JPS6157394A - Icカ−ド - Google Patents

Icカ−ド

Info

Publication number
JPS6157394A
JPS6157394A JP59180133A JP18013384A JPS6157394A JP S6157394 A JPS6157394 A JP S6157394A JP 59180133 A JP59180133 A JP 59180133A JP 18013384 A JP18013384 A JP 18013384A JP S6157394 A JPS6157394 A JP S6157394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
reset
power supply
supply voltage
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59180133A
Other languages
English (en)
Inventor
誠一 西川
輝明 城
浩一 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP59180133A priority Critical patent/JPS6157394A/ja
Publication of JPS6157394A publication Critical patent/JPS6157394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明はICカードの構造に関し、特に使用の際に電
源電圧の印加によって必ずリセントされ、初期設定され
る構造のICカードに関する。
(発明の技術的背景とその問題点) 近年、マイクロコンピュータ、メモリ等のICチップを
モジュール化したICモジュールを装着、埋込あるいは
内蔵したチップカー1・、メモリカード、マイコンカー
ド、電子カード等と称されるカード(以下、ここではI
Cカードという)の研究開発がなされている。このIC
カードは従来の磁気ストライブカードに比べてその記憶
容1ilが大きいことから、金融関係ではfn金通帳に
替って預貯金の履歴を記録あるいは記tなしたり、クレ
ジット関係では買物等の取引履歴を記録あるいは記憶さ
れるようなことが考えられている。かかるICカードは
メモリやデータ処理回路等の電子回路を内蔵したICモ
ジュールと、このICモジュールをデータ伝送装置等の
外部装置に電気的に接続する接点電子(電極)とを具備
している。 ICカード上の外部接続用接点端子と、I
Cモジュールのリード端子とは導体ワイヤによって電気
的に接続されている。
第3図は従来のICカードを例示する図である。 IC
カード4の内部にマイクロコンピュータつまりCPU5
.データメモリ6、プログラムメモリ(+2011)?
 、及びデータ演算メモリ(RA)り 8が配設されて
いる。この従来のICカード4は、外部接続用リセット
端子RSTに印加されたリセット信号が直接にcput
のリセット端子に印加される構造となっている。クレジ
ットカードとして検討されているICカードでは、IC
カード内のマイクロコンピュータの動作を初期設定する
ためのりセラI・信号を外部から印加することができる
ように、リセット信号入出力用接点端子をICカード上
に設けることが国際標準化機構ISO等において提案さ
れている。しかし、カードリーグ(あるいはライタ)の
誤動作等の理由による過失によって、もしくは故意にリ
セットを行なわずにICカード内のCPUIを動作させ
た場合には、CPUIは初期設定されず、そのためいわ
ゆる暴走状態となる。その結果、最悪の場合にはICカ
ード内のPRON、EFROMもしくはEEFROM等
のデータ格納用メモリに既に格納されているデータが消
去されてり、書替えられたりする可能性がある。
特に、データ格納用メモリが主回路電源電圧と同一電圧
の電源からの供給によってデータの書込みあるいは消去
が可能である場合には、特別な書込み用電源電圧の供給
を必要とせずにデータの変更あるいは消去が可能になり
、暴走状態になると非常に危険である。
(発明の目的) この発明の目的は、電源電圧の印加の際にこの電源電圧
から自動的にリセットパルスを発生し、内蔵しているマ
イクロコンピュータを必ず初期設定する構造とし、高機
密で信頼性の高いICカードを提供することにある。
(発明の概要) この発明は、電源電圧端子に印加された電源電圧から、
内蔵しているマイクロコンピュータを初期設定するため
のリセットパルスを自動的に発生するパワーオンリセト
回路を備えたICカードである。このパワーオンリセッ
ト回路は。
抵抗、コンデンサが直列接続された積分回路と、上記抵
抗とコンデンサの接続点からの入力を波形整形して所定
のリセットパルスとしてマイクロコンピュータのリセッ
ト端子に与える波形整形回路とから成っている。このパ
ワーオンリセット回路は外部回路として構成することも
、集積回路としてマイクロコンピュータチップと一体に
構成することもできる。
(発明の実施例) yrl1図(A)はこの発明のICカードの一実施例を
示す図である。直列接続された抵抗rとコンデンサCと
から成る積分回路が電源電圧端子Vcc と接地端子G
NDとの間に接続されており、リセット端子R9Tが図
示のように抵抗rとコンデンサCとの接続点に接続され
ている。電源電圧端子Vccに+5vの電源電圧が印加
されると、コンデンサCの電位つまり外部接続用のリセ
ット端子RSTの電位が上昇する。第1図(B)のタイ
ミングチャートに示すように、抵抗r及びコンデンサC
で決まる積分回路の特定数に応じた所定時間経過後、こ
のリセット端子RSTの電位が+5vに達すると、波形
整形回路2がなまった入力波形をリセットパルス波形に
整形して出力する。これによって、cpu tのリセッ
ト電子RSTに自動的に所定のリセットパルスが与えら
れ、CPUIは電源電位の印加によって必ず初期設定さ
れることになる。従って、この発明によれば外部からの
リセットパルス入力は必ずしも必要でなく、ICカード
上にリセット端子RSTを設けなくても良い。
第2図はこの発明のICカードの別の実施例を示す図で
ある。この実施例では、波形整形回路2がCPUIのチ
ップの内部に一体で構成されている。更に、図示はして
いないが、抵抗r及びコンデンサCも集積回路素子によ
りcputのチップの内部に一体に集積化して構成する
こともできる。この場合には外観上は回路接続は第3図
の従来のICカードと同様の構成となる。これによって
、上述の場合と同様なリセット動作を行なうことができ
る。
(発明の効果) この発明の効果は、使用の際に電源電圧が印加された時
に必ず初期状態にリセットされ、そのため暴走状態が防
止されるICカードが得られることである。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)はこの発明のICカードの一実施例を示す
図、第1図CB)は第1図(A)の実施例のタイミュノ
グチャート、第2図はこの発明のICカードの別の実施
例を示す図、第3図は従来のICカードを例示する図で
ある。 1・・・GPU、2・・・波形整形回路、4・・・IC
カード、5・・・GPU、6・・・データメモリ、7・
・・プログラムメモリ、8・・・データ演算メモリ、r
・・・抵抗、C・・・コンデンサ。 出願人代理人   安 形 雄 三 茶 l  図 (B) 第 2 図 ! 第 3  図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくともマイクロコンピュータと外部接続用端
    子郡とを有するICカードにおいて、電源電圧端子に印
    加された電源電圧を検出して、この電源電圧から前記マ
    イクロコンピュータを初期設定するためのリセットパル
    スを自動的に発生するパワーオンリセット回路を備える
    ことを特徴とするICカード。
  2. (2)前記パワーオンリセット回路が、外部接続用の電
    源電圧端子から接地端子へ抵抗、コンデンサの順に直列
    接続された積分回路と、外部接続用リセット端子が接続
    されている前記抵抗及びコンデンサの接続点からの入力
    を波形成形して所定のリセットパルスとして前記マイク
    ロコンピュータのリセット端子に与える波形成形回路と
    で成る特許請求の範囲第1項に記載のICカード。
  3. (3)前記パワーオンリセット回路が、前記マイクロコ
    ンピュータチップ内に一体に集積されて構成されている
    特許請求の範囲第1項に記載のICカード。
JP59180133A 1984-08-29 1984-08-29 Icカ−ド Pending JPS6157394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59180133A JPS6157394A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 Icカ−ド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59180133A JPS6157394A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 Icカ−ド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6157394A true JPS6157394A (ja) 1986-03-24

Family

ID=16077985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59180133A Pending JPS6157394A (ja) 1984-08-29 1984-08-29 Icカ−ド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6157394A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117681A (ja) * 1984-11-13 1986-06-05 Mitsubishi Electric Corp Icカ−ド
US5471203A (en) * 1991-11-14 1995-11-28 Fujitsu Limited Admission managing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61117681A (ja) * 1984-11-13 1986-06-05 Mitsubishi Electric Corp Icカ−ド
US5471203A (en) * 1991-11-14 1995-11-28 Fujitsu Limited Admission managing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5732092A (en) Method of refreshing flash memory data in flash disk card
US6731537B2 (en) Non-volatile memory device and data storing method
US5724545A (en) Memory card with capacity-independent 3-line addressing system
KR20040048827A (ko) 메모리 카드 및 전자 디바이스
US5285415A (en) Data counting memory card and reader
KR20070115432A (ko) 집적회로 및 그 정보 기록 방법
JPS6157394A (ja) Icカ−ド
JP2004240795A (ja) 不揮発性記憶装置
JP4564321B2 (ja) カード型電子機器
JP3088866B2 (ja) Icカード
JPH0435780B2 (ja)
US5399848A (en) Portable type semiconductor storage apparatus
JP2808358B2 (ja) Icカード
KR100741002B1 (ko) 유니버셜 시리얼 버스 표준 전자 장치용 데이터 저장카드
JP3175974B2 (ja) メモリカード装置
EP0347194A3 (en) Non-volatile semi-conductor memory device
JPH04124790A (ja) Ramカード
KR100759257B1 (ko) 비 리프레시 디램을 이용한 컴퓨터 장치
JP2854609B2 (ja) 携帯可能電子装置
JPS6314440B2 (ja)
JP2523570B2 (ja) Icカ−ド
JP2702820B2 (ja) Icメモリカードおよびカードホルダ
JPS62216799A (ja) Icカ−ド
JPS62220398A (ja) Icカ−ド
JPH0529898Y2 (ja)