JPS6146591A - 物品処理装置及びその処理方法 - Google Patents

物品処理装置及びその処理方法

Info

Publication number
JPS6146591A
JPS6146591A JP60148452A JP14845285A JPS6146591A JP S6146591 A JPS6146591 A JP S6146591A JP 60148452 A JP60148452 A JP 60148452A JP 14845285 A JP14845285 A JP 14845285A JP S6146591 A JPS6146591 A JP S6146591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
processing apparatus
conveyor
articles
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60148452A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0664645B2 (ja
Inventor
デヴイツト アール.ハンブル
デヴイツト エル.ジエンツラー
ステイーヴン ジエー.チリデツツケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIETSUKU ROBOTSUTO Inc
Original Assignee
CHIETSUKU ROBOTSUTO Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US06/628,913 external-priority patent/US4676343A/en
Application filed by CHIETSUKU ROBOTSUTO Inc filed Critical CHIETSUKU ROBOTSUTO Inc
Publication of JPS6146591A publication Critical patent/JPS6146591A/ja
Publication of JPH0664645B2 publication Critical patent/JPH0664645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47FSPECIAL FURNITURE, FITTINGS, OR ACCESSORIES FOR SHOPS, STOREHOUSES, BARS, RESTAURANTS OR THE LIKE; PAYING COUNTERS
    • A47F9/00Shop, bar, bank or like counters
    • A47F9/02Paying counters
    • A47F9/04Check-out counters, e.g. for self-service stores
    • A47F9/046Arrangement of recording means in or on check-out counters
    • A47F9/047Arrangement of recording means in or on check-out counters for recording self-service articles without cashier or assistant
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/0036Checkout procedures
    • G07G1/0045Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader
    • G07G1/0054Checkout procedures with a code reader for reading of an identifying code of the article to be registered, e.g. barcode reader or radio-frequency identity [RFID] reader with control of supplementary check-parameters, e.g. weight or number of articles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Conveyors (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は一般的には小売り物品を処理するための保安シ
ステム及び方法に関し、特にスーパマーケット及びこれ
に似たところで小売物品の付添オペレータ無しのチェッ
クアウトを保護して顧客の詐欺行為が無いようにする装
置及び方法に関する。
〔発明の背景〕
スーパマーケットで付添いオペレータのいない物品のチ
ェックアウトをするための1つの型式の従来装置は19
60年1月5日発行のオティスfotis)  の米国
特許第2.919.851号に示されている。顧客の詐
欺行為を防止するための何らかの保護手段を提供しよう
とするこのオティス装置の態様においでは、一定の許容
範囲内にあるその物品の重量の機械により識別可能な表
示である独特の機械識別符号が各物品に割り当てられて
いる。この符号と重量の表示は購入用に選んだ物品につ
いて識別されるものであシ、それらの物品の重量は許容
誤差をもって合計される。顧客は測定重量を示す電気信
号出力を発生する重量計を備えた制限区域内に選んだ全
ての物品を含む草物袋を置くことを要求される。もしも
測定重量信号が符号及び機械識別重量表示から得られる
合計重量と一致する場合には、このオテイス装置はその
処置を拒絶しない。しかしながら必要な一致が存在しな
い場合には、オティス装置は店のマネジャーに相談する
よう顧客に指示を、し、マネジャーはその処置の詳細を
検査する。又別の面では、このオテイス装置は各物品ご
との機械識別価格表示を行い、そしてその価格の合計と
共に置の詳細を印刷記録で提供する。
第2の型式の従来装置はアプト(Abt)の米国特許第
3.681.570号及びストローシュナイダ(5tr
ohschneider )  の米国特許第3.68
1.571号に示されている。この両特許は1972年
8月1日に発行され、共にゼルウエー力社(Zellw
eger Ltd + )に譲渡されている。この’5
701571の装置は一般にオチス型のもので、即ち、
測定された物品の特性と、物品の識別符号と相関関係を
有するその物品にあらかじめ割当てた値との比較に基づ
いてその処置を受け入れ又は拒絶するものである。’5
701571の装置では単位物品ごとに物品を検査し、
許容された物品はコンベアで安全容器内へ送られる。こ
の容器は支払い後まで顧客には近づきえないものである
。即ち、選んだ全ての物品が認められそして代金が支払
られれるまで受け入れられた個々の物品の袋詰めのよう
な人間の行為が介在することはできない。’57015
71の装置で、拒絶された物品は別の(拒絶)コンベア
へ送られて顧客に返される。
〔発明の概要〕
本発明の主な目的は、顧客の物品の付添オペレータ無]
−の購入用の改良になる装置及び方法を提供することで
ある。
本発明のより特定した目的はこの付添オペレータ無しの
購入施設で顧客によりネ正に求められた物品を拒絶する
ための複数の基礎を提供することである。
本発明の他の目的は、付添いオペレータ無しの物品販売
施設の作動に有用な情報の記憶を行なうための改良にな
る装置及び方法を提供することである。
これら及び他の目的を有効に達成する場合に、本発明は
、独特の識別符号を有する購入用に選んだ物品を処理す
るための装置を提供する。その装置は、(a)その物品
の識別符号を示す出力信号を発生するための符号読取器
、(b)その物品を受領し輸送するためのコンベア、(
c)そのコンベアの一部に沿って伸びる保安区域への入
口を規定し、その保安区域への物品の進入を示す出力信
号を発生するための進入見張り部、及び(d)物品受け
入れ及び物品拒絶のそれぞれの方向にコンベアを選択的
に移動させるための制御装置を有する。この制御装置は
数個の点で動作可能である。−即ち、この制御装置は複
数の上記物品の各々ごとに、その物品の識別符号と相関
関係にある測定可能な物品特性の所定値を示す信号を記
憶し、符号読取器の出力信号に応答してその記憶信号と
進入見張シ部の出力信号とを比較し、そして、この比較
の結果に応答して選択的にコンベアを動作させるように
動作可能である。
この装置の第1の態様においては、進入見張シ部は進入
表示信号を発生する以外に物品の形状を示す出力信号を
提供する光カーテンを有することができる。この場合に
、制御装置の記憶には物品のUPC(一般に認められた
製品符号)と相関関係にある物品の形状の収集が含まれ
る。
この装置の第1の態様においては、物品識別符号を示す
出力信号を発生するだめの別の符号読取器を保安区域に
設けることができる。
この場合、制御装置は、最初に述べた符号読取器の出力
信号とその別の符号読取器の出力信号とをさらに比較し
、この比較に応答して選択的にコンベアを動作させるよ
うに動作可能である。
この装置の第1の態様のさらに変形例では、保安区域に
ある物品がEAS(−電子部品見張)タグが付いている
かどうかを決定するためのEAS検出装置が含まれる。
この場合、制御装置は、複数の上記の物品の各々ごとに
、この物品がEASタグ付であるかどうかの表示を記憶
し、そして、この記憶した表示及び上記の決定に応答し
て選択的にコンベアを動作させるように動作する。
この装置の第1の態様のさらに別の変形例においては、
制御装置は、複数の上記物品の各々ごとに、符号読取器
及び進入見張り部の出力信号の処理により、物品識別符
号と相関関係にある物品特性の所定値を示す信号を記憶
したものを翻訳するようにそれ自体動作する。
この装置の第2の態様においては、この装置の第1の態
様の物品の形状比較手段を省略して、代シに、最初に述
べた上記変形例、即ち、上記の別の符号読取器を使用し
て安全区域の内外で読まれた符号の比較をすることがで
きる。
この装置の第3の態様においては、第1の態様の物品の
形状比較の代シに、EAS検出装置及びこれに関して上
に述べた関連手段を使用することができる。
重量を測定し比較する手段を上記の態様のいずれかと共
に使用することもできる。
この装置の第4の態様においては、物品の特性センサ及
び符号読取器の出力信号を処理することにより、物品の
特性測定及び制御装置自体の動作により記憶された所定
の物品特性値との比較が含まれる。
装置の複合態様としては幾つかの上記態様の前述の特徴
の全てを含むことができる。
本発明の上記の分離可能な特徴の種々の順列及び組合せ
並びに本発明の方法は好適な実施例の以下の詳細な記載
及び図面からさらに理解される。この図面においては、
類似の参照数字は類似の部品及び要素を識別するもので
ある。
〔好適な実施例及び実施の記載〕
第1図において、スーパーマーケットのチェックアウト
区域にはカウンタ及び介在通路がある。各カウンタ20
はレーザーのUPC読取器又は走査器10、相互に作用
する顧客通信用のディスプレイ・スクリーン11、内送
又は進入コンベア12、外送又は排出コンベア13、袋
詰め区域14、トンネル又は安全区域15、レシート・
ユニット16(第2図)、通路制御ゲート17及び補助
信号ランプ18を有している。
各群のチェックアウト・カウンタ(複数)ごとに、主監
視スクリーン22、現金引出し24を備えたキーボード
23、最終の販売片プリンタ25、及び顧客を見ること
のできるディスプレイ26(第3図)を有しているレジ
係21が一人いるようにもできる。
チェックアウト・カウンタ20を使用する場合には、顧
客はこのチェックアウト・カウンタのところまで従来の
買物車に購入用に選んだ物品を入れて持ってくる。もし
もチェックアウト・カウンタ20が使用できる場合には
ディスプレイ・スクリーン11は以下の表■にリストし
たようなメツセージを示す。
表  I ようこそ。これはされると作動するディスプレイです。
あなたの選択をするためにはこのスクリーンで所望のメ
ツセージの右側のところを単に触れてください。
1、走査し始める用意ができている。(触れる) 2、始める前に操作上の指示を復習する必要がある。(
触れる) 3、 助けて、l援助して欲しい。(触れる)始めのメ
ツセージのところで述べたように、ディスプレイ・スク
リーン11は幾つかの所定の場所の内の任意の一つを人
の指で触れることによって感応し又は活動するようにさ
れる。この特定の実施例の場合には、このような場所は
3個ある。この場所の一つに指を触れることはスイッチ
を動作させたり、又は信号ボタン又はそれに類似の物を
押したシすることに等価なことであり、そして装置に対
してディスプレイ・スクリーン11に示される関連質問
に対し肯定的な応答を送ることになる。装置の使用に関
するこの最初の記載については、顧客は経験があり、そ
して表■にあるメツセージ1の隣の場所に触れるもので
あるということを仮定する。
顧客は次に各品目を1個づつUPC符号を下にして読取
器10の上を通μ、そして、その品目を進入コンベア1
2に載せる。その価格と品目の識別は、品目が顧客の手
の届く範囲から保安区域15を介してコンベアにより袋
詰め区域14へ移送されるに従ってディスプレイ・スク
リーン12に現れる。
全品物が読取器10によって走査されて進入コンベア1
2に置かれると顧客は再びディスプレイ・スクリーン1
1上の別のディスプレイと通信してレシート・ユニット
16から印刷されたレシートを顧客に渡し始めるようニ
サせることもできる。それから顧客はレシートと買物車
を受け取って袋詰め区域14まで制御ゲート17を進ん
でいき品物を袋に入れ、入れた袋を買物車に置き、そし
てレジ係21のところへ行く。各カウンタは別個の識別
子、番号、文字、組合せ又はこれに類似のものを有し、
それによって各カウンタはレジ係と同一になシ得る。確
認子はレジ係に提供された印刷レシートに表われるもの
であり、それは又レシート・ユニット16により印刷さ
れ、そして装置によって記憶された小合計に対応する小
合計と共に主監視スクリーン22に表われる。
キーボード23によってレジ係は任意の提供されたクー
ポンに対する書き方勘定を記入することができ、そして
特大の品目又はUPCのラベルのない品目のような、カ
ウンタ20によっては自動的に扱い得ない品目を加える
−ことができる。レジ係がキーボード23を介して記入
する従って、可視による確認カーディスプレイ26によ
って顧客に提供される。最終のレシートはプリンタ25
によって印刷されて供給され、そして、支払い業務は従
来の仕方で達成される。
セルフサービスで付添いオペレータ無しの装置が有効に
なるためには、顧客の不注意な誤りを処置し、そして、
装置を/(イl<スし又は詐欺行為をするような試みを
防ぐための種々の保安手段を設けることが必要である。
このいろいろな手段はこれから記載する本発明の装置内
に含まれている。
り20はその保安区域15への入口に電子カーテンの形
をした進入見張9部33を有している。この電子カーテ
ンを確立するLED(発光ダイオード)素子又は他の光
源の列31は保安区域15の一方の側に沿って取付けら
れ、そして保安区域15の対向する側に沿って取付けら
れたホトセル、感光ダイオード又はこれに類似するもの
の対応列32と協働する。
LED列35及びホトセル又は感光ダイオード列36か
らなる第2の電子カーテンの形をした出口見張り部34
が進入コンベア12及び排出コンベア13の間の接続部
に位置づけられ、見張り部33に似た安全区域内に取付
けられている。見張シ部33及び34の電子カーテンは
安全区域において垂直方向に向いているがさらに別のカ
ーテン3Tを袋詰め区域14内に水平に配置してそのL
ED列3Bを一側に位置づけ、そしてその感光ダイオー
ド列39を対向側に位置づけるようにもできる。さらに
、光源40と検出器41を有する光束組立体を、排出コ
ンベア13と袋詰め区域14との間の交差部に位置づけ
られる検出ビーム42として設けることができる。
第4図をみると、第1図の装置の種々の要素が概略示さ
れている。各進入コンベア12の下には物品を載せだシ
或いは取り外したシすることによって生ずるコンベアの
重量の変化に応答する感応重量計43が設けられている
。この感応重量計43は従来構造のもので、プロセッサ
44に供給される電気アナログ出力信号を発生できるも
ので良い。プロセッサ44は適当な回路(図示せず)を
介して、製品の識別、重量及び価格により店全体の品目
を記憶装置の中に含む売買用の中央コンピュータに接続
されている。他のリンク(図示せず)によりプロセッサ
44はレジ係の主監視部22及びキーボード23に接続
され、そ1て前述の小合計の情報をそれに提供する。売
買用のその中央コンピュータは現在のチェックアウトの
ため事務レジ係により作動されるレーザの現金レジスタ
装置と共に現在使用されているものに類似のものでも良
い。
さらに第4図に示されてるように、レーザの読取器10
はプロセッサ44に電気的に接続され、このプロセッサ
44はコンベア12及び13に接続されてこれらを制御
する。このコンベア12及び13は両方とも前進及び逆
方向に動作するようになっている。同様に、電子スクリ
ーン又はビーム・センサ33.34.37及び42の各
々はプロセッサ44に接続されている。任意設置の監視
装置45がゲート17に接続され、このゲート17を介
して顧客は現金レジスタ46、それから出口へと通る。
現金レジスタ46は第3図に示す要素23乃至26を有
している。
監視装置45は、使用される場合、1983年7月19
日発行され、そして、本願と同一の譲受人に譲渡された
。ハングル(Ruble )他の米国特許4.394.
645号の「エレクトリカル・サーベイランス・アパレ
イタス・ウィズ・ムーバブル・アンテナ・エレメンツ」
(Elecprical  5urveillance
 Apparapus WithMoveable A
ntenna Elemenps )に開示されたよう
に構成することができる。上記のハンブル他の特許に記
載されているように、適当なアンテナ・コイルはここで
ゲート17と示した揺動ゲート内に隠されていているい
ろの物品に取り付けた透磁可能なタグに応答する。
装置はトンネル15を介して揺動ゲートの周を通過する
タグには応答しないが、このタグをつけた物品が買物車
で又は顧客の人と一緒にゲートを通して運ばれる場合に
は警報を発し、又は表示機を作動させる。もちろん適当
な感応素子は監視体制を維持することが望まれるので販
売されている各物品に取付けられなければならない。
顧客が品目をレーザで走査し、そしてコンベア12にそ
れらを置くときに何らかの理由で、誤った読み取りが得
られ、又はその重量計を介して装置が不一致を検出する
場合には、コンベア12は動作を停止し、そして第10
図に示したメツセージがディスプレイ・スクリーン11
に現れる。顧客は支持に従うが、又は援助が必要ならば
、スクリーンの場所47に触れて信号ランプ18を点灯
し、それにより適当な補助者に警告を与える。
レーザの読取器1oでは、その動作は一対の信号光48
及び49と関連している。これらの信号光の一つ、例え
ば、48は、線であって他の信号光49は赤であるよう
にしても良い。上述のように、顧客が利用できるカウン
タ20に近づくと顧客はディスプレイ・スクリーン11
上に第7図のメツセージで迎えられる。スクリーンの場
所2γに触れた後、顧客はレーザー読取器1oの上で物
品を走査し始める。もしも走査が正しく行なわれる場合
には、即ち、レーザ読取器がUPCのラベルの読みを行
なうと、緑の光48が点灯されて顧客に品物をコンベア
12に置くように忠告する。その走査に何らかの欠陥が
ある場合には赤い光49が点灯される。もちろんカウン
タ上の信号光48及び49はディスプレイ・スクリーン
11又はそれに関連する適当な信号により置き代えるこ
とができる。
物品を満足に走査すると、その種類及び価格が表Hの型
式でディスプレイ・スクリーン11に表示される。
表  ■ 品  目                  価格マ
マット・ライス(Mamat R4ce)    −5
5ガール・ドレス(Garl Tress)     
 −41グリーン・ど−ン(Green Bean) 
   、34ケン−エル−ラドン(Ken−I、−Ra
tn)   6.9510ポンドのハム(Ham)  
     11.75小     計        
 $ 20.00もしも貴方が食料品の走査を終っ た場合には(触れる)、もしも終っ てない場合には、走査を続けて下さ い。
同時にプロセッサ44は中央コンピュータ(図示せず)
から丁度走査した物品の普通の重量に関する情報を受け
取る。この重量は重量計43によって決められた重量と
比較され、そして、正しい相関関係がある場合には、コ
ンベア12と13は物品を袋詰め区域14へ運ぶ。もし
もくい違いがある場合には、装置は走査動作を繰り返し
てもらうために物品を顧客に返す。
各品目が走査され、処理されるに従って、顧客のレシー
トは印刷される。意図的であるか又は偶然であるかに拘
らず処理ルーチンからずれると装置は停止されて顧客に
誤りがなされたので物品はもう一度走査されなければな
らないということを伝える。物品の走査が完了すると、
顧客は表■のディスプレイに示された場所に触れる。こ
の動作により小計がレシート上に印刷され、そしてレシ
ートはユニット16によって顧客に渡される。次に顧客
は前述のようにレジ係21のところまで進むが、ユニッ
ト16からのレシートは、提供された物品をマーケット
から、即ち、分配区域から取り除く権限があるというこ
と7を確立する場合に使用される手段となる。
任意の都合にいい数のチェックアウト・カウンタ20は
、あるいはチェックアウト・ステーションとも呼ぶが、
第4図に略示した単一の現金レジスタ46に接続するこ
とができるO 第1図及び第2図に示した実施例では、一定のカウンタ
20のレーザの読取器10とディスプレイ・スクリーン
11は、このカウンタの袋詰め区域14が前の顧客に属
する物品により占められる限シ、不動作となって後の顧
客には利用できないものとなる。故に、この装置は高価
なレーザ・ユニットとディスプレイ・スクリーンを最大
限利用し得るものではない。しかしながら、第5図及び
6図に示した変形構造を使用することによって効率がか
なり増大する。ここでは、2組のコンベア、トンネル及
び袋詰め区域が単一のレーザ及びディスプレイ・スクリ
ーンによって受け持たされる。第1図及び第2図に含ま
れる同一の要素が第5図及び第6図に現れる場合には、
それらは同一の参照数字により示され、あるいは複製物
を示すために、参照数字にダッシュをつけて示される。
便宜上、二重又は複式のカウンタは参照数字50により
一般的に示される。特に、図示はしないが別個の重量計
43が第5図及び第6図のコンベア12及び12′の各
々の下に位置づけられている。しかしなから、単一のプ
ロセッサ44は両コンベア・ライン及び共通のレーザ及
びスクリーンに情報を与えることができる。
第5図に示されているように、顧客はレーザ読取器10
の一方の側または他方の側に立ちながら品目を走査する
。このために、第6図に最もよくわかる仕方で光48及
び49を48′及び49′として二重にすることが望ま
しいかもしれない。又、ディスプレイ・スクリーン11
と顧客が直接向き合うようにディスプレイ・スクリーン
11は回動可能に取付けられて顧客によって回転できる
ようにされるのが好ましい。
第5図及び第6図の実施例にはさらに一つの新しい点が
存在する。即ち、ここでは第5図に示されるように、−
人の顧客が共通の読取器10を使用している量刑の顧客
が例えば袋詰め区域14′から物品を袋詰めしているが
その物品をコンベア12及び13からなる交互のコンベ
ア・ラインへ送ることができる。
顧客に指示するために、別のメツセージがスクリーン1
1のための初期のディスプレイに組込まれている。この
メツセージは利用できる対向側を顧客が使用するよう指
示するものである。この支持は便利な優遇手段としての
み含まれているのである。その理由は、袋詰め区域14
′が次の顧客からの品目によって混合されるのを防ぐべ
きである場合に最初の物品がさえぎられるとコンベア1
2′は不動作のまま維持され、そしてコンベア12が始
動するからである。勿論、袋詰め区域14が占められる
とき、動作はコンベア12′に移され、一方コンベア1
2は不動作のまま維持される。
装置の動作をさらに詳細に理解するために、以下に続く
「状態表」を参照すべきである。
この表を読むためには、第1のカーテンはカーテン33
又は33′のいずれかであり、第2のカーテンはカーテ
ン34又は34′のいずれかである。各状態はアルファ
ベットの1又は2文字によって示される別の線上に表わ
れる。この状態の説明は簡略形でのみ示されるが、装置
の状態の進行の一部として読取られるときにのみ理解さ
れる。
線rAJは初期の状態を表わす。コンベア12及び13
はオフあるいは静止している。
走査器10はこの走査器の上を通される品目のUPCラ
ベルを読む用意ができるようにエネイブルされ、そして
表1の初期のディスプレイがスクリーン11の上に示さ
れる。
装置によるか又は顧客によるいろいろのアクションは「
入力条件」の下にリストされている。見出しの下のボッ
クス内に文字が表われている態様のアクションだけがそ
の線の状態の場合の有効な入力である。したがって初期
の状態の場合には、走査が生じるか又はカーテン33の
不法な遮断が起シ得る。このようなカーテンの遮断は、
顧客がUPCラベルを走査せずに下流のコンベアに何か
ものを置こうとした場合に生ずる可能性がある。したが
って、[第1のカーテン遮断」の下の線rAJ上には線
「C」上の状態の変化を示す文字「C」が表われる。こ
の状態は「不法な操作」として認識される。
初期の不法な操作を完全に理解するか、不法な操作状態
の次には進入コンベア12の逆進動作が続くということ
がわかる。これは状態表では「進入コンベア逆進」と略
示されている。同時に、排出コンベア13の動作は変化
されないままである。この状態では、排出コンベア13
は決して動作を始めないから、静止している。走査器1
0はディスエイプルされ重量計43のディスエイプルさ
れ、そしてスクリーン11は表■の除かれる品目メツセ
ージを示す。
表■ コンベア・ベルトから最後の品目を除 去しなさい。
その最後の品目は走査されず、及び/ 又は正しく登録されなかったので再び 走査されなければならない。
又、5秒の時間間隔のタイミングが始まる。
もしも5秒以内にいかなるアクションも生じない場合に
は装置は、「進入コンベア停止」によって示される、コ
ンベア12が停止される線「F」の状態に移り、コンベ
ア13は前進動作しく「排出コンベア前進」)、走査1
゜はエネイブルされ、一方重量計43はディスエイプル
され、第10のディスプレイはスクリーン11上に残っ
たままであり、そして5秒の期間が計測される。もしも
次の5秒間に何も起らない場合にはこれは任意の品目が
処理され、あるいは印刷されるまえの初期の状態変化で
あったから、装置は状態「A」、即ち初期状態にもどる
状態表を介して任意のシーケンスの事象を追跡すること
ができる。さらに説明を行なうために一連の適法な走査
を考えてみることにする。
前のように装置が状態rAJにあるとき顧客が近づき、
そして最初の品目を走査し、その品目をコンベア12に
おいたと仮定する。
第4図では、この操作は、位置rAJを通して1品目を
カーテン33の前のコンベア12上の位置rBJへ移動
させることである。状態表は、線rBJでは、一つの品
目が走査され、両コンベアが前方へ動いており、走査器
が今デイセイブルされているが重量計はエネイブルされ
、そして5秒間の期間がタイムアウトするようにセット
されているということを示す。もしも重量が妥当なもの
であると認められず又はカーテン33が5秒以内に遮断
される場合には、重量は上述のように不法な操作として
取扱われる。しかし、カーテン33の遮断を生じさせる
コンベア12上の位置rBJから位置rcJへの品目の
移動を仮定してみる「第4図参照」。すると装置は状態
「B」にシーケンスする。両コンベアは前進し、走査器
はディスエイプルされ、そして重量計はエネイブルされ
る。妥当な走査の場合、次の事象はカーテン33を復旧
させるために物品を位置「D」へ移動させること又は妥
当な重量を決定することである筈である。カーテン33
がまず復旧されると、装置は状態rIJへ進み、両コン
ベア12と13は前進され、走査器はデイセイブルされ
、重量計エネイブルされる。
この点で適切な重量が確認されると、装置は状態rLJ
ヘステップする。両コンベア12と13は前進動作し、
走査器はエネイブルされる。物品がrEJに到達すると
、品物はコンベア12からコンベア13へ移されてカー
テン34を遮断し状態「P」への変化を生じる。この場
合、コンベア12と13は前進しており、レーザ読取器
10と重量計43は両方共デイセイブルされる。
次の妥当な動作は、位置rFJによって表わされるよう
に物翁がコンベア13へ進ム時のカーテン34の復旧で
ある。全ての位置表示で意図されているように、第4図
の仮想線ボックスの位置は、それが与えられたカーテン
の前、中、又は後の位置を示す限り重要である。カーテ
ン34が復旧されるとシーケンスは状態rDDJに進む
。この間にレシートへの印刷が行なわれる。この後5秒
間の期間が続く。もしも他の物品がこの期間に走査され
なければ、状態rGJに移り、そこで、排出コンベア1
3が前進動作を続け、コンベア12は静止し、走査器は
エネイブルされ、重量計はディスエイプルされ、そして
スクリーン11は表■にあるように表示を行なう。
さて、顧客の処置が終了したことを示す表Hの場所に触
れると、状態rEElに移りこの状態期間中にスクリー
ン11は表■を示し、小計は印刷され排出コンベア13
のみが動作を持続し、そして15秒間のタイミングが始
まる。この期間の終には、装置は状態「A」に戻る。し
かしながら、物品があまり大きくてコンベア13をクリ
アして袋詰め区域14へ行くことができない場合には、
又は袋詰め区域があまり込みすぎていてホトーオビテイ
カル・ビーム42が遮断される場合には、排出コンベア
13はビーム42が復旧されるような時まで動作をし続
ける。この状態が支配的である限り、プロセッサ44は
レーザ読取器10とコンベア13の動作を防止し、即ち
状態「A」を遅らせる。又、カーテン37が袋詰め区域
14の1個以上の物品によって遮断される限シ状態rA
Jは遅らされる。
さらに別の実施例を次に完全に理解する。
そうすれば状態表を参照することによってどんなシーケ
ンスの動作も完全に理解できることになる。又状態rA
Jで始めて、物品は走査され、そして位置rAJを通っ
て第4図でみられるようにコンベア12上の位置「B」
へ移動され、その結果の状態は線rBJに現われるよう
になる。物品はおそら〈位置rBJからカーテン33を
破断する位置rcJへ進み、それから状態rDJを通っ
てカーテン33は復旧され、シーケンスは状態rIJへ
進む。
走査器は依然としてディスエイプルされたままである。
この゛時点まで物品は位置「DJにあり、その重量は妥
当のものと判断されているはずで、走査器がエネイブル
される状態rLJが仮定される。カーテン34が遮断さ
れる前に第2の品目が走査されるとすると、装置は状態
rNJに移り、2つの品目が進入コンベア12の上に存
在する。その一つは区域rBJK、そして、他の−っは
区域rDJにある2つの物品の相対的な位置に依存して
、第1又は第2のカーテン33又は34のいずれかが遮
断される。もしカーテン33が遮断される場合には、装
置は状態「Q」に移る。
今第2の物品が第1のカーテンを越えて進みカーテン3
3を復旧させるとすると、装置は状態rT」に移る。こ
とで、次の事象は重量の妥当性を再度確認することであ
ると仮定する。2つの品目がコンベア12の上にあるの
で、測定される重量はその合計重量に等しくなければな
らない。もしも妥当な重量が状態ITJで確認されると
、次の状態はrXJとなシ、ここでは第1の品目はカー
テン34を破断しなければならず、そして状態rAAJ
に移り、続いてカーテン34を復旧し第1の品目はコン
ベア13に入る。さて装置は状態rCCJにある。この
時点ではカーテン34を丁度通った品目に関するデータ
はプリントされ、装置は状態「I」に移る。ここでは、
第2の品目の重量の妥当性を確認することが必要となり
、それにより装置は状態「L」に移る。これ以上品目は
走査されず、コンベアの上の位置「D」に今ある品目が
位置「F、」に移ると、カーテン34は遮断され、装置
は状態rPJ Vr−移る。次に、カーテン34は復旧
されて装置を状態rDDJに移し、この状稗で、さらに
走査がおこらない場合に5秒経過すると、装置は状態r
GJに移り、この状態で、スクリーン11は表Hの完了
質問を表示する。顧客がスクリーン上の表Hの場所に触
れると、装置は状態rEEJに移シ、この状態の間、表
■の最終表示がスクリーン11に現われる。プリセット
した15秒の時間が経過すると、装置は線■」の初期状
態に戻シ、新しい顧客を待つ。
表■ スーパーマーケットでショッピング していただきあシがとうございます。
どうぞレシートを受け取り、お各様 のクーポンを扱うレジ係までおこし 下さい。
の各様の買物車をお忘れなくお持ち 下さい。
丁度今記載した動作シーケンスについては、状態ITJ
において重量が妥当と確認された場合、装置による不法
な操作という仮定は避ける必要がある。即ち、シーケン
スが呼び戻される場合には、第1の品目の重量は最初状
態1”DJにおいて妥当なものと判断された。
それにもかかわらず、第1の品目が排出される前に第2
の品目がコンベア12に置かれると、重量が妥当か否が
再度確認を行なわなければならないということを装置が
要求する。
それから、装置は最初の品目の排出を要求し、そこで第
2の品目の重量の確認が独立して行なわれる。この動作
は装置の不法な使用を防止しようとするものである。例
えば、第2の品目が合法的に位置rCJにあっテカーテ
ン33を遮断するとき第1の品目が位置rDJにある場
合には、重量が今再チェックされなければ、顧客がカー
テン33の中に手を伸ばして第1の品目と並ぶ位置rD
Jにおいてコンベア12上に第3の品目を置いたかどう
かを装置は検出することができない。故に、カーテン3
3が遮断される度に、品目がカーテン34を通過できる
前に重量は再度妥当なもΩかどうか確認されなければな
らない。
もう−っのおもしろい状態は長尺物の品目を扱う場合で
ある。この品目はカーテン33を遮断しカーテン34に
到達し、カーテン33が復旧する前にカーテン34を遮
断させる。
これは、カーテン34の遮断前に重量が妥当なものだと
認識されている場合には妥当なものであるとして扱かわ
なければならない。この場合1つの例では状態シーケン
スがrAJ、rBJ、rDJ、rHJ、rJ JJとな
る場合がある。この点でカーテン33はカーテン34よ
り速く復旧されガければならない。それ故、状態の有効
な連続は「P」、rDDJか等が続くことである。
次に第7図を見ると、第1図の装置の種々の態様を満足
させるためのいろいろの要素がこの複合装置の態様を満
足させるものとして、さらに相互接続のブロック線図で
示されている。進入コンベア12の下には物品重量セン
サ43があシ、上述のように、とのセンサ43はコンベ
アの上に物品を置いたりあるいはそこから取除いたりす
ることによって生ずるコンベアの重量の変化に応答する
。センサ43は従来の構造のもので良く、その出力信号
を線100を介して中央処理装置(CPU)44に送る
、安全区域外に配置したUPC読取器10はその出力信
号を線102を介してCPU44へ送る。CPU44は
線104によって物品受入れ/拒絶ユニット10.5′
に接続されていて、このユニット10.6.はコンベア
12の駆動ローラDRを制御、し、線104の状態に応
答してコンベアを選択的に前進(受入れ)又は後退(拒
絶)させる。
物品形状センサ108は、好ましくは、第8図に関し以
下に記載されるように入口カーテン33と一体に実現す
るのが好ましいが、測定した物品の高さ又は形状を示す
出力信号を線110に供給する。この線110は同信号
をCPU44に供給する。線112はこの信号を又形状
比較器114に送る。線116は測定した物品の重量を
重量比較器118へ送る。高さと重量の比較が装置の特
徴として選択される場合には、CPU44は、記憶装置
を介して利用できる高さ及び重量の所定値に基づいて線
1−20に記憶した高さを示す出力信号を送シ、形状比
較器114は線112と120の高さの値を比較し、そ
の比較の結果を示す出力信号を線120を介してCPU
44に供給する。同様に、CPU44は線126で記憶
した重量の値を示す出力信号を供給し、重量比較器11
8は線116と126の重量値を比較して線128を介
してCPU44へその比較の結果を示す出力信号を供給
する。
安全区域15内に配置したUPC読取器130は、その
安全区域内の物品UPCを示す出力信号を線132を介
してCPU44に供給する。安全区域15内に同様に配
置されたEASタグ検出器134は、安全区域の物品が
EASタグを有しているかいないかを示す出力信号を線
136を開してCPU44へ送る。
第7図の場合のように、物品形状センサ108から分離
されると、入日光カーテン33は線138を介してCP
U44へその遮断を尽す出力を提供する。
メモリ140け線142と144によりCpU44に接
続されて、その間で記憶用のUPCの重量および形状の
値並びに記憶用の測定した重量および形状の値を通信す
る。
CPU44は、安全区域外で読まれるUPGの読み取り
時、安全区域内で読まれたUPC1測定された物品の重
量、測定された物品の形状、測定され記憶された重量及
び高さの比較の結果、入口カーテンへの侵入、及びEA
Cタグの有無よりなるいろいろの可能な入力を有してい
る。出口カーテンの侵害を示す信号も線147で提供す
ることができる。CPUり4は、2つの主な可能性、即
ち、線104の状態、及びそれによるコンベア移動を制
御し、そして物品の重量及び形状の所定目標値の記憶し
たものを本質的に翻訳する場合において、前述の入力信
号に応答して動作をするが、このことは光カーテン33
と形状センサ108を一体にし、かつ内部UPC読取器
130を満足させるに適当な構造についての記載に続い
て述べることにする。
おおまかに考察すると、C,PU44、比較器114及
び118(これらはCPU内において満足できるもので
も゛良い)、物品受入れ/拒絶ユニット106及びメモ
リ140は第4図の装置の制御手段を構成し、それによ
りコンベアの移動を制御する。
第8図をみると、LEDマルチプレク・ユニット148
は線150a、150b及び150nで入口光カーテン
の列31のLEDA、IID  B及びLED  Cに
提供する。
LED  B及びLED  Nとの間のLEDの仮想線
は、第8図の図示が3個よシ多いgLDを有するという
ことを示すためになされている。カウンタ152は自己
リヘットカウンタであり、表示されてるように、そのN
番目のカウントに達すると0カウントにリセットされる
。ここでnは列31のLEDの数である。カウンタ15
2の状態はその出力線L54a、154b及び154n
で示され、そして線156を介してマルチプレクサ14
8へ送られる。カウンタ152が循環動作をするに従っ
て、マルチプレクサ148は一度に一つづつLEDを引
き続いて選択的に付勢する。
入口光カーテンのpc列32は、対応するホトセルPC
A、、PCB、仮想線で囲み省略したPC,及びPCN
を有し、これらの出力信号を線160a、160b1省
略したかそう線表示のpc出力線及び160nを介して
PCマルチプレクサ・ユニット158に供給するものと
して示されている。線162、はLEDマルチプレクサ
148と同一シーケンスでかつ同期してPCマルチプレ
クサ・ユニット158が動作するようにカウンタ152
の状態をPCマルチプレクサ・ユニット15Bへ供給す
る。入口カーテンは従って、垂直ステップで進められ、
PCマルチプレクサ・ユニット158の出力線C複数)
110は互いに通信をして初期の垂直なLED−PCの
対を選択的に示し、従って物品の高さを示す。
多くの物品の高さの読みが物品の移動中になされるよう
に−、カウンタ152の動作はコンベア12の移動速度
に比較して高く周期的に循環する。さらに、周囲の光の
影響は一定の周波数でLEDO付勢を遮断することによ
り取除き、それによって周囲の光と対照されるLEDの
出力エネルギーの確実な識別がPCでできるようにする
ことが好ましい。
第9図には一つの型式の内部のUPC読取器130が示
されている。文字数字認識ユニット166は安全区域内
の物品のUPCを検出して突きとめるように動作して符
号読取器172の垂直及び水平偏移に関する出力を線1
68及び170に供給する。この符号読取駆動部172
は、物品のUPCの出力表示をするためにその検出位置
へ移動できるようリンク176及び178によッテ読取
部174を支持している。
本発明による第1の装置態様は第10図に示すフローチ
ャートを有しても良い。CPU44のこのプログラムへ
の進入(開始)に続いてステップ180(コンベアを連
続前進状態におく)が実施される。この場合にはコンベ
ア12は物品を安全区域15へ進める方向に移動される
。ステップ182(物品の一般に認められた共通の製品
符号(UPC)を記憶する)において、読取シ器10に
より読取られたUPCは記憶されて、物品の形状又は他
の記憶した特性を得るために装置のメモリにアクセスす
る場合使用される。
CPUは次にステップ184(物品の高さ舎光カーテン
から得る)においてその入力線100を注意し、そして
入口カーテンから物品の高さを決定する。物品の所定高
さ値は一次にステップ186(装置のメモリから目標の
物品の形状を得る)において記憶部から得られる。測定
及び記憶した物品の高さが互いに一致するか不一致かの
決定はステップ188(?測定された物品の形状は目標
値内にあるか)において成され、CPUはこの後者の決
定のため第7図の線122の状態に注意する。
物品の高さが一致したとき流れはステップ190(開始
に行く)に進む。不一致の場合には、流れはステップ1
92(コンベアを逆にする)に進むが、これは物品拒絶
手段である。
本発明による第2の装置型式には第10図のステップ1
80及び182、さらに第11図に示したステップが含
まれても良い。ステップ194(安全区域内で読まれた
記憶UPCを取出す)においては、CPUはステップ1
82において記憶された符号を得る。ステップ196(
安全区域内で読まれたUPCを記憶する)においては、
c ’P Uは第4図のその入力線132を注意し、内
部読取器130の出力を得る。ステップ198(?内部
のUPCは外部のUPCと一致してるか)においてはC
PUは第2の装置態様の場合の必要な比較を行なう。こ
の比較が肯定的なものである場合には流れはステップ2
00(復帰)に進む、これは始まシ即ちステップ180
への復帰を意図するものである。その比較が否定的であ
る場合には、ステップ202が実施される(コンベアを
後進する)。
本発明の装置の第3の態様においても第10図のステッ
プ180及び182、ならびに第12図のステップを含
んでも良い。ステップ204(安全地帯外で読まれた記
憶UPCを取シ出す)においては、CPUけステップ1
82で記憶された符号を得る。次にステップ206の質
問がなされる。(?物品はEASのタグを持つべきか)
。いま記載中の装置を満足させる場合における一つの試
みは、物品にEASのタグを選択的につける。即ち、顧
客の側での詐欺行為を最もより受けやすいより高価な物
品にのみタグを付けることである。
例えば、高価なワインを売るところでは、装置の高さ及
び重量測定能力を知っている顧客は、その高価なワイン
の瓶に似た大きさ及び重量の安いワイン瓶のUPC走査
によって装置の機能を無効にし、入口コンベアにその高
価な瓶を置こうと努めるかもしれない。このような場所
の装置が第11図に示した第2のUPC読取り態様を含
まない場合には、高価な瓶の重量及び高さが安いワイン
瓶のUPCに関連する記憶値の目標以内にある場合に詐
欺を行なおうとすると成功するであろう。
UPCを走査された物品が指定によるタグ付の物品では
ない場合、この情報は装置の記憶部にあるのでステップ
206の質問に対する答は否定的になる。したがって流
れはステップ208 (?EASタグは存在するが)及
びその質問に進む。いま記載している実施例においては
、この高価なワイン瓶はタグをつけているが、このタグ
はCPUの入力線136からこのCPUへのプレゼント
として知られる。これらの状況下ではステップ208の
質問に対する肯定によりステップ21o(コンベ、アを
逆進する)の実行と物品の拒絶がお危る。不正の瓶の起
きがえが無く安いワイン瓶が本当に安全区域にある場合
には、両ステップ206と208の質問の答は否定的と
なり、ステップ212(復帰)に進む。
ステップ206の質問に対する答が肯定の場合にはステ
ップ206から210までの実行に対する補足的な実行
が所望により生ずる。
かくして、ステップ206 (?EASタグは存在する
か)の答は肯定的となり、流れはステップ214に至る
。物品にタグがつけられるべきであるが存在しない場合
には、ステップ215(コンベアを逆進する)に行き物
品は逆進される。
本発明による上記のいくつかの装置の態様の各々におい
て、第13図に示したような光カーテンのルーチンがこ
の光カーテンの侵害を検出するために実行することがで
きる。ステップ216(?入日光カーテンは遮断された
か)の質問によって、CPUは安全区域内への物品の進
入を知らされる。肯定的な答えがない場合には、このス
テップを通してルーチンが循環する。CPUへの線11
0の入力をCPUが検出することによって得られる肯定
的な答の場合には、流れはステップ218(?出口の光
カーテンは遮断されたか)に進み、ルーチンは再び肯定
的な答がくるまで循環スる。これによりステップ220
 (?出口の光カーテンの遮断前に入口の光カーテンは
再び遮断されたか)に至り、そこではCPUはその種々
の入力の使用により、考慮中の物品の排出前に他の物品
UPCの読取り及び記録の数の一致によって示される他
の物品の予想され識別された記録とは異なる仕方で入口
光カーテンが遮断されたのかどうかの問題を解決する。
もしもステップ220の質問に対する答が肯定である場
合には、ステップ222(コンベアを逆進)が実施され
る。ステップ220の質問に対する答がそうでない場合
には、流れはステップ224(復帰)に向かう。
本発明による装置の複合態様は第14図及び第15図の
フローチャートに従うことができる。開始に続き、ステ
ップ226 (?セットアツプ・モードを記憶している
か)は、装置のいろいろな要素の出力信号を処理し、そ
してそこから記憶装置に格納することによって装置がそ
れ自体装置のデーター・ベースをコンパイルする後で述
べるモードに進むべきかどうかについて質問する。もし
も答がイエスなら、流れはステップ228(セットアツ
プにいく)に向かうが、これは後で第16図に関して述
べられるように実施される。逆の場合には、ステップ2
30(コンベアを連続前進状態におく)にゆき、次にス
テップ232(物品の一般に認められた共通の製品符号
(UPC))に行くが、これら両者は上に述べた如くで
ある。
次にステップ234(光カーテンのルーチンを行う)に
行き、そこで装置は上述のようにその光カーテンの侵害
に注意する。ステップ236(測定した物品の形状を記
憶する)においては、装置は前に述べたように動作する
。ステップ238(測定した物品の重量を記憶する)は
、第7図の物品重量センサ43からのCPUの線100
゛の入力信号をCPUが注意してその表示を記憶するよ
う要求する。
ステップ240(装置のメモリから物品の目標重量及び
形状を得る)においては、CPUは、ステップ242 
(?測定した物品の形状は目標値内にあるか)において
測定及び記憶した高さの比較及びステップ244(?測
定した物品の重量は目標値内にある一プ・)における測
定し記憶した重量の比較の準備をする。
これらの質問の答がいずれも否定的である場合には、流
れはステップ246及び248の対応するコンベア逆進
の実行に進む。
ステップ242及び244の両方の質問の答がイエスで
ある場合には、流れはステップ250 (UPCのチェ
ック・ルーチンを行なう)に進み、そこで外側及び内側
の検出された。U P Cの比較に関する上記のルーチ
ンが実行される。ステップ250での物品の受け入れに
続き、装置はステップ252(EASのチェック・ルー
チンを行なう)に進み、そこでEASのタグ検出及び処
理に関する上述のルーチンが実施される。EASの検出
が成功すると、装置ステップ256(開始へゆく)を介
して復帰する。
本発明の動作のセットアツプ・モードは第16図のフロ
ーチャートにおおまかに示されている。前に言及したよ
うにこの装置のモードにより、これまでに述べた幾つか
の実施例における装置の動作に有用なデータの個々に記
憶したものの翻訳(compile )が可能になシ、
それにより装置を据え付けることができる施設のUPC
に関連するデータ・ベースから独立することができる。
勿論、設置施設のデータ・ベースは前述の装置でセット
アツプが存在しない場合に使用することができる。
第16図を見るとセットアツプを開始する場合に、ステ
ップ258(コンベアを連続前進動作状態におく)とス
テップ260(物品の一般に認められた共通の製品符号
(UP C))は上述のように実施される。ステップ2
62(?このUPC用の完了した記録があるか)におい
ては、手元にあるUPC用のセットアツプの前の動作の
ために、必要な情報の完全な記憶が翻訳されたかどうか
が質問となる。
この質問に対する答がイエスの場合には、流れはステッ
プ270(復帰)に向かう。もしも答が否定の場合には
流れはステップ264(物品の重量を測定して記録に記
憶する)に進み、そこでコンベア上の物品に関する重量
センサの出力は目標重量値として記憶される。
この記憶された重量は、同一物品が再び後のセットアツ
プ時に重量について考えられ、そして過渡的に記憶され
続いて測定された重量間の一致が生ずるまではデーター
・ベースの目標値又は充分に確立された値と考えないほ
うが望ましい。しかしながら第16図のおおまかなフロ
ーチャートの場合には、最初採用された重量の大きさは
確立された目標重量として考えられる。
入口の光カーテンを通して物品を輸送していく場合に、
物品は3つほどの全く異なった高さを示すかもしれない
。缶詰商品を考えると、この商品は直立している場合が
あシ、その場合には光カーテンの円筒状のその缶の長さ
をその高さとして測定する。又はその缶が横倒しになっ
ている場合があるが、その場合には光カーテンはその缶
の直径をその高さとして測定する。箱の場合には、箱は
3つの可能な寸法即ち、長さ、幅及び高さを有していて
、その各々がコンベア上の箱の配置に依存して光カーテ
ンに対して提供されることができる。
セットアツプ時には各物品ごとに全ての受け入れ可能性
のある光カーテン又は物品形状センサの測定値の記憶を
見張ることが好ましい。これは、物品がステップ266
(物品の高さを測定して、この高さが前に記録された高
さと異なる場合にはHl、H2又はH3の1つとして記
録内に記録する)に診いて連続するセットアツプ実行時
に光カーテンを通過するたびごとに順次行なわれる。だ
いたいは、測定した高さが物品の記録内の前に記憶した
高さと比較される。もしも現在測定された値が前に記憶
された値と一致せず、記録が完全でない場合には、場合
により、測定量がHl、H2又はH3の1つとして採用
される。重量について上に述べたように、この場合にも
冗長度も望ましい常套手段であるが、この冗長度は第1
6図のおおまかなフローチャートからは便宜上省略しで
ある。
ステップ268 (?重量及びHl、H2及びH3の全
てはこのUPCのための記録内に記憶されているか)に
おいては、考慮中の物品に関する記録が完全であるかど
うかの質問がなされる。もしもその答が否定である場合
には、ステップ270において復帰が行なわれる。もし
も答が肯定である場合には、情報が利用できて上述のス
テップ262の質問時に直ちに復帰ができるようにする
ためステップ2T2(このUPCのための完成した記録
の表示を記憶し、そして復帰する)が実施される。
上記の装置のいろいろの変形例及び上述の方法の変更は
本発明から逸脱せずに成し得る。
したがって図示の好適な実施例及びその実行方法は例示
的なものであって制限的なものを意図しているものでは
ないということが理解されるべきである。本発明の真の
思想及び範囲は前述の特許請求の範囲に記載されている
【図面の簡単な説明】
第1図は顧客出口の点からみた、本発明によるスーパー
マーケットの代表的なチェックアウト区域の斜視図、 第2図は顧客出口の点からみた第1図の実施例に使用さ
れるチェックアウト・ステーション又はカウンタの1つ
の斜視図、 第3図は第1図に示した実施例の一部を形成するレジ係
部の正面斜視図、 第4図は第1図の実施例のフローチャート及びブロック
線図の組合せの形をとる装置の要素の略図、 第5図は第1図に似た斜視図であるが、二と関連づけら
れている本発明の変形例を示す図、 第6図は第5図の実施例のカウンタの1つの斜視図であ
って、その入口間がらみだ図、第7図は本発明による複
合装置を提供するように相互に連結された要素のシステ
ム・ブロック線図、 第8図は本発明による入口光カーテンの小装置のブロッ
ク線図、 第9図は本発明を実施する場合に有用な移動可能なUP
C読取器のブロック線図、第10図乃至16図は本発明
の装置のいろいろの態様の場合のやり方のフローチャー
トを、示す図である。 〔主要部分の符号の説明〕 10・・・レーザーのUPC読取器、 11・・・ディスプレイ・スクリーン、12・・・入口
コンベア、  13・・・出口コンベア、14・・・袋
詰め区域、   15・・・安全区域、16・・・レシ
ート・ユニット、 17・・・通路制御ゲート、 18・・・補助信号ランプ、 20・・・カウンタ、    21・・・レジ係、22
・・・主監視スクリーン、 23・・・キーボード、   24・・・現金引出し、
25・・・最終販売片プリンタ、 26・・・顧客視認ディスプレイ、 31・・・LED要素列、  32・・・ホトセルの列
、33・・・見張り部、    34・・・出口見張り
部、35・・LED列、    36・・・ホトセル・
列、37・・・カーテン、    38・・・LED列
、39・・・感光ダイオード・列、 40・・・光源、      41・・・検出器、42
・・・検出ビーム、   43・・・感応重量計、44
・・・プロセッサ、 45・・・光学的な見張)装置、 46・・・現金レジスタ、  47・・・場所、48.
49・・・信号光。 昆四の6°眉(内容に変更なし) FIG、 3゜ FIG、 4゜ FIG、1I FIG、 12 FIG、I3 FIG、I6 手続補正書 昭和60年9月13日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和60年 特 許 願 第148452号2、発明の
名称 物品処理装置及び゛その処理方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、代理人 5、補正の対象    「図  面」 6、補正の内容  別紙のとおり (図面の沙書内容に変更なし) (1)別紙の通り、正式図面1通を提出致します。 手続補正書 昭和60年9月13日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和60年 特 許 願 第148452号2、発明の
名称 物品処理装置及びその処理方法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 4、代理人 5、補正の対象    「図  面」 (1)図面第13図を今回提出のものと差与える。 7.添付書類の目録 図面(第13図)       1通 FIG、I3

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.独特の識別符号を有する購入用に選んだ物品を処理
    するための装置であつて、 (a) 前記物品の識別符号を表わす出力信号を発生す
    るための符号読取り手段、 (b) 前記物品を受領し輸送するためのコンベア手段
    、 (c) 前記コンベア手段の一部に沿つて延びる保安区
    域への入口を規定するための見張 り手段、 (d) 前記物品の測定可能な特性を検出してその特性
    を示す出力信号を発生するための センサ手段、 及び (e) 物品を受け入れ及び拒絶するそれぞれの方向に
    前記コンベア手段を選択的に移動 させる為の制御手段を有し、前記制御手段 が、 I.複数の前記物品の各々ごとに前記物 品の識別符号と相関関係のある前記特性 の所定値を示す信号を記憶し、 II.前記符号読取り手段の出力信号に応 答して前記センサ手段の出力信号と前記 記憶した信号を比較し、そして III.前記比較の結果に応答して選択的に前記コンベ
    ア手段を動作させるように動 作すること を特徴とする物品処理装置。
  2. 2.特許請求の範囲第1項に記載の物品処理装置であつ
    て、前記見張り手段及び前記セ ンサ手段の両方が共通の検出手段によつて 構成されていることを特徴とする物品処理 装置。
  3. 3.特許請求の範囲第1項に記載の物品処理装置であつ
    て、前記識別符号を示す出力信 号を発生するために前記保安区域にさらに 別の符号読取り手段を有し、前記制御手段 が、最初に述べた前記符号読取り手段の出 力信号と前記別の符号読取り手段の出力信 信を比較して、この比較に応答して前記コ ンベア手段を選択的に動作させるように動 作可能であることを特徴とする物品処理装 置。
  4. 4.特許請求の範囲第1項に記載の物品処理装置であつ
    て、前記保安区域内の物品が EASタグ付きであるかどうかを決定する ためのEAS検出手段をさらに有し、前記 制御手段が、複数の前記物品の各々ごとに、前記物品が
    EASタグ付きであるかどうか の表示を記憶し、そして、この記憶した表 示及び前記の決定に応答して選択的に前記 コンベア手段を動作させるように動作可能 であることを特徴とする物品処理装置。
  5. 5.特許請求の範囲第1項に記載の物品処理装置であつ
    て、前記制御手段が、複数の前 記物品の各々ごとに、前記符号読取り手段 及び前記センサ手段の出力信号を処理する ことによつて物品識別符号と相関関係のあ る前記物品の特性の所定値を表わす信号の 前記の記憶したものをコンパイルするよう に動作可能であることを特徴とする物品処 理装置。
  6. 6.特許請求の範囲第3項に記載の物品処理装置であつ
    て、前記保安区域の物品がEASタグ付きであるかどう
    かを決定するための EAS検出手段をさらに有し、前記制御手 段が、複数の前記物品の各々ごとに、前記 物品がEASタグ付きであるかどうかの表 示を記憶し、そしてこの記憶した表示及び 前記決定に応答して選択的に前記コンベア 手段を動作させるように動作可能であるこ とを特徴とする物品検出処理装置。
  7. 7.特許請求の範囲第6項に記載の物品処理装置であつ
    て、前記制御手段が、複数の前 記物品の各々ごとに、前記符号読取り手段 及び前記センサ手段の出力信号の処理によ つて物品識別符号と相関関係にある前記物 品の特性の所定値を示す信号を記憶したも のをコンパィルするように動作可能である ことを特徴とする物品処理装置。
  8. 8.特許請求の範囲第4項に記載の物品処理装置であつ
    て、前記制御手段が、複数の前 記物品の各々ごとに、前記符号読取り手段 及び前記センサ手段の出力信号の処理によ つて物品識別符号と相関関係にある前記物 品の特徴の所定値を示す信号を記憶したも のをコンパイルするように動作可能である ことを特徴とする物品処理装置。
  9. 9.特許請求の範囲第1項に記載の物品処理装置であつ
    て、前記センサ手段の出力信号 が物品の形状を示し、本装置がさらに前記 コンベア手段により前記物品の受領時に前 記物品の重量を示す出力信号を発生するた めの物品重量検出手段をさらに有し、前記 制御手段が、複数の前記物品の各々ごとに、物品の識別
    符号と相関関係にある前記物品 の重量所定値を示す信号を記憶し、前記符 号読取り手段の出力信号に応答して前記の 記憶した重量信号と前記の重量検出手段の 出力信号を比較し、そして、前記重量信号 の比較の結果に応答して選択的に前記コン ベア手段を動作するように動作可能である ことを特徴とする物品処理装置。
  10. 10.独特の識別符号をそれぞれ有する物品の小売りチ
    エツクアウトの場合に特許請求の 範囲第1項に記載の物品処理装置を使用す る方法であつて、 (a)購入用に選んだ物品の前記識別符号を識別し、 (b)保安区域に前記の選んだ物品を配置し、 I.前
    記保安区域に配置した物品の特性 を測定し、及び  II.A.前記物品の前記識別符号を再び 識別すること、及び B.EASの方法によつて前記物品 を検査することのうちの少なくとも1つ  を行い、及び (c)I.前記測定した物品の特性と前記物品の特性の
    記憶した所定値との一致の欠如、 又は II.A. 前記物品の前記識別した第2の識別符号と
    前記物品の前記識別した第1 の識別符号との一致の欠如、及び B. 前記物品の前記EAS検査の不 合格の内の少くとも1つの場合、前記保 安区域から前記処理した物品を取り除い てそれを購入者に返すことを特徴とする 物品処理装置の使用方法。
  11. 11. 特許請求の範囲第10項に記載の方法であつて
    、前記物品の特性が物品の形状であ り、前記段階(b)I.が前記物品が前記保安区域内に
    入る場合に実施されることを特徴と する物品処理方法。
  12. 12. 特許請求の範囲第11項に記載の方法であつて
    、物品の重量を測定し、前記保安区 域から前記処理した物品を取り除き、そし て前記物品の重量の記憶した所定値と前記 の測定した重量が一致しないときに前記物 品を購入者に返すことをさらに含む物品処 理方法。
JP60148452A 1984-07-09 1985-07-08 物品処理装置及びその処理方法 Expired - Lifetime JPH0664645B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US628913 1984-07-09
US06/628,913 US4676343A (en) 1984-07-09 1984-07-09 Self-service distribution system
US742757 1985-06-12
US06/742,757 US4792018A (en) 1984-07-09 1985-06-12 System for security processing of retailed articles

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6146591A true JPS6146591A (ja) 1986-03-06
JPH0664645B2 JPH0664645B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=27090815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60148452A Expired - Lifetime JPH0664645B2 (ja) 1984-07-09 1985-07-08 物品処理装置及びその処理方法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4792018A (ja)
JP (1) JPH0664645B2 (ja)
AR (1) AR243035A1 (ja)
BE (1) BE902844A (ja)
BR (1) BR8503259A (ja)
CA (1) CA1247241A (ja)
DE (1) DE3524231A1 (ja)
ES (1) ES8704017A1 (ja)
FR (1) FR2569024B1 (ja)
GB (1) GB2161631B (ja)
IT (1) IT1201326B (ja)
NL (1) NL8501968A (ja)
SE (1) SE460314B (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01318194A (ja) * 1988-04-22 1989-12-22 Checkrobot Inc 重量売り及び他の品物用のオペレータ不在チェック アウト システム
JPH03502618A (ja) * 1988-07-13 1991-06-13 アクトロン ソシエテ アノニム 自動金銭登録機
JPH03116481U (ja) * 1990-03-14 1991-12-03
JPH0526718A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Tokyo Electric Co Ltd セルフスキヤニングシステム装置
JPH0554263A (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 Tokyo Electric Co Ltd 商品販売データ処理装置
JPH07244704A (ja) * 1994-06-06 1995-09-19 Tec Corp 商品販売データ処理装置
JPH07244698A (ja) * 1994-06-06 1995-09-19 Tec Corp 商品販売データ処理装置
USRE35455E (en) * 1990-03-15 1997-02-18 Kabushiki Kaisha Tec Checkout apparatus
JPH09120483A (ja) * 1996-08-27 1997-05-06 Tec Corp バーコード読取装置
JPH09245251A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Nec Corp セルフチェックアウトシステム
JP2010267011A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Toshiba Tec Corp 無線タグ読取処理装置
JP2013531312A (ja) * 2010-07-08 2013-08-01 イーテーアーベー スキャンフロー アーベー チェックアウトカウンタ
JP2013542403A (ja) * 2010-07-28 2013-11-21 アイシーエム エアポート テクニクス オーストラリア プロプライエタリー リミテッド 手荷物処理設備
US9714099B2 (en) 2014-02-28 2017-07-25 Icm Airport Technics Australia Pty Ltd Luggage processing station and system thereof
JP2019049795A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 富士通フロンテック株式会社 商品登録装置

Families Citing this family (184)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4661908A (en) * 1984-06-13 1987-04-28 Tokyo Electric Co., Ltd. Sales data processing system
FR2571136A1 (fr) * 1984-10-02 1986-04-04 Gro Est Procede et installation de surveillance de transactions de detail
US4692747A (en) * 1986-07-17 1987-09-08 Checkpoint Systems, Inc. Article security system
FR2602072B1 (fr) * 1986-07-24 1990-08-10 Checkrobot Inc Dispositif d'enregistrement d'articles achetes dans un magasin en libre service sans intervention d'un operateur.
US4779706A (en) * 1986-12-17 1988-10-25 Ncr Corporation Self-service system
US4766296A (en) * 1987-04-29 1988-08-23 Checkrobot, Inc. Article checkout counter and system
CA1301903C (en) * 1987-07-28 1992-05-26 Yukuo Kurimoto Check-out counter table
US4787467A (en) * 1987-07-31 1988-11-29 Johnson Neldon P Automated self-service checkout system
DE3741780A1 (de) * 1987-12-10 1989-06-29 Karl Harms Handels Gmbh & Co K Magnetisches diebstahl- bzw. einbruch-sicherungssystem sowie hierfuer geeignetes sensor-metallelement
JPH01173292A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Ncr Corp キヤツシヤレス・チエツクアウト・システム
EP0348484B1 (en) * 1987-12-28 1993-09-29 Ncr International Inc. Checkout system and method
IT1215809B (it) * 1988-02-05 1990-02-22 Awax Srl Su misura conformi al volume degli cassa di supermercato completamente articoli accolti in essi. self service incorporante un apparecchio integrato per fabbricare su richiesta sacchetti
EP0339266A3 (de) * 1988-04-27 1990-09-26 Ascom Autelca Ag Anlage für die Abfertigung von Kunden in einem Verkaufslokal mit Selbstbedienung
US5594228A (en) * 1988-08-25 1997-01-14 Symbol Technologies, Inc. Self-checkout, point-of-transaction system including deactivatable electro-optically coded surveillance tags
CA2007928A1 (en) * 1989-03-07 1990-09-07 David F. O'connor Coupon processing and checkout system
SE8901707D0 (sv) * 1989-05-12 1989-05-12 Trinics Ab Anordning foer hantering av med priskod maerkta varor
DE8911035U1 (ja) * 1989-09-14 1991-01-24 Nixdorf Computer Ag, 4790 Paderborn, De
DE59009793D1 (de) * 1989-06-20 1995-11-23 Siemens Nixdorf Inf Syst Vorrichtung zum kundenseitigen erfassen von waren.
EP0403670A1 (de) * 1989-06-20 1990-12-27 Siemens Nixdorf Informationssysteme Aktiengesellschaft Warenerfassungs- und-abrechnungsanlage für Verkaufsgeschäfte
WO1991010962A1 (en) * 1990-01-19 1991-07-25 Trinics Ab Arrangement for registration of goods marked with a price article code
FR2658059A1 (fr) * 1990-02-15 1991-08-16 Crocy Jean Louis Caisse enregistreuse a lecture automatique et simultanee de prix de produits; et, a facturation automatique.
DE4005105A1 (de) * 1990-02-17 1991-08-22 Werner Potrafke Spezialfabrik Kassenstand mit selbst-scanning
DE4005081A1 (de) * 1990-02-17 1991-08-22 Torres Peraza Mario Waage, insbesondere selbstbedienungswaage
CA2041131A1 (en) * 1990-05-21 1991-11-22 Jeffrey M. Novak Integrated scanner and point of sale system
US5083638A (en) * 1990-09-18 1992-01-28 Howard Schneider Automated point-of-sale machine
IT1244004B (it) * 1990-11-02 1994-06-28 Awax Progettazione Dispositivo erogatore di borse in plastica per supermercati provvisto di congegni per la registrazione dei prodotti acquistati.
IT1244005B (it) * 1990-11-02 1994-06-28 Awax Progettazione Dispositivo erogatore di borse in plastica per supermercati provvisto di congegni per la registrazione dei prodotti acquistati.
US5168961A (en) * 1991-02-04 1992-12-08 Howard Schneider Supermarket with self-service checkout
US5125465A (en) * 1991-02-04 1992-06-30 Howard Schneider Fast retail security weighing system
US5123494A (en) * 1991-02-04 1992-06-23 Howard Schneider Anti-theft weighing system
US5115888A (en) * 1991-02-04 1992-05-26 Howard Schneider Self-serve checkout system
US5543607A (en) * 1991-02-16 1996-08-06 Hitachi, Ltd. Self check-out system and POS system
US5239167A (en) * 1991-04-30 1993-08-24 Ludwig Kipp Checkout system
EP0813177B1 (en) * 1991-07-19 2004-10-06 Kabushiki Kaisha TEC Check-out device
US5256864A (en) * 1991-09-24 1993-10-26 Spectra-Physics Scanning system for preferentially aligning a package in an optimal scanning plane for decoding a bar code label
US5329103A (en) * 1991-10-30 1994-07-12 Spectra-Physics Laser beam scanner with low cost ditherer mechanism
US5250789A (en) * 1991-10-31 1993-10-05 Johnsen Edward L Shopping cart
US5214270A (en) * 1991-11-22 1993-05-25 Spectra-Physics Modular handheld or fixed scanner
JP2731310B2 (ja) * 1992-01-07 1998-03-25 株式会社テック 商品売上登録装置
US5211263A (en) * 1992-01-21 1993-05-18 In-Store Products Limited Store check-out station
WO1993015636A1 (de) * 1992-02-13 1993-08-19 Siemens Nixdorf Informationssysteme Aktiengesellschaft Selbstscanninganlage
CA2089997A1 (en) * 1992-02-24 1993-08-25 Tsutomu Ikeda Check-out device
US5340970A (en) * 1992-03-17 1994-08-23 Checkrobot Inc. Article checkout system with security parameter override capacity
US5424521A (en) * 1992-03-17 1995-06-13 Checkrobot, Inc. Article checkout system with price parameter override capacity
US5384450A (en) * 1992-04-07 1995-01-24 Electrocom Automation L.P. Bar code reader for a singulated product stream
US5345071A (en) * 1992-04-27 1994-09-06 Charles Dumont Shopper's purchase monitoring device
DE9211226U1 (ja) * 1992-08-21 1992-10-29 Karl Gutmann Kg, 7731 Unterkirnach, De
JP3064710B2 (ja) * 1992-12-11 2000-07-12 富士通株式会社 データ処理システム
FR2699381B1 (fr) * 1992-12-17 1995-03-31 Michel Lheureux Installation destinée à comptabiliser les achats effectués par des clients dans un magasin.
AU657207B2 (en) * 1993-03-23 1995-03-02 In-Store Products Limited Store check-out station
EP0638883A3 (fr) * 1993-07-06 1995-03-22 Jean-Pierre Bauduin Caisse de sortie double pour supermarchés
US5426282A (en) * 1993-08-05 1995-06-20 Humble; David R. System for self-checkout of bulk produce items
AU7482094A (en) * 1993-08-05 1995-02-28 David R. Humble Integrated automated retail checkout terminal
GB9320072D0 (en) * 1993-09-29 1993-11-17 Ncr Int Inc Self-service system having predictive capability
KR0159973B1 (ko) * 1993-10-25 1998-12-15 구보 미쯔오 자체 스캐닝 검사 장치
JPH07200948A (ja) * 1993-10-25 1995-08-04 At & T Global Inf Solutions Internatl Inc 有人の案内および警備デスクを有するセルフサービス会計システム
GB2284083B (en) * 1993-11-17 1998-01-07 Hitachi Ltd Check-out system and POS system employing the same
NL9302036A (nl) * 1993-11-25 1995-06-16 Nedap Nv Geintegreerd anti-diefstal- en kassasysteem.
JP3102982B2 (ja) * 1994-01-21 2000-10-23 東芝テック株式会社 スキャン切替方式のチェックアウト装置
FR2715748B1 (fr) * 1994-02-03 1996-06-21 Roland Moreno Système de paiement automatique sécurisé.
US5497314A (en) * 1994-03-07 1996-03-05 Novak; Jeffrey M. Automated apparatus and method for object recognition at checkout counters
US5540301A (en) * 1994-05-11 1996-07-30 Dumont; Charles Automated bulk self-checkout station apparatus
JPH07320148A (ja) * 1994-05-30 1995-12-08 Tec Corp セルフスキャニング方式のチェックアウト装置
JP3213670B2 (ja) * 1994-05-30 2001-10-02 東芝テック株式会社 チェックアウト装置
JP3213669B2 (ja) * 1994-05-30 2001-10-02 東芝テック株式会社 チェックアウトシステム
US5530702A (en) * 1994-05-31 1996-06-25 Ludwig Kipp System for storage and communication of information
US5883968A (en) * 1994-07-05 1999-03-16 Aw Computer Systems, Inc. System and methods for preventing fraud in retail environments, including the detection of empty and non-empty shopping carts
WO1996001454A1 (en) * 1994-07-05 1996-01-18 Aw Computer Systems, Inc. Security system and methods for preventing fraud in retail environments
ES2102311B1 (es) * 1994-07-28 1998-03-16 Uriguen Francisco J Martinez Sistema de deteccion y contabilizacion del precio y numero de articulos que se introducen en un recipiente.
US6321208B1 (en) 1995-04-19 2001-11-20 Brightstreet.Com, Inc. Method and system for electronic distribution of product redemption coupons
DE19518888C2 (de) * 1995-05-23 1999-05-27 Werner Hillen Vorrichtung und Verfahren zur verbesserten Kontrolle des self-scanning (Selbst-Scannen) des Kunden in Selbstbedienungs-Läden, Supermärkten etc.
US5608193A (en) * 1995-05-30 1997-03-04 Almogaibil; Ali H. Tool inventory control system and method
US7917386B2 (en) 1995-06-16 2011-03-29 Catalina Marketing Corporation Virtual couponing method and apparatus for use with consumer kiosk
US20020178051A1 (en) 1995-07-25 2002-11-28 Thomas G. Scavone Interactive marketing network and process using electronic certificates
NL1001030C2 (nl) * 1995-08-23 1997-02-25 Edese Las Ind B V Uitgangscontrole-inrichting voor zelfbedieningswinkel.
FR2738734B1 (fr) * 1995-09-20 1997-10-17 Samu Ensemble pour le controle et l'enregistrement d'achats dans un lieu de vente a libre service
US6554189B1 (en) 1996-10-07 2003-04-29 Metrologic Instruments, Inc. Automated system and method for identifying and measuring packages transported through a laser scanning tunnel
US5635906A (en) * 1996-01-04 1997-06-03 Joseph; Joseph Retail store security apparatus
DE19606819A1 (de) * 1996-02-23 1997-08-28 Siemens Nixdorf Inf Syst Kombinationsscanner
ATE206230T1 (de) * 1996-03-07 2001-10-15 Accu Sort Systems Inc Dynamisches fokussierungsgeraet fuer optische abbildungssysteme
EP0811958A3 (en) * 1996-06-05 2004-09-29 NCR International, Inc. Self-service checkout apparatus and methods
JPH1021466A (ja) * 1996-07-03 1998-01-23 Kichinosuke Nagashio コンベア式料金支払いシステム
US6837436B2 (en) * 1996-09-05 2005-01-04 Symbol Technologies, Inc. Consumer interactive shopping system
US7107221B1 (en) 1996-09-05 2006-09-12 Symbol Technologies, Inc. Method and system for presenting item information using a portable data terminal
US7040541B2 (en) 1996-09-05 2006-05-09 Symbol Technologies, Inc. Portable shopping and order fulfillment system
GB2317075B (en) * 1996-09-10 2001-03-07 Herbert & Sons Ltd Weighing device
US6757663B1 (en) 1996-10-02 2004-06-29 Nintendo Of America Electronic registration system for product transactions
US8788432B2 (en) 1996-10-02 2014-07-22 Nintendo Of America Inc. Method and apparatus for efficient handling of product return transactions
US8156026B2 (en) 2000-05-12 2012-04-10 Nintendo of America Ltd. Method and apparatus for enabling purchasers of products to obtain return information and to initiate product returns via an on-line network connection
US7797164B2 (en) * 1996-10-02 2010-09-14 Nintendo Of America, Inc. Method and apparatus for enabling purchasers of products to obtain return information and to initiate product returns via an on-line network connection
WO2000030014A1 (en) 1998-11-13 2000-05-25 Nintendo Of America Inc. Method and apparatus for verifying product sale transactions and processing product returns
US6085172A (en) 1996-10-02 2000-07-04 Nintendo Of America Inc. Method and apparatus for efficient handling of product return transactions
US5747784A (en) * 1996-10-22 1998-05-05 Ncr Corporation Method and apparatus for enhancing security in a self-service checkout station
NL1004940C2 (nl) * 1997-01-07 1998-07-08 Nedap Nv Automatisch kassasysteem met zelfscanning.
US5965861A (en) * 1997-02-07 1999-10-12 Ncr Corporation Method and apparatus for enhancing security in a self-service checkout terminal
US20010001203A1 (en) * 2000-04-04 2001-05-17 Mccall Don C. Fuel dispensing system
US5987426A (en) 1997-10-14 1999-11-16 Ncr Corporation Point-of-sale system including isolation layer between client and server software
US5973606A (en) * 1997-12-08 1999-10-26 Sensormatic Electronics Corporation Activation/deactivation system and method for electronic article surveillance markers for use on a conveyor
US5952642A (en) * 1997-12-15 1999-09-14 Ncr Corporation Method and apparatus for detecting item substitutions during entry of an item into a self-service checkout terminal
US6032128A (en) * 1997-12-15 2000-02-29 Ncr Corporation Method and apparatus for detecting item placement and item removal during operation of a self-service checkout terminal
US7683888B1 (en) * 2004-02-27 2010-03-23 Apple Inc. Shape detecting input device
US7653571B2 (en) 1998-04-24 2010-01-26 Excentus Corporation System and method for generating price-per-gallon discounts for fuel
DE19819015C2 (de) * 1998-04-29 2000-05-11 Gerhard Roschenzow Vorrichtung zur Kontrolle und Überwachung von Produkt- und Warenflüssen
US5967264A (en) * 1998-05-01 1999-10-19 Ncr Corporation Method of monitoring item shuffling in a post-scan area of a self-service checkout terminal
GB9812229D0 (en) * 1998-06-05 1998-08-05 Tesco Stores Ltd Check-out apparatus
DE19846961A1 (de) * 1998-10-12 2000-04-13 Dieter Mayer Registrierhilfe
IT1316721B1 (it) * 1998-11-02 2003-04-24 Franco Ceriati Impianto per la contazione automatica dei prodotti acquistati,in particolare in supermercati e ipermercati.
US6363355B1 (en) * 1998-12-21 2002-03-26 Ncr Corporation Method and apparatus for operating a self-service checkout system having a number of retail terminals associated therewith
US6215078B1 (en) * 1998-12-22 2001-04-10 Ncr Corporation Method and apparatus for determining a stable weight measurement for use in a security software application of a self-service checkout terminal
US7209891B1 (en) 1999-02-08 2007-04-24 Ncr Corporation Method and apparatus for operating a configurable remote supervisor terminal of a self-service retail checkout system
US6286758B1 (en) 1999-02-17 2001-09-11 Ncr Corporation Reconfigurable checkout system
US6856964B1 (en) 1999-03-22 2005-02-15 Ncr Corporation System and methods for integrating a self-checkout system into an existing store system
JP3573652B2 (ja) * 1999-04-06 2004-10-06 松下電器産業株式会社 袋詰め誤り検出システム
WO2001022376A1 (fr) * 1999-04-08 2001-03-29 Vitorino Pereira Vieira Machine pour hypermarches possedant un systeme personnalise de paiement.
US6847373B1 (en) 1999-04-16 2005-01-25 Avid Technology, Inc. Natural color matching in a video editing system
US6354497B1 (en) 1999-11-02 2002-03-12 Ncr Corporation Apparatus and method for operating a checkout system having a number of interface terminals associated therewith
US6530520B1 (en) 1999-11-02 2003-03-11 Ncr Corporation Apparatus and method for operating a checkout system having an RF transmitter for communicating to a receiver associated with an intercom system
US6343739B1 (en) 1999-11-02 2002-02-05 Ncr Corporation Apparatus and method for operating a checkout system having a video camera for enhancing security during operation thereof
US6390363B1 (en) 1999-11-02 2002-05-21 Ncr Corporation Apparatus and method for operating convertible checkout system which has a customer side and a personnel side
US6409081B1 (en) 1999-11-02 2002-06-25 Ncr Corporation Apparatus and method for operating a checkout system having an item set-aside shelf which is movable between a number of shelf positions
US6540137B1 (en) 1999-11-02 2003-04-01 Ncr Corporation Apparatus and method for operating a checkout system which has a number of payment devices for tendering payment during an assisted checkout transaction
US6296185B1 (en) 1999-11-02 2001-10-02 Ncr Corporation Apparatus and method for operating a checkout system having a display monitor which displays both transaction information and customer-specific messages during a checkout transaction
US6427914B1 (en) 1999-11-02 2002-08-06 Ncr Corporation Apparatus and method for operating a checkout system having a number of port expander devices associated therewith
US6213395B1 (en) 1999-11-02 2001-04-10 Ncr Corporation Apparatus and method for operating a checkout system having a scanner which is rotatable between an assisted scanner position and a self-service scanner position
US6296184B1 (en) 1999-11-02 2001-10-02 Ncr Corporation Apparatus and method for operating a checkout system having a security scale for providing security during an assisted checkout transaction
US6502749B1 (en) 1999-11-02 2003-01-07 Ncr Corporation Apparatus and method for operating a checkout system having an RF transmitter for communicating to a number of wireless personal pagers
US6427915B1 (en) 1999-11-02 2002-08-06 Ncr Corporation Method of operating checkout system having modular construction
US8473342B1 (en) 2000-04-05 2013-06-25 Catalina Marketing Corporation Method and system for generating certificates having unique Id data
US8510171B2 (en) 2000-07-25 2013-08-13 Nintendo Of America Inc. Electronic product registration system with customizable return/warranty programs
US7729923B2 (en) 2000-10-10 2010-06-01 Nintendo Of America, Inc. Voice recognition and apparatus using model number lookup
US7845554B2 (en) * 2000-10-30 2010-12-07 Fujitsu Frontech North America, Inc. Self-checkout method and apparatus
US7168525B1 (en) 2000-10-30 2007-01-30 Fujitsu Transaction Solutions, Inc. Self-checkout method and apparatus including graphic interface for non-bar coded items
US7954719B2 (en) * 2000-11-24 2011-06-07 Metrologic Instruments, Inc. Tunnel-type digital imaging-based self-checkout system for use in retail point-of-sale environments
US6598791B2 (en) 2001-01-19 2003-07-29 Psc Scanning, Inc. Self-checkout system and method including item buffer for item security verification
US7672871B2 (en) 2001-02-28 2010-03-02 Fujitsu Frontech North America Inc. Self-checkout system with anti-theft deactivation device
US6837428B2 (en) * 2001-03-02 2005-01-04 Mike Lee Self-checkout apparatus
EP1425701A4 (en) 2001-07-02 2006-06-28 Ecr Software Corp CASHING SYSTEM WITH FLEXIBLE SAFETY VERIFICATION SYSTEM
US6588549B2 (en) 2001-07-06 2003-07-08 Ncr Corporation Checkout system convertible between assisted and non-assisted configurations
US20030018522A1 (en) * 2001-07-20 2003-01-23 Psc Scanning, Inc. Biometric system and method for identifying a customer upon entering a retail establishment
US20030018897A1 (en) * 2001-07-20 2003-01-23 Psc Scanning, Inc. Video identification verification system and method for a self-checkout system
US8209226B2 (en) 2001-11-15 2012-06-26 Nintendo Of America Inc. Non-serialized electronic product registration system and method of operating same
US7386472B1 (en) * 2001-12-10 2008-06-10 Ncr Corporation Self-checkout terminal
JP3626738B2 (ja) * 2002-03-22 2005-03-09 東芝テック株式会社 商品データ読取装置
US7048184B2 (en) * 2002-06-21 2006-05-23 International Business Machines Corporation Multiple self-checkout system having integrated payment device
NL1022514C2 (nl) * 2002-11-27 2004-05-28 Scangineers B V Automatisch kassasysteem.
US6886746B1 (en) 2002-12-23 2005-05-03 Ncr Corporation Method and apparatus for separating noise from a weight signal of a self-service checkout terminal
US7565952B2 (en) * 2003-03-18 2009-07-28 International Business Machines Corporation Small footprint self checkout method
DE10312421B3 (de) * 2003-03-20 2004-08-05 Wincor Nixdorf International Gmbh Erfassungseinrichtung für die Daten von Handelswaren
US20040251797A1 (en) * 2003-03-25 2004-12-16 Kevin Hartman Retrofit cashier counter
US7248754B2 (en) * 2003-05-05 2007-07-24 International Business Machines Corporation Apparatus and method for determining whether machine readable information on an item matches the item
US7840439B2 (en) 2003-11-10 2010-11-23 Nintendo Of America, Inc. RF-ID product tracking system with privacy enhancement
US7347367B2 (en) 2004-02-13 2008-03-25 Ncr Corporation System and method of verifying item placement on a security scale
US20050239033A1 (en) * 2004-03-31 2005-10-27 William Hatcher Interactive training system for packing
US7631808B2 (en) 2004-06-21 2009-12-15 Stoplift, Inc. Method and apparatus for detecting suspicious activity using video analysis
JP5054670B2 (ja) * 2005-03-29 2012-10-24 ストップリフト インコーポレイテッド ビデオ分析を使用して不審挙動を検出する方法及び装置
US7492259B2 (en) * 2005-03-29 2009-02-17 Accu-Sort Systems, Inc. RFID conveyor system and method
DE102005018134A1 (de) * 2005-04-20 2006-10-26 Heinrich J. Kesseböhmer KG Kassentisch für Selbstbedienungsgeschäfte
EP1715136A3 (de) * 2005-04-20 2007-03-07 Heinrich J. Kesseböhmer KG Kassentisch sowie Durchgangssperre für diesen Kassentisch
US7455230B2 (en) * 2005-04-22 2008-11-25 Nintendo Of America Inc. UPC, EAN and JAN validation system and method for loss prevention at point of sale/return
EP1736944A1 (en) * 2005-06-09 2006-12-27 NCR International, Inc. System and method of verifying item placement on a security scale
US20070043422A1 (en) * 2005-08-18 2007-02-22 Cappella, Inc. Delivery system and method of use for accurate positioning of a device in a bifurcation
US8106775B2 (en) * 2005-09-07 2012-01-31 Fujitsu Frontech Limited Checkout system, checkout system control program, and checkout system control method
US7633635B2 (en) * 2006-08-07 2009-12-15 GII Acquisitions, LLC Method and system for automatically identifying non-labeled, manufactured parts
DE102007033038A1 (de) 2007-07-16 2009-01-29 Bizerba Gmbh & Co Kg Checkout-Vorrichtung eines Kassenplatzes und Verfahren zum Betreiben derselben
US8068674B2 (en) * 2007-09-04 2011-11-29 Evolution Robotics Retail, Inc. UPC substitution fraud prevention
US7434663B1 (en) 2008-01-21 2008-10-14 International Business Machines Corporation Retail checkout station including a plurality of selectively deployable barriers for intra-order separation of purchased items
DE102009003988B4 (de) * 2009-01-07 2018-02-01 Wincor Nixdorf International Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Warenerfassung an einem Selbstbedienungskassensystem
US8302024B2 (en) 2009-04-02 2012-10-30 Nintendo Of America Inc. Systems and/or methods for paging control including selective paging element display according to a binary subdivision and/or a serial progressive display approach
US8239269B2 (en) 2009-09-11 2012-08-07 Nintendo Of America Inc. System and/or method for handling returns involving products tied to post-paid subscriptions/services
US10296916B2 (en) 2009-09-11 2019-05-21 Maridee Joy Maraz System and/or method for handling recalled product purchases and/or return/warranty requests
US8508367B2 (en) 2009-09-21 2013-08-13 Checkpoint Systems, Inc. Configurable monitoring device
US8452868B2 (en) 2009-09-21 2013-05-28 Checkpoint Systems, Inc. Retail product tracking system, method, and apparatus
US8775245B2 (en) 2010-02-11 2014-07-08 News America Marketing Properties, Llc Secure coupon distribution
US8712856B2 (en) 2010-04-12 2014-04-29 Nintendo Of America Inc. Systems and/or methods for determining item serial number structure and intelligence
US8595062B2 (en) 2010-11-15 2013-11-26 Nintendo Of America Inc. Systems and/or methods for fraud detection in award point programs
US8799111B2 (en) 2012-05-04 2014-08-05 Nintendo Of America Inc. Systems and/or methods for selling non-inventory items at point-of-sale (POS) locations
DE102013013437A1 (de) * 2013-08-10 2015-02-12 Alexei Issakov Einrichtung zur Automatisierung der Einkäufe
US10210361B1 (en) * 2014-08-25 2019-02-19 Ecr Software Corporation Systems and methods for checkouts, scan portal, and pay station environments with improved attendant work stations
CA3048807A1 (en) * 2017-01-19 2018-07-26 Itab Guidance Ab Emergency opening of a passage gate
US20190057367A1 (en) * 2017-08-17 2019-02-21 Walmart Apollo, Llc Method and apparatus for handling mis-ringing of products
CN109928189B (zh) * 2017-12-18 2021-01-15 楚天科技股份有限公司 一种冻干机料盘检测方法
USD1027692S1 (en) 2019-10-25 2024-05-21 Icm Airport Technics Australia Pty Ltd Baggage scanner station
USD1002411S1 (en) 2019-10-25 2023-10-24 Icm Airport Technics Australia Pty Ltd Baggage scanner array
CN110902298B (zh) * 2019-11-29 2021-05-28 盐城工学院 一种自动化无人收银流水线

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5155233U (ja) * 1974-10-25 1976-04-28
JPS5643862U (ja) * 1979-09-10 1981-04-21
JPS5699565A (en) * 1980-01-09 1981-08-10 Tokyo Electric Co Ltd Merchandise selling data processing system

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR899018A (fr) * 1943-10-20 1945-05-15 Barboteuse pour enfants
US3436968A (en) * 1965-02-11 1969-04-08 Fairbanks Morse Inc Processing control system
US3541309A (en) * 1967-06-26 1970-11-17 Cutter S Inc Merchandising system
US3511372A (en) * 1968-02-26 1970-05-12 Edward T Kantarian Article handling means,systems,and devices
CH504907A (de) * 1969-03-26 1971-03-31 Zellweger Uster Ag Verfahren und Einrichtung zur Identifikation von Gegenständen und Anwendung des Verfahrens bei der Ausgabe von Gegenständen aus Warenlagern
CH507750A (de) * 1969-04-21 1971-05-31 Zellweger Uster Ag Verfahren und Vorrichtung zur Identifikation von Gegenständen und Anwendung des Verfahrens
US3819012A (en) * 1970-03-20 1974-06-25 Rca Corp Merchandise handling and identifying system
US3676645A (en) * 1970-04-09 1972-07-11 William E Fickenscher Deep field optical label reader including means for certifying the validity of a label reading
US3734286A (en) * 1971-12-27 1973-05-22 L Simjian Article handling apparatus
US3832530A (en) * 1972-01-04 1974-08-27 Westinghouse Electric Corp Object identifying apparatus
CH548073A (de) * 1972-02-14 1974-04-11 Gretag Ag Ausruestung fuer einen selbstbedienungsladen.
US4137567A (en) * 1974-10-24 1979-01-30 Grube Hans J System for passenger and luggage processing at commercial airports
US4071740A (en) * 1976-05-26 1978-01-31 Paul Gogulski Mobile automated shopping system
US4239434A (en) * 1979-04-09 1980-12-16 The Boeing Company Weight coded delivery conveyor system
US4470496A (en) * 1979-09-13 1984-09-11 Rowe International Inc. Control circuit for bill and coin changer
US4373133A (en) * 1980-01-03 1983-02-08 Nicholas Clyne Method for producing a bill, apparatus for collecting items, and a self-service shop
BE899018A (fr) * 1984-02-27 1984-06-18 Agemetal S A Procede de comptabilisation en sortie automatique, pour magasin
US4661908A (en) * 1984-06-13 1987-04-28 Tokyo Electric Co., Ltd. Sales data processing system
US4676343A (en) * 1984-07-09 1987-06-30 Checkrobot Inc. Self-service distribution system
FR2571136A1 (fr) * 1984-10-02 1986-04-04 Gro Est Procede et installation de surveillance de transactions de detail

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5155233U (ja) * 1974-10-25 1976-04-28
JPS5643862U (ja) * 1979-09-10 1981-04-21
JPS5699565A (en) * 1980-01-09 1981-08-10 Tokyo Electric Co Ltd Merchandise selling data processing system

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01318194A (ja) * 1988-04-22 1989-12-22 Checkrobot Inc 重量売り及び他の品物用のオペレータ不在チェック アウト システム
JPH03502618A (ja) * 1988-07-13 1991-06-13 アクトロン ソシエテ アノニム 自動金銭登録機
JPH03116481U (ja) * 1990-03-14 1991-12-03
USRE35455E (en) * 1990-03-15 1997-02-18 Kabushiki Kaisha Tec Checkout apparatus
JPH0526718A (ja) * 1991-07-19 1993-02-02 Tokyo Electric Co Ltd セルフスキヤニングシステム装置
JPH0554263A (ja) * 1991-08-23 1993-03-05 Tokyo Electric Co Ltd 商品販売データ処理装置
JPH07244704A (ja) * 1994-06-06 1995-09-19 Tec Corp 商品販売データ処理装置
JPH07244698A (ja) * 1994-06-06 1995-09-19 Tec Corp 商品販売データ処理装置
JPH09245251A (ja) * 1996-03-08 1997-09-19 Nec Corp セルフチェックアウトシステム
JPH09120483A (ja) * 1996-08-27 1997-05-06 Tec Corp バーコード読取装置
JP2010267011A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Toshiba Tec Corp 無線タグ読取処理装置
JP2013531312A (ja) * 2010-07-08 2013-08-01 イーテーアーベー スキャンフロー アーベー チェックアウトカウンタ
JP2013542403A (ja) * 2010-07-28 2013-11-21 アイシーエム エアポート テクニクス オーストラリア プロプライエタリー リミテッド 手荷物処理設備
US9940588B2 (en) 2010-07-28 2018-04-10 Icm Airport Technics Australia Pty Ltd Luggage processing station
US11042817B2 (en) 2010-07-28 2021-06-22 Icm Airport Technics Australia Pty Ltd Luggage processing station
US11055635B2 (en) 2010-07-28 2021-07-06 Icm Airport Technics Australia Pty Ltd Luggage processing station
US9714099B2 (en) 2014-02-28 2017-07-25 Icm Airport Technics Australia Pty Ltd Luggage processing station and system thereof
US9828114B2 (en) 2014-02-28 2017-11-28 Icm Airport Technics Australia Pty Ltd Luggage processing station and system thereof
US9919811B2 (en) 2014-02-28 2018-03-20 Icm Airport Technics Australia Pty Ltd Luggage processing station and system thereof
US10252821B2 (en) 2014-02-28 2019-04-09 Icm Airport Technics Australia Pty Ltd Luggage processing station and system thereof
JP2019049795A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 富士通フロンテック株式会社 商品登録装置

Also Published As

Publication number Publication date
SE8503386L (sv) 1986-01-10
US4792018A (en) 1988-12-20
GB2161631B (en) 1987-10-14
ES544962A0 (es) 1987-03-01
JPH0664645B2 (ja) 1994-08-22
DE3524231A1 (de) 1986-02-06
CA1247241A (en) 1988-12-20
NL8501968A (nl) 1986-02-03
GB2161631A (en) 1986-01-15
IT1201326B (it) 1989-01-27
IT8509453A0 (it) 1985-07-05
FR2569024A1 (fr) 1986-02-14
ES8704017A1 (es) 1987-03-01
GB8517281D0 (en) 1985-08-14
BE902844A (fr) 1985-11-04
SE8503386D0 (sv) 1985-07-08
FR2569024B1 (fr) 1990-08-17
DE3524231C2 (ja) 1990-04-12
AR243035A1 (es) 1993-06-30
BR8503259A (pt) 1986-04-01
SE460314B (sv) 1989-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6146591A (ja) 物品処理装置及びその処理方法
US4676343A (en) Self-service distribution system
US4964053A (en) Self-checkout of produce items
US8452660B2 (en) Self-checkout security system and method therefor
US5635906A (en) Retail store security apparatus
US6598790B1 (en) Self-service checkout
US7461785B2 (en) Enhanced purchase verification for self checkout system
US6837428B2 (en) Self-checkout apparatus
US8498903B2 (en) System and method for performing a security check at a checkout terminal
US4940116A (en) Unattended checkout system and method
US7048184B2 (en) Multiple self-checkout system having integrated payment device
US7575162B1 (en) Self-checkout system and method
US6497361B1 (en) Apparatus and method for deactivating electronic article surveillance in a retail self-checkout terminal
US20040238629A1 (en) System and method for conducting sales of goods and retail store employing the same
CA1316604C (en) System for operator - unattended checkout of bulk and other articles
US20140129362A1 (en) Systems and methods for resolving exceptions during a retail checkout
US7386472B1 (en) Self-checkout terminal
US7150395B1 (en) Method of identifying items for checkout
US20050006176A1 (en) Self checkout system with automated transportation conveyor
US20120179560A1 (en) System for a self-service product detection station and method for said system
CN210295304U (zh) 一种防盗无人超市购物系统
JP4532636B2 (ja) 商品販売用セルフ・チェックアウト・システム
JP2000276655A (ja) 金属探知機付金銭登録機
JPH06266956A (ja) セルフスキャニング方式のチェックアウト装置
JPH10143766A (ja) レジスター操作点検システム