest rooms that need to be evacuated immediately, without causing the omnipotent guests to panic. is.

発明の構成 かかる目的を達成するためのこの発明の構成は、センタ
装置に、通常のテレビ番組を放送するための一般放送源
と、緊急情報を放送するための緊急用放送源を含む複数
の放送源と前記複数の放送源を選択する放送源切換回路
とからなる割込放送源とを備え、制御モードに従って、
放送源切換回路によって前記複数の放送源を切り換える
とともに、端末装置を制御するための指令コードを指令
コード発生回路によって作出し、放送源切換回路によっ
て選択された放送源と一般放送源からの各ビデオ信号と
前記指令コードを内容とする制御指令信号とを混合して
伝送路に送出する一方、端末装置においては、伝送され
るビデオ信号と制御指令信号とを分波器によって分離し
、コントローラによって制御指令信号をデコードすると
ともに、前記指令コードの内容に応じて、テレビ受像器
の電源投入と所定のチャンネルの受信とを強制するとき
、前記制御モードが緊急モードであって、且つ、火災報
知機からの出火場所信号があるときは、該出火場所信号
によって特定される出火場所に対応して、前記緊急用放
送源から出力される緊急情報の強制受信の対象範囲の選
定ができるようにすることによって、実際に緊急避難を
要する客室の宿泊客に対してのみ、適確なる緊急情報を
確実に伝達することができるようにしたことをその要旨
とする。
Structure of the Invention The structure of the present invention to achieve the above object is to provide a center device with a plurality of broadcast sources including a general broadcast source for broadcasting normal television programs and an emergency broadcast source for broadcasting emergency information. and a broadcast source switching circuit for selecting the plurality of broadcast sources, and according to a control mode,
The broadcast source switching circuit switches between the plurality of broadcast sources, and the command code generating circuit generates a command code for controlling the terminal device, and each video from the broadcast source and general broadcast source selected by the broadcast source switching circuit generates a command code for controlling the terminal device. The signal and the control command signal containing the command code are mixed and sent to the transmission line, while at the terminal device, the transmitted video signal and control command signal are separated by a splitter and controlled by the controller. When decoding a command signal and forcing the television receiver to turn on and receive a predetermined channel according to the contents of the command code, the control mode is an emergency mode and the fire alarm When there is a fire outbreak location signal, the target range for forced reception of emergency information output from the emergency broadcasting source can be selected in accordance with the fire outbreak location specified by the fire origination location signal. The gist is that accurate emergency information can be reliably communicated only to guests in guest rooms that actually require emergency evacuation.

実施例 以下、図面を以って実施例を説明する。Example Examples will be described below with reference to the drawings.

CATVシステムは、制御装置10と割込放送源50と
一般放送源73とを協えたセンタ装置Cと、伝送路りと
、該伝送路しに接続される多数の端末装置T、T・・・
とからなる(第1図)。
The CATV system includes a center device C that has a control device 10, an interrupt broadcast source 50, and a general broadcast source 73, a transmission path, and a large number of terminal devices T connected to the transmission path.
(Figure 1).

センタ装置Cに含まれる制御装置10には、指令コード
発生回路35が含まれ、緊急モードスイッチESI 、
取消スイッチES2、復帰スイッチES3、火災報知機
FD、時計TM、業務モードスイッチNS1、業務モー
ド終了スイッチNS2、キーボードKBからの各信号が
入力されている一方、割込放送源50に含まれる緊急用
放送源51、定時用放送源52、業務用放送源53への
各起動信号10C1,10C2,10C3と、同じく割
込放送源50に含まれる放送源切換回路60への制御モ
ード信号10aと、混合器72への制御指令信号10b
とが出力されている。ざらに、制御装置10には、オン
エア緊急用放送源54からのオンエア緊急信号54bが
入力される一方、緊急モード表示器EDへの起動信号が
出力されている。
The control device 10 included in the center device C includes a command code generation circuit 35, and an emergency mode switch ESI,
While signals from the cancel switch ES2, return switch ES3, fire alarm FD, clock TM, business mode switch NS1, business mode end switch NS2, and keyboard KB are being input, the emergency signals included in the interrupt broadcast source 50 are being input. Activation signals 10C1, 10C2, and 10C3 to the broadcast source 51, regular broadcast source 52, and commercial broadcast source 53, and the control mode signal 10a to the broadcast source switching circuit 60 also included in the interrupt broadcast source 50 are mixed. Control command signal 10b to device 72
is output. In general, the on-air emergency signal 54b from the on-air emergency broadcast source 54 is input to the control device 10, while a start signal to the emergency mode indicator ED is output.

割込放送源50に含まれる各放送源51.52・・・か
らのビデオ信号51a、52a・・・は、放送源切換回
路60に入力されるとともに、その出力60aは、変調
器71を介して混合器72に導かれ、伝送路りに送出さ
れる。また、一般放送源73から出力されるビデオ信号
73aも、混合器72に入力されている。
Video signals 51a, 52a, . . . from each broadcast source 51, 52, . The signal is then guided to the mixer 72 and sent out to the transmission path. Further, a video signal 73a output from a general broadcast source 73 is also input to the mixer 72.

一般放送源73は、公共放送網からのテレビ放送電波を
受信して、それをそのまま、または、館内専用のオリジ
ナル番組を加えて、複数チャンネルのビデオ信号73a
として送出できるものであって、いわゆるCATVシス
テムにお【プるヘッドアンプとして周知の装置が使用で
きる。
The general broadcasting source 73 receives television broadcasting waves from the public broadcasting network, and receives them as is or adds an original program exclusive to the hall to provide a multi-channel video signal 73a.
A well-known device can be used as a head amplifier for a so-called CATV system.

緊急用放送源51は、たとえば、ビデオテープレコーダ
VTR51を主要機器としく第2図)、制御装置10か
らの起動信号10C1に呼応して動作することによって
、その出力として、映像信号■と音声信号Aとからなる
ビデオ信号51aを出力することかできるものである。
The emergency broadcast source 51 has, for example, a video tape recorder VTR 51 as its main equipment (FIG. 2), and operates in response to a start signal 10C1 from the control device 10, thereby outputting a video signal (2) and an audio signal. It is possible to output a video signal 51a consisting of A.

ただし、ビデオテープレコーダVTR51は、起動信号
10C1が入力されると、図示しない制御回路によって
、電源投入・再生・巻戻しの一連の動作が連続的に行な
われる機能を有するものとする。なお、ビデオテープレ
コーダVTR51に代えて、映像信号Vと音声信号Aと
の双方、または、いずれか一方を送出する機能を有する
ものであれば、その他の機器も使用することができる(
たとえば、富士写真フィルム(株)製のフシックステレ
ビフォトシステム)。さらに、ビデオテープレコーダV
TR51は、複数のビデオカセットテープの自動順次再
生ができるように、カセットチェンジャを備えたもので
あってもよい。
However, it is assumed that the video tape recorder VTR 51 has a function in which, when the activation signal 10C1 is input, a series of operations of power-on, playback, and rewinding are continuously performed by a control circuit (not shown). Note that in place of the video tape recorder VTR 51, any other device can be used as long as it has the function of transmitting both or one of the video signal V and the audio signal A.
For example, Fuji Photo Film Co., Ltd.'s Fujisix TV Photo System). Furthermore, video tape recorder V
The TR 51 may be equipped with a cassette changer to enable automatic sequential playback of multiple video cassette tapes.

定時用放送源52、業務用放送源53は、それぞれ、前
述の緊急用放送源51と同等の構成からなっていて、制
御装置10からの起動信号10c2.10c3に呼応し
て動作するとともに、その出力として、ビデオ信号52
a、53aを出力するものである。
The scheduled broadcast source 52 and the commercial broadcast source 53 each have the same configuration as the emergency broadcast source 51 described above, and operate in response to the activation signals 10c2 and 10c3 from the control device 10. As an output, a video signal 52
a, 53a.

オンエア緊急用放送源54は、公共放送網、たとえば、
日本放送協会(NHK)がチービス中の緊急放送システ
ムを利用するものであって(第3図)、常時、放送電波
を受信して待機し、それに含まれる緊急放送開始信号を
検知すると、それに対応して緊急放送の内容を音声信号
Aとして出力する緊急警報受信機R54と、その動作開
始によって出力されるオンエア緊急信号54bによって
起動され、映像信号■を出力するビデオテープレコーダ
VTR54とによって構成されている。オンエア緊急信
号54bは、制御装置10にも分岐入力されることは前
述のとおりである。
On-air emergency broadcast source 54 may be a public broadcasting network, e.g.
The Japan Broadcasting Corporation (NHK) uses Chivis' emergency broadcast system (Figure 3), and is always on standby by receiving broadcast waves, and when it detects an emergency broadcast start signal included in it, it responds to it. and a video tape recorder VTR 54 which is activated by an on-air emergency signal 54b outputted by the start of its operation and outputs a video signal ■. There is. As described above, the on-air emergency signal 54b is also branched into the control device 10.

放送源切換回路60は、割込放送源50の一部をなして
おり、制御装置10からの制御モード信号10aによっ
て動作するリレー11X、12X・・・を備えている(
第4図)。ただし、制御0モ一ド信号10aは、緊急モ
ード・定時モード・業務モードの他、緊急モードの一態
様としてのオンエア緊急モードの各制御モードを表わす
制御モード信号10al 、10a2・・・からなって
おり、それらの各信号ラインが、各リレー11X、12
X・・・の各コイルの一端に接続される一方、他端は、
プラス電源+Pに接続されている。ただし、緊急モード
とオンエア緊急モードとに対応する各リレー11X、1
4xは、互いに、それぞれの常閉接点14xb、11x
bによるインタロックがかけられている。さらに、割込
放送源50に含まれる各放送源51.52・・・の出力
たるビデオ信号51a、52a・・・の音声信号Aと映
像信@Vとの各ラインは、各リレー11X、12X・・
・の常開接点11Xa、12xa・・・を介して並列に
接続された後、放送源切換回路60の出力60aとして
、変調器71に出力される。なお、リレー11X、12
x・・・は、リレー以外の電子的開閉素子であってもよ
い。
The broadcast source switching circuit 60 forms a part of the interrupt broadcast source 50, and includes relays 11X, 12X, . . . operated by the control mode signal 10a from the control device 10.
Figure 4). However, the control 0 mode signal 10a is composed of control mode signals 10al, 10a2, . and each of those signal lines connects to each relay 11X, 12
It is connected to one end of each coil of X..., while the other end is
Connected to positive power supply +P. However, each relay 11X, 1 corresponding to emergency mode and on-air emergency mode
4x are normally closed contacts 14xb and 11x, respectively.
An interlock is applied by b. Furthermore, each line of the audio signal A and the video signal @V of the video signals 51a, 52a, which are the outputs of the broadcast sources 51, 52,... included in the interrupt broadcast source 50, is connected to each relay 11X, 12X.・・・
are connected in parallel via normally open contacts 11Xa, 12xa, . In addition, relays 11X, 12
x... may be an electronic switching element other than a relay.

制御装置10の、緊急モードにおける制御に関連する部
分を第5図に示す。
A portion of the control device 10 related to control in the emergency mode is shown in FIG.

手動の緊急モードスイッチESIは、タイマ13とオア
ゲート11とに分岐接続される一方、オアゲート11の
出力は、フリップフロップ12のセット端子Sに接続さ
れ、また、フリップフロップ12の出力端子Qは、緊急
モード表示器EDとナントゲート17と指令コード発生
回路35とに分岐接続されるとともに、緊急用放送源5
1への起動信号10clとして外部出力されている。
The manual emergency mode switch ESI is branch-connected to the timer 13 and the OR gate 11, while the output of the OR gate 11 is connected to the set terminal S of the flip-flop 12, and the output terminal Q of the flip-flop 12 is connected to the emergency mode switch ESI. It is branch-connected to the mode display ED, the Nantes gate 17, and the command code generation circuit 35, and is connected to the emergency broadcast source 5.
It is externally outputted as a start signal 10cl to 1.

また、タイマ13の出力は、直接、ナントゲート17に
、また、インバータ14を介してアンドゲート15に入
力されており、ナントゲート17の出力は、放送源切換
回路60への制御モード信号10a1となって外部出力
されている。また、アンドゲート15の出力は、オアゲ
ート16を介して、フリップフロップ12のリセット端
子Rに接続されており、復帰スイッチES3が、゛この
オアゲート16に接続されている。
Further, the output of the timer 13 is input directly to the Nant gate 17 and to the AND gate 15 via the inverter 14, and the output of the Nant gate 17 is input to the control mode signal 10a1 to the broadcast source switching circuit 60. and is output externally. Further, the output of the AND gate 15 is connected to the reset terminal R of the flip-flop 12 via an OR gate 16, and the return switch ES3 is connected to this OR gate 16.

取消スイッチES2は、前記アンドゲート15の一方の
入力となっている一方、火災報知1NFDの出火場所を
示すリレーFD1、FD2・・・によって得られる出火
場所信号F1 、F2・・・は、前記オアゲート11と
指令コード発生回路35とに入力されている。また、指
令コード発生回路35からは、制御指令信号10bが出
力され、これは、前述のとおり、混合器72に導かれて
いる。ここで、リレーFDI 、FD2・・・による出
火場所信号F1、F2・・・は、たとえば、P′型1級
火災報知機受信機においては、地区リレーの動作に伴な
う移報用信号がそのまま利用できる。
The cancellation switch ES2 serves as one input of the AND gate 15, while the fire location signals F1, F2, . . . obtained by the relays FD1, FD2, . 11 and the command code generation circuit 35. Further, the command code generation circuit 35 outputs the control command signal 10b, which is led to the mixer 72 as described above. Here, the fire location signals F1, F2, etc. from the relays FDI, FD2, etc. are, for example, in the P' type 1 class fire alarm receiver, the transfer signals accompanying the operation of the district relays. It can be used as is.

制御装置10の、定時モードにおける制御に関連する部
分には、定時放送をなすべき時刻に至ったことをタイマ
信号TMI 、TM2によって出力する時計TMが対応
している(第6図)。時計TMの出力は、フリップフロ
ップ18のセット端子Sとリセッ1へ端子Rとに接続さ
れる一方、フリツブフロップ18の出力端子Qは、アン
ドゲート19を介して、定時用放送源52への起動信号
’1Qc2として外部に引き出され、また、インバータ
20と指令コード発生回路35とに入力されている。イ
ンバータ20の出力は、放送源切換回路60へ導かれ°
る制御モード信号10a2となる一方、指令コード発生
回路35の出力が制御指令信号10bとなっていること
は前記のとおりである。また、前述の、緊急用放送源5
1への起動信号10clが、インバータ21を介して、
前記アンドゲート19に入力されている。
A part of the control device 10 related to control in the scheduled mode corresponds to a clock TM which outputs, by means of timer signals TMI and TM2, that the time for scheduled broadcasting has arrived (FIG. 6). The output of the clock TM is connected to the set terminal S of the flip-flop 18 and the reset terminal R of the flip-flop 18, while the output terminal Q of the flip-flop 18 is connected to the scheduled broadcast source 52 via the AND gate 19. It is pulled out to the outside as a starting signal '1Qc2, and is also input to the inverter 20 and the command code generation circuit 35. The output of the inverter 20 is guided to a broadcast source switching circuit 60.
As described above, the output of the command code generation circuit 35 is the control command signal 10b. In addition, the above-mentioned emergency broadcast source 5
The activation signal 10cl to 1 is passed through the inverter 21,
It is input to the AND gate 19.

業務モードスイッチNS1と業務モード終了スイッチN
S2とキーボードKBとが、制御回路10の業務モード
に関連する部分への入力信号となっている(第7図)。
Business mode switch NS1 and business mode end switch N
S2 and the keyboard KB serve as input signals to the portion of the control circuit 10 related to the business mode (FIG. 7).

すなわち、業務モードスイッチNSIと業務モード終了
スイッチNS2とは、それぞれ、フリップフロップ25
のセット端子Sとリセット端子Rとに接続される一方、
キーボードKBが、指令コード発生回路35に接続され
ている。フリップフロップ25の出力端子Qは、アンド
ゲート26を介して外部に引き出され、業務用放送源5
3への起動信号10C3となる一方、アンドゲート26
の出力は、インバータ27と指令コード発生回路35と
に分岐接続され、インバータ27の出力は、放送源切換
回路60への制御モード信号10a3となっている。ま
た、アンドゲート26には、前述の起動信号10C1、
]OC2が、それぞれ、インバータ28.29を介して
入力されている。
That is, the business mode switch NSI and the business mode end switch NS2 each have a flip-flop 25.
is connected to the set terminal S and reset terminal R of
A keyboard KB is connected to the command code generation circuit 35. The output terminal Q of the flip-flop 25 is pulled out to the outside via the AND gate 26, and is connected to the commercial broadcasting source 5.
3 becomes the activation signal 10C3, while the AND gate 26
The output of the inverter 27 and the command code generation circuit 35 are branched and connected, and the output of the inverter 27 is a control mode signal 10a3 to the broadcast source switching circuit 60. The AND gate 26 also has the above-mentioned activation signal 10C1,
]OC2 are input via inverters 28 and 29, respectively.

オンエア緊急用放送源54から出力されるオンエア緊急
信号54bは、制御装置10にも入力されている(第3
図)。すなわち、オンエア緊急信号54bは、直接、フ
リップフロップ31のセット端子Sに、また、インバー
タ32を介して、そのリセット端子Rに入力される一方
、フリップフロップ31の出力端子Qは、インバータ3
3を介して、制御モード信号10a4として放送源切換
回路60へ引き出されるとともに、指令コード発生回路
35に分岐接続されている。
The on-air emergency signal 54b output from the on-air emergency broadcast source 54 is also input to the control device 10 (third
figure). That is, the on-air emergency signal 54b is input directly to the set terminal S of the flip-flop 31 and to its reset terminal R via the inverter 32, while the output terminal Q of the flip-flop 31
3 to the broadcast source switching circuit 60 as a control mode signal 10a4, and is branch-connected to the command code generation circuit 35.

変調器71は、伝送路りによって伝送するに適当なる所
定のチャンネルの搬送波を、割込放送源50から送出さ
れ、放送源切換回路60の出力となったビデオ信号60
aによって変調するためのものであり(第1図)、混合
器72は、制御装置10の一部たる指令コード発生回路
35によって作り出される制御指令信号10bと、変調
器71の出力と、一般放送源73からの複数チャンネル
のビデオ信号73aとを混合して、伝送路しに送出する
ためのミキサアンプでめる。
The modulator 71 converts a carrier wave of a predetermined channel suitable for transmission through a transmission path into a video signal 60 that is sent from the interrupt broadcast source 50 and is output from the broadcast source switching circuit 60.
(FIG. 1), the mixer 72 mixes the control command signal 10b generated by the command code generation circuit 35 which is a part of the control device 10, the output of the modulator 71, and the general broadcast signal. A mixer amplifier is used to mix the plurality of channels of video signals 73a from the source 73 and send the mixed signal to the transmission line.

端末装置Tは、センタ装置Cから、伝送路りを介して伝
送されるビデオ信号と制御指令信号とを分離するための
分波器81と、分離されたビデオ信号81aを周波数変
換するコンバータ82と、コンバータ82の出力を受信
するテレビ受像器83とを含lνでなる(第8図)。分
波器81によって分離された制御指令信号81bは、コ
ントローラ84に入力されるとともに、その出力は、チ
ャンネル指定信号84aとして、コンバータ82に入力
されている。ざらに、コントローラ84には、キーボー
ド86が付設されているとともに、パワーリレー85が
接続されていて、テレビ受像器83の電源ラインACに
、その接点85aが挿入されている。ホテル・旅館等に
おけるCATVシステムにおっては、端末装@T、T・
・・は、各客室に分散して配置されているものである。
The terminal device T includes a duplexer 81 for separating a video signal and a control command signal transmitted from the center device C via a transmission path, and a converter 82 for frequency converting the separated video signal 81a. , and a television receiver 83 that receives the output of the converter 82 (FIG. 8). The control command signal 81b separated by the duplexer 81 is input to the controller 84, and its output is input to the converter 82 as a channel designation signal 84a. In general, the controller 84 is attached with a keyboard 86 and is connected to a power relay 85, whose contacts 85a are inserted into the power line AC of the television receiver 83. In CATV systems in hotels, inns, etc., terminal equipment @T, T.
... are distributed in each guest room.

かかる構成のCATVシステムの作動は、次のとおりで
ある。
The operation of the CATV system having such a configuration is as follows.

システムは、緊急モード・定時モード・業務モードの各
制御モードの動作が開始されない限り、各客室の全端末
装置T、T・・・に対して、一般放送源73からのテレ
ビ放送番組を放送する一部モードとして運用される。こ
のとき、一般放送源73は、公共放送網からのテレビ放
送電波を受信して、または、これに館内専用のオリジナ
ル番組を追加して、複数チャンネルのビデオ信号73a
を送出する一方(第1図)、制御装置10に含まれる指
令コード発生回路35は制御指令信号10bを発生し、
また、割込放送源50に含まれる各放送源51.52・
・・は、いずれも、その出力を発生していない。
The system broadcasts the television broadcast program from the general broadcast source 73 to all the terminal devices T, T, etc. in each guest room unless the operation of each control mode of emergency mode, scheduled mode, and business mode is started. It is operated as a partial mode. At this time, the general broadcasting source 73 receives the television broadcasting waves from the public broadcasting network, or adds an original program exclusive for the hall to the video signals 73a of multiple channels.
(FIG. 1), the command code generation circuit 35 included in the control device 10 generates the control command signal 10b,
In addition, each broadcast source 51, 52, included in the interrupt broadcast source 50,
... are not producing that output.

ここで、指令コード発生回路35は、たとえば、同期コ
ードと、端末アドレスと、コマンドとを含むシリアルデ
ータからなる指令コードを作り、これを制御指令信号1
0bとして出力するものである。また、この制御指令信
号10bは、混合器72に送られるから、混合器72か
ら伝送路りに送出される信号は、一般モードにおいては
、一般放送源73からの複数チャンネルビデオ信号73
aと、前記制御指令信号10bとが混合重畳された複合
信号である。
Here, the command code generation circuit 35 generates a command code consisting of serial data including, for example, a synchronization code, a terminal address, and a command, and transmits this to the control command signal 1.
It is output as 0b. Further, since this control command signal 10b is sent to the mixer 72, the signal sent from the mixer 72 to the transmission path is the multi-channel video signal 73 from the general broadcasting source 73 in the general mode.
a and the control command signal 10b are mixed and superimposed.

一方、伝送路りに接続された任意の端末装置Tに着目す
るとく第8図)、センタ装置Cから伝送路りを介して伝
送される前記ビデオ信号と制御指令信号との複合信号は
、まず、分波器81に入力される。分波器81は、伝送
される複合信号から、ビデオ信号81aと制御指令信号
81bとを分離するとともに、前者をコンバータ82に
、後者をコントローラ84に送る。そこで、コントロー
ラ84は、制御指令信号81bをデコードし、端末アド
レスが当該端末装置Tの番号に一致するものをピックア
ップするとともに、それに付随するコマンドの内容に従
がい、キーボード86から出力されるキーボード操作信
号86aをブロックし、または、コントローラ84に入
力可能とする。すなわち、制御指令信号81bに含まれ
る指令コードのコマンドが、当該端末装置Tに対して、
一般放送源73から送出される一般放送の受信を許容す
るときは、コントローラ84は、キーボード86からの
キーボード操作信号86aを受は付(ブることかでき、
これによって、当該端末装置Tが設置されている客室の
宿泊客は、キーボード86を使用して、テレビ受像器8
3の電源を投入するとともに、コントローラ84を介し
てコンバータ82を操作することによって、伝送される
複数チャンネルのビデオ信号81aの任意のチャンネル
のテレビ番組を自由に楽しむことができる。ここで、コ
ンバータ82は、ビデオ信号81aの中の任意の1チヤ
ンネルを抽出してテレビ受像器83に入力せしめる周波
数変換器であって、どのチャンネルを抽出するかの指定
は、キーボード86の操作に対応して、コントローラ8
4が出力するチャンネル指定信号84aの内容によって
選択できるように構成されているものである。
On the other hand, if we focus on any terminal device T connected to the transmission path (Fig. 8), the composite signal of the video signal and control command signal transmitted from the center device C through the transmission path is first , are input to the duplexer 81. The duplexer 81 separates a video signal 81a and a control command signal 81b from the transmitted composite signal, and sends the former to the converter 82 and the latter to the controller 84. Therefore, the controller 84 decodes the control command signal 81b, picks up the one whose terminal address matches the number of the terminal device T, and operates the keyboard output from the keyboard 86 according to the contents of the accompanying command. The signal 86a is blocked or allowed to be input to the controller 84. That is, the command of the command code included in the control command signal 81b is transmitted to the terminal device T,
When allowing the reception of general broadcasts sent from the general broadcast source 73, the controller 84 can receive or turn off the keyboard operation signal 86a from the keyboard 86.
As a result, a guest in the guest room where the terminal device T is installed can use the keyboard 86 to connect to the television receiver 8.
By turning on the power source 3 and operating the converter 82 via the controller 84, the user can freely enjoy television programs on any channel of the transmitted video signal 81a of multiple channels. Here, the converter 82 is a frequency converter that extracts any one channel from the video signal 81a and inputs it to the television receiver 83. The designation of which channel to extract is made by operating the keyboard 86. Correspondingly, controller 8
The channel designation signal 84a outputted by the channel designation signal 84a can be selected according to the content of the channel designation signal 84a.

なお、以上の説明において、制御指令信@81bは、指
令コード発生回路35によって作られる指令コードを内
容とする制御指令信号10bが、混合器72、伝送路り
を介して、端末装置Tに伝送され、分波器81によって
分離されたものであり、かかる一般モードにおいては、
指令コードは、システムに含まれる全端末装置T、T・
・・に対して、一般放送源73からの一般放送の受信を
許容する旨の内容のものとなっている。このとき、指令
コード中の端末アドレスまたはコマンドの形態と、コン
トローラ84におりる指令コードの判読機能とを工夫す
ることによって、全端末装置T、T・・・に対して、一
挙動で、この一般放送の受信の許容をなすことも可能で
あることはいうまでもない。
In the above explanation, the control command signal @81b is a control command signal 10b containing a command code generated by the command code generation circuit 35, which is transmitted to the terminal device T via the mixer 72 and the transmission path. and separated by a duplexer 81, and in this general mode,
The command code is for all terminal devices included in the system.
. . are permitted to receive general broadcasts from the general broadcast source 73. At this time, by devising the format of the terminal address or command in the command code and the reading function of the command code sent to the controller 84, this command can be sent to all terminal devices T, T, etc. in one action. It goes without saying that it is also possible to allow reception of general broadcasts.

たとえば、端末アドレスに特殊な符号コードが存在する
ときは、−律に、前述の、キーボード86からのキーボ
ード操作信号86aのブロックを解除するようにすれば
、全端末装置T、T・・・に対して、個別の指令をなす
ことは、何ら要しない。
For example, when a special code exists in the terminal address, if the above-mentioned block of the keyboard operation signal 86a from the keyboard 86 is unblocked, all terminal devices T, T, etc. On the other hand, there is no need to issue any separate instructions.

システムは、業務モードスイッチNSIを手動操作する
ことによって、その制御モードを、一般モードから業務
モードに切り換えることができる(第7図)。すなわち
、業務モードスイッチNSIの操作によって、フリップ
フロップ25がセットされるから、アンドゲート26に
よって緊急モード・定時モードでないことが確認される
と、それを条件として、割込放送源50中の業務用放送
源53に対する起動信@10G3が出力される。
The control mode of the system can be switched from the general mode to the business mode by manually operating the business mode switch NSI (FIG. 7). That is, since the flip-flop 25 is set by operating the business mode switch NSI, if it is confirmed by the AND gate 26 that the mode is not the emergency mode or scheduled mode, then the business mode in the interrupt broadcast source 50 is set. An activation signal @10G3 to the broadcast source 53 is output.

起動信号10c3によって業務用放送源53が起動され
るとともに、インバータ27を介して、放送源切換回路
60へ、制御モード信号10a3が発信されるので、放
送源切換回路60中のリレー13Xが動作しく第4図)
、起動信号’1Qc3によって起動された業務用放送源
53の出力たるビデオ信号53aが、放送源切換回路6
0の出力60aとして、混合器72を経て、伝送路りに
送出される。
The commercial broadcast source 53 is activated by the activation signal 10c3, and the control mode signal 10a3 is transmitted to the broadcast source switching circuit 60 via the inverter 27, so that the relay 13X in the broadcast source switching circuit 60 becomes inoperable. Figure 4)
, the video signal 53a that is the output of the commercial broadcast source 53 activated by the activation signal '1Qc3 is transmitted to the broadcast source switching circuit 6.
The output 60a of zero is sent out to the transmission path via the mixer 72.

一方、制御装置10に含まれる指令コード発生回路35
は、前記起動信号10C3を入力されて、業務用放送源
53から送出されるビデオ信@53aを強ルリ受信μし
めるべき端末装置T、T・・・を指定する(第7図)。
On the other hand, the command code generation circuit 35 included in the control device 10
specifies the terminal devices T, T, .

ずなわら、指令コード発生回路35は、キーボードKB
を使用して手動設定される端末装置T、T・・・のみが
、テレビ受像器83の電源が投入されているか、あるい
は、一般放送のいずれのチャンネルを受信中かに拘らず
、電源ラインACに挿入されているパワーリレー85を
投入してテレビ受像器83の電源を投入し、併せて、コ
ンバータ82をt16[IL、て、テレビ受像器83が
、業務用放送源53の出力たるビデオ信号53aのチャ
ンネルを受信するように、コントローラ84を制御する
旨のコマンドイ」ぎの指令コードを、制御指令信号10
bとして、混合器72に送り込む。ただし、ビデオ信号
53aのチャンネルは、変調器71が使用する搬送波の
チVンネルであって、あらかじめ、所定のチャンネルに
定められているものである。
Of course, the command code generation circuit 35 is connected to the keyboard KB.
Only terminal devices T, T, etc. that are manually configured using At the same time, the power relay 85 inserted in the TV receiver 83 is turned on, and the converter 82 is turned on at t16[IL, so that the TV receiver 83 receives the video signal output from the commercial broadcasting source 53. A command code for controlling the controller 84 to receive the channel 53a is sent to the control command signal 10.
As b, it is sent to the mixer 72. However, the channel of the video signal 53a is a carrier wave channel used by the modulator 71, and is predetermined as a predetermined channel.

こうして、キーボードKBによって選択されたすべての
端末装置TST・・・においては、それらが、各客室に
おいて、電源が投入されているか否か、あるいは、一般
放送源73から送出される複数チャンネルビデオ信号7
3aのいずれのチャンネルを受信中であるかに拘らず、
業務用放送源53からの情報を強制受信せしめられるこ
とになるから、この業務モードによれば、たとえば、キ
ーボードKBによって手動選定される特定の8空の宿泊
客に対する一律の周知情報を、強制的に放送することが
できる。
In this way, all the terminal devices TST... selected by the keyboard KB are checked whether they are powered on or not in each cabin or the multi-channel video signal 7 transmitted from the general broadcasting source 73.
Regardless of which channel of 3a is being received,
Since information from the commercial broadcasting source 53 will be forced to be received, according to this business mode, for example, uniform public information for guests of eight specific hotels manually selected using the keyboard KB will be forced to be received. can be broadcast to.

かかる業務モードは、たとえば、特定の客室に分散宿泊
している団体容に、団体としての行動指示連絡をなすよ
うな場合に便利なちのであり、その他の一般的な業務連
絡にも使用できることは、いうまでもない。
This business mode is useful, for example, when communicating action instructions to a group of people staying separately in specific guest rooms, and can also be used for other general business communications. , Needless to say.

なお、業務モードにおいても、キーボードKBによって
選定される端末装置T、T・・・以外の端末装置におい
ては、一般放送源73から送出されるテレビ番組の受信
が許容された状態が保持されているから、それらの端末
装置における一般放送の受信機、何ら、影響を受けるこ
とはない。
Note that even in the business mode, terminal devices other than the terminal devices T, T, . . . selected by the keyboard KB maintain a state in which reception of the television program transmitted from the general broadcasting source 73 is permitted. Therefore, general broadcast receivers in those terminal devices will not be affected in any way.

かかる業務モードの動作を終らせしめるときは、業務モ
ード終了スイッチNS2を操作すればよい(第7図)。
To end the operation in the business mode, the business mode end switch NS2 may be operated (FIG. 7).

これによって、前記フリップフロップ25がリセットさ
れるから、起動信@10c3は消滅して業務用放送源5
3の動作は停止し、同時に、制御モード信号10a3も
潤失するから、放送源切換回路60中のリレー13Xが
復帰し、業務用放送源53は、伝送路りから切り離され
る。
As a result, the flip-flop 25 is reset, so the activation signal @10c3 disappears and the commercial broadcasting source 5
3 stops and at the same time, the control mode signal 10a3 is also lost, so the relay 13X in the broadcast source switching circuit 60 is restored and the commercial broadcast source 53 is disconnected from the transmission path.

併せて、指令コード発生回路35は、先きに送出した、
端末装置T、T・・・に対する強制受信指令を解除する
旨の指令コードを内容とする制御指令信号10bを出力
し、一般モードに復帰する。
At the same time, the command code generation circuit 35 sends out the command code previously sent.
It outputs a control command signal 10b containing a command code to cancel the forced reception command for the terminal devices T, T, . . . and returns to the general mode.

一般モード、または、業務モードによってシステムが運
転中に、時計TMが、定時放送すべき時刻の到来を検知
すると、システムの制御モードは、自動的に定時モード
に移行することができる。すなわら、時計TMから出力
されるタイマ信号TMIは、フリップフロップ18をセ
ットするので(第6図)、アンドゲート19によって、
現在、緊急モードにないことが確認されれば、定時用放
送源52に対する起動信号10C2、放送源切換回路6
0に対する制御モード信号10a2が出力され、前記業
務モードにおけると同様に、定時用放送源52が起動さ
れ、且つ、その出力たるビデオ信@52aが、放送源切
換回路60、変調器71、混合器72を介して、業務用
放送源53が使用するチャンネルと同一の所定のチャン
ネルを以って、伝送路りに送出される。
When the clock TM detects the arrival of the time for regular broadcasting while the system is operating in the general mode or business mode, the control mode of the system can automatically shift to the regular mode. That is, since the timer signal TMI output from the clock TM sets the flip-flop 18 (FIG. 6), the AND gate 19
If it is confirmed that it is not currently in the emergency mode, a start signal 10C2 is sent to the scheduled broadcast source 52, and the broadcast source switching circuit 6
The control mode signal 10a2 for 0 is output, the regular broadcast source 52 is activated in the same way as in the business mode, and the output video signal @52a is transmitted to the broadcast source switching circuit 60, modulator 71, mixer 72, it is sent out to the transmission path on a predetermined channel that is the same as the channel used by the commercial broadcasting source 53.

一方、起動信号10G2が、指令コード発生回路35に
も入力されるので、指令コード発生回路35は、すべて
の端末装置T、T・・・に対して、定時用放送源52か
らの定時放送の強制受信を行なわせる旨の制御指令信号
10bを発生し、すべての端末装置T、T・・・に対し
て、前記業務用モードにお【プると同様の強制放送を行
なうことができる。
On the other hand, since the activation signal 10G2 is also input to the command code generation circuit 35, the command code generation circuit 35 transmits the scheduled broadcast from the scheduled broadcast source 52 to all the terminal devices T, T, . A control command signal 10b for performing forced reception is generated, and a similar forced broadcast can be performed for all terminal devices T, T, . . . by entering the business mode.

ただし、宿泊客の滞在してない客室に対してまで、かか
る定時放送を行なうことは経済的でない等の事情が必る
ときは、指令コード発生回路35によって作られる指令
]−ドを変更することによって、かかる事情の存在する
端末装置T、T・・・を除外することもできることは勿
論である。
However, if it becomes uneconomical to perform such regular broadcasting even to guest rooms where guests are not staying, the command generated by the command code generation circuit 35 may be changed. Of course, it is also possible to exclude the terminal devices T, T, . . . where such circumstances exist.

定時モードの動作を終了せしめるどきは、時計TMから
、定時放送時間の経過を示す別のタイマ信QTM2を出
力し、それによって、フリップフロップ18をリセット
すればよい。これによって、起動信号10C2と制御モ
ード信号10a2とは、いずれも演滅するから、定時用
放送源52は、その動作を停止するとともに、システム
から切り離される。一方、指令コード発生回路35は、
このときも制御指令信号10bを出力し、定時モードの
開始に当って、テレビ受像器83の電源を強制投入した
端末装置T、T・・・について、その電源のしl’)断
を行なう。なあ、定時モードの終了は、タイマTMから
のタイマ信号TM2によるのみならず、定時用放送源5
2の番組終了を検知するキュー信号を併用するようにす
ることもできるものとする。
To end the operation in the scheduled mode, the clock TM outputs another timer signal QTM2 indicating the elapse of the scheduled broadcast time, thereby resetting the flip-flop 18. As a result, both the activation signal 10C2 and the control mode signal 10a2 disappear, and the regular broadcast source 52 stops its operation and is disconnected from the system. On the other hand, the command code generation circuit 35
At this time as well, the control command signal 10b is output, and the terminal devices T, T, . Note that the end of the scheduled mode is not only determined by the timer signal TM2 from the timer TM, but also by the scheduled broadcast source 5.
It is also possible to use a cue signal for detecting the end of the second program.

かかる定時モードによる強制放送は、非常の際にあける
避難経路や非常用具の使用方法等に関する情報の他、館
内催事に関する宣伝等に関する周知情報を放送するのに
便利である。
Such forced broadcasting in scheduled mode is convenient for broadcasting information on evacuation routes to be opened in case of an emergency, how to use emergency equipment, etc., as well as public information on advertisements for in-house events.

システムは、その制御モードか一般モード・業務モード
・定時モードのいずれにあっても、さらには、すべての
放送源が運転停止中であっても、随時、緊急モードに移
行することができる。而して、この緊急モードへの移行
は、手動の緊急モードスイッヂESIの操作による場合
、火災報λ■機FDが館内火災を検知した場合、オンエ
ア緊急用放送源54に含まれる緊急警報受信機R54が
緊急放送開始信号を検知した場合があるので、以下、こ
れらの各場合について述べる。
The system can transition to emergency mode at any time, whether in its control mode, general mode, business mode, scheduled mode, or even if all broadcast sources are out of service. Therefore, the transition to this emergency mode is performed by operating the manual emergency mode switch ESI, and when the fire alarm λ■ device FD detects a fire in the building, the emergency alarm receiver R54 included in the on-air emergency broadcast source 54 is activated. Since there are cases where the emergency broadcast start signal is detected, each of these cases will be described below.

緊急モードスイッヂESIを手動操作すると、オアゲー
ト11を介してフリップフロップ12がセットされるか
ら(第5図)、緊急用放送源51に対する起動信号10
clが出力され、これを起動するとともに、放送源切換
回路60に対して制御モード信号10a1が出力される
から、緊急用放送源51が伝送路りに接続される(第4
図)。
When the emergency mode switch ESI is manually operated, the flip-flop 12 is set via the OR gate 11 (FIG. 5), so the activation signal 10 to the emergency broadcast source 51 is set.
cl is output and started, and the control mode signal 10a1 is output to the broadcast source switching circuit 60, so the emergency broadcast source 51 is connected to the transmission path (the fourth
figure).

起動信号1001は、緊急モード表示器EDに入力され
ているから(第5図)、緊急モードへの移行を表示でき
る一方、起動信号10C1は、指令コード発生回路35
にも入力されているので、前述の定時モードの際におけ
ると同様にして、システムに含まれるずべての端末装置
T、T・・・に対して、緊急用放送源51からの緊急放
送を強制受信せしめることができる。
Since the activation signal 1001 is input to the emergency mode display ED (FIG. 5), it can indicate the transition to the emergency mode, while the activation signal 10C1 is input to the command code generation circuit 35.
Since the input is also input to the emergency broadcast source 51, the emergency broadcast from the emergency broadcast source 51 is forced to all the terminal devices T, T, etc. included in the system in the same way as in the above-mentioned scheduled mode. You can receive it.

而して、緊急モードスイッヂESIに接続されているタ
イマ13は、その設定時間以上の間、緊急モードスイッ
チESIを押し続けなければ、その出力がナントゲート
17を開がないので、不用意に緊急用放送源51からの
緊急情報が全能内に放送されて、宿泊客に無用のパニッ
クを引き起すおそれを有効に排除することができる。ま
た、タイマ13がタイムアツプしない間で必れば、アン
ドゲート15が開いているから、取消スイッチES2の
操作によってフリップフロップ12をリセットして、緊
急モードスイッチESIの誤操作を解除することができ
る。ざらに、復帰スイッチES3を操作すれば、オアゲ
ート16を介して、同様にフリップフロップ12をリセ
ットできるから、緊急モードからの復帰解除を行なうこ
とができる。
Therefore, the output of the timer 13 connected to the emergency mode switch ESI will not open the Nantes gate 17 unless the emergency mode switch ESI is pressed for a period exceeding the set time, so that the output of the timer 13 connected to the emergency mode switch ESI will not open the Nantes gate 17. It is possible to effectively eliminate the possibility that the emergency information from the broadcasting source 51 will be broadcast within the omnipotence and cause unnecessary panic among the guests. Furthermore, if necessary while the timer 13 does not time up, the AND gate 15 is open, so the flip-flop 12 can be reset by operating the cancellation switch ES2, and the erroneous operation of the emergency mode switch ESI can be canceled. Roughly speaking, if the return switch ES3 is operated, the flip-flop 12 can be similarly reset via the OR gate 16, so that the return from the emergency mode can be canceled.

一旦、制御モードが緊急モードに移行すると、起動信号
10C1が、インバータ28.21を介して、アンドゲ
ート26.19に入力されているので(第6図、第7図
)、業務モード・定時モードの各起動信号10c3.1
0c2の出力はブロックされてしまい、したがって、緊
急モードは、他の2モードに比して最優先順位で動作す
ることができる。
Once the control mode shifts to the emergency mode, the activation signal 10C1 is input to the AND gate 26.19 via the inverter 28.21 (Figures 6 and 7), so the business mode/scheduled mode Each activation signal 10c3.1
The output of 0c2 will be blocked, so the emergency mode can operate with highest priority compared to the other two modes.

火災報知機FDが、館内における火災発生を検知したと
きは、出火場所を示すリレーFDI、FD2・・・の1
個または数個が動作するから(第5図)、これによる出
火場所信号F1、F2・・・のうちの該当するものが、
オアゲート11を介して、フリップフロップ12をセッ
トし、制御モードは、自動的に緊急モードに移行される
。一方、出火場所信号F1、F2・・・は、指令コード
発生回路35にも入力されているので、このとぎ、指令
コード発生回路35は、出火場所信号F1 、F2・・
・から特定される出火場所に対応して、現実に緊急避難
命令を発すべき客室の端末装置T、T・・・に対しての
み、前記緊急情報の強制受信をなさしめるように、制御
指令信号10bを出力することができ、これによって、
全宿泊客に対して、−律に緊急情報を放送するときに予
想される無用のパニック状態の発生を未然に防止するこ
とができる。このとき、特定された出火場所に対応して
、如何なる範囲の客室に対して緊急情報を強制受信じし
めるかは、館内の溝造と避M設備の充実度、客室の利用
状況等を勘案し、最も安全度が高いように選定すべきで
おって、これを実現するためのソフトウェアを指令コー
ド発生回路35に組み込むことによって、宿泊客の人命
を最大に保護することが可能となる。なお、火災が進行
し、火災報知機FDから次々と出火場所信@Fl、F2
・・・が出力されるときは、その都度、強制受信すべき
端末装置T、T・・・の範囲を拡大しながら緊急情報の
放送を継続することも可能でおる。
When the fire alarm FD detects a fire outbreak in the building, one of the relays FDI, FD2, etc. indicating the location of the fire is activated.
Since one or several of them operate (Fig. 5), the corresponding one of the fire outbreak location signals F1, F2, etc.
Through the OR gate 11, the flip-flop 12 is set and the control mode is automatically transferred to the emergency mode. On the other hand, since the fire location signals F1, F2, .
・In response to the fire outbreak location identified from 10b, thereby
It is possible to prevent unnecessary panic from occurring when emergency information is uniformly broadcast to all guests. At this time, the range of guest rooms that will be forced to receive emergency information in response to the identified fire outbreak location will be determined by taking into consideration the level of ditch construction and evacuation equipment in the building, the usage status of the guest rooms, etc. , should be selected to have the highest degree of safety, and by incorporating software for realizing this into the command code generation circuit 35, it becomes possible to protect the lives of guests to the maximum. In addition, as the fire progressed, the fire alarm FD sent messages to the location of the fire one after another @Fl, F2.
. . is output, it is also possible to continue broadcasting the emergency information while expanding the range of terminal devices T, T, . . . that should receive the emergency information each time.

ざらに、火災報知11 F Dによって館内火災発生を
検知した際の緊急情報の内容、すなわち、緊急用放送源
51から出力されるビデオ信号51aの内容は、指令コ
ード発生回路35によって、その緊急情報を強制受信V
しめる端末装置T、T・・・の館内位置に応じて、最適
のものに変更することもできるものとする。すなわら、
指令コード発生回路35の出力たる制御指令信号10b
を緊急用放送源51にも送るようになし、それによって
、緊急用放送源51から送出されるビデオ信号51aの
内容を、出火場所信号Fl 、F2・・・から特定され
た出火場所と最適避難経路等の情報を含んだものとすれ
ば、単なる緊急避難命令のみならず、適確なる避H誘導
指示を宿泊客に与えることができるものでおる。
Roughly speaking, the content of the emergency information when the fire alarm 11 FD detects the occurrence of a fire in the building, that is, the content of the video signal 51a output from the emergency broadcast source 51, is processed by the command code generation circuit 35 as the emergency information. Forced reception V
Depending on the location of the terminal device T, T, etc. in the building, it is also possible to change it to an optimal one. In other words,
Control command signal 10b which is the output of the command code generation circuit 35
is also sent to the emergency broadcast source 51, and thereby the content of the video signal 51a sent from the emergency broadcast source 51 is transmitted to the fire outbreak location identified from the fire outbreak location signals Fl, F2, and the optimal evacuation location. If information such as routes is included, it is possible to give not only an emergency evacuation order but also accurate evacuation guidance instructions to guests.

オンエア緊急用放送源54に含まれる緊急警報受信機R
54が、緊急放送開始信号を検知したときは、公共放送
網から1ノ°−ビスされる緊急放送の内容を、そのまま
、すべての端末装@T、T・・・に強制受信ざVること
ができる(第3図)。すなわち、緊急警報受信UNR5
4は、緊急放送開始信号を検知すると、オンエア緊急信
号54bを出力するから、このオンエア緊急信号54b
によって、ビデオチー7’L/コーダVTR54を起動
するとともに、フリップフロップ31をセットして、放
送源切換回路60に対して制御モード信号1Qa4を送
り、オンエア緊急用放送源54を伝送路りに接続づる一
方、指令コード発生回路35を介して、全端末装置T、
T・・・を制御して、このオンエア緊急用放送源54か
ら送出されるビデオ信号54aを強制受信せしめること
ができる。ただし、ここでは、公共放送網からサービス
される緊急放送の内容が音声情報のみであるという現時
点の事情を考慮して、該音声情報を、音声信号Aとして
、緊急警報受信機R54から1qるものとする一方、V
 T R54を設けて、主として、宿泊客の心理状態を
冷静に保つための背景情報を映像信号■として送出せし
めるようにしである。公共放送網からサービスされる緊
急放送は、一般に、微晶災害発生の予告情報として、実
際の災害発生予想時刻よりかなり余裕を以って放送され
るものであるから、全能に対して一斉に強制放送を行な
っても、全宿泊客がパニック状態に陥いるおそれは少な
いが、前述の火災報知機FDに連動する場合に準じて、
避難に長時間を要する館内位置の宿泊客を優先的に避難
させるべく、強制受信を行なわしめる端末装置T、T・
・・を複数のブロックに区分して、順次、情報伝達を図
ってもよいことは勿論である。
Emergency warning receiver R included in on-air emergency broadcast source 54
When 54 detects an emergency broadcast start signal, it must forcefully receive the contents of the emergency broadcast received from the public broadcasting network on all terminal devices @T, T... (Figure 3). In other words, emergency alert reception UNR5
4 outputs an on-air emergency signal 54b when it detects the emergency broadcast start signal, so this on-air emergency signal 54b
starts the video Q7'L/coder VTR 54, sets the flip-flop 31, sends the control mode signal 1Qa4 to the broadcast source switching circuit 60, and connects the on-air emergency broadcast source 54 to the transmission line. On the other hand, all the terminal devices T,
The video signal 54a transmitted from the on-air emergency broadcast source 54 can be forced to be received by controlling the video signals 54a. However, in consideration of the current situation that the contents of emergency broadcasts provided by public broadcasting networks are only audio information, this audio information is transmitted as audio signal A from the emergency warning receiver R54. On the other hand, V
The TR 54 is provided primarily to send out background information as a video signal (2) to keep the guest's psychological state calm. Emergency broadcasts provided by public broadcasting networks are generally broadcast as advance notice of microcrystalline disasters far in advance of the expected time of actual disaster occurrence, so it is necessary to force the omnipotence to do so all at once. Even if the broadcast is made, there is little risk that all guests will fall into a state of panic, but in the same way as when the fire alarm is linked to the fire alarm FD mentioned above,
Terminal devices T, T, and T.
It goes without saying that the data may be divided into a plurality of blocks and the information may be transmitted sequentially.

オンエア緊急用放送源54の動作の停止は、緊急警報受
信機R54が、緊急放送の終了信号を受信することに対
応して、その出力たるオンエア緊急信号54bの出力を
停止することによる。
The operation of the on-air emergency broadcast source 54 is stopped because the emergency warning receiver R54 stops outputting the on-air emergency signal 54b in response to receiving the end signal of the emergency broadcast.

なお、以上の説明は、ホテル・旅館等の公共宿泊施設に
適用した例について述べたが、この発明は、その他の施
設、たとえば、大規模集合住宅・大規模オフィスビル等
に対しても、そのまま、応用可能でおることはいうまで
もない。
In addition, although the above explanation has been given regarding the example applied to public accommodation facilities such as hotels and inns, this invention can also be applied to other facilities such as large-scale apartment complexes and large-scale office buildings. Needless to say, it is applicable.

発明の詳細 な説明したように、この発明によれば、一般放送源と、
緊急用放送源を含む複数の放送源からなる割込放送源と
を備え、制御モードにJ:って放送源を切り換えるとと
もに、緊急モードのときには、端末装置において緊急用
放送源から送出されるビデオ信号の強制受信をなさしめ
ることができるようにし、併Uて、火災報知機からの出
火場所信号がある場合は、前記強制受信をなさしめる端
末装置の範囲を、前記出火場所信号から特定される出火
場所に応じて最適に選定できるようにすることによって
、出火場所に近くて、実際に緊急避難行動を開始すべき
宿泊客に対してのみ緊急情報を周知し、急速なる緊急避
難を必要としないその他の宿泊客には、緊急情報を放送
することをしないでおくことができるので、現に緊急に
避難をなすべき客室の宿泊客に対しては、確実に緊急情
報の伝達をすることができる一方、全能の宿泊客を無用
なパニック状態に陥らせるおそれが少ないという極めて
優れた効果がある。
As described in detail, according to the invention, a general broadcast source;
An interrupt broadcast source consisting of a plurality of broadcast sources including an emergency broadcast source is provided, and the broadcast source is switched in control mode, and when in the emergency mode, video transmitted from the emergency broadcast source is transmitted from the terminal device. It is possible to force reception of the signal, and at the same time, when there is a fire outbreak location signal from a fire alarm, the range of the terminal device that causes the forced reception is specified from the fire outbreak location signal. By making the optimal selection based on the location of the fire, emergency information can only be disseminated to guests who are close to the location of the fire and should actually begin emergency evacuation actions, eliminating the need for rapid emergency evacuation. Since it is possible to not broadcast emergency information to other guests, it is possible to ensure that emergency information is transmitted to guests whose guest rooms are currently in need of urgent evacuation. , which has the extremely good effect of reducing the risk of sending the omnipotent guests into unnecessary panic.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図ないし第8図は実施例を示し、第1図は全体ブロ
ック図、第2図は定時用放送源のブロック図、第3図は
オンエア緊急放送源と制御回路の要部のブロック図、第
4図は放送源切換回路の接続図、第5図ないし第7図は
、それぞれ、制御回路の要部のブロック図、第8図は端
末装置のブロック図である。 C・・・センタ装置 L・・・伝送路 T・・・端末装置 FD・・・火災報知機 Fl、F2・・・Fn・・・出火場所信号ESI・・・
緊急モードスイッチ R54・・・緊急警報受信機 TM・・・時計 TMI・・・タイマ信号 10b・・・制御指令信号 35・・・指令コード発生回路 50・・・割込放送源 51・・・緊急用放送源  51a・・・ビデオ信号5
2・・・定時用放送源  52a・・・ビデオ信号54
・・・オンエア緊急用放送源 60・・・放送源切換回路 72・・・混合器 73・・・一般放送源 81・・・分波器 82・・・コンバータ 83・・・テレビ受像器 84・・・コントローラ
Figures 1 to 8 show an embodiment. Figure 1 is an overall block diagram, Figure 2 is a block diagram of a regular broadcast source, and Figure 3 is a block diagram of the on-air emergency broadcast source and main parts of the control circuit. , FIG. 4 is a connection diagram of the broadcast source switching circuit, FIGS. 5 to 7 are block diagrams of the main parts of the control circuit, and FIG. 8 is a block diagram of the terminal device. C... Center device L... Transmission line T... Terminal device FD... Fire alarm Fl, F2... Fn... Fire location signal ESI...
Emergency mode switch R54...Emergency alert receiver TM...Clock TMI...Timer signal 10b...Control command signal 35...Command code generation circuit 50...Interrupt broadcast source 51...Emergency Broadcasting source 51a...Video signal 5
2... Scheduled broadcast source 52a... Video signal 54
... On-air emergency broadcast source 60 ... Broadcast source switching circuit 72 ... Mixer 73 ... General broadcast source 81 ... Duplexer 82 ... Converter 83 ... Television receiver 84. ··controller

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1)センタ装置と、伝送路を介して該センタ装置と接続
される複数の端末装置とからなり、前記センタ装置は、
複数チャンネルのビデオ信号を出力する一般放送源と、
所定のチャンネルのビデオ信号を出力する割込放送源と
、制御モードに従って前記端末装置を遠隔制御するため
の指令コードを作り該指令コードを制御指令信号として
出力する指令コード発生回路と、前記放送源からの各ビ
デオ信号と前記制御指令信号とを混合して前記伝送路に
送出する混合器とを備えるとともに、前記割込放送源は
、緊急用放送源を含む複数の放送源と前記制御モードに
従って前記複数の放送源を選択する放送源切換回路とを
備える一方、前記端末装置は、前記伝送路を介して伝送
される前記ビデオ信号と制御指令信号とを分離する分波
器と、該分波器によって分離されたビデオ信号をコンバ
ータを介して受信するテレビ受像器と、前記分波器によ
って分離された制御指令信号をデコードし、前記指令コ
ードの内容に応じて、前記テレビ受像器の電源を投入す
るとともに前記コンバータを制御して前記所定のチャン
ネルのビデオ信号を前記テレビ受像器に入力せしめ、当
該端末装置に、前記割込放送源から送出される情報の強
制受信をなさしめるコントローラとを備えてなるCAT
Vシステムにおいて、前記制御モードは緊急モードを含
み、該緊急モードにおいて火災報知機からの出火場所信
号があるときは、該出火場所信号によって特定される出
火場所に応じて、前記強制受信の対象とすべき端末装置
の範囲を選定できるようにしたことを特徴とするCAT
Vシステム。 2)前記割込放送源は、公共放送網から放送される緊急
放送システムと連動するオンエア緊急用放送源を含むと
ともに、前記緊急モードは、前記オンエア緊急用放送源
に含まれる緊急警報受信機の出力によっても動作開始可
能であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
CATVシステム。 3)前記緊急モードは、手動の緊急モードスイッチによ
っても動作開始可能であることを特徴とする特許請求の
範囲第1項または第2項記載のCATVシステム。 4)前記割込放送源は、定時用放送源を含み、該定時用
放送源は、定時放送をすべき時刻の到来を検知する時計
からのタイマ信号によって動作開始する定時モードにお
いて起動されるとともに、該定時モードは、前記緊急モ
ードより低い優先順位で動作することを特徴とする特許
請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか記載のCAT
Vシステム。
[Scope of Claims] 1) Consists of a center device and a plurality of terminal devices connected to the center device via a transmission path, the center device comprising:
a general broadcast source that outputs video signals of multiple channels;
an interrupt broadcast source that outputs a video signal of a predetermined channel; a command code generation circuit that generates a command code for remotely controlling the terminal device according to a control mode and outputs the command code as a control command signal; and the broadcast source. and a mixer that mixes each video signal from the source and the control command signal and sends the mixture to the transmission path, and the interrupt broadcast source mixes the video signals from the plurality of video signals and the control command signal and sends the mixture to the transmission line, and the interrupt broadcast source mixes the video signals and the control command signal, and the interrupt broadcast source mixes a plurality of broadcast sources including an emergency broadcast source and the control command signal according to the control mode. a broadcast source switching circuit that selects the plurality of broadcast sources; a television receiver that receives a video signal separated by the splitter via a converter; and a television receiver that decodes the control command signal separated by the duplexer and turns on the power of the television receiver according to the content of the command code. a controller that controls the converter to input the video signal of the predetermined channel to the television receiver, and causes the terminal device to forcibly receive information transmitted from the interrupt broadcast source. Tenaru CAT
In the V system, the control mode includes an emergency mode, and when there is a fire location signal from a fire alarm in the emergency mode, the forced reception target is determined according to the fire location specified by the fire location signal. CAT characterized by being able to select the range of terminal devices to be used.
V system. 2) The interrupt broadcast source includes an on-air emergency broadcast source that is linked to an emergency broadcast system broadcast from a public broadcasting network, and the emergency mode is set to an emergency alert receiver included in the on-air emergency broadcast source. 2. The CATV system according to claim 1, wherein the CATV system can start operation also by an output. 3) The CATV system according to claim 1 or 2, wherein the emergency mode can also be activated by a manual emergency mode switch. 4) The interrupt broadcast source includes a scheduled broadcast source, and the scheduled broadcast source is started in a scheduled mode in which it starts operating by a timer signal from a clock that detects the arrival of the time when scheduled broadcast should be performed. The CAT according to any one of claims 1 to 3, wherein the scheduled mode operates with a lower priority than the emergency mode.
V system.
JP61064384A 1986-03-22 1986-03-22 Catv system Pending JPS62221287A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61064384A JPS62221287A (en) 1986-03-22 1986-03-22 Catv system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61064384A JPS62221287A (en) 1986-03-22 1986-03-22 Catv system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62221287A true JPS62221287A (en) 1987-09-29

Family

ID=13256762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61064384A Pending JPS62221287A (en) 1986-03-22 1986-03-22 Catv system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62221287A (en)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598489A (en) * 1982-07-06 1984-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Forced broadcast receiving system in catv system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598489A (en) * 1982-07-06 1984-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd Forced broadcast receiving system in catv system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070096895A1 (en) Mass notification controller system X 4
JPS62221287A (en) Catv system
JPH10188177A (en) Remote communication control system for disaster prevention receiver
CN106788831A (en) A kind of emergency broadcase system
JP2779163B2 (en) Fire reporting equipment
JP5910812B2 (en) Wireless system
JPS58195295A (en) Information wiring system
JPH06251265A (en) Evacuation guidance device for karaoke room
JP7294941B2 (en) Public address system and program
JP2000020844A (en) Voice alarm device and receiver for residence and fire alarm system for apartment-house
JPS5849053B2 (en) Emergency broadcast device
JP2857967B2 (en) Fire alarm system
JPH0816959A (en) Disaster preventive monitor device
JP2002251676A (en) Disaster preventing monitoring facility
JPH03827B2 (en)
JPH089979Y2 (en) Terminal device of CATV system
JP2005236581A (en) Monitoring/calling system for apartment house
JPH0512876Y2 (en)
JPS62297998A (en) Automatic signal generator for disaster prevention
JPH09282584A (en) Multiple dwelling house monitor system
JP2704554B2 (en) Audio switching method
JPH01112485A (en) Signal device for guidance system
JPH08241490A (en) Monitor device for prevention of disaster
JP6389064B2 (en) Disaster prevention equipment
JPS59139734A (en) Power line carrier control system