JPS6221346A - Automatic recognition system of adjacent node address - Google Patents

Automatic recognition system of adjacent node address

Info

Publication number
JPS6221346A
JPS6221346A JP60159866A JP15986685A JPS6221346A JP S6221346 A JPS6221346 A JP S6221346A JP 60159866 A JP60159866 A JP 60159866A JP 15986685 A JP15986685 A JP 15986685A JP S6221346 A JPS6221346 A JP S6221346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
node
request frame
frame
address request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60159866A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoru Nagata
永田 悟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60159866A priority Critical patent/JPS6221346A/en
Publication of JPS6221346A publication Critical patent/JPS6221346A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PURPOSE:To recognize automatically an adjacent node address by sending an address request frame using its own node as a sender only when its own node is in the slave loopback state while an address recognition flag of a received address request frame is set. CONSTITUTION:When the address recognition flag is set, an address request frame processing section 151 commands it to a repeater means 120 that a received frame is relayed to the next node as it is and informs the on-signal to the 2nd address request frame transmission command means 170. When the address recognition flag is reset, the address request frame processing section 151 commands it to the repeater means 120 that the address request frame whose address recognition flag is set to the next node and commands it to a transmission means 130 that an address information frame is sent to the sender node. Thus, the new adjacent node and address are recognized and stored automatically.

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 次の順で、本発明を説明する。[Detailed description of the invention] 〔table of contents〕 The present invention will be explained in the following order.

A、概要 B、産業上の利用分野 C8従来の技術(第2図、第3図、第6図)D3発明が
解消しようとする問題点 E8問題点を解決するための手段(第1図)F8作用(
第1図〜第3図) Fl、単一通信システムの場合(第1図、第2図)Ft
、  2個のリング通信システムにノードが加入して単
一のリング通信システムになった場合(第1図、第3図
) G、実施例(第4図、第5図) G1.構成の説明(第4図、第5図) C7,動作の説明 H0効果 A〔概 要〕 マスタループバック機構及びスレーブループバック機構
を備えたリング通信システムがノードの離脱又は加入等
によりそれらのシステムの構成に変更が生じた場合の隣
接ノードアドレスの自動認識方式において、受信された
アドレス要求フレームのアドレス認識フラグがオンであ
る時は、自ノードがスレーブループバック状態である場
合のみ自ノードを送信元とするアドレス要求フレームを
送信することにより、複数のリング通信システムがノー
ドの加入により単一のリング通信システムになった場合
には隣接ノードアドレスを自動的に認識することを可能
にした。
A. Overview B. Field of industrial application C8. Conventional technology (Figs. 2, 3, and 6) D3. Problems to be solved by the invention E8. Means for solving the problems (Fig. 1) F8 action (
Figures 1 to 3) Fl, in case of a single communication system (Figures 1 and 2) Ft
, When a node joins two ring communication systems to form a single ring communication system (FIGS. 1 and 3) G. Example (FIGS. 4 and 5) G1. Explanation of configuration (Figures 4 and 5) C7. Explanation of operation H0 Effect A [Summary] A ring communication system equipped with a master loopback mechanism and a slave loopback mechanism is connected to those systems due to the departure or addition of a node, etc. In the automatic recognition method for adjacent node addresses when there is a change in the configuration of the adjacent node, when the address recognition flag of the received address request frame is on, the own node is sent only when the own node is in the slave loopback state. By transmitting the original address request frame, it is possible to automatically recognize adjacent node addresses when a plurality of ring communication systems become a single ring communication system due to the addition of nodes.

B〔産業上の利用分野〕 本発明は、リング通信システムの構成が変わった場合の
隣接ノードアドレスの自動認識方式、特に、複数のノー
ドが主リングと副リングによりループ状に接続され、各
ノードがマスタループバック機構とスレーブループバッ
ク機構とを有する単一のリング通信システム又は複数の
リング通信システムが、ノードの離脱又は加入等により
それらのシステムの構成に変更が生じた場合における、
隣接ノードアドレスの自動認識方式に関する。
B [Industrial Application Field] The present invention relates to an automatic recognition method for adjacent node addresses when the configuration of a ring communication system changes. When a single ring communication system or multiple ring communication systems having a master loopback mechanism and a slave loopback mechanism change the configuration of those systems due to the departure or addition of a node, etc.
This invention relates to an automatic recognition method for adjacent node addresses.

C〔従来の技術〕 近年、分散処理の分野で注目を集めているローカルエリ
アネットネツワーク(LAN)の一形態として、複数の
ノードと呼ばれる処理装置をリング状に接続するリング
通信方式が知られている。
C [Prior Art] As a form of local area network (LAN) that has been attracting attention in the field of distributed processing in recent years, a ring communication method in which a plurality of processing devices called nodes are connected in a ring is known. ing.

第6図は、従来のリング通信システムの構成を示したも
のである。第6図において、ノードA。
FIG. 6 shows the configuration of a conventional ring communication system. In FIG. 6, node A.

B及びCは、主リング及びこれと逆転送方向の副リング
でリング状に接続されている。各ノードは、処理装置、
リング制御部、マスクループバンク機構(ML)及びス
レーブループバック機構(SL)を備えている。
B and C are connected in a ring shape by a main ring and a sub ring in the opposite transfer direction. Each node includes a processing unit,
It is equipped with a ring control section, a mask loop bank mechanism (ML), and a slave loopback mechanism (SL).

MLは、主リングの受信側即ち上流側より入力された信
号レベル(又は受信クロックの抽出、以下同様)が正常
となった時点でループバックを解除すると共に、副リン
グに信号出力の供給を開始し、主リングの信号レベルが
異状となった時点でループバックを行うと共に、副リン
グへの信号出力を停止する処理を行う。
The ML releases the loopback when the signal level (or reception clock extraction, the same applies hereinafter) input from the receiving side of the main ring, that is, the upstream side, becomes normal, and starts supplying signal output to the sub ring. However, when the signal level of the main ring becomes abnormal, loopback is performed and the signal output to the sub-ring is stopped.

SLは、副リングの信号レベルが正常となった時点でル
ープバックを解除すると共に、主リングへの信号出力の
供給を開始し、副リングの信号レベルが異状となった時
点でループバンクを行うと共に、主リングへの信号出力
を停止する処理を行う。
The SL releases loopback when the signal level of the sub-ring becomes normal, starts supplying signal output to the main ring, and performs loop banking when the signal level of the sub-ring becomes abnormal. At the same time, processing is performed to stop signal output to the main ring.

なお、各ノードA、B、CにおけるML及びSLは、サ
フィックスa、b、cを付して区別する。
Note that the ML and SL in each node A, B, and C are distinguished by adding suffixes a, b, and c.

この構成において、ノードBとノードC間で主リングの
断が発生した場合、ノードCはMLcで主リングの信号
レベルの異常を検出して矢印で示すループバックを行う
と共に、副リングへの出力を停止する処理、即ちマスタ
ループバックを行う。
In this configuration, if a main ring disconnection occurs between node B and node C, node C detects an abnormality in the signal level of the main ring at MLc, performs loopback as shown by the arrow, and outputs to the sub ring. , that is, performs master loopback.

一方、ノードBは、SLbにより副リングの信号レベル
の異常を検出すると、矢印で示すループバックを行うと
共に主リングへの出力を停止する処理、即ちスレーブル
ープバックを行う。
On the other hand, when Node B detects an abnormality in the signal level of the sub-ring by SLb, it performs loopback as indicated by the arrow and stops output to the main ring, that is, slave loopback.

この様なループバック機構を持つリング通信方式におい
ては、ループバックによってシステムの構成が変わる場
合がある為、各ノードが常に隣接するノードのアドレス
を認識しておき、障害時の障害個所の切り分けを容易に
している。
In ring communication systems with such a loopback mechanism, the system configuration may change due to loopback, so each node must always recognize the addresses of adjacent nodes, and in the event of a failure, it is necessary to isolate the failure location. It's easy.

隣接するノードアドレスを認識する方法の一つとして、
スレーブループバック又はスレーブループバック解除を
行ってノードがアドレス要求フレームを送信する方法が
知られている。この方法を、第2図を参照して説明する
One way to recognize adjacent node addresses is to
A method is known in which a node transmits an address request frame by performing slave loopback or canceling slave loopback. This method will be explained with reference to FIG.

第2図は、ノードBが障害によって自らループバックを
行うか、或いは電源をオフにした場合の隣接ノードアド
レスの自動認識方式を説明したものである。
FIG. 2 illustrates a method for automatically recognizing the address of an adjacent node when node B performs loopback or is powered off due to a failure.

第2図におてい、ノードBの電源がオフになると、ノー
ドAに対しては副リングより信号又はキャリヤが出力さ
れなくなり、又ノードCに対しては主リングより信号又
はキャリヤが出力されなくなる。従って、第6図で説明
したと同様に、ノードAのSLaによりスレーブル−プ
バックが行われ、ノードCのMLcによりマスタループ
バックが行われる。
In Figure 2, when the power of node B is turned off, no signal or carrier is output from the secondary ring to node A, and no signal or carrier is output from the main ring to node C. . Therefore, as explained in FIG. 6, slave loopback is performed by SLa of node A, and master loopback is performed by MLc of node C.

スレーブループバックを行ったノードAは、送信元のノ
ードAのアドレス及びオフにセットされたアドレス認識
フラグを有するアドレス要求フレームを送信する。この
アドレス要求フレームは、ループバックにより副リング
上を伝わってノードCに伝送される。
Node A, which has performed the slave loopback, sends an address request frame with the source node A's address and the address recognition flag set to off. This address request frame is transmitted to node C via loopback on the sub-ring.

ノードCは、MLcを経由してこのアドレス要求フレー
ムを受信すると、そのアドレス認識フラグの状態を調べ
、そのフラグがオフである時はそのフラグビットをオン
にして次のノードDに渡す。
When node C receives this address request frame via MLc, it checks the state of its address recognition flag, and if the flag is off, it turns on the flag bit and passes it to the next node D.

アドレス認識フラグがオフであったことから、ノードC
は受信したアドレス要求フレームが上流の隣接ノードか
ら送られて来たものであることを知り、又アドレス要求
フレーム中の送信元アドレスより、上流の隣接ノードが
ノードAであることを知ることが出来る。
Since the address recognition flag was off, node C
knows that the received address request frame was sent from an upstream adjacent node, and can also know that the upstream adjacent node is node A from the source address in the address request frame. .

一方、ノードDはノードCより前記アドレス要求フレー
ムを受信するが、アドレス認識フラグが既にオンとなっ
ている為、そのまま次のノード即ちノードAに渡すだけ
である。
On the other hand, node D receives the address request frame from node C, but since the address recognition flag is already on, it simply passes it on to the next node, that is, node A.

ノードCは、前記アドレス要求フレームを受信後、その
送信元であるノードAに対して、アドレス通知フレーム
を送信する。ノードAは、このアドレス通知フレームを
受信することにより、下流の隣接ノードアドレスがノー
ドCになったことを認識することが出来る。
After receiving the address request frame, node C transmits an address notification frame to node A, which is the source of the address request frame. By receiving this address notification frame, node A can recognize that the downstream adjacent node address has become node C.

この様にして、一つのリングに接続された複数ノードの
内の一つのノードがリングから離脱したことによりネッ
トワークシステムの構成が変化した場合に、隣接するノ
ードのアドレスを知ることが出来る。逆に、ノードがリ
ングに加入したことによりネットワークシステムの構成
が変化した場合も、同様にして隣接するノードのアドレ
スを認識することが出来る。
In this way, when the configuration of the network system changes due to one node among a plurality of nodes connected to one ring leaving the ring, the address of the adjacent node can be known. Conversely, even if the configuration of the network system changes due to a node joining the ring, the addresses of adjacent nodes can be recognized in the same way.

D〔発明が解消しようとする問題点〕 従来の隣接ノードの自動アドレス認識方式は、単一のリ
ングに複数のノードが接続されたものにおいて、一つの
ノードの離脱又は加入等があったことによりネットワー
クシステムの構成が変化した場合は、隣接ノードのアド
レスを知ることが出来る。
D [Problems to be solved by the invention] In the conventional automatic address recognition method for adjacent nodes, when a plurality of nodes are connected to a single ring, when one node leaves or joins, If the configuration of the network system changes, the addresses of adjacent nodes can be known.

然しなから、この従来方式では、第3図(A)に示す様
にノードAとD及びノードBとCが2個の独立したネッ
トワークシステムが形成されている状態で、第3図(B
)に示す様にノードXが加入することにより全体が単一
のネットワークシステムとなった場合には、ノードA、
X及びBは相互の隣接ノードのアドレスを知ることが出
来るが、ノードC及びノードDは、ノードXが加入され
てもそれぞれの主リング及び副リングの信号又はキャリ
ヤの状態に変化が生じない為、隣接ノードが変化したこ
とを知ることが出来ず、従って隣接ノードのアドレスを
認識することが出来ないという問題があった。
However, in this conventional method, when nodes A and D and nodes B and C form two independent network systems as shown in FIG. 3(A),
), if node X joins and the whole becomes a single network system, then node A,
X and B can know the addresses of mutually adjacent nodes, but nodes C and D do not change the signal or carrier status of their respective main and sub rings even if node X joins. , there was a problem in that it was not possible to know that an adjacent node had changed, and therefore it was not possible to recognize the address of the adjacent node.

本発明は、単一のネットワークシステムからなるリング
通信システムにおいてノードの離脱又は加入等があった
ことによりシステムの構成に変更が生じた場合も、別個
のリング通信システムがノードの加入により単一のリン
グ通信システムが形成されたことによりシステムの構成
に変更が生じた場合も、隣接ノードアドレスを認識する
ことを可能にした隣接ノードアドレスの自動認識方式を
提供することを目的とする。
The present invention can also be applied when a change occurs in the system configuration due to a node leaving or joining a ring communication system consisting of a single network system. An object of the present invention is to provide an automatic adjacent node address recognition method that makes it possible to recognize adjacent node addresses even when the system configuration is changed due to the formation of a ring communication system.

E〔問題点を解決するための手段〕 従来の隣接ノード認識方式における前述の問題点を解決
する為に本発明が講じた手段を、第1図を参照して説明
する。
E [Means for Solving the Problems] The means taken by the present invention to solve the above-mentioned problems in the conventional adjacent node recognition system will be explained with reference to FIG.

第1図は、100はリング制御部で、各ノードのリング
制御部は同じ構成になっている。
In FIG. 1, 100 is a ring control section, and the ring control sections of each node have the same configuration.

リング制御部100において、110は受信手段で、図
示しないMLを経由して入力された信号を受信して受信
フレームの解析や中継手段への信号の受授を行う。
In the ring control unit 100, a receiving unit 110 receives a signal input via an ML (not shown), analyzes the received frame, and sends/receives the signal to the relay unit.

120は中継手段で、受信された信号の中継処理を行う
。130は送信手段で、中継手段120から入力された
信号の送信、当該ノードの処理装置で作成された信号の
送信を行うと共に、次に説明するアドレス要求フレーム
及びアドレス通知フレームの送信を行う。
120 is a relay means that performs relay processing of the received signal. 130 is a transmitting means that transmits the signal input from the relay means 120, the signal created by the processing device of the node, and also transmits an address request frame and an address notification frame, which will be described next.

140は第1のアドレス要求フレーム送信指令手段で、
ノードの離脱又は加入等によりマスタループバック及び
スレープルーブバンクの形成又は解除が行われた際、ス
レーブループバックの形成又は解除時にアドレス要求フ
レームの送信を指令する。アドレス要求フレームは、送
信元のアドレス及びオフにセットされたアドレス認識フ
ラグを有する。
140 is a first address request frame transmission command means;
When a master loopback and a slave loop bank are formed or canceled due to a node leaving or joining, etc., an address request frame is commanded to be transmitted at the time of forming or canceling a slave loopback. The address request frame has the source address and the address recognition flag set off.

150は受信フレーム中継指令手段で、受信されたアド
レス要求フレームのアドレス認識フラグの状態を検出し
、それがオンの場合は受信されたアドレス要求フレーム
をそのまま次のノードに中継することを指令すると共に
、そのオン信号を第2のアドレス要求フレーム送信指令
手段に通知する。
150 is a received frame relay command means that detects the state of the address recognition flag of the received address request frame, and if it is on, instructs the received address request frame to be relayed as is to the next node; , and notifies the second address request frame transmission command means of the on signal.

160はアドレス通知フレーム送信指令手段で、受信さ
れたアドレス要求フレームのアドレス認識フラグの状態
を検出し、それがオフの場合は、そのアドレス認識フラ
グをオンにセントしたアドレス要求フレームを次のノー
ドに中継することを指令し、更に、アドレス要求フレー
ム中の送信元アドレスを上流の隣接ノードアドレスとし
て記憶すると共に、その送信元ノード宛にアドレス通知
フレームを送信することを送信手段130に指令する。
160 is an address notification frame transmission command means that detects the state of the address recognition flag of the received address request frame, and if it is off, sends the address request frame with the address recognition flag set to on to the next node. It instructs the transmitting means 130 to relay the frame, and also instructs the transmitting means 130 to store the source address in the address request frame as an upstream adjacent node address and to transmit an address notification frame to the source node.

アドレス通知フレームには、自ノードのアドレスが送信
元アドレスとしてセントされる。
In the address notification frame, the address of the own node is sent as the source address.

170は第2のアドレス要求フレーム送信指令手段で、
受信されたアドレス要求フレームのアドレス認識フラグ
がオンである時は、自ノードがスレープルーブバンク状
態である場合のみアドレス要求フレームの送信を指令す
る。
170 is a second address request frame transmission command means;
When the address recognition flag of the received address request frame is on, the node instructs to transmit the address request frame only when the node is in the slave loop bank state.

180は下流隣接ノードアドレス記憶手段で、第1又は
第2のアドレス要求フレーム送信指令手段140又は1
70の指令に基づいてアドレス要求フレームを送信した
場合に、自ノード宛のアドレス通知フレームを受信した
時、このアドレス通知フレーム中の送信元のアドレスを
下流の隣接ノードアドレスとして記憶する。
Reference numeral 180 denotes a downstream adjacent node address storage means, and the first or second address request frame transmission command means 140 or 1
When an address request frame is transmitted based on the command 70, when an address notification frame addressed to the own node is received, the address of the source in this address notification frame is stored as a downstream adjacent node address.

F〔作 用〕 第1図の作用を、単一のリング通信システムにおいて一
つのノードの離脱があった場合及び独立した2個のリン
グ通信システムに一つのノードが加して単一のリング通
信システムが形成された場合を例にとって説明する。
F [Function] The effect shown in Figure 1 is applied when one node leaves a single ring communication system, and when one node joins two independent ring communication systems to create a single ring communication system. An example will be explained in which a system is formed.

F、 (単一リング通信システムの場合)この場合の第
1図の作用を、第2図を参照して説明する。
F. (For a single ring communication system) The operation of FIG. 1 in this case will be explained with reference to FIG. 2.

ノードBが離脱することにより、前に説明した様に、ノ
ードAによってスレーブループバックが行われ、ノード
Cによってマスタループバックが行われる。
The departure of Node B causes a slave loopback to be performed by Node A and a master loopback to be performed by Node C, as previously explained.

スレーブループバックを行ったノードAにおいて、第1
のアドレス要求フレーム送信指令手段140は、送信手
段130に指令して送信元のノードAのアドレス及びオ
フにセットされたアドレス認識フラグを有するアドレス
要求フレームを送信させる。
At node A that performed slave loopback, the first
The address request frame transmission command means 140 instructs the transmitting means 130 to transmit an address request frame having the address of the source node A and the address recognition flag set to off.

このアドレス要求フレームは、ループバックにより副リ
ング上を伝わってノードCに伝送される。
This address request frame is transmitted to node C via loopback on the sub-ring.

ノードCは、MLcを経由してこのアドレス要求フレー
ムを受信手段110により受信して、その受信フレーム
を解析し、アドレス要求フレームを検出すると、このフ
レームを受信フレーム中継指令手段150及びアドレス
通知フレーム送信指令手段160に送る。
The node C receives this address request frame via the MLc by the receiving means 110, analyzes the received frame, and when detecting an address request frame, sends this frame to the received frame relay command means 150 and sends an address notification frame. It is sent to command means 160.

アドレス要求フレームのアドレス認識フラグがオフであ
るので、アドレス通知フレーム送信指令手段160は、
次の処理を行う。
Since the address recognition flag of the address request frame is off, the address notification frame transmission command means 160
Perform the following processing.

■ アドレス認識フラグをオンにセットしたアドレス要
求フレームを次のノード(ノードD)に中継することを
中継手段120に指示する。このアドレス要求フレーム
は、中継手段120及び送信手段130により次のノー
ドDに送られる。
(2) Instructs the relay means 120 to relay the address request frame with the address recognition flag set to on to the next node (node D). This address request frame is sent to the next node D by the relay means 120 and the transmission means 130.

■ アドレス要求フレーム中の送信元アドレス即ちノー
ドAのアドレスを上流の隣接ノードアドレスとして記憶
する。
(2) Store the source address in the address request frame, that is, the address of node A, as the upstream adjacent node address.

■ 送信元ノードであるノードAに対し自ノード即ちノ
ードCのアドレスがセットされたアドレス通信フレーム
の送信を送信手段130に指令し、次のノード(ノード
D)に送らせる。
(2) Instructs the transmitting means 130 to transmit an address communication frame in which the address of its own node, that is, node C, is set to node A, which is the source node, and causes it to be sent to the next node (node D).

アドレス要求フレームのアドレス認識フラグがオフであ
るので、受信フレーム中継指令手段150は動作しない
Since the address recognition flag of the address request frame is off, the received frame relay command means 150 does not operate.

ノードCより送信されたアドレス通信フレームは主リン
グ上を伝わりノードDを経由してノードAに受信される
The address communication frame transmitted from node C travels on the main ring and is received by node A via node D.

ノードAの受信手段110は、受信フレームを解析し、
アドレス通知フレームを検出すると、下流隣接ノードア
ドレス記憶手段180に送る。
The receiving means 110 of node A analyzes the received frame,
When an address notification frame is detected, it is sent to the downstream adjacent node address storage means 180.

下流隣接ノードアドレス記憶手段180は、受信された
アドレス通信フレームが自ノード宛のものである時に、
このアドレス通信フレーム中の送信元アドレス即ちノー
ドCのアドレスを、下流の隣接ノードアドレスとして記
憶する。
The downstream adjacent node address storage means 180 stores information when the received address communication frame is addressed to its own node.
The source address in this address communication frame, that is, the address of node C, is stored as the downstream adjacent node address.

以上の様にして、ノードBが離脱したことにより、ノー
ドAは下流ノードがノードBからノードCに変更になっ
たこと及びそのアドレスを知ることが出来、又ノードC
は上流ノードがノードBからノー′ドAに変更になった
こと及びそのアドレスを認識することが出来る。
As described above, with the departure of node B, node A can learn that the downstream node has changed from node B to node C and its address, and can also learn that the downstream node has changed from node B to node C.
can recognize that the upstream node has changed from node B to node A and its address.

第2図の状態から再びノードBが加入してノードA及び
ノードCの隣接ノードに変更が生じた場合も、同様にし
てノードA及びノードCは、新たな隣接ノード及びその
アドレスを認識することが出来る。
Even if node B joins again from the state shown in FIG. 2 and the adjacent nodes of nodes A and C change, nodes A and C will recognize the new adjacent node and its address in the same way. I can do it.

F2(2個のリング通信システムにノードが加入して単
一のリング通信システムになった場合)この場合の第1
図の作用を、第3図を参照して説明する。
F2 (when a node joins two ring communication systems and becomes a single ring communication system) In this case, the first
The operation of the figure will be explained with reference to FIG.

第3図(A)に示す様に、ノードA及びDとノードB及
びCが2個のリング通信システムを形成している所にノ
ードXが加入して、第3図(B)に示す様に単一のリン
グ通信システムが形成されると、ノードAとノードXの
スレーブバック状態が解除される。
As shown in FIG. 3(A), node X joins where nodes A and D and nodes B and C form two ring communication systems, and as shown in FIG. 3(B). When a single ring communication system is formed in , the slave-back state of node A and node X is released.

従って、ノードAとノードXは、先に送信権を獲得した
方が最初にアドレス要求フレームを送信する。
Therefore, between node A and node X, the one that acquires the transmission right first transmits the address request frame.

いま、ノードAが先に送信権を獲得したとすると、ノー
ドAとノードXは、前述の場合と全く同様にして、ノー
ドAは一ノードXが下流の隣接ノードになったこと及び
そのアドレスを知り、ノードXは、ノードAが上流の隣
接ノードになったこと及びそのアドレスを知ることが出
来る。
Now, if node A acquires the transmission right first, node A and node Then, node X can learn that node A has become an upstream neighbor node and its address.

ノードXは、ノードAの次にそのアドレス要求フレーム
を次のノード(ノードB)に送信し、同様にして、ノー
ドBが下流の隣接ノードになったこと及びそのアドレス
を知り、ノードBはノードXが上流の隣接ノードになっ
たこと及びそのアドレスを自動的に認識し記憶すること
が出来る。
Node The fact that X has become an upstream neighbor node and its address can be automatically recognized and stored.

次に、ノードC及びノードDが隣接ノードを知る動作に
ついて説明する。
Next, an operation in which nodes C and D learn about adjacent nodes will be described.

第3図(A)及び(B)において、ノードDはマスタル
ープバック状態であり、ノードCはスレーブループバッ
ク状態であることに変りはない。
In FIGS. 3A and 3B, node D is still in the master loopback state, and node C is still in the slave loopback state.

ノードXが加入したことにより、ノードA又はノードX
がアドレス要求フレームを送信すると、何れの場合も、
ノードCが受信した時点では、そのアドレス要求フレー
ムにおけるアドレス認識フラグは、オン状態にセットさ
れている。
Due to node X joining, node A or node
sends an address request frame, in any case,
At the time node C receives the address request frame, the address recognition flag in the address request frame is set to the on state.

従って、ノードCの受信フレーム中継指令手段150は
、中継手段120及び送信手段130により、受信され
たアドレス要求フレームをそのまま次のノードに送るこ
とを指令すると共に、アドレス認識フラグがオンである
ことを第2のアドレス要求フレーム送信指令手段170
に通知する。
Therefore, the received frame relay command means 150 of node C instructs the relay means 120 and the transmission means 130 to send the received address request frame as is to the next node, and also indicates that the address recognition flag is on. Second address request frame transmission command means 170
to notify.

第2のアドレス要求フレーム送信指令手段170は、ア
ドレス認識フラグがオンであると共に自ノード(ノード
C)がスレーブループバック状態であることから、送信
元ノードCのアドレスとオフにセットされたアドレス認
識フラグを有するアドレス要求フレームの送信を指令す
る。このアドレス要求フレームは、送信手段130より
次のノード(ノードD)に送られる。
Since the address recognition flag is on and the own node (node C) is in the slave loopback state, the second address request frame transmission command means 170 recognizes the address of the source node C and the address set to off. Commands the transmission of an address request frame with a flag. This address request frame is sent from the sending means 130 to the next node (node D).

このアドレス要求フレームを最初に受信したノードDは
、前述と同様にして、そのアドレス認識フラグがオフで
あること及びその送信元アドレスより上流の隣接ノード
アドレスがノードCになったことを知ってそのアドレス
を記憶すると共に、ノードC宛に自ノード(ノードD)
を送信元とするアドレス通知フレームを送信する。ノー
ドCは、このアドレス通知フレームを受信して、下流の
隣接ノードアドレスがノードDになったことを知ること
が出来る。これらの動作は、前述のFl頃で説明した動
作と同様にして行われる。
Node D, which first received this address request frame, learns that its address recognition flag is off and that the address of the adjacent node upstream from the source address is node C, in the same manner as described above. At the same time as storing the address, the address is sent to the own node (node D) for node C.
Sends an address notification frame with the source as the source. Node C can receive this address notification frame and learn that the downstream adjacent node address has become node D. These operations are performed in the same manner as the operations described around Fl above.

以上の様にして、2個のリング通信システムに一つのノ
ードが加入して単一のリング通信システムが形成された
場合に、隣接ノードに変更が生じた各ノードは、全て新
たな隣接ノード及びそのアドレスを自動的に認識し記憶
することが出来る。
As described above, when one node joins two ring communication systems to form a single ring communication system, each node whose adjacent node has been changed will all join the new adjacent node and The address can be automatically recognized and stored.

2個よりも多い複数のリング通信システムが複数のノー
ドの加入によって単一のリング通信システムになった場
合も、同様にして、隣接ノードに変更が生じた各ノード
は、全て新たな隣接ノード及びそのアドレスを知ること
が出来る。なお、各リング通信システムを構成するノー
ドが3個以上であってもよいことはもちろんである。
Similarly, if more than two ring communication systems become a single ring communication system through the addition of multiple nodes, each node whose adjacent nodes have changed will all have new adjacent nodes and You can know the address. It goes without saying that each ring communication system may include three or more nodes.

G〔実施例〕 本発明の一実施例を、第4図及び第5図を参照して説明
する。
G [Example] An example of the present invention will be described with reference to FIGS. 4 and 5.

第4図は本発明の一実施例の構成のブロック説明図、第
5図はアドレス要求フレーム及びアドレス通信フレーム
等の送信フレームのフォーマット例の説明図である。
FIG. 4 is an explanatory block diagram of the configuration of an embodiment of the present invention, and FIG. 5 is an explanatory diagram of an example of the format of transmission frames such as an address request frame and an address communication frame.

Gl(構成の説明) 第4図において、リング制御部100、受信手段110
、中継手段120、送信手段130、第1のアドレス要
求フレーム送信指令手段140、受信フレーム中継指令
手段150、アドレス通知フレーム送信指令手段160
、第2のアドレス要求フレーム送信指令手段170、下
流隣接ノードアドレス記憶手段180については、第1
図で説明した通りである。
Gl (Explanation of Configuration) In FIG. 4, a ring control section 100, a receiving means 110
, relay means 120, transmission means 130, first address request frame transmission command means 140, received frame relay command means 150, address notification frame transmission command means 160
, the second address request frame transmission command means 170, and the downstream adjacent node address storage means 180.
This is as explained in the figure.

受信手段110において、111は受信部で、MLより
入力された上流の信号を受信して中継手段120に加え
ると共に、受信フレームを受信フレーム解析部112に
送る。受信フレーム解析部112は、入力された受信フ
レームがアドレス要求フレームであるかアドレス通知フ
レームであるかを解析し、アドレス要求フレームの場合
は受信フレーム中継指令手段150及びアドレス通知フ
レーム送信指令手段170に加え、アドレス通知フレー
ムの場合は、下流隣ノードアドレス記憶手段180に加
える。
In the receiving means 110, a receiving section 111 receives the upstream signal input from the ML and adds it to the relay means 120, and also sends the received frame to the received frame analyzing section 112. The received frame analysis unit 112 analyzes whether the input received frame is an address request frame or an address notification frame, and if it is an address request frame, the received frame relay command means 150 and the address notification frame transmission command means 170 are notified. In addition, in the case of an address notification frame, it is added to the downstream neighbor node address storage means 180.

受信フレーム中継指令手段150は、アドレス要求フレ
ーム処理部151によって構成されるが、このアドレス
要求フレーム処理部151は、アドレス通知フレーム送
信指令手段160の構成要素としても機能する。即ち、
アドレス要求フレーム処理部151は、アドレス要求フ
レーム中のアドレス認識フラグ(ARi>の状態を調べ
、それがオンであるかオフであるかを検出する。
The received frame relay command means 150 is constituted by an address request frame processing section 151, and this address request frame processing section 151 also functions as a component of the address notification frame transmission command means 160. That is,
The address request frame processing unit 151 checks the state of the address recognition flag (ARi>) in the address request frame and detects whether it is on or off.

アドレス認識フラグARiがオンのときは、アドレス要
求フレーム処理部151は受信フレームをそのまま次の
ノードに中継することを中継手段120に指令すると共
に、そのオン信号を第2のアドレス要求フレーム送信指
令手段に通知する。
When the address recognition flag ARi is on, the address request frame processing unit 151 instructs the relay means 120 to relay the received frame as is to the next node, and also sends the on signal to the second address request frame transmission command means. to notify.

アドレス認識フラグAR4がオフのときは、アドレス要
求フレーム処理部151はそのアドレス認識フラグをオ
ンにセットしたアドレス要求フレームを次のノードに中
継することを中継手段120に指令し、更に送信元ノー
ド宛にアドレス通知フレームを送信することを送信手段
130に指令すると共に、アドレス要求フレーム中の送
信元アドレスを上流ノードアドレス記憶部161に記憶
させる。
When the address recognition flag AR4 is off, the address request frame processing unit 151 instructs the relay means 120 to relay the address request frame with the address recognition flag set to on to the next node, and further sends the address request frame to the source node. It instructs the transmitting means 130 to transmit an address notification frame to , and stores the source address in the address request frame in the upstream node address storage section 161 .

アドレス通知フレーム送信指令手段160は、アドレス
要求フレーム処理部151及び上流ノードアドレス記憶
部161によって構成される。上流ノードアドレス記憶
部161は、前述の様に、アドレス要求フレーム中のア
ドレス認識フラグARiがオフの時、アドレス要求フレ
ーム中の送信元アドレスを上流の隣接ノードアドレスと
して記憶する。
The address notification frame transmission command means 160 includes an address request frame processing section 151 and an upstream node address storage section 161. As described above, the upstream node address storage unit 161 stores the source address in the address request frame as an upstream adjacent node address when the address recognition flag ARi in the address request frame is off.

下流隣接ノードアドレス記憶手段180において、18
1はアドレス通知フレーム処理部で、受信フレーム解析
部112より入力されたアドレス通知フレームを解析し
、自ノードが送信したアドレス要求フレームに対する自
ノード宛のアドレス通知フレームであることを検出した
時に、アドレス通知フレーム中の送信元アドレスを下流
ノードアドレス記憶部182に送る。下流ノードアドレ
ス記憶部182は、この送信元アドレスを下流の隣接ノ
ードアドレスとして記憶する。
In the downstream adjacent node address storage means 180, 18
1 is an address notification frame processing unit that analyzes the address notification frame input from the received frame analysis unit 112, and when it detects that the address notification frame is addressed to the own node in response to the address request frame transmitted by the own node, the address notification frame is The source address in the notification frame is sent to the downstream node address storage section 182. The downstream node address storage unit 182 stores this source address as a downstream adjacent node address.

第1のアドレス要求フレーム送信指令手段140におい
て、141はOR回路で、処理装置側よりスレーブルー
プバック通知信号又はスレーブループバック解除通知信
号を受けた時に、アドレス要求フレーム送信指令信号を
送信手段130に送る。
In the first address request frame transmission command means 140, 141 is an OR circuit which sends an address request frame transmission command signal to the transmission means 130 when receiving a slave loopback notification signal or a slave loopback release notification signal from the processing device side. send.

第2のアドレス要求フレーム送信指令手段170におい
て、171はスレーブループバック通知保持回路(SL
B)で、処理装置より人力されたスレーブループバック
通知信号を保持し、処理装置より入力されたスレーブル
ープバック解除通知信号によりリセットされる。172
はAND回路で、5LB171よりスレーブループバッ
ク通知信号が入力され且つアドレス通知フレーム送信指
令手段160即ちアドレス要求フレーム処理部151よ
りアドレス認識フラグのオン信号が入力された時に、ア
ドレス要求フレーム送信指令信号を送信手段130に送
る。
In the second address request frame transmission command means 170, 171 is a slave loopback notification holding circuit (SL
In B), the slave loopback notification signal manually input from the processing device is held, and is reset by the slave loopback release notification signal input from the processing device. 172
is an AND circuit that outputs an address request frame transmission command signal when a slave loopback notification signal is input from the 5LB 171 and an address recognition flag ON signal is input from the address notification frame transmission command means 160, that is, the address request frame processing unit 151. It is sent to the transmitting means 130.

送信手段130において、131はOR回路、132は
アドレス要求フレーム作成部、133はアドレス通知フ
レーム作成部、134は送信フレー −ム作成部、13
5は送信部である。
In the transmitting means 130, 131 is an OR circuit, 132 is an address request frame creation section, 133 is an address notification frame creation section, 134 is a transmission frame creation section, 13
5 is a transmitter.

OR回路131を経由して第1又は第2のアドレス要求
フレーム送信指令手段140又は170よりアドレス要
求フレーム送信指令を受けると、アドレス要求フレーム
作成部132は、アドレス要求フレームを作成する。
Upon receiving an address request frame transmission command from the first or second address request frame transmission command means 140 or 170 via the OR circuit 131, the address request frame creation section 132 creates an address request frame.

又、アドレス通知フレーム作成部133は、アドレス通
知フレーム送信指令手段160即ちアドレス要求フレー
ム処理部151よりアドレス通知フレーム送信指令を受
けると、アドレス通知フレームを作成する。
Further, when receiving an address notification frame transmission command from the address notification frame transmission command means 160, that is, the address request frame processing unit 151, the address notification frame creation unit 133 creates an address notification frame.

第5図は、アドレス要求フレーム及びアドレス通知フレ
ーム等の送信フレームの一例を示したもので、FSはス
タートフラグで、送信フレームの開始を指示する。FC
はフレーム制御部で、各種の制御情報がセントされる。
FIG. 5 shows an example of transmission frames such as an address request frame and an address notification frame, and FS is a start flag that instructs the start of the transmission frame. F.C.
is a frame control unit, in which various control information is sent.

DAは宛先アドレスで、送信フレームの宛先がセットさ
れる。SAは送信元アドレスで、送信フレームの送信元
のアドレスがセントされる。データ部には伝送するデー
タがセットされる。FC3はフレーム検査ビットで、誤
り制御用の検査ビットがセットされる。FEはエンドフ
ラグで、フレームの終りを指示する。
DA is a destination address, and the destination of the transmission frame is set therein. SA is a source address, and the address of the source of the transmitted frame is sent. Data to be transmitted is set in the data section. FC3 is a frame check bit, and a check bit for error control is set. FE is an end flag that indicates the end of the frame.

FTはフレームトレーラで、アドレス認識ビットAR1
がセントされる。
FT is a frame trailer, address recognition bit AR1
is cent.

送信フレームがアドレス要求フレームの場合は、未確定
の下流の隣接ノードに対して送信する為、その宛先アド
レスは回報アドレスを使用する。又ループバック機構を
持たないノードを含むシステムでは、ループバック機構
を持つノードだけが受信出来る様なグループアドレス又
は特殊アドレスを使用するとよい。
If the transmission frame is an address request frame, it is transmitted to an undetermined downstream adjacent node, so a broadcast address is used as the destination address. In a system that includes nodes without a loopback mechanism, it is preferable to use a group address or special address that can only be received by nodes with a loopback mechanism.

送信フレーム作成部134は、アドレス要求フレーム作
成部132及びアドレス通知フレーム作成部133から
入力された各フレームから送信フレームを作成し、送信
部135より次のノードに送信する。
The transmission frame creation unit 134 creates a transmission frame from each frame input from the address request frame creation unit 132 and the address notification frame creation unit 133, and transmits it from the transmission unit 135 to the next node.

G2(動作の説明) 第4図に示したリング制御部100内の各手段を構成す
る各部の動作は、前述の構成の説明で述べた通りである
。又、リング制御部100内の各手段の機能及び全体の
隣接ノードアドレスの自動認識動作は、第1図〜第3図
において述べた内容と同じである。そして、第1図〜第
3図の説明及び第4図の構成に関する説明から第3図の
隣接ノードアドレスの自動認識動作は明らかであるので
、その動作説明は省略する。
G2 (Description of operation) The operation of each part constituting each means in the ring control section 100 shown in FIG. 4 is as described in the above explanation of the configuration. Further, the functions of each means in the ring control section 100 and the overall automatic recognition operation of adjacent node addresses are the same as those described in FIGS. 1 to 3. Since the automatic recognition operation of the adjacent node address in FIG. 3 is clear from the explanation of FIGS. 1 to 3 and the explanation of the configuration of FIG. 4, the explanation of the operation will be omitted.

以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明の
各構成は、実施例に示した構成に限定されるものではな
い。又、電気的信号又は光信号を用いたいずれのリング
通信方式にも、本発明は適用することが出来る。
Although one embodiment of the present invention has been described above, each structure of the present invention is not limited to the structure shown in the embodiment. Further, the present invention can be applied to any ring communication method using electrical signals or optical signals.

H〔効 果〕 以上説明した様に、本発明によれば、単一のリング通信
システムにおいてノードの離脱又は加入があった場合も
、複数の別個のリング通信システムがノードの加入によ
り単一のリング通信システムが形成された場合も、隣接
ノードに変更が生じた各ノードは、全て新たな隣接ノー
ド及びそのアドレスを自動的に認識し記憶することが出
来る。
H [Effect] As explained above, according to the present invention, even if a node leaves or joins a single ring communication system, a plurality of separate ring communication systems can be combined into a single ring communication system by a node joining. Even when a ring communication system is formed, each node whose neighbor has changed can automatically recognize and memorize the new neighbor and its address.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図・・・本発明の構成のブロック説明図、第2図・
・・単一のリング通信システムにおける本発明及び従来
の隣接ノードアドレスの 自動認識方式の説明図、 第3図・・・2個のリング通信システムが単一のリング
通信システムになった場合の本発 明及び従来の隣接ノードアドレスの自 動認識方式の説明図、 第4図・・・本発明の一実施例の説明図、第5図・・・
本発明に用いられる送信フレームのフォーマットの一例
の説明図、 第6図・・・従来のリング通信システムの説明図。 第1図、第4図において、 100・・・リング制御部、110・・・受信手段、1
20・・・中継手段、130・・・送信手段、140・
・・第1のアドレス要求フレーム送信指令手段、150
・・・受信フレーム中継I旨令手段、160・・・アド
レス通知フレーム送信指令手段、170・・・第2のア
ドレス要求フレーム送信指令手段、180・・・下流隣
接ノードアドレス記憶手段。
Figure 1...Block explanatory diagram of the configuration of the present invention, Figure 2...
...Explanatory diagram of the present invention and the conventional automatic recognition method of adjacent node addresses in a single ring communication system. An explanatory diagram of the invention and a conventional automatic recognition method for adjacent node addresses, Fig. 4 An explanatory diagram of an embodiment of the present invention, Fig. 5...
An explanatory diagram of an example of the format of a transmission frame used in the present invention. FIG. 6: An explanatory diagram of a conventional ring communication system. In FIG. 1 and FIG. 4, 100... ring control unit, 110... receiving means, 1
20... Relay means, 130... Transmission means, 140.
...First address request frame transmission command means, 150
. . . Received frame relay I command means, 160 . . . Address notification frame transmission command means, 170 . . . Second address request frame transmission command means, 180 . . . Downstream adjacent node address storage means.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 複数のノードが主リングと副リングによりループ状に接
続され、各ノードがマスタループバック機構とスレーブ
ループバック機構とを有する単一のリング通信システム
又は複数のリング通信システムが、ノードの離脱又は加
入等によりそれらのシステムの構成に変更が生じた場合
の隣接ノードアドレスの自動認識方式において、 (a)ノードの離脱又は加入等によりマスタループバッ
ク及びスレーブループバックの形成又は解除が行われた
際、スレーブループバックの形成又は解除時に、送信元
のアドレス及びオフにセットされたアドレス認識フラグ
を有するアドレス要求フレームの送信を指令する第1の
アドレス要求フレーム送信指令手段(140)と、(b
)受信されたアドレス要求フレームのアドレス認識フラ
グの状態を検出し、それがオンの場合は受信されたアド
レス要求フレームをそのまま次のノードに中継すること
を指令すると共に、そのオン信号を第2のアドレス要求
フレーム送信指令手段(170)に通知する受信フレー
ム中継指令手段(150)と、 (c)受信されたアドレス要求フレームのアドレス認識
フラグの状態を検出し、それがオフの場合は、そのアド
レス認識フラグをオンにセットしたアドレス要求フレー
ムを次のノードに中継することを指令し、更に、アドレ
ス要求フレーム中の送信元アドレスを上流の隣接ノード
アドレスとして記憶すると共に、その送信元ノード宛に
自ノードアドレスを送信元アドレスとしてセットしたア
ドレス通知フレームを送信することを指令するアドレス
通知フレーム送信指令手段(160)と、 (d)受信されたアドレス要求フレームのアドレス認識
フラグがオンである時は、自ノードがスレーブループバ
ック状態である場合のみ自ノードを送信元とするアドレ
ス要求フレームの送信を指令する第2のアドレス要求フ
レーム送信指令手段(170)と、 (e)第1又は第2のアドレス要求フレーム送信指令手
段(140又は170)の指令に基づいてアドレス要求
フレームを送信した場合に、自ノード宛のアドレス通知
フレームを受信した時、このアドレス通知フレーム中の
送信元アドレスを下流の隣接ノードアドレスとして記憶
する下流隣接ノードアドレス記憶手段(180)、を各
ノードに設ける様にしたことを特徴とする隣接ノードア
ドレスの自動認識方式。
[Claims] A single ring communication system or a multiple ring communication system in which a plurality of nodes are connected in a loop through a main ring and a sub-ring, and each node has a master loopback mechanism and a slave loopback mechanism. , in the automatic recognition method of adjacent node addresses when there is a change in the system configuration due to the departure or addition of a node, etc., (a) Formation or cancellation of master loopback and slave loopback due to departure or addition of a node, etc. first address request frame transmission command means (140) for commanding transmission of an address request frame having a source address and an address recognition flag set to OFF when a slave loopback is formed or released. and (b
) Detects the state of the address recognition flag of the received address request frame, and if it is on, issues a command to relay the received address request frame as is to the next node, and transmits the on signal to the second node. (c) detecting the state of the address recognition flag of the received address request frame, and if it is OFF, detecting the state of the address recognition flag of the received address request frame; It instructs to relay the address request frame with the recognition flag set to on to the next node, and also stores the source address in the address request frame as the upstream adjacent node address, and sends a message to the source node. (d) when the address recognition flag of the received address request frame is on, a second address request frame transmission command means (170) for instructing transmission of an address request frame with the own node as the transmission source only when the own node is in a slave loopback state; (e) a first or second address; When an address request frame is transmitted based on a command from the request frame transmission command means (140 or 170), when an address notification frame addressed to the own node is received, the source address in this address notification frame is transmitted to a downstream adjacent node. An automatic adjacent node address recognition system characterized in that each node is provided with downstream adjacent node address storage means (180) for storing the address as an address.
JP60159866A 1985-07-19 1985-07-19 Automatic recognition system of adjacent node address Pending JPS6221346A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60159866A JPS6221346A (en) 1985-07-19 1985-07-19 Automatic recognition system of adjacent node address

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60159866A JPS6221346A (en) 1985-07-19 1985-07-19 Automatic recognition system of adjacent node address

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6221346A true JPS6221346A (en) 1987-01-29

Family

ID=15702925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60159866A Pending JPS6221346A (en) 1985-07-19 1985-07-19 Automatic recognition system of adjacent node address

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6221346A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08167892A (en) * 1994-12-13 1996-06-25 Nec Corp Digital communication network

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08167892A (en) * 1994-12-13 1996-06-25 Nec Corp Digital communication network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5719861A (en) Automatic route determination method
US5528594A (en) Method and system for implementing sub-tokens on a token ring network
JPH10290251A (en) Abnormality recovery device for network
JPS6221346A (en) Automatic recognition system of adjacent node address
JPWO2006075402A1 (en) Open loop network node device and open loop network control method
JPS6276946A (en) Remote supervisory controller
CN211791506U (en) Dual-wireless-link hot standby circuit
JPH0535938B2 (en)
JPH03117053A (en) Connecting device between networks
JP2591451B2 (en) Network management method
Hargaden et al. Functions and operations of CEBus routers
JPH05336122A (en) Method for controlling network
JPS5939140A (en) Communication system
JPS6179339A (en) Controlling system of node assembling
JPS59190755A (en) Channel duplexing system
JPH03284035A (en) Method for revising signal station code
JPH0568898B2 (en)
JPH0653981A (en) Transmitter-receiver for ring type network
JPH04345219A (en) Optical repeater station and optical terminal station
JPS59122042A (en) Transmission line switching system
JPH0326940B2 (en)
JPS6215952A (en) Network system
JPS6070842A (en) Communication system
JPH01200738A (en) Control information transmission equipment
JPS6158352A (en) Communication monitor selection system