JPS6154563A - 伝票認識方法および装置 - Google Patents

伝票認識方法および装置

Info

Publication number
JPS6154563A
JPS6154563A JP59176482A JP17648284A JPS6154563A JP S6154563 A JPS6154563 A JP S6154563A JP 59176482 A JP59176482 A JP 59176482A JP 17648284 A JP17648284 A JP 17648284A JP S6154563 A JPS6154563 A JP S6154563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
slip
read
contents
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59176482A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuyoshi Hamaguchi
強 浜口
Takeshi Omoto
尾本 健
Takashi Nakamura
中村 昂
Yasuo Okuma
大熊 康雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59176482A priority Critical patent/JPS6154563A/ja
Priority to KR1019850005987A priority patent/KR930006448B1/ko
Priority to US06/768,325 priority patent/US4734859A/en
Publication of JPS6154563A publication Critical patent/JPS6154563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/02Banking, e.g. interest calculation or account maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K17/00Methods or arrangements for effecting co-operative working between equipments covered by two or more of main groups G06K1/00 - G06K15/00, e.g. automatic card files incorporating conveying and reading operations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/10Payment architectures specially adapted for electronic funds transfer [EFT] systems; specially adapted for home banking systems
    • G06Q20/108Remote banking, e.g. home banking
    • G06Q20/1085Remote banking, e.g. home banking involving automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F19/00Complete banking systems; Coded card-freed arrangements adapted for dispensing or receiving monies or the like and posting such transactions to existing accounts, e.g. automatic teller machines
    • G07F19/20Automatic teller machines [ATMs]
    • G07F19/201Accessories of ATMs

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、伝票認識方法および装置に関し、特に利用者
が記入した取引伝票の入力操作を簡易にする伝票認識方
法および装置に関するものである。
〔発明の背景〕
従来より、取引伝票などに記載された手書文字をゴ、8
諏する場合には一0CRC○pLical Chara
cter Reader)を用いて、伝票紙面の黒色な
どの文字とそれ以外の白色などの地色との解析を行い。
字形を識別し、文字内容をコンピュータ入力している。
しかし、銀行などに設置された現金取扱装置のように、
不特定多数の利用者が取引伝票に記載することもあって
、未だその認識率は必ずしも十分なものではない6その
ため、銀行などのように金銭を取り扱う場合には、取引
伝票の誤読、読取不可などの読取不良がもとで、店の(
RJTIにも影響を与えかねないことから、その対策と
して、取引伝票の記載法などを利用者に指導する係員を
配置したり、各種注意書きの掲示などを実施する必要が
あり1問題であった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような従来の問題を改谷し、取引
伝票に′″誤読″やパ読取不可″があるとき。
利用者に伝票の再記入を要求したり、取引を不成立にす
ることなく、取引処理システムの信頼性を向上し、かつ
利用者の取引手続などを補助する係および装置を提供す
ることにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するため1本発明の伝票認識方法および
装置は、伝送路に、複数個の端末装置が接続されて、該
端末装置が読み取った取引伝票の内容で取引を行う取引
処理システムにおいて、上記端末装置が取引伝票に誤読
や読取不可を検出し、あるいは予め定めた取引条件に該
当する取引内容を検知したときは、該取引伝票の読取デ
ータを予め指定された端末装置に転送し、訂正、・補記
あるいは確認により上記取引を成立させて、取引の承認
後に上記取引を実行することに特徴がある。
〔発明の′に施例〕
以下1本発明の実施例を図面により説明する。
第2図は本発明の一実施例を示す取引処理システムの構
成図であり、第3図は本発明の第1の実施例を示す端末
装置のも1成ブロック図である。
第2図において、IOは伝送路であり、各端末装v1を
光ファイバや同軸ケーブル等で接続する。
11.12.13は利用者による取引などの処理を行う
端末装置である。なお、伝送路10には、大量データの
高速伝送や複雑な伝送制御が要求されるので、情報転送
機能を有する分散処理装置により、各端末装置を接続し
てもよい。また、データ保管、システムの管理・Rzi
視などを行わせる大型処理装置を別に設けることにより
、各端末装置1]〜13を情報転送機能が付加されたパ
ーソナル・コンピュータのような分散逃散:に堕にして
もよい。
第3図において、今、端末装置の11と12を。
それぞれ利用者が記入した取引伝票を受付ける装置と、
その取引伝票に対し訂正・補記を入力する装置とする。
端末装置11は、処理部20.キーボード31.伝票ハ
ンドリング&41ffi、32.ディスプレイ33.伝
票読取装置34.外部記憶装置(ファイル)35.イン
ターフェイス装置36で構成し、上記処理部20は、デ
ータ入力制御部21゜伝票ハンドリング部22.データ
表示制御部23゜伝票読取制御部24.伝票文字認識部
25.伝送データ送受部2G、全体a;制御tJ27で
溝成する6なお、ファイル35には、伝票読取装[34
が読み取った伝票データから文字認識するための文字フ
ォント辞書などを格納する。
一方、端末装置12は、処理部40.キーボード51.
ディスプレイ53.インターフェイス装置56で溝成し
、上記処理部40はデータ入力制御部41.データ表示
制御部43.伝送データ送受部46.全体制御部47.
取引処理部49で構成する。なお、取引処理部49は、
利用者が記入した伝票内容に基づいて取引処理を行°う
ものであるが、その伝票内容が伝送路10を介して送出
できるなら、別に設ける分散処理装置(または、前述の
大型処理装置)に代替させることができる。
また、端末装置ttと同様、利用者からの取引伝票を受
イ4ける場合には、当然のことながら装置の構成も一致
させる。
第1図は、伝票認識のための処理フローチャートであり
、第4図は記入する取引伝票のフォーマット例を示す図
である。
今、顧客である利用者が、第11図の「杼道預金出金伝
票Jを用いて、端末、’Vi置装1で出金取引をする場
合、先ず、伝票にロ座番号9日付、金宵(。
氏名などの所定′バ項を記入し1.li′i1け印を押
した後、伝票ハンドリング°に!j V、 32にセラ
1−する。セットの伝票から伝票読取装置34ど伝票読
取制御部2/1が記入文字も含めたフォーマツ1−全て
を読み取り、伝票イメージデータを作成する(ステップ
101)。
伝票イメージデータから、伝票文字認識部25がファイ
ル35の文字フォント辞書を用いて、記入されている文
字を読み取る(ステップ102)。その内容は、利用者
が見るディスプレイ33に表示され(ステップ104)
 、  出金取引が成立するか否かチェックされた後(
ステップ103)、 ”誤読″やパ読取不可″などがな
く(ステップ105) 、かつ取引が成立し、さらに利
用者からの再確認により゛′合″を受けたときは(ステ
ップ108) 、その出金取引を実行する(ステップ1
1O)。しかし、利用者の再確認がパ否パであるときは
、その取引を中止にする(ステップ109)。
一方、ステップ102における読取内容に゛誤読″や゛
′読取不可″などがあるときは(ステップ105)、 
伝送データ送受部26がステップ101の伝票イメージ
データを予め11定している端末装置(以下、別端末と
呼び、そ、1℃を端末装置12とする)に送出しくステ
ップ106)、別端末から返送される訂正・補記データ
の受(iを待殴する(ステップ107)。 なお、伝票
イメージデータの伝送経路は、インターフェイス装置3
6→伝送路lO→インターフエイス装置56→伝送デー
タ送受部46の順である。端末装置12における伝票イ
メージデータは、データ表示制御部43がディスプレイ
53に表示しくステップ111,112)、係員がそれ
を、すなわちパ誤読″または″読取不可″の様子を目視
する。係員は表示内容を見て訂正・補記をキーボード5
1から入力しくステップ113)、端末装置11へ返送
する(ステップ114)。その訂正・補記データに変更
された伝票内容を見た利用者は、取引の実行、または中
止を前記と同様に決定する(ステップ108)。なお、
ステップ102における″誤読″は、利用者による読取
結果の目視チェック、受付時の通帳またはカードとの照
合9口座番号・金額などの論理チェック等で判定し、一
方の゛″読取不可″は、ファイル35内に該当する文字
フォントI’l? 書がないことで判定する。また、別
端末(端末装置12)を窓口端末とし。
伝送された伝票イメージデータを係員の目視チェックで
読取処理を実施したが、窓口端末を高精度な読取専用の
処理装置に代替させることもできる。
このように、パ誤読″やパ読取不可″の発生している取
引伝票を再び利用者に返却することなく、別端末にて訂
正・補記を行って取引を成立させるので、取引の正確性
の保持、利用者サービスの向上。
コンピュータによる伝票読取の実用化促進、利用者(E
客)の取引手続などを補助する係員の負荷の軽減などが
可能となる。
第6図は、本発明の第2の実施例を示す端末装置の枯成
ブロック図である。
第6図において、28は利用者が記入した取引伝票の内
容から、別端末へ伝送するか否かを判定する取引条件判
定部であり、端末装ff1llの処理部20内に実装す
る。なお、前述の第3図との相違は、上記の取引条件判
定部28を設けることと。
フ7・イル35に対し1文字フォント辞書などの他に、
上記取引条件判定部28が参照する別端末に取引伝票デ
ータを転送する条件(以下、取引条件テーブルと呼ぶ)
を格納することである。また。
上記取引条件テーブルを各端末(ファイル35)ごとに
保持する他に、特定端末のみに保持させる。
あるいは前述の大型処理装置に保持させ、管理させても
よい。
第5図は、伝票認識のための処理フローチャートであり
、第7図は取引条件テーブルの一例を示す図である。な
お、第5図にステップ205とステップ206があるこ
とが、前述の第1図と大きく異なる点である。
今、顧客である利用者が、第4図に示す「普通預金出金
伝票」に、前述と同様、口座番号2日付。
金額、おなまえを記入し、お届は印を押して、伝票ハン
ドリング装置32にセットする。セットの伝票からは、
第1図と同様に伝票イメージデータが作成され(ステッ
プ201)、 その伝票イメージデ−タに、文字フ7r
ント辞71ζを照合して取引内容が読み取られ(ステッ
プ202)、 ディスプレイ33に表示され(ステップ
204) 、  利用者に報告される。
さらに、出金取引の成立合否がチェックされた後(ステ
ップ203) 、  その取引内容と第7図の取引条件
テーブルが比較され(ステップ205)、 条件に該当
せず(ステップ20G) 、かつ″誤読″や″読取不可
″などがなく(ステップ207)、 さらに利用者から
の再確認により゛′合″を受けたときは(ステップ21
O)、その出金取引を実行する(ステップ212)。し
かし、利用者の再確認が否(No)”であるときは、第
1図と同様にその取引を中止にする(ステップ211)
一方、ステップ205において、条件に該当したり(ス
テップ206)、または、ステップ202における読取
内容にパ誤読″や゛′読取不可″などがあるときは(ス
テップ207) 、別端末(端末装置iT 12 )へ
伝票イメージデータを送出しくステップ208)、 別
端末からの訂正・補記データ、または取引条件へのチェ
ック内容の受信を待機する(ステップ209)、端末装
置12は、受信した伝票イメージデータをディスプレイ
53に表示して(ステップ213.214)、係員に対
し、取引条件に対する目視チェックあるいは″誤読″ま
たは″読取不可″に対する訂正・補記を依頼しくステッ
プ215)、係員のキーイン内容を端末装置11へ返送
する(ステップ216)。
上記キーイン内容に変更された伝票内容を見た利用者は
、取引の実行または中止を前記と同様。
決定する(ステップ210)。なお、第7図に示す取引
条件テーブル例の内容は、次のとおりである。
条件ID−01は、出金金額≧200,000円のよう
に多額な取引である場合、条件ID−02は利用者≠当
店客、すなわち利用者(口座番号)が当店のものでない
場合1条件ID−03は操作時間〉3分、すなわち不慣
れのために端末MUの操作が非常に遅い場合1条件ID
−04は取消ボタン押下回数≧3回、すなわち不慣れの
場合であり、係員による目視チェックを実施する例であ
る。また。
第7図に示す条件IDごとに、別端末を変更してもよい
、このように、パ誤読″やパ読取不可″に対しては、別
端末から取引成立させるのと同様に、一定の取引条件に
対しても、別端末にてチェックを行うので、取引の正確
性の保持、コンピュータによる伝票読取の実用化促進、
利用者(顧客)の取引手続などを補助する係員の負荷軽
減がより期待だできる。
〔発明の効果〕
以上説明したように1本発明によれば、″誤読″や゛′
読取不町パが発生、あるいは取引条件に該当する取引内
容を、別端末に転送し、内容に対する訂正・Nn記ある
いは条件チェックを17うので、利用者(顧客)に取引
伝票への再記!!を求める必要がなく、取引処理システ
11の1a頼性は向上し1.かつ利用者の取引手続など
を補助する係員の負荷を軽減できる。
4、ri1面の筒中、な説明 第1図は1本発明の第17AIM例を示す伝票認識の処
理フローチャー1−1第2図は、本発明の一実施例を示
す取引処理システムの(1!7成1イ1.第3図は、本
発明の第1実施(9+1を示す端末°A・1i置の41
η成ブロック図、第4図は「普通預金出金伝票」のフォ
ーマット例を示す図、第5 IIは1本発明の第2実施
例を示す伝票認識の処理フローチャート、第6図は。
本発明の第2実施例を示す端末装置の構成ブロック図、
第7図は取引条件デープルの一例を示す図である。
lO:伝送路、11〜13二端末装置、2o。
40:処理部、21.41:データ入力制御部、22:
伝票ハンドリング部、23.43:データ表示制御部、
24:伝票読取制御部、25:伝票文字認識部、26.
46:伝送データ送受部、27゜47:全体制御部、2
8:取引条件判定部、31゜51:キーボード、32:
伝票ハンドリング装置、33.53:ディスプレイ、3
4:伝票読取装置、35:外部記憶装置(ファイル)、
36,56:インターフエイス装置、49:取引処理部
、−°r 第2図 ]1 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)伝送路に、複数個の端末装置が接続されて、該端
    末装置が読み取った取引伝票の内容で取引を行う取引処
    理システムにおいて、上記端末装置が取引伝票に誤読や
    読取不可を検出し、あるいは予め定めた取引条件に該当
    する取引内容を検知したときは、該取引伝票の読取デー
    タを予め指定された端末装置に転送し、訂正・補記ある
    いは確認により上記取引を成立させて、取引の承認後に
    上記取引を実行することを特徴とする伝票認識方法。
  2. (2)伝送路に、複数個の端末装置が接続されて、該端
    末装置が読み取った取引伝票の内容で取引を行う取引処
    理システムにおいて、上記取引伝票の読取データから誤
    読や読取不可を検出する検出手段と、該検出手段の検出
    時に上記読取データを予め指定の端末装置に転送するデ
    ータ転送手段と、読取データの転送先から返送されてき
    た取引内容に合否を入力する入力手段を有することを特
    徴とする伝票認識装置。
  3. (3)伝送路に、複数個の端末装置が接続されて、該端
    末装置が読み取った取引伝票の内容で取引を行う取引処
    理システムにおいて、上記取引伝票の読取データから誤
    読や読取不可を検出する検出手段と、上記取引内容が予
    め定めた取引条件に該当することを判定する判定手段と
    、該判定手段の判定および上記検出手段の検出時に、読
    取データを予め指定の端末装置に転送するデータ転送手
    段と、読取データの転送先から返送されてきた取引内容
    に合否を入力する入力手段を有することを特徴とする伝
    票認識装置。
JP59176482A 1984-08-24 1984-08-24 伝票認識方法および装置 Pending JPS6154563A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59176482A JPS6154563A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 伝票認識方法および装置
KR1019850005987A KR930006448B1 (ko) 1984-08-24 1985-08-20 전표인식 방법 및 장치
US06/768,325 US4734859A (en) 1984-08-24 1985-08-22 Method and apparatus for handling transaction slips including illegible characters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59176482A JPS6154563A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 伝票認識方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6154563A true JPS6154563A (ja) 1986-03-18

Family

ID=16014436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59176482A Pending JPS6154563A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 伝票認識方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4734859A (ja)
JP (1) JPS6154563A (ja)
KR (1) KR930006448B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03265065A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Oki Electric Ind Co Ltd 為替データ通信装置におけるワークステーションの機能管理方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0482116B1 (en) * 1989-10-10 1998-12-02 Unisys Corporation Image-based document processing system
US6539363B1 (en) 1990-08-30 2003-03-25 Ncr Corporation Write input credit transaction apparatus and method with paperless merchant credit card processing
US5195133A (en) * 1991-01-11 1993-03-16 Ncr Corporation Apparatus and method for producing a digitized transaction record including an encrypted signature
US5227590A (en) * 1991-05-17 1993-07-13 Ncr Corporation Handwriting capture device
US5774882A (en) * 1992-03-12 1998-06-30 Keen; Regina D. Credit approval system
US5530773A (en) * 1993-12-29 1996-06-25 Thompson; Ralph E. Optical character recognition and item matching assisted by progressively decreasing match criteria
US6870947B2 (en) * 2001-07-24 2005-03-22 Ncr Corporation Method of processing items in a check processing system and an apparatus therefor
US20050096992A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Geisel Brian R. Image-enabled item processing for point of presentment application

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3487905A (en) * 1967-03-01 1970-01-06 Allied Automation Inc Document verification and banking machine
US4086475A (en) * 1976-08-31 1978-04-25 Churchill William M Ticket taking system
US4454610A (en) * 1978-05-19 1984-06-12 Transaction Sciences Corporation Methods and apparatus for the automatic classification of patterns
US4264808A (en) * 1978-10-06 1981-04-28 Ncr Corporation Method and apparatus for electronic image processing of documents for accounting purposes
US4568936A (en) * 1980-06-23 1986-02-04 Light Signatures, Inc. Verification system for document substance and content
JPS5710869A (en) * 1980-06-24 1982-01-20 Omron Tateisi Electronics Co Fault processing method of automatic transaction processing equipment
JPS5887692A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 オムロン株式会社 取引処理装置の動作方法
US4555617A (en) * 1982-12-23 1985-11-26 Ncr Canada Ltd.-Ncr Canada Ltee Concurrent, image-based, reject-re-entry repair system and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03265065A (ja) * 1990-03-15 1991-11-26 Oki Electric Ind Co Ltd 為替データ通信装置におけるワークステーションの機能管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4734859A (en) 1988-03-29
KR930006448B1 (ko) 1993-07-16
KR860002055A (ko) 1986-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4417136A (en) Method and apparatus for improving bank operation productivity
US4201978A (en) Document processing system
US5187351A (en) Processing of bank documents
WO2004008350A1 (en) Financial document processing method and system
JPS6154563A (ja) 伝票認識方法および装置
JP2002324166A (ja) 帳票、帳票処理システム、帳票作成システム、帳票印刷システム、帳票処理方法、帳票作成方法、及び、帳票印刷方法
JPH04243497A (ja) 小切手自動取引システム
JP6506652B2 (ja) 帳票読取装置、帳票読取方法および帳票読取システム
JPH05108689A (ja) 為替振込処理装置
JP2002092546A (ja) 文字認識方法
TWM613495U (zh) 自動化臨櫃作業輔助系統
JP4516376B2 (ja) 帳票処理システム
JP4298904B2 (ja) 文字認識方法
JP2743815B2 (ja) 入出金取引の一括処理方式
JPS61249190A (ja) 伝票認識検証方法および装置
JPS6152772A (ja) デ−タ入力方法および装置
TWI786506B (zh) 自動化臨櫃作業輔助系統
JP4466018B2 (ja) 印鑑照合システムおよびそのプログラム
JP2001076093A (ja) 為替集中処理システム
JP7318214B2 (ja) 申込処理システム
JPS62284468A (ja) 小切手処理方式
JP2008225895A (ja) Ocrシステム
JPS62212768A (ja) 伝票認識,検証方式
JP6191180B2 (ja) プログラム、エラー判定方法及びエラー判定装置
JPS622356A (ja) 銀行窓口取引システム