JPS6141238A - 無線電話加入者装置 - Google Patents

無線電話加入者装置

Info

Publication number
JPS6141238A
JPS6141238A JP16284484A JP16284484A JPS6141238A JP S6141238 A JPS6141238 A JP S6141238A JP 16284484 A JP16284484 A JP 16284484A JP 16284484 A JP16284484 A JP 16284484A JP S6141238 A JPS6141238 A JP S6141238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
transmission output
subscriber device
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16284484A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Tanaka
稔 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP16284484A priority Critical patent/JPS6141238A/ja
Publication of JPS6141238A publication Critical patent/JPS6141238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は自動車電話のように、発呼または着呼を専用
の制御チャンネルを用いて行なう無線電話加入者装置に
関するものである。
〔従来技術〕
自動車電話のように、発呼1+は着呼の接続制御を多く
の加入者が専用の制御チャンネルを使って時分割によシ
行なう場合、システム内のある加入者装置が故障し、誤
って連続的に電波を出し続ける障害が生じた場合、この
電波の干渉によって他の発呼動作tたは着呼動作が正常
に行なえなくなる恐れがあシ、わずか1台の加入者装置
の障害によって全システムの動作が停止する恐れがある
仁のような場合のために、従来、加入者装置では自己の
持つ制御回路によシ、自動的に送信機を停止するか、ま
たは基地局側から送信停止の信号を送シ、該尚障害加入
者装置の送信を停止していた。
そこで、従来、このような障害の場合、これらの制御機
能が必ずしも常に正常に動作するとは限らず、特に制御
回路そのものは正常でも、例えば送信起動回路の短絡が
原因している場合にはこれらの制御は無効である。した
がって、他の加入者装置に重大な影響を与える恐れがあ
る制御チャンネルから比較的影響の少ない通話チャンネ
ルを移動する試みが行なわれてきた0 しかしながら、従来の無線電話加入者装置では相変わら
ず、通話チャンネルで送信電力は出力された11でおシ
、他に対する妨害は避けることができないうえ、どの加
入者装置に障害がおるかを特定するまでに多くの時間を
費すなどの欠点があつ九。
〔発明の概要〕
したがって、この発明の目的は障害の加入者装置の加入
者番号を基地局側で特定できるようにして、早期に発見
し、対策を可能にし九無線電話加入者装置を提供するも
のである。
このような目的を達成するため、この発明は発呼または
着呼を専用の制御チャンネルで行なう無線電話加入者装
置において、加入者装置の送信出力を検出し、送信出力
検出信号を出力する送信出力検出回路と、制御チャンネ
ル信号が指定されたことを検出すると共に送信出力検出
信号の入力によって、制御チャンネルが設定されたのち
、ある一定時間以上連続的に送信出力が出力されたとき
警報信号を出力するタイマーと、この警報信号の入力に
よって動作し、この加入者装置に付与された識別(ID
)番号を出力する識別番号発生装置とを備えるものであ
シ、以下実施例を用いて詳細に説明する。
〔発明の実施例〕
図線この発明に係る無線電話加入者装置の一実施例を示
すブロック図である。同図において、1は変調信号が入
力する入力端子、2はこの変調信号が入力する変調回路
、3はこの変調回路2の出力信号が入力する送信電力増
幅回路、4はチャンネル設定信号が入力する入力端子、
5はこのチャンネル設定信号の入力によって所定の指定
された周波数に可変設定され、その所定の指定された周
波数の搬送波を前記変調回路2に供給する周波数合成回
路、6はこの加入者装置の送信出力を検出し、送信電力
が出力されていることを示す送信出力検出信号を出力す
る送信出力検出回路、7はこの加入者装置の送信出力を
発射するアンテナ、8は前記入力端子4から入力するチ
ャンネル設定信号のうち、制御チャンネル信号が指定さ
れえととを検出すると共に送信出力検出回路6からの送
信出力検出信号の入力によって制御チャンネルが設定さ
れたのち、ある一定時間以上送信出力が連続して送出さ
れりづ妙た場合にアラーム状態となシ、警報信号を出力
するタイマー、9はこの警報信号が出力される出力端子
、10はこの警報信号の入力によって動作し、この加入
者装置に付与された識別(ID)番号を出力する識別番
号発生装置、11は電源電圧が供給される電源入力端子
、12は前記送信電力増幅器3に供給する電力を強制的
に断にするためのスイッチ回路、13はこのスイッチ回
路12を外部から制御するための送信起動信号が入力す
る入力端子である。
次に上記構成による無線電話加入者装置の動作について
説明する0まず、入力端子4にチャンネル設定信号が入
力するが、そのチャンネル設定信号のうち、制御チャン
ネルが入力すると、タイマ8はこの制御チャンネルが設
定されたことを検出する。一方、入力端子1に変調信号
が入力すると、変調回路2.送信電力増幅回路3を介し
てアンテナTから加入者装置の所定の周波数の送信信号
が出力される。そして、送信出力検出回路6はアンテナ
1から送信出力が出力されていることを示す送信出力検
出信号をタイマー8に出力する。したがって、制御チャ
ンネルが設定されたのち、この送信出力検出信号がある
時間を越えて連続的に出力されると、タイマー8はこれ
を検出し、出力端子から警報信号を識別番号発生装置1
0.スイッチ回路12に出力する。このため、まず、ス
イッチ回路12はこの警報信号の入力によって速断状態
に動作する。このため、送信電力増幅回路3への電力が
遮断される。そして、識別番号発生装置10拡との警報
信号の入力によって起動され、自己の識別(ID)番号
を変調回路2に出力する。
したがって、この識別(ID)番号は同様にして送信電
力増幅回路3を介してアンテナTから送信され、基地側
に対して自己の障害を報告することができる。
なお、障害によっては上述したようにスイッチ回路10
を動作し、電源断の動作を完全に行なわれないことも考
えられるので、この場合に捻出刃端子9を介して図示せ
ぬチャンネル設定回路に対して書味信号を送)、このチ
ャンネル設定回路からのチャンネル設定を制御チャンネ
ル以外の、例えば通話チャンネルに移動させるようにし
てもよいことはもちろんである0 また、上述の説明では電源を断にしたのち、自己の識別
(ID)番号を送出させたが、これに限定せず、自己の
識別(ID)番号を送出して基地局側に障害を報告した
のち、電源を断にし、そしてチャンネル移行の動作に移
ってもよいとと紘もちろんである。
〔発明の効果〕
以上詳細に説明したように、この発明に係る無線電話加
入者装置によればシステム内のある加入者装置が故障し
、誤って連続的に電波を出し続ける障害があっても、障
害加入者番号を基地局側で特定できるので、早期に発見
し、対策を立てることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明に係る無線電話加入者装置の一実施例を示
すブロック図である。 1書・・・入力端子、20令・e変調回路、3・Φ・Φ
送信電力増幅回路、4@骨・・入力端子、5@・・・周
波数合成回路、6・・拳−送信出力検出回路、T・争・
−アンテナ、8・・曇・タイマー、8・会・Φ出力端子
、10′φ・・・識別番号発生回路、11・・・1電源
入力端子、12・・・・スイッチ回路、13・・・・入
力端子。 特許出願入日本電気株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発呼または着呼を専用の制御チャンネルで行なう無線電
    話加入者装置において、加入者装置の送信出力を検出し
    、送信出力検出信号を出力する送信出力検出回路と、制
    御チャンネル信号が指定されたことを検出すると共に送
    信出力検出信号の入力によって制御チャンネルが設定さ
    れたのち、ある一定時間以上連続的に送信出力が出力さ
    れたとき警報信号を出力するタイマーと、この警報信号
    の入力によって動作し、この加入者装置に付与された識
    別(ID)番号を出力する識別番号発生装置とを備えた
    ことを特徴とする無線電話加入者装置。
JP16284484A 1984-08-03 1984-08-03 無線電話加入者装置 Pending JPS6141238A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16284484A JPS6141238A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 無線電話加入者装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16284484A JPS6141238A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 無線電話加入者装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6141238A true JPS6141238A (ja) 1986-02-27

Family

ID=15762315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16284484A Pending JPS6141238A (ja) 1984-08-03 1984-08-03 無線電話加入者装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6141238A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306722A (ja) * 1987-06-09 1988-12-14 Oki Electric Ind Co Ltd 移動機
JPH08331633A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 移動通信システムにおける異常検出方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63306722A (ja) * 1987-06-09 1988-12-14 Oki Electric Ind Co Ltd 移動機
JPH08331633A (ja) * 1995-05-29 1996-12-13 Nippon Denki Ido Tsushin Kk 移動通信システムにおける異常検出方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4184118A (en) Base station feedback reporting system
US4893348A (en) Power source control device in car telephone mobile station system
KR890004510A (ko) 무선전화 시스템
JPS6312413B2 (ja)
KR100450947B1 (ko) 분실된휴대폰의위치정보송출방법
JPS6124335A (ja) 無線電話方式
JPS6141238A (ja) 無線電話加入者装置
KR910001731B1 (ko) 코드레스 전화장치
US4401847A (en) Telephone communication system
KR940000850B1 (ko) 무선 전화 장치
JPH08335904A (ja) 移動局装置及び移動通信システム
KR100503568B1 (ko) 화재 경보 시스템 및 그 방법
JP2971221B2 (ja) 放電終止報知機能付き携帯無線機
JPH05191928A (ja) 電源回路
JPH11163786A (ja) 無線通信システム
JP2590104B2 (ja) コードレス電話機
JPH0529966A (ja) 連続送信防止方式
JPH03131133A (ja) 無線通信装置
JPS61222327A (ja) 着呼報知方式
JPH02233043A (ja) 無線電話装置の制御方法
KR940004467B1 (ko) 자동응답 무선전화기의 자동 모니터 시스템
JPH1032534A (ja) 無線通信システムにおける秘匿通話の設定および解除方式
JPH02141128A (ja) 送信装置の制御方式
JPH0832511A (ja) 一斉通報方式
JPS59219039A (ja) 無線電話装置の子局におけるインタフエ−ス回路