JPS61290477A - 情報記録担体再生装置 - Google Patents

情報記録担体再生装置

Info

Publication number
JPS61290477A
JPS61290477A JP60132427A JP13242785A JPS61290477A JP S61290477 A JPS61290477 A JP S61290477A JP 60132427 A JP60132427 A JP 60132427A JP 13242785 A JP13242785 A JP 13242785A JP S61290477 A JPS61290477 A JP S61290477A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
map
memory
recording carrier
information recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60132427A
Other languages
English (en)
Inventor
和夫 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60132427A priority Critical patent/JPS61290477A/ja
Publication of JPS61290477A publication Critical patent/JPS61290477A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は画像情報を記録した情報記録担体の再生装置に
関するものである。
〔従来の技術〕
現在市販されているコンノセクトディスクにおいては、
その情報信号として音声信号が記録されている。もちろ
ん、音声信号はアナログ信号であるので、ディスク内に
はこのアナログ1ぎ号kA1)f換(Analog t
o Digital変換)した後のディジタル化された
信号が記録されている。このディジタル化された信号と
して、音声信号をディジタル化した信号の代りに、映像
信号をディジタル化した信号を用いれば、コンノRクト
ディスクが映像情報を再生できることは明らかである。
映像情報のディジタル化とは例えばTV画面を縦200
.横256の小区画に分け、各区画に番地情報とR2G
 、 B (Red 、 Green 、 Blue 
)の色情報を3ビツトあるいは4ビツトで与えることに
より容易に行うことができる。このように画像情報を記
録したコンノセクトディスクをCD−ROMと呼ぶこと
があり、以後便宜上CD−ROMと記すことにする。
さて、このような画像情報として地図情報を用い、自動
車走行中のガイドマツプとして用いる用途がある。一つ
のナビゲーションシステムである。
ナビゲーションシステムの一例を第2図によって説明す
る。例えば、地図上人地点よりD地点まで行く場合のこ
とを考える。まず、CD−ROMより第2図に示す地図
情報が読み出され、例えばTV等の画面上に映し出され
る。画面上の位置は前記小区画に全て番地情報が付され
ているので容易に特定できる−そして、画面上の1点例
えはXで示す左下端の地球上の絶対経緯度情報が与えら
れれば、画面上の全ての経緯度が判ることKなる。当然
、CD−ROM内には一枚の地図情報と共にこの経緯度
情報も記入されている。ナビゲーションシステムでは自
車の絶対経緯度位置を地磁気あるいは人工衛星を用いて
知ることができるので、現在表示されている地図情報画
面内に自車の位置を容易に示すことができる。このよう
にCD−ROMを用いたナビゲーションシステムにおい
ては、画面上に自車の位置を自動的に示すことができ、
自動車走行上大変便利である。
従来装置を第3図に示す。CD−ROMに記録された情
報信号Vi、CD−ROMドライ/ぐ1により再生され
、この情報信号は−たんメモリ2に格納された後、画像
情報と番地情報とに区別され、画像処理回路3に入力さ
れる。画像処理回路3では例えばTV等の画像表示装f
i’t4に適した形として前記二種の信号を処理した後
、画像表示装置4に送出する。一方、自車位置情報装f
if5により検知された位置情報と前記番地情報、とけ
番地情報演算回路6に入力され、該回路6において自車
の位置と地図上の位置とが照合され、画像表示装置4上
に表示すべく、自車位置情報が画像処理回路3に入力さ
れる。この画像処理回路3では画像情報と自車位置情報
が加え合わされ、画像表示装置4上に表示される。この
ように、このシステムにおいては、自車位置が地図上に
自動的に表示され、大変便利である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、このような便利なシステムにおいても次のよ
うな不便があった。例えば、観光等の目的で見知らぬ街
に行った場合の事を考える。この場合、見知らぬ街であ
るから、よp細かい状況が判る地図が欲しいが、このよ
うな地図は縮尺率が低く、目的の場所が地図内にない場
合がある。このような場合、運転者は自車位置が幽該地
図からはみ出しそうになった時点で、道路の進行方向に
位置する地図を検索、表示する必要があった。しかるに
、このような作業は運転中においては非常に面倒であっ
た。
本発明は上記のような問題点を解決するために成された
ものでちゃ、始めての街で運転を行っても地図検索の苦
労をせずに最適な道顆を選択して目的に到達することが
できる情報記録担体再生装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係る情報記録担体再生装置は、当該地図情報と
その周辺の複数枚例えば合計9枚の地図情報を記録可能
なメモリを有し、自車位置に応じて表示画面を切シ換え
あるいは補光していくものである。
〔作 用〕
自車位置が当該地図の中心部にあるときは当該地図をそ
の1ま表示し、自車位置が当該地図の周辺部に移ったと
きには該周辺部と隣接地図の周辺部とで新たな表示地図
を構成し、祈念な地図においては自車位置が地図中心部
となるよう表示する。
〔実施例〕
第1図において、21は制御指令発生回路、22は制御
指令発生回路21の出力を受けてメモリの書き込み、読
み出しを制御するメモリ制御回路、23は制御指令発生
回路21の出力を受けてCD−ROMドライバ1を制御
し、所望の地図を検索させる検索信号を出力する検索制
御回路、24はメモリ制御回路22によって書き込み、
読み出しの制御を受けなからcD−RoMドライバ1か
らの信号を蓄積するメモリで、メモリ24内には従来の
メモリ209倍の容量のメモリが含まれている。
他の構成は従来と同様である。
次に、メモリ24への地図情報の書き込みKついて説明
する。メモリ24内にはメそり1〜メモリ909個のメ
モリが準備されており、各々一枚の地図の収容能力があ
る。ところで、通常地図は長方形に区分けされており、
1lj)合う9枚の地図を並べると第4図に示すように
なる。今、所望の地図が斜線部で示すla5の地図であ
るとすると、これに隣接する地図としてN11l〜寛4
、NIIL6 yNl 9の地図が存在する。メモリ2
4は所望する磁5の地図と共に隣接する8枚の地図の合
計9枚の地図を蓄積する。この各メモリへの−fき込み
指令である書き込み制御信号はメモリ制御回路22によ
り与えられる。
こうして蓄積された地図情報は画像表示装置4上に表示
されるが、自車位置に応じて表示するメモリ24内の地
図情報が異る。例えは、第5図に示すようにN15の地
区内中央部(点線で囲んだ部分)に自車が位置した場合
には斜線全村した部分即ち磁5の地図を表示する。この
場合、点線部は広い方が良いが、後述する理由により中
央よりV4辺分が妥当である。次に、自車位置が移動し
、例えば図の上方即ちNl12の地図方向に移動し、中
央より1/4辺分以上移動した場合を考える。このよう
な状態が発生した場合、表示する地図情報it、第6図
に示すものとなる。即ち、第6図において点線内に囲ま
れた部分(NIL5’の地図の周辺AとNIL2の地図
の周辺V4)に自車位置があった場合、斜線で示すより
なN[L5の地図の上半分と随2の地図の下半分が表示
される。このためのメモリ24の読み出し指令はメモリ
制御回路22よp与えられる。
又、自車位置が第5図点線内に示す位置Nから第6図点
線内に示す位tMに移動したことは、次の動作により検
知される。即ち、番地情報演算回路6により自車位置と
番地情報が逐次比較され、NエリアからMエリアに自車
位置が移動したことを検知した場合即ちNエリアとMエ
リアの境界線を越えた場合には一致情報が番地情報演算
回路6から制御指令発生回路21に送られる。該回路2
1では、次に選択すべき地図情報がどこにあるかを判断
し、メモリ制御回路22にその情報を送付する。メモリ
制御回路22ではこの情報に応じて読み出し制御信号を
発生し、メモリ24の読み出しを制御し、メモリ24よ
り画像情報および番地情報を画像処理回路3に送付する
。尚、上記説明では、自車位置が当初位置した地図であ
る磁5の地図から上方向に移動した時の例を示したが、
第7図に示すように横方向に移動した場合、あるいは第
8図に示すように斜め上方向に移動した場合についても
同様の動作が行われる。
次に、自動位置が現在メモリされている9枚の地図情報
内よp外に出そうになった場合の動作について説明する
。第9図に示すように、自車位置がN15の地図より下
方に移動してN18の地図に入り、更にその中央部QK
示す部分に入り込んだ場合の動作を説明する。Qに入′
り込むと、前述したようにN11L8の地図情報が表示
されるが、同時に随11の地図の必要性が予想されるの
で、その地図情報の取り込み作業を行う。この作業につ
いて説明すると、番地情報演算回路6から一致情報を受
けた制御指令発生回路21は、メモリ制御回路22にメ
モリ制御情報を与えると共に検索制御回路23にも検索
制御信号を与える。この検索制御信号が指示するものは
、Mailの地図を検索して地図情報を読み出せという
ものであり、検索制御回路23からはこれに応じて検索
信号がCD−ROMドライノ々1に与えられる。このと
き、再生されたNILllの地図情報は、メモリ制御回
路22により与えられる書き込み制御信号によってメモ
リ24が制御されることによジ、適切なメモリエリアに
書き込まれる。この場合は、N112の地図情報が書き
込まれていたエリアに置換されてN11llの地図情報
が書き込まれる。
上記のように、自車位置の移動につれて自動的に表示地
図内容が変更され、大変便利なナビゲーションシステム
が得られる。
尚、地図上の道路は曲シくねっている場合があり、例え
ば第5図Nエリアより第6図Mエリアに入シ込んでもす
ぐにNエリアに戻る場合もある。
このような場合に、表示地図が目まぐるしく変わるのは
見苦しい。このことを避けるために、番地情報演算回路
6における一致情報発生にはヒステリシス特性を持たせ
ておくことが望ましい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、自車位置の移動に従って
自動的に表示地図内容が変更される。このため、運転者
は見知らぬ街あるいは複雑な道路に入ったときなどにお
いて、地図検索の苦労をしなくても表示画面に従って運
転することによυ、非常に便利に安全に運転することが
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置のブロック図、第2図は従来装置に
より再生された地図画面、第3図は従来装置のブロック
図、第4図は本発明に係る表示画面上の地図配列図、第
5図〜第9図は各々本発明に係る表示画面上の自車位置
および表示地図を示す図である。 1・・・CD−ROMドライバ、3・・・画像処理回路
、4・・・画像表示装置、5・・・自車位置検知装置、
6・・・番地情報演算回路、21・・・制御指令発生回
路、22・・・メモリ制御回路、23・・・検索制御回
路、24・・・メモリ。 尚、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像表示面上における番地情報と連続した複数枚
    の地図情報からなる画像情報を記録した情報記録担体か
    らの情報を再生する情報記録担体再生装置において、情
    報記録担体より再生された信号を蓄積する地図情報の複
    数枚分の容量を持つメモリと、自車の地球上の位置を検
    知する自車位置検知装置と、メモリの出力と自車位置検
    知装置の出力を受けて自車位置情報と自車位置が表示地
    図上の一定エリアの境界線を通過することにより発生す
    る一致情報とを出力する番地情報演算回路と、メモリの
    出力と番地情報演算回路からの自車位置情報とを受けて
    自車位置周辺の地図情報からなる画像情報および自車位
    置情報を画像表示する画像表示手段と、前記一致情報を
    受けて制御指令を発生するとともに自車位置がメモリに
    蓄積した地図の周辺部に移動した際に検索制御信号を発
    生する制御指令発生回路と、制御指令発生回路の制御指
    令に応じてメモリに書き込み、読み出しの制御信号を与
    えるメモリ制御回路と、制御指令発生回路の検索制御信
    号に応じて情報記録担体読み出し機構を制御する検索制
    御回路とを備えたことを特徴とする情報記録担体再生装
    置。
  2. (2)前記メモリの読み出し制御信号は、自車位置が表
    示地図上の一定エリア内に位置するように地図情報を読
    み出すものであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の情報記録担体再生装置。
  3. (3)前記検索制御回路は、メモリ内に蓄積された地図
    情報が自車位置を表示一定区域内に収めるに十分な余裕
    がなくなった場合に新たな地図情報を情報記録担体から
    再生してメモリ内の不要な地図情報と置換するよう制御
    するものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の情報記録担体再生装置。
  4. (4)前記一定エリアは、地図中心から地図各辺に向っ
    て1/4辺分の長さの範囲であることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項または第2項記載の情報記録担体再生
    装置。
  5. (5)前記メモリより新たに読み出した地図上における
    自車位置が画面中心に対して前表示と対角の位置にある
    ように地図情報のエリアを選ぶことを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載の情報記録担体再生装置。
  6. (6)前記一致情報がヒステリシス特性を有するもので
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項〜第5項の
    いずれかに記載の情報記録担体再生装置。
JP60132427A 1985-06-18 1985-06-18 情報記録担体再生装置 Pending JPS61290477A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132427A JPS61290477A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 情報記録担体再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60132427A JPS61290477A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 情報記録担体再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61290477A true JPS61290477A (ja) 1986-12-20

Family

ID=15081119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60132427A Pending JPS61290477A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 情報記録担体再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61290477A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143915A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Nec Home Electron Ltd 車載用航法装置
JPH02132322A (ja) * 1988-11-14 1990-05-21 Alpine Electron Inc 自動車用ナビゲーション・システムの表示方法
JPH04204110A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用ナビゲーション装置
JP2020507101A (ja) * 2016-12-20 2020-03-05 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited 仮想マップにおけるタイルマップ生成方法および装置、ならびに仮想マップにおけるタイルマップ更新方法および装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142382A (ja) * 1982-02-18 1983-08-24 本田技研工業株式会社 地図表示切換装置
JPS5964985A (ja) * 1982-10-06 1984-04-13 Pioneer Electronic Corp 地図表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58142382A (ja) * 1982-02-18 1983-08-24 本田技研工業株式会社 地図表示切換装置
JPS5964985A (ja) * 1982-10-06 1984-04-13 Pioneer Electronic Corp 地図表示装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143915A (ja) * 1987-11-30 1989-06-06 Nec Home Electron Ltd 車載用航法装置
JPH02132322A (ja) * 1988-11-14 1990-05-21 Alpine Electron Inc 自動車用ナビゲーション・システムの表示方法
JPH04204110A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載用ナビゲーション装置
JP2020507101A (ja) * 2016-12-20 2020-03-05 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited 仮想マップにおけるタイルマップ生成方法および装置、ならびに仮想マップにおけるタイルマップ更新方法および装置
US10896528B2 (en) 2016-12-20 2021-01-19 Advanced New Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for generating and updating tiles maps in virtual maps

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5157614A (en) On-board navigation system capable of switching from music storage medium to map storage medium
KR100524451B1 (ko) 광디스크및그재생장치
CN1574938A (zh) 处理字幕流的方法及其再现装置和信息存储介质
JP4351922B2 (ja) ナビゲーション装置、情報呈示方法、およびナビゲーション用プログラム
JPH0648860B2 (ja) 画像表示装置
JP2663003B2 (ja) オーディオ機能付経路誘導装置
JPS61290477A (ja) 情報記録担体再生装置
JPH0588612A (ja) 地図情報表示装置
JP2005208466A (ja) ナビゲーション装置、移動軌跡表示方法、およびナビゲーション用プログラム
JPS61290473A (ja) 情報記録担体再生装置
JP4230928B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法、およびナビゲーション用プログラム
JP2001153665A (ja) 移動体用ナビゲーション装置
JPH0366672B2 (ja)
JPS61286876A (ja) 情報記録担体再生装置
JPH0581907B2 (ja)
JP3291300B2 (ja) 地図表示方法
JPH0581908B2 (ja)
JPH0981959A (ja) 情報記録媒体及びこの情報記録媒体を用いた車載用情報記録再生装置
JPS63115190A (ja) 地図デ−タ表示装置
JPS6396690A (ja) 地図デ−タ表示装置
JPH01287414A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPH01288719A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JPS59231410A (ja) ナビゲ−シヨン装置用地図デ−タ記録装置
JPS62223615A (ja) 移動体搭載のデイスク記録媒体再生装置を利用したナビゲ−タ駆動方式
JPS62293278A (ja) 車載用ナビゲ−シヨン装置