JPS61276040A - File access system - Google Patents

File access system

Info

Publication number
JPS61276040A
JPS61276040A JP60117930A JP11793085A JPS61276040A JP S61276040 A JPS61276040 A JP S61276040A JP 60117930 A JP60117930 A JP 60117930A JP 11793085 A JP11793085 A JP 11793085A JP S61276040 A JPS61276040 A JP S61276040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
physical
logical
logical file
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60117930A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kenzo Tomizawa
富沢 研三
Takeshi Miyake
健 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60117930A priority Critical patent/JPS61276040A/en
Publication of JPS61276040A publication Critical patent/JPS61276040A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

PURPOSE:To perform the input processing and the updating of a logical file with a user program by adding information indicating whether the updating is possible or not and information of access mode to logical file definition information for each physical file. CONSTITUTION:Information indicating whether updating is possible or not and information of usable access mode which are concerned with all physical files stored in a physical file coupling information 7a are preliminarily stored in a physical file information 7b. Consequently, a logical file access processor 9 can refer to logical file definition information 70 to process the access request from a user program 8 though the access is requested to input a logical file 5, namely, to write the logical file 5 in a main storage device which the user program 8 uses or the access is requested to update the logical file 5, namely, to store contents of said main storage device in the logical file 5.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電子計算機システムにおけるファイルのアク
セス装置に関するものであり、特に仮想的なファイルで
ある論理ファイルにアクセスするための方式に関するも
のである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a file access device in a computer system, and particularly to a method for accessing a logical file that is a virtual file.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

電子計算機で処理するデータのうち、電子計算機の電源
をしゃ断した場合においても記憶が消滅してはいけない
データは、その用途別にファイルという単位で不揮発性
の補助記憶装置に格納されている。以下の説明では、説
明の便宜のために、この不揮発性の補助記憶装置が磁気
ディスクである場合について説明する。
Among the data processed by a computer, data that must not be lost even when the computer's power is turned off is stored in non-volatile auxiliary storage devices in units called files for different purposes. In the following description, for convenience of explanation, a case will be described in which this nonvolatile auxiliary storage device is a magnetic disk.

磁気ディスクの単位はその中に格納されているファイル
の単位ともなる。そして磁気ディスクはハードウェアと
して存在するので、磁気ディスクの単位をファイルの単
位として考える時このファイルを物理ファイルという。
The unit of a magnetic disk is also the unit of files stored therein. Since magnetic disks exist as hardware, when we consider the unit of a magnetic disk as a unit of file, this file is called a physical file.

その他に、仮想的な単位である論理ファイルがある。In addition, there are logical files that are virtual units.

第2図は論理ファイルの構成を示す説明図であって、図
において(1)は物理ファイル1、+21は物理ファイ
ル2、(3)は物理レコード1、+41t:を物理レコ
ード2、+5)は論理ファイル、(6)は論理レコード
である。物理ファイル1111、物理ファイル2(2)
は磁気ディスクの単位により区分されるファイルで、物
理ファイル1(1)には物理レコード(3)が格°納さ
れており、物理レコード1(3)には項目A1項目B1
項目Cが記憶されておシ、物理ファイル2(2)には物
理レコード2(4)が格納されており、物理レコード2
(4)には項目01項目Eが記憶されている。このよう
な物理ファイル1t1)、物理ファイル2(21Th゛
 使用するプログラムを作成する場合等において、項目
A1項目C1項目Et−まとめにした論理レコード(6
)が記憶されている仮想的なファイルを考えた方が使利
な場合がある。これが第2図に示す論理ファイル(5)
である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing the configuration of a logical file, in which (1) is physical file 1, +21 is physical file 2, (3) is physical record 1, +41t: is physical record 2, +5) is The logical file (6) is a logical record. Physical file 1111, physical file 2 (2)
is a file that is divided by the unit of magnetic disk, physical file 1 (1) stores physical record (3), and physical record 1 (3) contains item A1 item B1.
Item C is stored, physical record 2 (4) is stored in physical file 2 (2), and physical record 2
Item 01 and item E are stored in (4). Such a physical file 1t1), physical file 2 (21Th゛) When creating a program to be used, item A1 item C1 item Et - summarized logical record (6
) may be more convenient to consider as a virtual file that is stored. This is the logical file (5) shown in Figure 2.
It is.

第3図は論理ファイルにアクセスするための従来の装置
を示すブロック図であって、第3図において第2図と同
一符号は同一部分を示し、(7)は処理ファイル定義情
報で、(7a)は論理ファイル定義情報に含まれる物理
ファイル結合情報、(8)はユーザ・プログラム、(9
)は論理ファイルアクセス・プロセッサである。
FIG. 3 is a block diagram showing a conventional device for accessing logical files. In FIG. 3, the same reference numerals as in FIG. 2 indicate the same parts, (7) is processing file definition information, and (7a) ) is the physical file connection information included in the logical file definition information, (8) is the user program, (9
) is a logical file access processor.

ユーザ・プログラム(8)からのアクセス要求により論
理ファイル(5)の内容をユーザ・プログラムが使用す
る主記憶装置(図示せず)に入力する(曹込む)動作に
ついて説明する。ユーザ・プログラム(8)が論理ファ
イル(5)に対するアクセス要求を発すると、論理ファ
ルアクセス・プロセッサ+9) fl 論理ファイル定
義情報(7)中の物理ファイル結合情報(7a) t−
参照する。物理ファイル結合情報(7a)には、論理フ
ァイル(5)が物理ファイル1(1)の物理レコード1
(3)中の項目A1項目C及び物理ファイル2(2)の
物理レコード2(4)中の項目Eから構成されているこ
とがあらかじめ登碌されているので、論理ファイルアク
セス・プロセッサ(9)ハ物理ファイル1(1)と物理
ファイル2 F21 ’を主記憶装置に入力して物理レ
コード1(3)と2(4)から論理レコード(6)を編
集してユーザ・プログラム(8)に渡す。
The operation of inputting (loading) the contents of the logical file (5) into the main storage device (not shown) used by the user program in response to an access request from the user program (8) will be described. When the user program (8) issues an access request to the logical file (5), the logical file access processor +9) fl physical file connection information (7a) in the logical file definition information (7) t-
refer. Physical file connection information (7a) indicates that logical file (5) is physical record 1 of physical file 1 (1).
Logical file access processor (9) C. Input physical file 1 (1) and physical file 2 F21' into the main storage, edit logical record (6) from physical records 1 (3) and 2 (4), and pass it to the user program (8). .

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

以上のように1従来の論理ファイルアクセス装置ではユ
ーザ・プログラムからの要求によってユーザ・プログラ
ムが使用する主記憶装置へ論理ファイルの内容を薔込む
ことを対象として考えていた。また、論理ファイル(5
)の内容を書換える、すなわち論理ファイル(5)に対
する更新処理を行う場合においては、物理ファイル1(
1)と物理ファイル2(2)とが更新対象となるため、
これらの物理ファイルの更新が許されるものであること
を確めておかねばならぬという問題があった。
As described above, the conventional logical file access device was designed to load the contents of a logical file into the main storage device used by the user program in response to a request from the user program. Also, the logical file (5
), that is, when performing update processing on logical file (5), physical file 1 (
1) and physical file 2(2) are to be updated,
There is a problem in that it must be confirmed that updating of these physical files is permitted.

また、物理ファイルに対するアクセス方法としては順ア
クセス方法とランダムアクセス方法とがあり、順アクセ
ス方法ではファイルの先頭からルコードづつアクセスす
るが、ランダムアクセスでは、レコードのキーの値を指
定してその指定したレコードにアクセスする。論理ファ
イルアクセス・プロセッサは物理ファイル1(1)と物
理ファイル2に)にアクセスして論理レコード(6)ヲ
主記憶装置に入力する場合、順アクセス方法を用いるか
ランダムアクセス方法を用いるかを決定しなければなら
ぬが、物理ファイルによってはランダムアクセス方法を
用いることができないものがあり、そのような情報を論
理ファイル定義情報(7)から知ることができないとい
う問題点があった。
In addition, there are two ways to access physical files: sequential access method and random access method. In sequential access method, the file is accessed one code at a time from the beginning, but in random access, the key value of the record is specified and the specified Access records. The logical file access processor determines whether to use the sequential access method or the random access method when accessing physical file 1 (1) and physical file 2) and inputting the logical record (6) to the main storage device. However, there are some physical files for which the random access method cannot be used, and there is a problem in that such information cannot be known from the logical file definition information (7).

この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、ユーザ・プログラム(8)で論理ファイルの
入力処理や更新処理を自由に行うことができる論理ファ
イルアクセス装置を得ることを目的としている。
This invention was made to solve the above-mentioned problems, and its purpose is to provide a logical file access device that allows a user program (8) to freely perform input processing and update processing of logical files. It is said that

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

この発明では論理ファイル定義情報に物理ファイル毎に
更新処理の可否の情報やアクセスモードの情報を追加し
て論理ファイルアクセス・プロセッサがこれらの情報を
参照して論理ファイルを構成する各物理ファイルにアク
セスすることができるようにした。
In this invention, information on whether update processing is possible and access mode information is added to the logical file definition information for each physical file, and the logical file access processor refers to this information to access each physical file that makes up the logical file. I made it possible to do so.

〔作用〕[Effect]

論理ファイル・アクセスプロセッサは物理ファイルの更
新の可否や、使用可能なアクセスモードに関する情報を
得て論理ファイルへのアクセスが自由になる。
The logical file access processor obtains information regarding whether or not the physical file can be updated and the usable access modes, allowing free access to the logical file.

〔実施例〕〔Example〕

以下この発明の実施例を図面について説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図で、第1
図において第3図と同一符号は同−又は相当部分を示し
、(70)  は第3図の(7)に対応する論理ファイ
ル定義情報であり、(7b)は物理ファイル情報である
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention.
In the figure, the same reference numerals as in FIG. 3 indicate the same or equivalent parts, (70) is logical file definition information corresponding to (7) in FIG. 3, and (7b) is physical file information.

物理ファイル情報(7b)には物理ファイル結合情報(
7a)中に記憶されているすべての物理ファイルに対す
る更新の可否、使用できるアクセスモードに関する情報
があらかじめ登録されている。
Physical file information (7b) includes physical file combination information (
7a) Information regarding whether or not all physical files stored in the memory can be updated and available access modes are registered in advance.

従ってユーザープログラム(8)からのアクセス要求は
物理ファイル(5)の入力(ユーザープログラム(8)
の使用する主記憶装置への書込み)のための要求であっ
ても物理ファイル(5)の更新(ユーザ・プログラム(
8)の使用する主記憶装置の内容を物理ファイル(5)
へ格納すること)要求でろうても、論理ファイルアクセ
ス・プロセッサ(9)は論理ファイル定義情報(701
f−参照して処理することができる。
Therefore, an access request from the user program (8) is an input to the physical file (5) (user program (8)
Even if the request is for updating the physical file (5) (writing to the main memory used by the user program (
8) The contents of the main storage device used in physical file (5)
Logical file access processor (9) stores logical file definition information (701
f-can be referenced and processed.

たとえば、物理ファイル1(1)が更新可能と定義され
ておれば主記憶装置において論理レコード(6)の内容
が処理の結果変化している場合に、変化した項目Aと項
目Cとを物理ファイル1(1)の物理レコード1(3)
の項目A1項目Cとして格納することができるが、もし
更新不可と定義されておれば以上のような格納処理は行
わない。
For example, if physical file 1 (1) is defined as updatable, and the contents of logical record (6) change in the main storage as a result of processing, the changed item A and item C will be transferred to the physical file. 1 (1) physical record 1 (3)
However, if it is defined that it cannot be updated, the above storage process will not be performed.

また、ランダムアクセス方式が許可されている物理ファ
イルに対してはランダムアクセス方式を使用してアクセ
スし、ランダムアクセス方式が許可されてない物理ファ
イルに対しては順アクセス方式でアクセスするように動
作する。
Additionally, physical files for which the random access method is permitted are accessed using the random access method, and physical files for which the random access method is not permitted are accessed using the sequential access method. .

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上のようにこの発明によれば、物理ファイル単位に更
新の可否や使用できるアクセス方式を指定できるので、
ファイルの保護が可能となり、ユーザ・プログラム(8
)の作成を簡単化する等の効果がある。
As described above, according to the present invention, it is possible to specify whether or not to update each physical file and the access method that can be used.
File protection is now possible, and user programs (8
) has the effect of simplifying the creation of files.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2甲
は論理ファイルの構成を示す説明図、第3図は従来の装
置を示すブロック図である。 (1)は物理ファイル1、+21は物理ファイル2、(
3)は物理レコード1、+41は物理レコード2、+5
1は論理ファイル、(6)は論理レコード、(70)は
論理ファイル定義情報、(7a)は物理ファイル結合備
、(7b)は物理ファイル情報、(8)はユーザ・プロ
グラム、(9)は論理ファイルアクセス・プロセッサ。 なお、図中、同一符号は同−又は相当部分金示す。
FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 2A is an explanatory diagram showing the configuration of a logical file, and FIG. 3 is a block diagram showing a conventional device. (1) is physical file 1, +21 is physical file 2, (
3) is physical record 1, +41 is physical record 2, +5
1 is a logical file, (6) is a logical record, (70) is logical file definition information, (7a) is a physical file connection facility, (7b) is physical file information, (8) is a user program, (9) is Logical file access processor. In addition, in the figures, the same reference numerals indicate the same or equivalent parts.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 複数の物理ファイルのデータを結合した仮想的なファイ
ルである論理ファイルにアクセスするための論理ファイ
ルアクセス装置において、 ユーザ・プログラムの要求に従って論理ファイルへアク
セスする論理ファイルアクセス・プロセッサが参照する
論理ファイル定義情報中内に、論理ファイルと物理ファ
イルとの結合を示す物理ファイル結合情報の外に、この
物理ファイル結合情報に記憶されている物理ファイルの
各物理ファイルに対して、当該物理ファイルの更新が許
可されているか否かを示す更新指定情報及び当該物理フ
ァイルに対しアクセスする場合に用いることのできるア
クセスモード情報を記憶する物理ファイル情報を設けた
ことを特徴とする論理ファイルアクセス方式。
[Claims] In a logical file access device for accessing a logical file that is a virtual file combining data of a plurality of physical files, a logical file access processor that accesses the logical file according to a request from a user program. In the logical file definition information referenced by Logical file access characterized by providing physical file information that stores update designation information indicating whether updating of the physical file is permitted and access mode information that can be used when accessing the physical file. method.
JP60117930A 1985-05-31 1985-05-31 File access system Pending JPS61276040A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60117930A JPS61276040A (en) 1985-05-31 1985-05-31 File access system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60117930A JPS61276040A (en) 1985-05-31 1985-05-31 File access system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61276040A true JPS61276040A (en) 1986-12-06

Family

ID=14723722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60117930A Pending JPS61276040A (en) 1985-05-31 1985-05-31 File access system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61276040A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198039A (en) * 1987-10-09 1989-04-17 Nec Corp File control system
JP2007279960A (en) * 2006-04-05 2007-10-25 Jfe Systems Inc Electronic slip provision method and electronic slip server device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0198039A (en) * 1987-10-09 1989-04-17 Nec Corp File control system
JP2007279960A (en) * 2006-04-05 2007-10-25 Jfe Systems Inc Electronic slip provision method and electronic slip server device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002268933A (en) Cluster system
JPWO2002056179A1 (en) Method for regenerating partition using virtual drive, data processing device, and data storage device
JPH03160534A (en) Access control system for shared file
JPH0461372B2 (en)
JPS6365544A (en) Data deleting system
JPS61276040A (en) File access system
JPH0322046A (en) Control method for file using draw type storage medium
JPH01303547A (en) Control system for information memory
JPH07210438A (en) Film managing method
JPH01255028A (en) Method for making access to external storage device
JP2641399B2 (en) File management device
JPH0235537A (en) Multiple volume update control system
JP2903605B2 (en) File area management processing method
JPH04336340A (en) Disk cache access control system
JP2540821B2 (en) Database search system
JP2581145B2 (en) Security processing method
JPS63291145A (en) Method for managing file
JPH07120306B2 (en) File management method and computer system
JPH01144276A (en) System for re-formatting magnetic disk in operating
JPH036644A (en) Storage protection system
JPH069042B2 (en) Sequential access control device for shared storage medium
JPH04156626A (en) File entry generating system for vtoc
JPH01241639A (en) File managing device
JP2004326164A (en) File management system
JPH02208750A (en) File access system