JPS6199190A - Video memory unit - Google Patents

Video memory unit

Info

Publication number
JPS6199190A
JPS6199190A JP59221596A JP22159684A JPS6199190A JP S6199190 A JPS6199190 A JP S6199190A JP 59221596 A JP59221596 A JP 59221596A JP 22159684 A JP22159684 A JP 22159684A JP S6199190 A JPS6199190 A JP S6199190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
refresh
counter
supplied
memory block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59221596A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
土居 勝利
芳丸 丸野
泰則 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59221596A priority Critical patent/JPS6199190A/en
Publication of JPS6199190A publication Critical patent/JPS6199190A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えば256にビットのダイナミックRA
Mを使用してフレームメモリーを構成するのに用歯子適
なビデオメモリー装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] This invention is applicable to, for example, a 256-bit dynamic RA.
The present invention relates to a video memory device suitable for constructing a frame memory using M.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

フレームメモリーは、従来、64個の64にビットのダ
イナミックRA Mにより構成していた。
Frame memory has conventionally been comprised of 64 64-bit dynamic RAMs.

ディジタルビデオ信号のサンプリング周期が例えば70
 n5ecの時には、ダイナミックRAMのアクセスタ
イムの制約からリアルタイムでディジタルビデオ信号の
書込み及び読出しができず、従って、入力ディジタルビ
デオ信号を?Jj W&サンプルデータ毎に並列化する
構成とされていた。
For example, if the sampling period of the digital video signal is 70
At the time of n5ec, it was not possible to write and read digital video signals in real time due to the access time constraints of dynamic RAM, so the input digital video signal could not be read or written in real time. It was configured to parallelize each Jj W & sample data.

ところで、半導体技術の進歩により、最近では、256
にビットのダイナミックRAMが比較的入手し易くなり
つつある。しかしながら、そのアクセスタイムは、未だ
不充分であり、並列化の処理を書込み時に行い、直列化
の処理を読出し時に行う必要があった。
By the way, due to advances in semiconductor technology, 256
Dynamic RAM is becoming relatively easy to obtain. However, the access time is still insufficient, and it is necessary to perform parallelization processing at the time of writing and serialization processing at the time of reading.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

従来のようにダイナミックRAMを多数使用し、入力デ
ィジタルビデオ信号を並列化して書込み、直列化して読
出しを行う時には、ハードウェアの規模が大きくなり、
タイミング制御が面倒となり、更に、回路のチェックが
大変となる欠点があった。
When a large number of dynamic RAMs are used in the past, and input digital video signals are written in parallel and read out in serial, the scale of the hardware becomes large.
This has the disadvantage that timing control becomes troublesome and furthermore, it becomes difficult to check the circuit.

この発明は、例えば256にビットのダイナミツクRA
Mを用いて時間軸を変更せずにまたシリアルデータのま
までビデオ信号の1フレ一ム分を書込む、ことができる
ビデオメモリー装置を提供することを目的とする。
For example, the present invention provides a dynamic RA of 256 bits.
To provide a video memory device capable of writing one frame of a video signal as serial data without changing the time axis using M.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

この発明のビデオメモリー装置は、2群に分けられたダ
イナミックRAMと、ビデオ情報の書込み又は読出し動
作を群交互に行うためにベージモードにて互いに逆相の
列アドレスストローブ信号CASを各群に供給するアド
レス手段と、ビデオ信号のブランキング区間ごとにバー
スト状のアドレス情報及びこのアドレス状情報に同期し
た行アドレスストローブ信号RASを各群に供給してリ
フレッシュを行うリフレッシュ手段とを具備している。
The video memory device of the present invention has a dynamic RAM divided into two groups, and a column address strobe signal CAS of opposite phase to each group is supplied to each group in a page mode in order to alternately write or read video information into the groups. and refresh means for refreshing each group by supplying burst-like address information and a row address strobe signal RAS synchronized with this address-like information to each group for each blanking section of the video signal.

この構成により、ビデオデータを並列化して書込む必要
が無くなり、また有効データのないブランキング期間中
にリフレッシュを行っているから、リフレッシュ動作に
制限されずに実時間軸で書込み/読出しを行うことが可
能となる。
This configuration eliminates the need to write video data in parallel, and since refresh is performed during the blanking period when there is no valid data, writing/reading can be performed on the real time axis without being restricted by refresh operations. becomes possible.

〔実施例〕〔Example〕

以下本発明をフレームメモリーに適用した一実施例につ
いて図面を参照して説明する。
An embodiment in which the present invention is applied to a frame memory will be described below with reference to the drawings.

第1図において、1及び2は、メモリーブロックを夫々
示す。一方のメモリーブロック1は、8個の256にビ
ットのダイナミックRAMIA。
In FIG. 1, 1 and 2 indicate memory blocks, respectively. One memory block 1 is eight 256-bit dynamic RAMIAs.

IB、IC,LD、IE、IF、IC,IHにより構成
され、他方のメモリーブロック2も同様に8個の256
にピントのダイナミックRAM2A〜2Hにより構成さ
れている。3は、例えば1フレ一ム分の静止画カラービ
デオ信号が供給される入力端子である。この入力カラー
ビデオ信号がローパスフィルタ4を介してA/Dコンバ
ータ5に供給さ−れる。
Consisting of IB, IC, LD, IE, IF, IC, and IH, the other memory block 2 also has eight 256
It is composed of dynamic RAMs 2A to 2H. Reference numeral 3 denotes an input terminal to which, for example, a still image color video signal for one frame is supplied. This input color video signal is supplied to an A/D converter 5 via a low pass filter 4.

A/Dコンバータ5は、4 fsc  (fscは、カ
ラーサブキャリア周波数)をサンプリング周波数とし、
lサンプル8ビツトのディジタルカラービデオ信号を発
生し、このディジタルカラービデオ信号がメモリーブロ
ック1及び2に供給される。メモリーブロック1及び2
から読出されたディジタルカラービデオ信号は、セレク
タ6に供給され、メモリーブロック1及び2の読出し出
力が端子7からの制御信号により交互に選択され、D/
Aコンバータ8に供給され、アナログ信号とされ、ロー
パスフィルタ9を介して出力端子10に取り出される。
The A/D converter 5 has a sampling frequency of 4 fsc (fsc is a color subcarrier frequency),
A digital color video signal of 1 sample and 8 bits is generated, and this digital color video signal is supplied to memory blocks 1 and 2. Memory blocks 1 and 2
The digital color video signal read from the D/D is supplied to the selector 6, and the read outputs of memory blocks 1 and 2 are alternately selected by the control signal from the terminal 7.
The signal is supplied to the A converter 8, converted into an analog signal, and taken out to the output terminal 10 via the low-pass filter 9.

11は、9ビツトの列(column)アドレスを発生
するアドレスカウンタを示し、12は、9ビ・7トの行
(row)アドレスを発生するアドレスカウンタを示す
。これらのアドレスカウンタ11及び12の出力がアド
レスセレクタ16に供給される。
Reference numeral 11 indicates an address counter that generates a 9-bit column address, and 12 indicates an address counter that generates a 9-bit/7-bit row address. The outputs of these address counters 11 and 12 are supplied to an address selector 16.

メモリーブロック1のダイナミックRAMIA〜IH及
びメモリーブロック2のダイナミックRAM2A〜2H
には、アドレスセレクタ16及び後述のセレクタ26を
経て列アドレス又は行アドレスが共通に供給される。
Dynamic RAMIA to IH of memory block 1 and dynamic RAM 2A to 2H of memory block 2
A column address or a row address is commonly supplied to the address selector 16 and a selector 26, which will be described later.

同一のアドレスバスに乗った行アドレス及び列アドレス
は、行アドレスストローブ信号RAS及び列アドレスス
トローブ信号CASによって個別に各RA M内のアド
レスデコーダに取込まれる。
The row address and column address on the same address bus are individually taken into the address decoder in each RAM by a row address strobe signal RAS and a column address strobe signal CAS.

なおアドレスカウンタ11には、入力静止画カラービデ
オ信号に同期したサンプリングクロックSCがクロック
入力として供給されると共に、水平同期パルス■がクリ
アパルスとして供給される。
Note that the address counter 11 is supplied with a sampling clock SC synchronized with the input still image color video signal as a clock input, and also supplied with a horizontal synchronization pulse (2) as a clear pulse.

アドレスカウンタ12には、水平同期パルス■がクロッ
ク入力として供給されると共に、垂直同期パルスVがク
リアパルスとして供給される。つまり、ダイナミックR
AMIA〜IH,2A〜2Hの(O〜511)の行アド
レスがラインアドレスとされ、これらの(O〜511)
の列アドレスがライン内のサンプルアドレスとされる。
The address counter 12 is supplied with a horizontal synchronizing pulse (2) as a clock input and a vertical synchronizing pulse (V) as a clear pulse. In other words, dynamic R
The row addresses (O~511) of AMIA~IH, 2A~2H are taken as line addresses, and these (O~511)
The column address of is taken as the sample address within the line.

NTSC方弐のカラービデオ信号を4 fscの周波数
でサンプリングした場合、■フレームは、525ライン
で、lライン内に910サンプルが含まれる。しかし、
1フレーム中の有効データは、512ライン内に納まる
When an NTSC 2 color video signal is sampled at a frequency of 4 fsc, the ■ frame has 525 lines, and the l line contains 910 samples. but,
Valid data in one frame fits within 512 lines.

この実施例では、ベージモードでメモリーブロック1及
び2の夫々を動作させている。第2図は、このページモ
ードの書込み/読出し動作のタイムチャートである。な
おページモードでは、行アドレスを一定期間固定し、そ
の間開アドレスを複数回変更して書込み又は読出しを行
う。
In this embodiment, each of memory blocks 1 and 2 is operated in the page mode. FIG. 2 is a time chart of this page mode write/read operation. In the page mode, the row address is fixed for a certain period of time, and the open address is changed multiple times during that period to perform writing or reading.

第6図Aは、A/Dコンバータ5からのディジタルカラ
ービデオ信号に同期した水平同期パルス■を示す。この
水平同期パルス百がアドレスカウンタ12に供給され、
1水平周期毎に変化する行アドレスが形成されると共に
、インバータ17を介されることで、第2図Bに示す行
アドレスストローブ信号RASが発生し、この行アドレ
スストローブ信号RA Sがセレクタ27を通ってメモ
リーブロックl及び2に供給される。また、行アドレス
ストローブ信号RASから、遅延回路18により、アド
レスセレクタ16を制御する第2図Cに示す制御信号が
形成さ、この制御信号がハイレベルの期間にアドレスセ
レクタ16が行アドレスを選択して、この行アドレスが
セレクタ26を通ってメモリブロンク1及び2に供給さ
れる。第2図Fに示すように、図示の例では、行アドレ
スがOに設定されている。
FIG. 6A shows a horizontal synchronization pulse (3) synchronized with the digital color video signal from the A/D converter 5. FIG. This horizontal synchronizing pulse 100 is supplied to the address counter 12,
A row address that changes every horizontal period is formed, and is passed through the inverter 17 to generate the row address strobe signal RAS shown in FIG. and is supplied to memory blocks 1 and 2. Further, from the row address strobe signal RAS, the delay circuit 18 generates a control signal shown in FIG. This row address is then supplied to memory blocks 1 and 2 through selector 26. As shown in FIG. 2F, in the illustrated example, the row address is set to O.

水平同期パルス■によりアドレスカウンタ11がクリア
され、このクリア状態が解除されると、サンプリングク
ロックSCにより、アドレスカウンタ11が計数動作を
開始し、列アドレスが第2図Fに示すように歩進する。
The address counter 11 is cleared by the horizontal synchronization pulse ■, and when this cleared state is released, the address counter 11 starts counting operation by the sampling clock SC, and the column address increments as shown in FIG. 2F. .

この列アドレスの最下位ビットから第2図りに示す列ア
ドレスストローブ信号CAS 1が形成される。この1
40nsec周期の列アドレスストローブ信号CAS 
1は、タイミング調整用の遅延回路19及びセレクタを
介してメモリーブロックlに供給される。また70ns
ecの遅延回路20により、第2図已に示す逆相の列ア
ドレスストローブ信号CAS2が形成され、メモリーブ
ロック2に供給される。これによりメモリーブロック1
と2とがサンプリング周期交互にアドレッシングされる
ことになる。
A column address strobe signal CAS1 shown in the second diagram is formed from the least significant bit of this column address. This one
Column address strobe signal CAS with a period of 40 nsec
1 is supplied to the memory block l via a delay circuit 19 for timing adjustment and a selector. Also 70ns
The delay circuit 20 of the ec generates a reverse phase column address strobe signal CAS2 shown in FIG. 2, and supplies it to the memory block 2. This allows memory block 1
and 2 are addressed alternately in the sampling period.

更に、第2図Gに示すライトイネーブル信号■1がメモ
リーブロック1に供給され、第2図Hに示すライトイネ
ーブル信号葭2がメモリーブロック2に供給され、第2
図1に示す入力データDinがメモリーブロック1とメ
モリーブロック2とに1サンプルデータづつ交互に書き
込まれる。これによって書込みサイクルが140nse
cとなって、実施例に用いたDRAMの最小アクセスタ
イム120nsecを・満足して、リアルタイムの書込
みが可能となる。
Furthermore, the write enable signal 1 shown in FIG. 2G is supplied to the memory block 1, the write enable signal 2 shown in FIG.
Input data Din shown in FIG. 1 is alternately written into memory block 1 and memory block 2 one sample at a time. This results in a write cycle of 140nse.
c, which satisfies the minimum access time of 120 nsec of the DRAM used in the embodiment and enables real-time writing.

■水平期間の最初のサンプルデータがメモリーブロック
1のダイナミックRAMIA〜IHに書き込まれると、
次のサンプルデータがメモリーブロック2のダイナミッ
クRAM2A〜2Hに書き込まれる。この動作が繰り返
えされ、次の水平同期パルス■が供給されると、アドレ
スカウンタ11がクリアされ、列アドレスが初期値に戻
ると共に、行アドレスが+1進められる。256にビッ
トのダイナミックRA Mの列アドレスは、(0′〜5
11)の範囲で変化し、従って、1水平期間内において
最大で1024個のサンプルデータを書き込むことがで
きる。
■When the first sample data of the horizontal period is written to the dynamic RAMIA to IH of memory block 1,
The next sample data is written to dynamic RAMs 2A to 2H of memory block 2. When this operation is repeated and the next horizontal synchronizing pulse (2) is supplied, the address counter 11 is cleared, the column address returns to its initial value, and the row address is incremented by +1. The column address of the dynamic RAM of 256 bits is (0' to 5).
11), and therefore, a maximum of 1024 sample data can be written within one horizontal period.

書き込まれたデータを各ダイナミックRAM内に保持す
るために、リフレッシュを必要とする。
A refresh is required to retain written data within each dynamic RAM.

この実施例では、ビデオ信号のブランキング期間におい
て動作するリフレッシュカウンタ30を設けてリフレッ
シュ用アドレスを発生させている。
In this embodiment, a refresh counter 30 that operates during the blanking period of the video signal is provided to generate a refresh address.

実施例に使用したDRAMは4 m5ec以内に全ヒツ
トをリフレッシュする必要がある。そこで256行分の
行アドレスを4 m5ec間においてビデオブランキン
グ区間に分散させてバースト状に発生させ、RASによ
って各行アドレスをDRAMに与えて、256回/4m
5ecのRASオンリリフレッシュを行っている。
The DRAM used in the example needs to be refreshed completely within 4 m5ec. Therefore, row addresses for 256 rows are generated in bursts by distributing them over a video blanking interval of 4 m5ec, and each row address is given to the DRAM by RAS, 256 times/4 m5ec.
Performing 5ec RAS only refresh.

なお1フレ一ム周期を33 m5ecとすると、1フレ
一ム期間で33/4 # 8サイクルのRASオンリー
リフレッシュを行う必要がある。1フレーム中の有効デ
ータが512ライン分あるとすると、512/8=64
ラインであるから64ラインを1周期として行アドレス
を0〜255まで変化させる必要がある。つまり1ライ
ンのブランキング区間で最低256/64=4回だけ行
アドレスを歩進させて、256/4m5ecのりフレッ
シュを行う。
Note that if one frame period is 33 m5ec, it is necessary to perform RAS only refresh of 33/4 #8 cycles in one frame period. Assuming that there are 512 lines of valid data in one frame, 512/8=64
Since it is a line, it is necessary to change the row address from 0 to 255 with 64 lines as one cycle. In other words, the row address is incremented at least 256/64=4 times in the blanking section of one line, and refresh is performed by 256/4 m5ec.

リフレッシュカウンタ30は、例えばサンプリングクロ
ックSCをO〜255まで計数する8ビノドのカウンタ
であって、その出力アドレスはセレクタ26を通って各
メモリーブロック1,2のアドレス人力に与えられる。
The refresh counter 30 is, for example, an 8-bin counter that counts the sampling clock SC from 0 to 255, and its output address is given to the address input of each memory block 1, 2 through the selector 26.

なおセレクタ26はブランキング区間BLK (水平及
び垂直ブランキング区間)においてリフレッシュカウン
タ30の出力側に切換えられている。リフレッシュカウ
ンタ30は各水平ブランキング区間において例えば各水
平同期パルス■毎に計数をスタートし、サンプリングク
ロックSCを4つ計数して連続した4つの行アドレスを
発生した後に計数を停止する。
Note that the selector 26 is switched to the output side of the refresh counter 30 during the blanking interval BLK (horizontal and vertical blanking intervals). The refresh counter 30 starts counting, for example, every horizontal synchronizing pulse (2) in each horizontal blanking interval, and stops counting after counting four sampling clocks SC and generating four consecutive row addresses.

一方、サンプリングクロックSCはタイミング調整用の
遅延回路21を通り、リフレッシュ用の行アドレススト
ローブ信号RASとしてセレクタ27介してメモリーブ
ロック1.2に与えられる。
On the other hand, the sampling clock SC passes through a delay circuit 21 for timing adjustment and is applied to the memory block 1.2 via a selector 27 as a row address strobe signal RAS for refreshing.

これにより水平ブランキング区間毎に4回歩進する行ア
ドレスが順次ダイナミックRAMに与えられ、64ライ
ン(約4 m5ec )で0〜255の行アドレス設定
が行われる。なおセレクタ27はブランキング区間BL
Kにおいてリフレッシュ用RASの側に切換えられてい
る。またこのとき列側アドレスストローブ信号CASと
して高レベルの電圧がセレクタ27によって選択され、
各ダイナミックRAMのCAS入力は高レベルに固定さ
れている。
As a result, row addresses that are incremented four times in each horizontal blanking section are sequentially given to the dynamic RAM, and row addresses from 0 to 255 are set in 64 lines (approximately 4 m5ec). Note that the selector 27 is the blanking section BL.
At K, it is switched to the refresh RAS side. Also, at this time, a high level voltage is selected by the selector 27 as the column side address strobe signal CAS,
The CAS input of each dynamic RAM is fixed at high level.

このようにしてビデオ信号のブランキング区間に分散さ
せて必要なリフレッシュを行っているから、有効ビデオ
データの書込み/読出しがリフレッシュ動作によって妨
害されることがなく、実時間で書込み/読出しができる
In this way, necessary refresh is performed distributed over the blanking period of the video signal, so that writing/reading of valid video data is not disturbed by the refresh operation, and writing/reading can be performed in real time.

第3図はリフレッシュカウンタ30の具体的回路図で、
4ビツトずつの直列カウンタ30a。
FIG. 3 is a specific circuit diagram of the refresh counter 30.
4-bit serial counter 30a.

30bで構成されている。クロックとしてはサンプリン
グクロックSCの倍周期(140m5ec )のパルス
25Cが用いられ、8ビツト(0〜255)の計数を行
う。なおこの場合には、1ラインの水平ブランキング区
間に16回のアドレス歩進が行われる。従って16ライ
ンで256サイクルのリフレッシュが完了する。これは
256回/1m5ecのレートであって、既述の256
回/4 m5ecの条件を十分満足している。リフレッ
シュ用RASとしては140 m5ec周期のパルス2
SCが用いられる。
30b. As a clock, a pulse 25C having a period twice the sampling clock SC (140 m5ec) is used, and 8-bit (0 to 255) counting is performed. In this case, address increments are performed 16 times in the horizontal blanking section of one line. Therefore, 256 cycles of refresh are completed in 16 lines. This is a rate of 256 times/1m5ec, and the already mentioned 256
times/4 m5ec conditions are fully satisfied. Pulse 2 with a period of 140 m5ec is used as refresh RAS.
SC is used.

第3図の初段カウンタ30aのイネーブル入力Eには水
平同期パルスH(第2図Aの反転パルス)がアントゲ−
1−30cを介して与えられ、各水平同期パルスごとに
計数動作がスタートする。4ビツト(16進)の計数が
あると、初段カウンタ30aからキャリー出力が出て、
次段カウンタ30bに導出される。またこのときキャリ
ー出力はDフリップフロップのクロック入力に与えられ
るので、そのD入力の“1”が読込まれ、フリップフロ
ップ30dはセント状態に反転する。これによりフリッ
プフロップ30dの百出力が“0”となって、アンドゲ
ート30cが閉じ、カウンタ30aは停止する。そして
次の水平同期パルスHが来るまでカウンタ30a、30
bは待機状態となる。このようにして1Gアドレスがバ
ースト状に各水平ブランキング区間で発生され、リフレ
ッシュが行われる。
The horizontal synchronizing pulse H (the inverted pulse in FIG. 2A) is applied to the enable input E of the first stage counter 30a in FIG.
1-30c, and a counting operation is started on each horizontal sync pulse. When there is a 4-bit (hexadecimal) count, a carry output is output from the first stage counter 30a,
It is derived to the next stage counter 30b. Also, at this time, the carry output is given to the clock input of the D flip-flop, so "1" of the D input is read, and the flip-flop 30d is inverted to the cent state. As a result, the output of the flip-flop 30d becomes "0", the AND gate 30c closes, and the counter 30a stops. Then, the counters 30a, 30
b is in a standby state. In this way, 1G addresses are generated in bursts at each horizontal blanking interval and refreshed.

なお256回/ 4 m5ecの条件を満すれば、1ラ
インの水平ブランキング区間で8回のりフレッシュを行
ってもよい。既述のように1ラインにつき最低4回行え
ば、メモリー内容が消失することはない。また垂直ブラ
ンキング区間内でも必要があればその中の各水平ブラン
キング区間でリフレッシュ動作を行わせることができる
。この場合には、第3図における水平同期パルスHとし
てコンポジットシンクを与える。なお第3図の16回/
ラインのリフレッシュの場合、約9 Hの垂直ブランキ
ング区間内でリフレッシュサイクルをまわさなくても、
256/4m5ecのりフレッシュ条件  ゛は満足さ
れる。
Note that if the condition of 256 times/4 m5ec is satisfied, the freshness may be performed 8 times in the horizontal blanking section of one line. As mentioned above, if this is done at least four times per line, the memory contents will not be lost. Furthermore, if necessary, a refresh operation can be performed in each horizontal blanking section within the vertical blanking section. In this case, composite sync is given as horizontal synchronization pulse H in FIG. In addition, 16 times/in Figure 3
In the case of line refresh, even if the refresh cycle is not repeated within the vertical blanking interval of approximately 9H,
256/4m5ec glue fresh condition ゛ is satisfied.

上述のように、メモリーブロック1及び2に書き込まれ
た1フレームのディジタルカラ、−ビデオ信号は、書込
み時と同様のアドレス制御でもって読み出される。読出
し時には、第2図Jに示すデータがメモリーブロック1
から出力され、第2図Kに示すデータがメモリーブロッ
ク2から出力される。そして、セレクタ6によりメモリ
ーブロソクエ及び2の出力データが交互に選択され、第
20図りに示すように、連続したディジタルカラビデオ
信号を読み出すことができる。
As described above, one frame of digital color and video signals written in memory blocks 1 and 2 is read out using the same address control as when writing. At the time of reading, the data shown in FIG. 2 J is stored in memory block 1.
The data shown in FIG. 2K is output from the memory block 2. Then, the selector 6 alternately selects the output data of the memory blocks Q and 2, and as shown in FIG. 20, a continuous digital color video signal can be read out.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、既述の如く、ビデオ情報をシリアルデ
ータのまま直接書込むことができ、また有効データの内
ブランキング区間にリフレッシュを行って有効データの
書込みがリフレッシュ動作によって妨害されないように
したので、周辺回路の簡略化が図れて、しかもリアルタ
イムで信号処理を行うことができる。
According to the present invention, as described above, video information can be directly written as serial data, and refresh is performed in the blanking section of valid data so that writing of valid data is not interfered with by the refresh operation. Therefore, peripheral circuits can be simplified and signal processing can be performed in real time.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例を示すフレームメモリー装置
の回路図、第シ図は第1図のフレームメモリー装置の動
作を示すタイムチャート、第3図は第1図のリフレッシ
ュカウンタの構成の一例を示す回路図である。 なお、図面に用いられた符号において、1.2・−−−
−−−−一・−メモリーブロック5−・−−−m−・・
・−−−一一一−−・−A/Dコンバータ8〜・・・・
・・・−−−−−・−D / Aコンバータ11.12
−・・・−一一一一〜・アドレスカウンタ30−−−−
−−−−−−・−・−・−・・−リフレッシュカウンタ
である。
FIG. 1 is a circuit diagram of a frame memory device showing an embodiment of the present invention, FIG. 1 is a time chart showing the operation of the frame memory device of FIG. 1, and FIG. FIG. 2 is a circuit diagram showing an example. In addition, in the symbols used in the drawings, 1.2・---
---1・-Memory block 5-・---m-・・
・---111----A/D converter 8~...
...--------D/A converter 11.12
−・・・−1111~・Address counter 30−−−
---------------This is a refresh counter.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims]  2群に分けられたダイナミックRAMと、ビデオ情報
の書込み又は読出し動作を群交互に行うためにページモ
ードにて互いに、逆相の列アドレスストローブ信号@C
AS@を各群に供給するアドレス手段と、ビデオ信号の
ブランキング区間ごとにバースト状のアドレス情報及び
このアドレス状情報に同期した行アドレスストローブ信
号@RAS@を各群に供給してリフレッシュを行うリフ
レッシュ手段とを具備するビデオメモリー装置。
The dynamic RAM is divided into two groups, and column address strobe signals @C with opposite phases are used in the page mode to perform video information writing or reading operations alternately in the groups.
Address means for supplying AS@ to each group, and refreshing by supplying burst-like address information and a row address strobe signal @RAS@ synchronized with this address-like information to each group for each blanking section of the video signal. A video memory device comprising a refresh means.
JP59221596A 1984-10-22 1984-10-22 Video memory unit Pending JPS6199190A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59221596A JPS6199190A (en) 1984-10-22 1984-10-22 Video memory unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59221596A JPS6199190A (en) 1984-10-22 1984-10-22 Video memory unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6199190A true JPS6199190A (en) 1986-05-17

Family

ID=16769232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59221596A Pending JPS6199190A (en) 1984-10-22 1984-10-22 Video memory unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6199190A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02173998A (en) * 1988-12-26 1990-07-05 Sharp Corp Self-refresh device for field memory

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02173998A (en) * 1988-12-26 1990-07-05 Sharp Corp Self-refresh device for field memory

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960004325B1 (en) Digital data memory system
JPH0217867B2 (en)
GB2138230A (en) Dynamic random access memory arrangements
US5793434A (en) Aspect ratio converter and method thereof
JPH0620292B2 (en) Video signal circuit with time base correction function
JPS61269265A (en) Video signal time-base correcting device
US5384581A (en) Image processing apparatus
US4975788A (en) Video signal skew corrector
JPS6199190A (en) Video memory unit
US4920407A (en) Composite video frame store
US5216756A (en) Luminance interspersion type waveform display apparatus
JPS6214190A (en) Video memory
KR920009770B1 (en) Frame data addresing method for vtr
KR100232028B1 (en) A mosaic effect generating apparatus
JPS61104493A (en) Memory device
JPS6132291A (en) Memory device
JPH04284582A (en) High-speed synthesizing method for image data
JPS6250791A (en) Dynamic type semiconductor memory
JP2961733B2 (en) Image memory device
KR960004508B1 (en) Memory real time transfer control circuit in multi-screen
JPS61114351A (en) Memory controller
JP2000284771A (en) Video data processor
JPS62219172A (en) Picture recording and reproducing device
SU960915A1 (en) Device for displaying data on tv receiver screen
JPH036595B2 (en)