JPS61259669A - ストレス解消装置 - Google Patents

ストレス解消装置

Info

Publication number
JPS61259669A
JPS61259669A JP10323885A JP10323885A JPS61259669A JP S61259669 A JPS61259669 A JP S61259669A JP 10323885 A JP10323885 A JP 10323885A JP 10323885 A JP10323885 A JP 10323885A JP S61259669 A JPS61259669 A JP S61259669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
bandpass filter
amplitude
sound signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10323885A
Other languages
English (en)
Inventor
啓 萩原
泉 三原
森国 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10323885A priority Critical patent/JPS61259669A/ja
Publication of JPS61259669A publication Critical patent/JPS61259669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明はストレス解消装置、さらに詳しくは、椅子やベ
ンドのように使用者の背部および腰部に当接する部位を
有した本体の背当たり部および腰当たり部にそれぞれ配
設された振動体と、本体上で可聴な位置に配設されたス
ピーカを駆動する音イイ号発生装置とを傾iえたストレ
ス解消装置に関するものである。
[背ニス波術1 近年、複雑化した社会生活の中で、不安、不満、怒り、
いらいらなと心理的、精神的なストレスが増大しており
、このストレスを蓄積せずに早期に解消あるいは発散さ
せる手段を講じることが必要になってきている。ストレ
ス解消方法の一つとしては、入浴、睡眠、休養などに代
表されるように、交感神経を抑制するとともに副交感神
経を昂進する静的ストレス解消法がある。静的ストレス
解消法においては刺激を完全に除去するか、あるいは振
動、温熱、聴覚、視覚などの特定の刺激を心地よい程度
に生体に与えることがストレスの解消に役立っているの
である。本発明においては、静的ストレス解消法のうち
聴覚的刺激および振動による刺激をイτj与する方法を
用い、従来にはなかった振動形式で使用者の好みに合っ
た心地よい振動によって精神的、および肉体的ストレス
を解消するものである。
[発明の目的] 本発明は上述の点に鑑みて為されたものであって、その
主な目的とするところは、使用者の好みに応じた振動形
式が選択でとるようにしたスルレス解消装置を提供する
ことにあり、他の目的とするところは、聴覚からの刺激
を使用者に付与するとともに、聴覚からの刺激に調和し
た振動刺激を身体に付与することができるストレス解消
装置を提供することにある。
[発明の開示] (実施例1) 実施例1は本発明の特定発明の実施例であって、以下図
面に基づいて説明する。振動体2が配設される本体1は
第2図のような椅子1a、あるいは第3図のようなベッ
ド1bであ・って、椅子1aの場合には振動体2は背も
たれ11の」二部である背当たり部12と背もたれ11
の下部である腰当たり部13とにそれぞれ複数配設され
、椅子1aに座ることにより精神的、身体的に心地よい
振動を得ることがで外るのであり、ベンドi l)の場
合には振動(I:S 2は背中の上部が当接する背当た
り部14、背中の下部が当接する腰当たり部15、およ
びふくらはぎの近傍が当接する脚当たり部16にそれぞ
れ複数配設され、ベッド1bに横になることにより精神
的、身体的に心地よい振動を得ることかできるのである
振動体2は第1図に示すような回路により駆動される。
31はカセットプレーヤ、レコードプレーヤ等の音出力
を発生する音信号発生装置であって、スピーカ32が接
続されでいる。スピーカ32は音信号発生装置31の出
力により鳴動し、その音が上記本体1上で可聴となる位
置に配設される。音信号発生装置31は音楽のように精
神的なストレスを解消する音信号を出力する。したがっ
て、使用者は聴覚刺激によりリラックスすることができ
るのである。音信号発生装置31の出力は、帯域多1段
フィルタ回路群33にも入力される。帯域フィルタ回路
群33は数十Hz〜数十KHzの範囲を複数の帯域に分
割して各帯域ごとに帯域フィルタ回路を設けたものであ
って、複数の帯域のうちから任16;の1帯域を選択的
に通過させることができるようになっている。すなわち
、帯域フィルタ回路群33を構成する各帯域フィルタ回
路の中心周波数はたとえば、16 Hz、 31 ’、
’ 5 H7,、63H’z’、 ’125’Hz42
50Hz、 500Hz、1KHz、   2  KH
z、   4  KHz、   8  KHz、   
1− 6  KHz。
32KI−I zの12段階に設定されており、その中
から1周波数帯域を選択できるようになっている。
帯域フィルタ回路群33の出力は検波回路34に入力さ
れる。検波回路34では帯域フィルタ回路群33の出力
が検波され、振幅成分のみが抽出される。検波回路34
の出力は振幅変調回路35に入力される。振幅変調回路
35は増幅率が制御電圧により変化する、いわゆる電圧
゛制御型オペアンプが用いられでおり、検波回路34の
出力を制御電圧として基′準発振回路36の出力を振幅
変調するようになっている。基準発振回路36は数十〜
百数十Hzの範囲の低周波で複数の出力周波数が設定さ
・れ、そのうちの任意の1周波数を選択的に出力できる
ようにしたものである。すなわち、基準発振回路36の
出力周波数はたとえば、20゜OHz、25.OHz、
31.3Hz、39.1 Hz。
49、OHz、6(1,3Hz、76.6r−Tz、9
5.9Hz、  1.19.9 Hz、150.0Hz
の10段階の周波数から1周波数を選択できるようにな
っている。しかして、音信号発生装置31から出力され
た信号のうち特定の周波数帯域の成分のみが帯域フィル
タ回路群33で抽出され、その出力の振幅の変化によっ
て数十〜百数十H7,の範囲の1周波数が振幅変調され
るのである。この変調信号は駆動出力回路37に入力さ
れ振動体2を駆動するのに適切なレベルまで増幅される
のである。
(動作) 以下、第4図に基づいて動作の説明をする。なお、第4
図(a)〜(f)はそれぞれ第1図中容部の記号に対応
するものとする。まず、音信号発生装置31の出力は第
4図(、)に示すように、いろいろな周波数成分を含み
、その振幅も時間とともに変化している。この信号を第
4図(b)に示すように、それぞれ異なる通過帯域特性
を有した複数の帯域フィルタ回路により構成された帯域
フィルタ回路群33のうちから任意の帯域フィルタ回路
(#4図(I〕)中斜線の通過帯域特性を有した帯域フ
ィルタ回路)を選択し、音信号発生装置31の出力をこ
の帯域フィルタ回路に入力すると、$4図(e)のよう
に特定の周波数帯域の信号のみが抽出される。この信号
を検波回路34に入力すれば、第4図(d)に示すよう
に、信号の包絡線に沿った振幅成分のみが抽出される。
一方、基準発振回路36からは第4図(e)に示すよう
に、一定周波数の低周波が出力され、第4図(f)に示
すように、振幅変調回路35によってこの低周波が検波
回路34の出力で振幅変調されるのである。つまり、振
幅変調回路35の出力は音信号発生装置31の出力のう
ちの特定の周波数@域の振幅に等しい振幅を有した一定
周波数の電気振動となるのである。この電気振動を駆動
出力回路37を通して振動体2に入力することにより、
振動体2が音信号発生装置31の出力に対応した振動を
発生させるのである。一般に音信号発生装置31は音楽
を出力するから、使用者は音楽を聴きなから、その音楽
に合った振動で刺’fllWれることになり、心身とも
に心地よい刺激が与えられ、ストレスが解消されるので
ある。まlユ帯域フィルタ回路群33を通過する周波数
帯域は選択可能であり、基準発振回路36の出力周波数
も選択可能であるから、もつともよく音楽に合致する周
波数帯域を帯域フィルタ回路群33で選択するとともに
、音楽のリズムに合った振動数を基準発振回路36から
選択すればよいものである。
(実施例2) 実施例2は本発明の併合発明の実施例であって、以下図
面に基づいて説明する。第5図は主要部の回路図であっ
て、この回路の入力端には帯域フィルタ回路群33の出
力が入力され、出力は駆動出力回路37に入力される。
帯域フィルタ回路群33の出力はコンデンサCと抵抗R
とにより形成された直流カットフィルタ回路38を通過
することにより直流成分が除去される。直流カットフィ
ルタ回路38の出力は検波回路34に入力され、帯域フ
イルク回路群33の出力信号の包絡線である振幅成分が
抽出される。検波回路37の出力はレベル調節回路3つ
に入力される。レベル調節回路3つは一幻の演算増幅器
op、、op2を直列に接続し、各演算増幅器OP +
 + O’P’ 2にそれぞれ利得調節用の可変抵抗器
VR,,VR2を設けたものであり、この可変抵抗器V
R1,■R2を調節することにより、レベル調節回路3
9の出力値を可変できるようになっている。レベル調節
回路39の出力は振幅変調回路35に入力され、基準発
振回路36の出力がレベル調節回路39の出力により振
幅変調されるのである。振幅変調回路35は、いわゆる
電圧制御オペアンプOP3により構成されており、電圧
制御端子である端子■に入力される制御電圧に応じて端
子■に入力される信号の増幅率が変化するように・なっ
ているものである。すなわち、端子■には基準発振回路
36の出力が入力され、端子■にはレベル調節回路39
の出力が入力されるから、基準発振回路36の出力がレ
ベル調節回路3つの出力により振幅変調されるのである
。振幅変調回路35の出力は駆動出力回路37に入力さ
れ、振動体2を駆動するのである。
以上の構成により、振動体2の振動の強さをレベル調節
回路36によって調節できるから、使用者は音楽を聴き
なから、その音楽にもっとも調和していると感じる強さ
の振動が得られるように調節することにより、心身にも
っとも心地よいと感じられる刺激を与えることができる
のであり、ストレスの解消が一層よく行なわれるのであ
る。
[発明の効果] 本発明における特定発明は上述のように、使用者の背部
および腰部に当接する部位を有した本体の背当たり部お
よび腰当たり部にそれぞれ配設された振動体と、本体」
二で可聴な位置に配設されたスピーカを鳴動させる音信
号発生装置とを備え、振動体の駆動回路は音信号発生装
置から出力される可聴周波数の信号から任意の周波数帯
域の振動を選択的に出力する複数の帯域フィルタ回路か
ら構成された帯域フィルタ回路群と、帯域フィルタ回路
群の出力の振幅を抽出する検波回路と、数十〜百数十H
zの低周波の1周波数を選択的に出力する基準発振回路
と、基準発振回路の出力を検波回路の出力で振幅変調し
その出力で振動体を駆動する振幅変調回路とから構成さ
れているので、スピーカを通して聴覚からの刺激を使用
者に付与するとともに、振動体により聴覚からの刺激に
調和した振動刺激を身体に付与することができるもので
あり、聴覚刺激と振動刺激との両方により優れたストレ
ス解消効果が得られるものである。また、帯域フィルタ
回路により音信号発生装置から出力される電気振動のう
ちから任意の周波数帯域の振動を選択的に抽出し、また
基準発振回路の出力周波数が数十〜百数十Hzの低周波
の1周波数として選択的に出力されるので、帯域フィル
タ回路出力と基準発振回路出力とを適宜組み合わせるこ
とにより、使用者の好みに応じた振動形式が選択できる
ものであり、もっとも心地よい刺激が得られるという利
点を有するものである。さらに本発明の併合発明は、検
波回路の出力レベルを調節するレベル調節回路が付加さ
れ、レベル調節回路の出力により基準発振回路の出力が
振幅変調されるので、振動体の振動の強さが調節可能で
あり、より一屑使用者の好みに応じた振動形式の振動が
得られるという利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の特定発明の実施例を示すブロック図、
第2図(a)(b)はそれぞれ同」二において本体が椅
子である場合の正面図、側面図、第3図(a)(b)は
それぞれ同上において本体がベッドである場合の平面図
、側面図、第4図は第1図中容部の信号を示す動作説明
図、第5図は本発明の併合発明の実施例を示す要部回路
図である。 1は本体、2は振動体、1.2.14は背当たり部、1
3.15は腰当たり部、31は音信号発生装置、32は
スピーカ、33は帯域フィルタ回路群、34は検波回路
、35は振幅変調回路、36は基準発振回路、37は駆
動出力回路、39はレベル調節回路である6 代理人 弁理士 石 1)長 七 二S示売イ゛爾−正店:(自発) 昭和60年7月5日 昭和60年特許願第103238号 2、発明の名称 ストレス解消装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 大阪府門真市大字門真1048番地名称(58
3)松下電工株式会社 代表者  〃シ 井 貞 夫 4、代理人 6便番号 530 5、補正命令の日付 自  発 6、補正により増加する発明の数 なし7、補正の対象 明;、、’J各 8、補正の内容 1)本願明細書第11頁第4行の1調節回路36」を「
調節回路3つ」と訂正する。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)使用者の背部および腰部に当接する部位を有した
    本体の背当たり部および腰当たり部にそれぞれ配設され
    た振動体と、本体上で可聴な位置に配設されたスピーカ
    を鳴動させる音信号発生装置とを備え、振動体の駆動回
    路は音信号発生装置から出力される可聴周波数の信号か
    ら任意の周波数帯域の振動を選択的に出力する複数の帯
    域フィルタ回路から構成された帯域フィルタ回路群と、
    帯域フィルタ回路群の出力の振幅を抽出する検波回路と
    、数十〜百数十Hzの低周波の1周波数を選択的に出力
    する基準発振回路と、基準発振回路の出力を検波回路の
    出力で振幅変調しその出力で振動体を駆動する振幅変調
    回路とから構成されて成ることを特徴とするストレス解
    消装置。
  2. (2)使用者の背部および腰部に当接する部位を有した
    本体の背当たり部および腰当たり部にそれぞれ配設され
    た振動体と、本体上で可聴な位置に配設されたスピーカ
    を駆動する音信号発生装置とを備え、振動体の駆動回路
    は音信号発生装置から出力される可聴周波数の信号から
    任意の周波数帯域の振動を抽出する複数の帯域フィルタ
    回路から構成された帯域フィルタ回路群と、帯域フィル
    タ回路群の出力の振幅を抽出する検波回路と、検波回路
    の出力レベルを調節するレベル調節回路と、数十〜百数
    十Hzの低周波の1周波数を出力する基準発振回路と、
    基準発振回路の出力をレベル調節回路の出力で振幅変調
    しその出力で振動体を駆動する振幅変調回路とから構成
    されて成ることを特徴とするストレス解消装置。
JP10323885A 1985-05-15 1985-05-15 ストレス解消装置 Pending JPS61259669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10323885A JPS61259669A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 ストレス解消装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10323885A JPS61259669A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 ストレス解消装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61259669A true JPS61259669A (ja) 1986-11-17

Family

ID=14348865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10323885A Pending JPS61259669A (ja) 1985-05-15 1985-05-15 ストレス解消装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61259669A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143064A (ja) * 1986-12-03 1988-06-15 ボデイソニツク株式会社 感性振動装置
JPS63168165A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 フランスベッド株式会社 マツサ−ジ装置
JP2008529438A (ja) * 2005-02-03 2008-07-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 改良型音声再生のためのオーディオ装置
WO2015151636A1 (ja) * 2014-04-04 2015-10-08 クラリオン株式会社 振動音響装置、振動音響出力方法および振動音響プログラム
WO2021220471A1 (ja) * 2020-04-30 2021-11-04 パイオニア株式会社 振動信号生成装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63143064A (ja) * 1986-12-03 1988-06-15 ボデイソニツク株式会社 感性振動装置
JPS63168165A (ja) * 1986-12-29 1988-07-12 フランスベッド株式会社 マツサ−ジ装置
JP2008529438A (ja) * 2005-02-03 2008-07-31 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 改良型音声再生のためのオーディオ装置
WO2015151636A1 (ja) * 2014-04-04 2015-10-08 クラリオン株式会社 振動音響装置、振動音響出力方法および振動音響プログラム
JP2015201671A (ja) * 2014-04-04 2015-11-12 クラリオン株式会社 振動音響装置、振動音響出力方法および振動音響プログラム
US9866960B2 (en) 2014-04-04 2018-01-09 Clarion Co., Ltd. Vibration audio system, vibration audio output method, and vibration audio program
WO2021220471A1 (ja) * 2020-04-30 2021-11-04 パイオニア株式会社 振動信号生成装置
EP4145847A4 (en) * 2020-04-30 2024-01-24 Pioneer Corp DEVICE FOR GENERATING A VIBRATION SIGNAL

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5036858A (en) Method and apparatus for changing brain wave frequency
EP0226333B1 (en) Vocal tactile feedback apparatus
US3629521A (en) Hearing systems
US5895220A (en) Audio frequency converter for audio-phonatory training
JPH02503499A (ja) 逆説的補聴器
NO158168B (no) Anordning for lydpaavirkning av det menneskelige legeme samt lydmedium for anvendelse i anordning.
EP2106253B1 (en) Tinnitus treatment
WO2015028479A1 (en) Stimulating system with vestibular-tactile and auditory stimulation
USRE36348E (en) Method and apparatus for changing brain wave frequency
US3393279A (en) Nervous system excitation device
JP2554224B2 (ja) リラクゼイションシステム
WO1998050107A1 (en) Methods and apparatus for portable delivery of electrical physical therapy modalities to a patient
JPS61259669A (ja) ストレス解消装置
US9597231B2 (en) Tinnitus treatment
JPS6238161A (ja) ストレス解消装置
JPH0533055B2 (ja)
KR100416966B1 (ko) 뇌파학습기
AU7024487A (en) Sleep and relaxation promoting aid
JPS6290175A (ja) 低周波治療器
GB2124491A (en) Electronic sleepmaker
JPS61220653A (ja) ストレス解消装置
US2820453A (en) Application of electric impulses to the body by recording means
JPH0724069A (ja) α波増強誘導装置
JPS59920Y2 (ja) 美容マツサ−ジ装置
JPS60135331A (ja) 運転者の眠気覚し装置