JPS61500637A - Video display system with increased horizontal resolution - Google Patents

Video display system with increased horizontal resolution

Info

Publication number
JPS61500637A
JPS61500637A JP59503970A JP50397084A JPS61500637A JP S61500637 A JPS61500637 A JP S61500637A JP 59503970 A JP59503970 A JP 59503970A JP 50397084 A JP50397084 A JP 50397084A JP S61500637 A JPS61500637 A JP S61500637A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video display
color image
display system
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59503970A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ソロウエイ,ジエラルド スチーヴン
Original Assignee
アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− filed Critical アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ−
Publication of JPS61500637A publication Critical patent/JPS61500637A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/06Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using colour palettes, e.g. look-up tables
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/391Resolution modifying circuits, e.g. variable screen formats

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。 (57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 増加した水平分解能を持つ ビデオ ディスプレイシステム 本発明はビデオ ディスプレイ システム、よシ詳細にはビデオ ディスプレイ  システムの分解能を向上させるための装置に関する。[Detailed description of the invention] with increased horizontal resolution Video display system The present invention relates to a video display system, and more particularly to a video display system. It relates to a device for improving the resolution of a system.

2、先行技術の説明 今日に至るまでにユーザがコンピュータによって格納あるいは生成された情報を 操作することのできる会話型のコンピュータ システムを採用した各種の情報デ ィスプレイ システムが提案および採用されている。2. Description of prior art To this day, users have never been able to access information stored or generated by computers. A variety of information data using an interactive computer system that can be operated. display system has been proposed and adopted.

これら情報には、テキスト、グラフ、ファクシミリ、ビデオ、その他が含まれる 。過去、数年間におけるVLSI回路の出現によって、低コストのマイクロプロ セッサ システムが広く使用できるようKなった。このため今日では、中央デー タベースを持ち、一般大衆がこれらシステムを使用して情報にアクセスすること がコスト的にも妥当であると考えられるようになった。This information may include text, graphs, faxes, videos, etc. . With the advent of VLSI circuits in the past few years, low-cost microprocessors The Sessa system is now available for widespread use. For this reason, today central databases and the general public can use these systems to access information. is now considered to be reasonable in terms of cost.

今日、電気通信産業に中央データベースを使用する2つの情報ディスプレイ シ ステム、ビューデータおよびテレテキストが導入されているが、これらに対する 潜在的な需要は非常に大きい。ピユーデータ システムにおいては、ビデオ デ ィスプレイ上にページからなるテキストおよび画像を表示できる能力を持つ双方 向会話型サービスが提供きれる。テレテキスト システムにおいては、ビデオ  ディスプレイ上にページからなるテキストおよび図形を表示する一方向回報通信 情報サービスが提供される。Today, there are two information display systems in the telecommunications industry that use a central database. Stems, view data and teletext have been introduced; The potential demand is huge. In the Pyudata system, video data Both parties have the ability to display pages of text and images on a display. Interactive services can be provided. In the teletext system, video One-way circular communication that displays pages of text and graphics on a display Information services are provided.

ビデオデータおよびテレテキストの両方のシステムにおいて、顧客の終端の所に 画面制御情報を持つ幾つかのタイプの電子モジュールを提供することが必要であ る。このようなモジュールの一例は合衆国特許第4゜396.989号において 説明されている。このタイプのモジュールはテキストおよび図形情報をアセンブ リングおよび表示するための制御を顧客のディスプレイ端末(例えば、通常のテ レビ受信機)に提供する。At the customer's endpoint for both video data and teletext systems It is necessary to provide some type of electronic module with screen control information. Ru. An example of such a module is described in U.S. Pat. No. 4,396,989. explained. This type of module assembles textual and graphical information. controls for ringing and display on the customer's display terminal (e.g., a regular TV receiver).

このテキストおよび図形情報を表示するだめの通常のアプローチでは、通常、ピ ット ブレーン メモリあるいはフル フレーム バッファと呼ばれるローカル  ビデオ メモリを備えるビデオ ディスプレイ回路が使用される。この典型的 な画面においては、端末は1秒当た少60回のオーダーでリフレッシュされ、イ メージの記述を含むローカル メモリは電子モジュール内に位置する外部回路に よって保持される。これすることを回避でき、結果としてバンド幅を節約するこ とが可能となる。The usual approach to displaying this textual and graphical information is local memory called cut brain memory or full frame buffer A video display circuit with video memory is used. This typical On a typical screen, the device refreshes on the order of 60 times per second, The local memory containing the image description is transferred to external circuitry located within the electronic module. Therefore, it is retained. This can be avoided, resulting in bandwidth savings. becomes possible.

フル フレーム バッファを使用する現存のビューデータおよびテレテキスト  システムにおいては、ビデオ メモリは、通常、画素(PEL)当たシにN個の ビットを持つように設計きれておシ、従って、2N個の色を表示することが可能 である。H個の水平PELおよびV個の垂直PELを持つ表示が要求きれる場合 には、NXHXVピットのビデオ メモリが必要となる。また、2Hの水平分解 能を持つ表示が要求されるときは、ビデオ メモリ内にこの倍のビットが必要と なる。Existing view data and teletext using full frame buffer In a system, video memory typically has N pixels per pixel (PEL). It is designed to have 2N colors, so it is possible to display 2N colors. It is. When a display with H horizontal PELs and V vertical PELs can be requested requires NXHXV pit video memory. Also, the horizontal decomposition of 2H If a capable display is required, twice this number of bits in video memory is required. Become.

水平スキャンの周波数に限界があるため、現存のディスプレイ装置の水平分解能 は簡単に増加できない。The horizontal resolution of existing display devices is limited due to the limited horizontal scanning frequency. cannot be easily increased.

このため、家庭のテレビ受信機の画面の水平PELの数は、表示チューブがよシ 大きな分解能を持つにもかかわらず約256に制限されている。従って、対応す る水平周波数スキャンおよびビデオ メモリ要件を増加することなしにディスプ レイ装置の水平分解能を増加し、この分解能容量を一杯に活用することが望まれ る。For this reason, the number of horizontal PELs on the screen of a home TV receiver is Although it has a large resolution, it is limited to about 256. Therefore, the corresponding horizontal frequency scan and video display without increasing memory requirements. It is desirable to increase the horizontal resolution of the ray device and take full advantage of this resolution capacity. Ru.

発明の要約 本発明はビデオ メモリのサイズを比例して増加きせることなくカラー ビデオ ディスプレイ システムの見掛けの分解能を倍増させる装置を提供する。この装 置では画面の各PELに対してビデオ メモリに1つあるいはそれ以上のデータ  ビットを加えることが要求される。復号論理がこの追加された1つあるいはそ れ以上のビットによって、水平および垂直PELに対するそのビットによって表 わされるカラー情報が、通常の装置のように、現在の境界に表示されるべきであ るか、あるいはPELクロック サイクルの分数に当たる時間だけ遅延された後 にオフセット境界上に表示されるべきかを決定する。本発明は以下の詳細の説明 および添付の図面から一層明白、となるものである。Summary of the invention The present invention enables color video processing without proportionally increasing the size of video memory. To provide a device for doubling the apparent resolution of a display system. This outfit The system stores one or more pieces of data in video memory for each PEL on the screen. It is required to add bits. If the decryption logic uses this added one or more more than or equal to the number of bits represented by that bit for the horizontal and vertical PEL. color information to be displayed should be displayed at the current border, like on a normal device. or after being delayed by a fraction of a PEL clock cycle. Determines what should be displayed on the offset border. The invention is detailed below. and will become more apparent from the accompanying drawings.

図面の簡単な説明 第1図は標準のビット ブレーンを使用して描かれたPELの任意のライン セ グメントの詳細を示し;第2図は本発明による装置に従って描かれたPBLの任 意のライン セグメントの詳細を示し;牙3図は情報ディスプレイ システムを 本発明の方法に従って動作させるのに適当な略回路図を示し:第4図は本発明に おいて使用される各種の信号の波形を示すタイミング図である。Brief description of the drawing Figure 1 shows an arbitrary line segment of a PEL drawn using a standard bit-brane. Fig. 2 shows the details of the PBL arrangement according to the invention; Figure 3 shows the information display system. A schematic circuit diagram suitable for operation according to the method of the invention is shown: FIG. FIG. 3 is a timing diagram showing waveforms of various signals used in the present invention.

詳細な説明 ビデオ ディスプレイ システム上にカラー イメージを表示するもつとも一般 的な方法はローカル メモリ内にそのイメージの記述を保持する方法である。detailed description Displaying color images on a video display system is very common. A typical method is to maintain a description of the image in local memory.

このローカル メモリはディスプレイ端子と関連し、通常、ビデオ メモリと呼 ばれる。ビット ブレーンあるいはフル フレーム バッファ内にて、メモリが 画面のPELと1対10ベースにて対応するように編成される。例えば、あるイ メージを256水平PBL×200垂直PFJLを使用して16色にて表示した い場合、通常、256X200アドレスとして編成されたメモリが使用される。This local memory is associated with the display terminals and is usually referred to as video memory. It will be revealed. Memory is stored in a bit-brain or full-frame buffer. It is organized to correspond to the PEL of the screen on a 1:10 basis. For example, a certain The image was displayed in 16 colors using 256 horizontal PBL x 200 vertical PFJL. If not, memory organized as 256x200 addresses is typically used.

ここで、個々のアドレスは4ビツト(2’=16ピツト)をアクセスする。同期 および復号論理が基準クロックの読出しサイクルにてこれらメモリ位置を順番に アクセスする。各々の読出しサイクルにおいて、ビデオ ドライブ回路によって この4ビツト出力がディスプレイ端末によって要求されるカラー情報信号(例え ば、赤、緑および青の電圧レベル)に復号される。Here, each address accesses 4 bits (2'=16 bits). synchronization and the decoding logic sequentially reads these memory locations during the reference clock read cycle. to access. In each read cycle, the video drive circuit This 4-bit output is the color information signal required by the display terminal (e.g. for example, red, green, and blue voltage levels).

第1図には従来のビット ブレーンを使用して描かれたPELの任意のライン  セグメントの詳細が示される。この図面においては、■の2垂直ステツプに対し て同一サイズの水平ステップHが取られ、結果として、非常にぎざぎざな線とな る。従って、従来のビット ブレーンの分解能では、このイメージを描く平滑さ に限界があることがわかる。Figure 1 shows an arbitrary line of PEL drawn using a conventional bit-brane. The details of the segment are shown. In this drawing, for the two vertical steps of horizontal steps H of the same size are taken, resulting in a very jagged line. Ru. Therefore, with conventional bit-brain resolution, the smoothness of drawing this image is It turns out that there are limits to.

牙2図には各PBLに対するビット ブレーンに1ピツトが加えられた本発明に よって描かれたPELの任意のライン セグメントの詳細を示す。垂直ステップ Vは前と同一サイズであるが、水平ステップ サイズHが半分に減少されておシ 、結果として、よシなめらかなイメージが与えられることがわかる。この装置を 使用しないで同一の結果を得るためには、水平方向の分解能を2倍にすることが 必要である。このことは、前述のあるイメージを256水平PELX2[]0垂 直PELを使用して16色にて表示する例についてみることによって容易に理解 できる。この例では、256X 200 X 4 = 204,800ビツトの メモリが必要となる。周知の装置によって同一の水平分解能を得るためには、メ モリ サイズを2倍にすること、っまシ、512X200X4=409.600 ビツトが必要となる。しかし、新たな装置によると、メモリは256X20ox 5=256,00oピツト、っまシ、100パーセントの増加でなく、25パー セント増加するのみで済む。この効果は色の数が多い場合は、さらに大きくなる 。256色を使用し、PBL当たシ8ビットを必要とするディスプレイ システ ムでは、本発明によるビットの増大はたった12.5パーセントにとどまる。Fig. 2 shows the bit for each PBL according to the present invention with one pit added to the brain. Thus, details of any line segment of the drawn PEL are shown. vertical step V is the same size as before, but the horizontal step size H is reduced by half and the As a result, it can be seen that a much smoother image is provided. this device To get the same results without using is necessary. This means that the certain image mentioned above has 256 horizontal PEL Easy to understand by looking at an example of displaying in 16 colors using direct PEL can. In this example, 256 x 200 x 4 = 204,800 bits Memory is required. In order to obtain the same horizontal resolution with known equipment, Mori: Double the size, 512X200X4=409.600 Bits are required. But according to the new device, the memory is 256X20ox 5 = 256,000 pitts, just a 25% increase, not a 100% increase. It only requires an increase of cents. This effect becomes even more pronounced when there are many colors. . A display system that uses 256 colors and requires 8 bits per PBL. In the system, the bit increase with the present invention is only 12.5 percent.

追加のビットはカラー情報を説明するのでなく、カラー情報のビットをどのよう に解釈すべきかに関する位置情報を運ぶ。画面に対する位置情報は、通常、ビッ ト ブレーン内に格納されるのでなく、同期および復号回路によって決定される 。しかし、この装置では、この追加のビットもビット ブレーン内に位置され、 復号論理によって、水平PELおよび垂直PELに対するそのビットによって表 わされるカラー情報が従来の装置の場合のように現在の境界に表示されるべきが 、あるいはそのカラー情報がPELクロック サイクルの少しの時間だけ遅延さ れて、オフセット境界上にプロット避れるべきか判定するのに使用される。The extra bits do not explain the color information; they explain how the bits of color information are explained. Carry location information regarding what should be interpreted. Location information relative to the screen is usually bit Determined by synchronization and decoding circuitry rather than stored within the brain . However, in this device, this additional bit is also located within the bit-brane, The decoding logic determines the horizontal PEL and vertical PEL by its bits. color information to be displayed should be displayed at the current border as in conventional devices. , or the color information is delayed by a few PEL clock cycles. used to determine whether to avoid plotting on offset boundaries.

情報ディスプレイ システムに本発明による装置を実現するのに必要とされる回 路論理は非常に簡単なものであシ、第6図にPEL当たシ1ビットを追加した場 合の例が示される。さらに、この追加の1ピツトは任意の与えられたカラー指標 出力が常に最低1り、ロック サイクルだけ存在することを確保するという追加 の長所を与える。この増加されたドウエル時間は、しばしば、視覚ディスプレイ 装置(例えば、テレビ受信機)の周波数レスポンスが越えられないことを確保す るために必要となる。The circuitry required to implement the device according to the present invention in an information display system The logic is very simple, and if we add one bit per PEL to Figure 6, An example is shown below. Furthermore, this additional one pit can be used for any given color index. The addition of ensuring that the output is always at least 1 and that there are only lock cycles. give the advantages of This increased dwell time is often due to visual display Ensure that the frequency response of the equipment (e.g. television receiver) cannot be exceeded. It is necessary to

第3図の説明に入いシ、1秒当たりN回のPELのPEL速度にてランする基準 クロック信号が情報ディスプレイ システムの通常のタイミングおよび同期回路 からライン11上に供給される。これら回路および復号回路もこのクロックと同 期してビデオ メモリ20に順番にアドレスし、またこのクロック信号の立上シ エッジの前ではビット ブレーン21から24の出力も安定しているものと仮定 する。これは、ライン11上のクロック信号をメモリ アドレスを生成するのに 使用されるクロックから少し遅延することによって容易に達成できる。Starting with the explanation of Figure 3, the standard is to run at a PEL speed of N PELs per second. Clock signals are typical timing and synchronization circuits in information display systems. is supplied onto line 11 from These circuits and decoding circuits also use the same clock. The video memory 20 is sequentially addressed in sequence, and the rising edge timing of this clock signal is It is assumed that the outputs of bit brains 21 to 24 are also stable before the edge. do. This uses the clock signal on line 11 to generate memory addresses. This can easily be achieved by a small delay from the clock used.

カラー情報のビットがいかに解釈されるべきであるかを決定する位置情報はビッ ト ブレーン24内に含まれ、ライン12を通じてインバータ30、ANDゲー ト31の2つの入力の1つ、そしてフリップフロップ40に提供される。ライン 12上の位置情報信号が0であるときは、ANDゲート62は入力としてインバ ータ30からの論理1信号、ライン11上のクロッを通じてフリップフロップ4 0のクロック入力およびA N、 Dゲート31の残シの入力にも提供される。The positional information that determines how the bits of color information should be interpreted is It is included in the gate brain 24 and connected to the inverter 30 and the AND gate through the line 12. is provided to one of the two inputs of gate 31 and to flip-flop 40. line When the position information signal on 12 is 0, AND gate 62 has an inverter as an input. Logic 1 signal from the data controller 30 through the clock on line 11 to the flip-flop 4. 0 clock input and the remaining inputs of AN, D gate 31.

前のクロック サイクルの期間に存在する位置情報はフリップフロップ40のQ 出力に反映きれるC(出力が論理1であるとは前のクロック サイクルではライ ン12上の信号が0でちったことを示し、ANDゲート32の出力がそのクロッ ク信号の立上シエツジにて高値となシ、0几ゲート34を通じてレジスタ60内 に適当なカラー値がロードされる。レジスタ60の出力はカラー指数情報をカラ ー検索テーブル70に提供し、ここで適当なカラーが選択される。デジタル−ア ナログ変換器80は検索テーブル70のデジタル出力をCRTディスプレイ装置 の赤、青および緑ガン(図示なし)を駆動するのに使用されるアナログ信号に変 換する。The position information present during the previous clock cycle is stored in the Q of flip-flop 40. C that can be reflected in the output (If the output is logic 1, it means that the output was not active in the previous clock cycle.) The signal on pin 12 indicates a zero, and the output of AND gate 32 At the rising edge of the clock signal, the high value is passed through the zero gate 34 to the register 60. is loaded with the appropriate color values. The output of register 60 contains color index information. - to a lookup table 70 where the appropriate color is selected. digital a The analog converter 80 converts the digital output of the lookup table 70 into a CRT display device. analog signals used to drive red, blue, and green guns (not shown). exchange.

ライン12上の位置情報信号が論理1であるときは、ANDゲート31の出力は そのクロック サイクルの真ん中において論理1となシ、位置情報信号が論理0 であるときと比較して2分の1クロツク サイクル後にレジスタ60にデータを ロードする。位置情報信号が前のサイクルで論理1でアシ、現在のサイクルでは 論理0であるときは、新たなカラー情報はロードされない。この論理がレジスタ 60の出力に与える効果を示す真理値表が以下に示されるが、ここで、ユは現在 のクロック サイクルを示し、ilは前のクロックサイクルを示す。Pl はク ロック サイクル鵞の期間における位置ビット出力を示し、vl はサイクルi の期間におけるカラー値出力を示す。When the position information signal on line 12 is a logic 1, the output of AND gate 31 is In the middle of that clock cycle, the position information signal is a logic 1, and the position information signal is a logic 0. Data is input to register 60 after half a clock cycle compared to when Load. The position information signal was set to logic 1 in the previous cycle, and in the current cycle When a logic 0, no new color information is loaded. This logic is a register A truth table showing the effect of 60 on the output is shown below, where Yu is currently il indicates the previous clock cycle. Pl is Ku Indicates the position bit output during the period of the lock cycle, vl is the cycle i shows the color value output during the period of .

カラー指数 Pi Pi+1 サイクル 1 サイクル 息+1Q OVi Vi Vi+I  Vi+10 1 V i V i V i V i + 11 0 viiv i vi Vi 11ViIViViVi+1 (Pi、Pi + 1 ) = (1,0)の場合、V1+1は出力として決し て提供されないことに注意されたい。color index Pi Pi+1 cycle 1 cycle Breath+1Q OVi Vi Vi+I Vi + 10 1 V i V i V i V i + 11 0 viiv i vi Vi 11ViIViViVi+1 If (Pi, Pi + 1) = (1, 0), V1+1 is determined as the output. Please note that this will not be provided.

これは、このためには、vlがサイクル1の後半においてクロック サイクルの 2分の1のみ出力として提供されなければならないためである。前述のカラー指 数出力の期間が少なくとも1サイクルであることという要件が特定の視覚ディス プレイ装置では必要でないと仮定すると、この場合、論理を簡単にし、真理値表 を修正することが可能なことに気づく。This means that for this, vl is the clock cycle in the second half of cycle 1. This is because only one-half has to be provided as output. Color fingers mentioned above The requirement that the duration of the number output be at least one cycle may apply to certain visual displays. Assuming it is not needed in the play equipment, in this case we can simplify the logic and use the truth table realize that it is possible to fix it.

牙4図は第6図に示す回路論理に使用される、あるいはこの回路論理にて生成さ れる特定の幾つかの信号の波形を示すタイミング図である。クロック波形はこれ よりこの論理回路の全てのタイミングが派生きれるライン11上の信号を示す。Diagram 4 is used in the circuit logic shown in Figure 6 or generated using this circuit logic. FIG. 3 is a timing diagram showing the waveforms of some specific signals. This is the clock waveform shows the signal on line 11 from which all timings of this logic circuit can be derived.

各々のクロック サイクルに一度、カラー値(これはPEL当たシ数ピットであ ることもある)および位置ビットPを含むメモリアドレスがアクセスされる。牙 4図に示されるごとく、Pが論理0であるときは、カラー値はクロック サイク ルの立上シエツジにてレジスタ60内にラッチされ、カラー指数出力がこのクロ ックの先頭エツジと概むね一致して起こる。一方、Pが論理1であるときは、カ ラー値はサイクルの中間においてラッチされ、結果として、このサイクルと対応 するPELが1/2PELだけシフトされることとなる。このカラー情報を17 2PELだけシフトできる能力によって、水平分解能に見掛けの増加が提供され る。Once every clock cycle, the color value (this is the number of pits per PEL) ) and location bit P are accessed. fang As shown in Figure 4, when P is logic 0, the color value is clock cycle The color index output is latched into register 60 at the rising edge of the clock. This occurs roughly coinciding with the first edge of the stack. On the other hand, when P is logical 1, The error value is latched in the middle of the cycle and as a result corresponds to this cycle. The PEL to be used will be shifted by 1/2 PEL. This color information is 17 The ability to shift by 2 PEL provides an apparent increase in horizontal resolution. Ru.

本発明の精神および範囲から逸脱することなくこのビデオ ディスプレイ シス テムに多くの修正を加えこれを実現することが可能である。この修正の一例とし て、上述の技術を一般化し、ビット ブレーン内に各PELに対して凡例の位置 情報を格納することも可能である。これら凡例のビットが前述のように順番にア クセスされるが、ここでは、凡例のビットは単一の2分の1の遅延だけでなく、 2Rの遅延を記述することができる。例えば、R=2の場合は、4つの遅延が可 能であシ、これらは、例えば、PELの0.1/4.1/2 および3/4の遅 延を指定することができる。This video display system may be modified without departing from the spirit and scope of the invention. It is possible to achieve this by making many modifications to the system. As an example of this modification By generalizing the above technique, we can define the position of the legend for each PEL in the bit-brane. It is also possible to store information. These legend bits are accessed in order as described above. The bits in the legend are accessed here, but not just for a single 1/2 delay. A delay of 2R can be described. For example, if R=2, 4 delays are possible. These are, for example, 0.1/4.1/2 of PEL and 3/4 slow. You can specify the extension.

これは見掛けの分解能を4倍増加する効果を持つ。先の例の256X200アド レスを持つが、PEL当たり4ピツトを必要とする画面で従来の方法にて分解能 を4倍にするためには、1024X200xa=819゜200 ビットが必要 となる。しかし、本発明による方法を使用すると、256X200X6=507 ,200ビツトのみで済む。従って、本発明は、付録の請求の範囲から逸脱する ことなく特に説明した以外の多くの実施態様にて実現できるものである。This has the effect of increasing the apparent resolution by a factor of four. The 256X200 address in the previous example resolution using conventional methods for screens that require 4 pits per PEL. In order to quadruple becomes. However, using the method according to the invention, 256X200X6=507 , 200 bits. Accordingly, the invention departs from the scope of the appended claims. The present invention can be implemented in many embodiments other than those specifically described.

FIG、 / RG、2 国際調査報告 A、、’、’NEX TOT’= INフER11λT:OhλL 5EAQC HRED’CRT ONFIG, / RG, 2 international search report A,,','NEX TOT'=INFER11λT:OhλL 5EAQC HRED'CRT ON

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1.ソースからデータを受信する装置;および水平座標および垂直座標の両方を 持つカラーイメージデータを生成するための装置を含む該データソースから受信 されたデータをアセンブリングし、このデータをカラーイメージの形式にてビデ オデイスプレイ上に表示するためのビデオデイスプレイシステムにおいて、該シ ステムが 受信された該データを表わす水平位置オフセツトデータ;および 該カラーイメージデータ(21−23)および該位置オフセツトデータ(24) を該位置オフセツトデータが第1の状態において該カラーイメージデータの水平 座標の値を変更するためのオフセツト値を提供し、第2の状態において該カラー イメージデータの該水平座標の値を変更するためのオフセツト値を提供しないよ うにアセンブリングするための装置(30−60)を含むことを特徴とするビデ オデイスプレイシステム。 2.請求の範囲第1項に記載のビデオデイスプレイシステムにおいて、 該カラーイメージデータおよび該位置オフセツトデータをメモリ内に格納するた めの装置(20);および 該メモリにアクセスし、該ビデオデイスプレイをリフレツシングするための装置 (60)がさらに含まれることを特徴とするビデオデイスプレイシステム。 3.請求の範囲第1項に記載のビデオデイスプレイシステムにおいて、 該アセンブリング装置が該カラーイメージデータの該ビデオデイスプレイ上の水 平方向の表示を時間的に遅延することによつて該カラーイメージデータの水平座 標の値に該オフセツト値を提供することを特徴とするビデオデイスプレイシステ ム。 4.請求の範囲第3項に記載のビデオデイスプレイシステムにおいて、 該位置オフセツトデータが該ビデオデイスプレイ上に表示することが可能な複数 の水平および垂直座標位置の各々に対する1データビツトを含むことを特徴とす るビデオデイスプレイシステム。 5.請求の範囲第2項に記載のビデオデイスプレイシステムにおいて、 該メモリがさらに該カラーイメージデータを格納するための第1のメモリセクシ ヨン、該位置オフセツトデータを格納するための第2のメモリセクシヨン、およ び該カラーイメージデータを選択的に受信するための桁送りレジスタを含み、該 レジスタの出力が該第2のメモリセクシヨンからの該位置オフセツトデータの状 態に応答し、該位置オフセツトデータが第1の状態においては該ビデオデイスプ レイ上への該カラーイメージデータの水平方向の表示を時間的に遅延させ、一方 、第2の状態では、該カラーイメージデータの表示の時間的な遅延を行なわない ことを特徴とするビデオデイスプレイシステム。 6.請求の範囲第5項に記載のビデオデイスプレイシステムにおいて、 該複数の水平および垂直座標の各々に対する該カラーイメージデータがビデオデ イスプレイ上に表示が可能な画素を含むことを特徴とするビデオデイスプレイシ ステム。 7.請求の範囲第6項に記載のビデオデイスプレイシステムにおいて、 該時間遅延がクロツクサイクルの2分の1からなり、該クロツクサイクルが個々 の水平座標位置のカラーイメージデータに対する1ドウエル時間であることを特 徴とするビデオデイスプレイシステム。 8.請求の範囲第7項に記載のビデオデイスプレイシステムにおいて、 該位置オフセツトデータが各画素に対する1データビツトを含むことを特徴とす るビツトデイスプレイシステム。 9.データソースから受信されるデータをアセンブリングし、このデータをカラ ーイメージの形式にてビデオデイスプレイ上に表示する方法において、該方法が 該ソースから該データを受信するステツプ;該受信されたデータを表わす水平座 標および垂直座標の両方を持つカラーイメージデータおよび水平位置オフセツト データを生成するステツプ;および該カラーイメージデータおよび該位置オフセ ツトデータを該位置オフセツトデータが第1の状態において該カラーイメージデ ータの水平座標の値を変更するためのオフセツト値を提供し、第2の状態におい て該カラーイメージデータの該水平座標の値を変更するためのオフセツト値を提 供しすいようにアセンブリングするためのステツプを含むことを特徴とする方法 。 10.請求の範囲第9項に記載の方法において、該アセンブリングステツプがさ らに 該カラーイメージデータおよび位置オフセツトデータをメモリ内に格納するステ ツプ;および該メモリにアクセスレビデオデイスプレイをリフレツシングするス テツプを含むことを特徴とする方法。[Claims] 1. A device that receives data from a source; and both horizontal and vertical coordinates. received from said data source including a device for producing color image data with The data is assembled into a video in the form of a color image. In a video display system for displaying on a video display, The stem is horizontal position offset data representative of the received data; and The color image data (21-23) and the position offset data (24) The position offset data is horizontal of the color image data in the first state. Provide an offset value to change the value of the coordinate, and change the color in the second state. Do not provide an offset value to change the value of the horizontal coordinate of the image data. a video camera, characterized in that it includes a device (30-60) for assembling Oday display system. 2. In the video display system according to claim 1, for storing the color image data and the position offset data in memory. device (20); and a device for accessing said memory and refreshing said video display; (60) A video display system further comprising (60). 3. In the video display system according to claim 1, The assembling device assembles the color image data onto the video display. By temporally delaying the display of the color image data in the horizontal direction, A video display system characterized in that it provides said offset value to a reference value. Mu. 4. In the video display system according to claim 3, A plurality of positions where the position offset data can be displayed on the video display. characterized in that it contains one data bit for each of the horizontal and vertical coordinate positions of video display system. 5. In the video display system according to claim 2, The memory further includes a first memory section for storing the color image data. a second memory section for storing the position offset data; and a shift register for selectively receiving the color image data; The output of the register is the state of the position offset data from the second memory section. in response to a first state, the position offset data is set to the video display in a first state. The horizontal display of the color image data on the ray is delayed in time, while , in the second state, there is no time delay in displaying the color image data. A video display system characterized by: 6. In the video display system according to claim 5, The color image data for each of the plurality of horizontal and vertical coordinates is stored on a video device. A video display system characterized by including pixels that can be displayed on a display. stem. 7. In the video display system according to claim 6, The time delay consists of one half of a clock cycle, and the clock cycle It is specified that it is one dwell time for color image data at the horizontal coordinate position of video display system. 8. In the video display system according to claim 7, The positional offset data includes one data bit for each pixel. bit display system. 9. Assembles data received from data sources and colors this data. - A method for displaying an image on a video display in the form of an image, the method comprising: receiving said data from said source; horizontal position representing said received data; Color image data with both target and vertical coordinates and horizontal position offset a step of generating data; and a step of generating the color image data and the positional offset. The position offset data is set to the color image data in the first state. Provides an offset value for changing the horizontal coordinate value of the data in the second state. and provide an offset value for changing the value of the horizontal coordinate of the color image data. A method comprising steps for assembling for ease of use. . 10. A method according to claim 9, in which the assembling step Lani A step that stores the color image data and position offset data in memory. and a step that accesses the memory and refreshes the video display. A method characterized by comprising steps.
JP59503970A 1983-12-09 1984-10-24 Video display system with increased horizontal resolution Pending JPS61500637A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/559,630 USH2H (en) 1983-12-09 1983-12-09 Video display system with increased horizontal resolution
US559630 1995-11-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61500637A true JPS61500637A (en) 1986-04-03

Family

ID=24234369

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59503970A Pending JPS61500637A (en) 1983-12-09 1984-10-24 Video display system with increased horizontal resolution

Country Status (4)

Country Link
US (1) USH2H (en)
EP (1) EP0164364A1 (en)
JP (1) JPS61500637A (en)
WO (1) WO1985002704A1 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4783652A (en) * 1986-08-25 1988-11-08 International Business Machines Corporation Raster display controller with variable spatial resolution and pixel data depth
IT215261Z2 (en) * 1988-09-05 1990-09-11 Face Standard Ind INTEGRATED LOGIC DEVICE FOR THE CONTROL OF THE FUNCTIONS OF A SWITCHBOARD IN PCM TECHNIQUE.
JP3375764B2 (en) * 1994-12-26 2003-02-10 三菱電機株式会社 Font generator
US6046716A (en) * 1996-12-19 2000-04-04 Colorado Microdisplay, Inc. Display system having electrode modulation to alter a state of an electro-optic layer
US5920298A (en) * 1996-12-19 1999-07-06 Colorado Microdisplay, Inc. Display system having common electrode modulation
US6078303A (en) * 1996-12-19 2000-06-20 Colorado Microdisplay, Inc. Display system having electrode modulation to alter a state of an electro-optic layer
GB2407791A (en) * 2003-11-04 2005-05-11 Black & Decker Inc Vibration reduction apparatus for a power tool

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3680076A (en) 1970-07-13 1972-07-25 Western Electric Co Data display systems
US3774161A (en) * 1971-05-14 1973-11-20 Raytheon Co Visual display system
US3781850A (en) * 1972-06-21 1973-12-25 Gte Sylvania Inc Television type display system for displaying information in the form of curves or graphs
GB1593309A (en) 1977-12-09 1981-07-15 Ibm Character graphics colour display system
US4208719A (en) 1978-08-10 1980-06-17 The Singer Company Edge smoothing for real-time simulation of a polygon face object system as viewed by a moving observer
US4298867A (en) 1979-07-06 1981-11-03 System Concepts, Inc. Cathode ray tube character smoother
US4371872A (en) 1979-07-23 1983-02-01 The Singer Company Fractional clock edge smoother for a real-time simulation of a polygon face object system
US4342990A (en) 1979-08-03 1982-08-03 Harris Data Communications, Inc. Video display terminal having improved character shifting circuitry
JPS5654489A (en) 1979-10-09 1981-05-14 Epson Corp Character formation system
US4481509A (en) 1980-12-18 1984-11-06 Rca Corporation Raster-scanned display system for digitally-encoded graphics
US4386349A (en) 1981-04-28 1983-05-31 Sperry Corporation High resolution graphics smoothing

Also Published As

Publication number Publication date
USH2H (en) 1985-12-03
WO1985002704A1 (en) 1985-06-20
EP0164364A1 (en) 1985-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6172669B1 (en) Method and apparatus for translation and storage of multiple data formats in a display system
US5119082A (en) Color television window expansion and overscan correction for high-resolution raster graphics displays
US6259487B1 (en) Method and apparatus for enabling a user to access data network applications from a television system
US5577203A (en) Video processing methods
JP2970216B2 (en) Image display device and method for generating video pixel data
JP3385135B2 (en) On-screen display device
US6157374A (en) Graphics display system and method for providing internally timed time-varying properties of display attributes
JPS59186A (en) Color signal generator for raster scan type video display
KR950005619B1 (en) Display system
JPH1075430A (en) Video data processor and video data display device
US5880741A (en) Method and apparatus for transferring video data using mask data
US6091457A (en) Method and apparatus for refreshing a display screen of a television system with images representing network application data
EP0951694B1 (en) Method and apparatus for using interpolation line buffers as pixel look up tables
JPS61500637A (en) Video display system with increased horizontal resolution
JPS6060062B2 (en) color graphic display device
US6005630A (en) Method and apparatus for displaying images representing network application data along with interlaced images encoded in television signals.
US6072530A (en) Flicker filter and interlacer implemented in a television system displaying network application data
KR100510677B1 (en) Memory access control apparatus
JPS6017490A (en) Color display unit
JP3270029B2 (en) Image reproducing apparatus and portable electronic device using the same
EP0121810A2 (en) Microprocessor
JPS62253196A (en) Color display unit
JPH06301365A (en) Image reproducing device
JPH0380293A (en) Display device
JPS6086591A (en) Crt display unit