JPS62105738A - 車載用音響機器の盗難防止装置 - Google Patents

車載用音響機器の盗難防止装置

Info

Publication number
JPS62105738A
JPS62105738A JP60245360A JP24536085A JPS62105738A JP S62105738 A JPS62105738 A JP S62105738A JP 60245360 A JP60245360 A JP 60245360A JP 24536085 A JP24536085 A JP 24536085A JP S62105738 A JPS62105738 A JP S62105738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
password
code
turned
figures
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60245360A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0453734B2 (ja
Inventor
Takayuki Nakamura
隆之 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP60245360A priority Critical patent/JPS62105738A/ja
Priority to US06/923,296 priority patent/US4806926A/en
Priority to DE19863637019 priority patent/DE3637019A1/de
Priority to NL8602751A priority patent/NL8602751A/nl
Priority to FR868615229A priority patent/FR2589405B1/fr
Publication of JPS62105738A publication Critical patent/JPS62105738A/ja
Publication of JPH0453734B2 publication Critical patent/JPH0453734B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/02Mechanical actuation
    • G08B13/14Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles
    • G08B13/1409Mechanical actuation by lifting or attempted removal of hand-portable articles for removal detection of electrical appliances by detecting their physical disconnection from an electrical system, e.g. using a switch incorporated in the plug connector

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、盗難防止用のコード設定部と、コード入力部
と、入力コード表示部と、入力されたコードと所定コー
ドを比較する比較制御部とを備えた車載用音響機器の盗
難防止装置に関する。
B9発明の概要 暗証番号の記憶にダイオードスイッチを使用し、ダイオ
ードの組合わせによりマイクロコンピュータが判別して
、その組合わせに対応する暗証番号を決定する。車載用
の場合、バッテリに直接接続され、盗難されたかどうか
の判別には、バックアップ電源が使用される。バッグア
ップ電源が切れた場合のみ盗難と判別され、暗証番号の
入力を要求し、一致するまで動作しない。
C0従来の技術 従来、マイクロコンピュータを使用し、そのメモリに暗
証番号を記憶しておき、音響装置を使用する際に、暗証
番号をキー人力し、一致したとき音響装置の各機能が動
作するという方式であった。
特開昭第60−1041134号に車載用音響機器の盗
難防止装置が開示されているが、その装置では、使用前
に必ずコード入力を行なわなければならず、煩わしいと
いう不便がある。
D0発明が解決しようとする問題点 この方式では、マイクロコンピュータに電力を供給する
電源が切れてしまえば、そのメモリの内容も保持されな
いので、暗証番号も判別できないという欠点があった。
本発明の目的は、電源が切れてもメモリの内容が保持さ
れ、使用の度にはコード入力を必要としない車載用音響
機器の盗難防止装置を提供することである。
E6問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明による冒頭に述べた
種類の車載用音響機器の盗難防止装置は、さらにオン/
オフの組合せによって暗証番号を表わし、バッテリから
直接駆動されるダイオードスイッチと、バックアップ電
源が切れたことを検出し、そのときのみコード入力を要
求するバックアップ電源検出手段とを含むことを要旨と
する。
本発明の有利な実施の態様においては、入力表示部にA
CCffi源オフ時のみ点灯または点滅する盗難防止機
能告知灯が設けられている。
F0作用 暗証番号の記憶にダイオードスイッチが使用されるから
、電源が切れてもメモリの内容は消えない6さらに、盗
難されたかどうかの判別には、バックアップ電源が使用
される。バックアップ電源が切れた場合のみ盗難と判別
され、コード入力が要求されるのはその時だけである。
G、実施例 以下に1図面を参照しながら、実施例を用いて本発明を
一層詳細に説明するが、それらは例示に過ぎず、本発明
の枠を越えることなしにいろいろな変形や改良があり得
ることは勿論である。
第1図は本発明による車載用音響機器の盗難防止装置の
構成を示すブロック図で、図中、1は制御ブロック、2
は操作キー、3はダイオードスイッチ、4はバッテリ、
5は表示器、6はカセットブロック、7はチューナブロ
ック、8はオーディオ信号切換え器、9はLEDを表わ
す。
第1図に示す装置はっぎのように動作する。
電源がオンされると、バックアップ電源が接続されてい
たかどうかを判別して、電源がオフの間継続してバック
アップ電源が接続されている場合には、暗証番号入力は
要求されず、そのまま通常のラジオまたはテープ動作に
なる。
バンクアップ電源が一度でも外された場合には。
表示はすへて消燈のまま、ラジオは動作せず、オーディ
オ信号の切換えI!&8がオーディオ信号をラジオに切
り換えるので音は聞こえず、暗証番号入力を要求する。
暗証番号は4桁とし、例えばM1〜M6 キーを使用す
るため1〜6の数字の組合せである。ダイオードスイッ
チにより個々の4桁の暗証番号が決定され、例えば図の
DOだけダイオードを接続し、D□〜D、は接続しない
状態での暗証番号は’ 2431 ’ となる。
暗証番号の入力はM2→M4→M3→M1 キーを順次
押すことによって行なわれ、同時に表示器5ではI 2
 T 、 ! 4 +、”3′、“1′の表示が順次点
燈する9暗証番号とキー人力が一致したので、表示器5
は通常のラジオ表示になり、ラジオまたはカセットテー
プの機能が動作状態となる6もし入力を誤った場合、4
指入力完了後STキーを3秒以上押すことにより4桁の
表示が消灯し。
再入力が可能となる。
また盗難防止機能付きであることを知らせるため、電源
オフ状態で、STキーを押すことにより、表示器5の後
部・のLED9が点滅する。この点滅を解除するには、
STキーを2秒以上押せばよい。
以hsTキーを用いる場合についてのべたが。
操作キーはSTキーに限定されるわけではなく、現在実
行中の動作に関係のないキーであれば、他のキーでも差
し支えないことは勿論である。どのキーが使用されるか
はマイクロコンピュータのプログラムに依存する。
第2図は以上の動作を要約するフローチャートで、「初
期設定」では表示器および制御信号の初期設定が行なわ
れる。「バックアップ? 」では、バックアップ電源が
電源スイッチオフ時継続して接続されていたかどうかの
判別が行なわれ、「ダイオードからの暗証番号の取込み
」でダイオードのオン/オフにより暗証番号が決る。さ
らに、「暗証番号一致? 」でキー人力された値がダイ
オードから取り込まれた暗証番号と比較される。
H1発明の詳細 な説明した通り、本発明によれば、暗証番号の記憶にダ
イオードスイッチが使用されるから、電源が切れてもメ
モリの内容は消えず、また、さらに、盗難されたかどう
かの判別には、バックアップ電源が使用され、バックア
ップ電源が切れた場合のみ盗難と判別されるから、コー
ド入力が要求されるのはその時だけである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による車載用音響機器の盗難防止装置の
構成を示すブロック図、第2図は本発明による車載用音
響機器の盗難防止装置の動作を説明するためのフローチ
ャー1−である。 1・・・・・制御ブロック、2・・・・・・・操作キー
、;3・・・・・・・ダイオードスイッチ、4・・・・
 ・バッテリ、5・・・・・・・・表示器、6・・・・
・・・・・カセットブロック、7・・・・・・・・・チ
ューナブロック、8・・・・・・・・オーディオ信号切
換え器、9・・・・・・・・・LED。 特許出願人 タラリオン株式会社 代理人 弁理士 永1)武三部 ・ 第 1 図 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)盗難防止用のコード設定部と、コード入力部と、
    入力コード表示部と、入力されたコードと所定コードを
    比較する比較制御部とを備えた車載用音響機器の盗難防
    止装置において (a)オン/オフの組合せによって暗証番号を表わし、
    バッテリから直接駆動されるダイオードスイッチ、およ
    び (b)バックアップ電源が切れたことを検出し、そのと
    きのみコード入力を要求するバックアップ電源検出手段 を含むことを特徴とする車載用音響機器の盗難防止装置
  2. (2)さらに、入力表示部にACC電源オフ時のみ点灯
    または点滅する盗難防止機能告知灯を有することを特徴
    とする、特許請求の範囲第1項記載の車載用音響機器の
    盗難防止装置。
JP60245360A 1985-11-01 1985-11-01 車載用音響機器の盗難防止装置 Granted JPS62105738A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245360A JPS62105738A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 車載用音響機器の盗難防止装置
US06/923,296 US4806926A (en) 1985-11-01 1986-10-27 Antitheft device for an audio device
DE19863637019 DE3637019A1 (de) 1985-11-01 1986-10-30 Diebstahlsicherung fuer ein tongeraet
NL8602751A NL8602751A (nl) 1985-11-01 1986-10-31 Antidiefstalinrichting voor een audioinrichting.
FR868615229A FR2589405B1 (fr) 1985-11-01 1986-10-31 Dispositif antivol pour appareil audio

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245360A JPS62105738A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 車載用音響機器の盗難防止装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012226A Division JPH02299945A (ja) 1990-01-22 1990-01-22 車載用音響機器の盗難防止装置
JP1222790A Division JPH02306839A (ja) 1990-01-22 1990-01-22 車載用音響機器の盗難防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105738A true JPS62105738A (ja) 1987-05-16
JPH0453734B2 JPH0453734B2 (ja) 1992-08-27

Family

ID=17132508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60245360A Granted JPS62105738A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 車載用音響機器の盗難防止装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4806926A (ja)
JP (1) JPS62105738A (ja)
DE (1) DE3637019A1 (ja)
FR (1) FR2589405B1 (ja)
NL (1) NL8602751A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4035551A1 (de) * 1989-11-09 1991-05-16 Hosiden Corp Bedienteil-haltevorrichtung

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3723931A1 (de) * 1987-07-20 1988-06-16 Digatec Electronic Systems Autoradio mit diebstahlsicherung
DE8710035U1 (ja) * 1987-07-21 1987-10-22 Ortlepp, Wolfgang, Dipl.-Chem. Dr., 1000 Berlin, De
NL8801717A (nl) * 1988-07-07 1990-02-01 Philips Nv Alleenstaande dienstverlenende inrichting met antidiefstalcode.
US4908608A (en) * 1988-08-01 1990-03-13 Reinke Dana J Alarmcard
JPH03118250A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Pioneer Electron Corp 車載電気機器の盗難対策装置
US5129570A (en) * 1990-11-30 1992-07-14 Ethicon, Inc. Surgical stapler
DE4325126C1 (de) * 1993-07-27 1995-01-12 Grundig Emv Aktivierungsschaltung zur Auslösung einer codegeschützten Diebstahlsicherung
GB2295712B (en) * 1994-12-03 1998-06-17 Icl Systems Ab Theft protection for electrically-powered articles
DE19537419A1 (de) * 1995-10-07 1997-04-10 Philips Patentverwaltung Autoradio mit einer elektronischen Diebstahlsicherung
GB2320397B (en) * 1996-12-11 2001-11-07 Nokia Mobile Phones Ltd Portable electronic apparatus
US6885289B1 (en) * 2000-06-27 2005-04-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Onboard device abnormal connection notification system and onboard device
US20050251868A1 (en) * 2004-05-05 2005-11-10 Portrait Displays, Inc. Theft deterrence method and system
US7104851B1 (en) * 2005-01-06 2006-09-12 Brunswick Corporation Security system for a marine vessel

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55129897A (en) * 1979-03-07 1980-10-08 Southwater Security Ltd Protection device
JPS60113745A (ja) * 1983-11-04 1985-06-20 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 盗難防止装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4103289A (en) * 1976-04-27 1978-07-25 Steven Kolber Calculator theft prevention device
US4437153A (en) * 1981-09-09 1984-03-13 Kokusan Kinzoku Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus control system
US4604708B1 (en) * 1981-12-07 1997-10-14 Gainer R Lewis Electronic security system for externally powered devices
JPS60104434A (ja) * 1983-11-08 1985-06-08 Arupain Kk 車載用音響機器の盗難防止装置
US4494114B1 (en) * 1983-12-05 1996-10-15 Int Electronic Tech Security arrangement for and method of rendering microprocessor-controlled electronic equipment inoperative after occurrence of disabling event
DE3509562A1 (de) * 1985-03-16 1986-09-18 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim System zur sicherung von elektronischen geraeten, insbesondere autoradios gegen diebstahl

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55129897A (en) * 1979-03-07 1980-10-08 Southwater Security Ltd Protection device
JPS60113745A (ja) * 1983-11-04 1985-06-20 エヌ・ベー・フイリツプス・フルーイランペンフアブリケン 盗難防止装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4035551A1 (de) * 1989-11-09 1991-05-16 Hosiden Corp Bedienteil-haltevorrichtung

Also Published As

Publication number Publication date
FR2589405B1 (fr) 1992-07-31
US4806926A (en) 1989-02-21
FR2589405A1 (fr) 1987-05-07
NL8602751A (nl) 1987-06-01
JPH0453734B2 (ja) 1992-08-27
DE3637019A1 (de) 1987-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62105738A (ja) 車載用音響機器の盗難防止装置
US4683462A (en) Device for protecting audio equipment in vehicle against theft
EP1886884A2 (en) Vehicle control device and vehicle provided with the same
JPH02293999A (ja) 複数機器接続システムの盗難防止装置
US4838377A (en) Car electronic device having antitheft mechanism
US5091724A (en) Anti-theft device for a vehicular electric apparatus
JP2578138Y2 (ja) カーステレオ
US6104309A (en) Anti-theft system for automotive electronic accessory with coded interlock
JP2823769B2 (ja) 着脱パネル付き電子機器
JPH0534175B2 (ja)
JPH02306839A (ja) 車載用音響機器の盗難防止装置
JP3041154B2 (ja) 車載機器の盗難防止装置
JPH0610499Y2 (ja) 車載用音響機器の盗難防止装置
JPH0731401Y2 (ja) 車載用ディスクチェンジャ
JPH0192898A (ja) 車載用電子機器の制御システム
JP3553820B2 (ja) セキュリティロック解除システム及びセキュリティロック解除治具
JPH04185554A (ja) リモート制御装置
JP3462285B2 (ja) セキュリティ装置
JPH087512Y2 (ja) 盗難防止装置
JPS62113630A (ja) 車載用音響機器の盗難防止装置
JPH0746586Y2 (ja) 車載用セキュリティ装置
JPH0220929A (ja) 車載用音響装置の盗難防止システム
KR19980068846A (ko) 자동차 오디오의 비밀번호 입력방법
JPH08175280A (ja) セキュリティ装置
JPH0681063B2 (ja) 車載音響機器の制御装置