JPS61256431A - デイスプレイ制御装置 - Google Patents

デイスプレイ制御装置

Info

Publication number
JPS61256431A
JPS61256431A JP60098119A JP9811985A JPS61256431A JP S61256431 A JPS61256431 A JP S61256431A JP 60098119 A JP60098119 A JP 60098119A JP 9811985 A JP9811985 A JP 9811985A JP S61256431 A JPS61256431 A JP S61256431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
erase
picture
information
counter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60098119A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hashimoto
健治 橋本
Kenzo Konno
今野 健三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP60098119A priority Critical patent/JPS61256431A/ja
Publication of JPS61256431A publication Critical patent/JPS61256431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は自動画面消去機能を付加したディスプレイ制
御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この糧装置として第4図に示すものがあった。
図において、1は計算機、2はディスプレイ・インター
フェイス、3はマイクロプロセッサ−14は画面メモリ
、5はビデオインターフェース5プロセッサ3、画面メ
モリ4、及びビデオインターフェース5等から成るディ
スプレイ制御装置である。
また、第5図は第4図の計算機1からモニターT、V、
6に画面表示を実行し、またはその画面を消去する動作
機能の頴序を示すフローΦチャートである。
次に動作について説明する。まず、計算機1は画面情鰻
をディスプレイ・インターフェイス2を経由して、ディ
スプレイ制御装置7に出力する(8T−1)。この動作
によってディスプレイ制御装置7内のマイクロブ四セッ
サー3は、前記転送された画面情報をデコードし、モニ
ターT、V、6に表示可能なデータとして画面メモリ4
にセットする。
画面メモリ4にセットされたデータはビデイオインター
フエイス5を介して周期的にモニターT、V。
6に出力表示される(BT−2)。
次に、ある設定され九時間経過後、前記表示画面を消去
しようとする場合には所定の設定された経過時間を計算
機1にてカウントする(8T−3)。
そしてカウント値が所定の時間に達すると計算機1は消
去コマンドをディスプレイ・インターフェイス2を経由
してマイクロプロセッサ−3に出力しく5T−4)、デ
コードされて画面メモリ4は消去され、モニターT 、
V 、6の画面消去となる(ST−s)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来のディスプレイ制御装置は以上のように構成されて
いるので、計算機1内で経過時間のカウントをすること
が必要であル且り、消去コマンドを計算機から出力する
必要である等の問題点がおった。
また、画面消去稜計算機がダウンした場合にもオペレー
タに対し画面がその′t〜表不表示ているのでオペレー
タが画面を正しいものと判断して間違って制御対象を認
識する等の問題点があった。
この発明゛は上記のような問題点を解消するためになさ
れたもので計算機は経過時間のカウント及び消去コマン
ドを出力せずに、予め設定された経過時間後に自動的に
モニターT、V、の画面をプログラム消去できる自動画
面消去機能を持ったディスプレイ制御装置を得ることを
目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係るディスプレイ制御装置は画面消去用タイ
マー・カウンターを備え、画面表示後の経過時間のタイ
マーカウントを実行すると共に予め設定された経過時間
の画面消去カウンターの値とが一致すると直ちにマイク
ロプロセッサ−が消去コマンドを発生するようKしたも
のである。
〔作用〕
この発明におけるディスプレイ制御装置は計算機から画
面情報が出力される時、同時に画面消却カウンターにセ
ットする数値情報%、小出力れる。
そのセットされた画面消去カウンターの値よ少時間が経
過した時、画面情報によシモニタ−T、V。
へ表示されている表示画面はディスプレイ制御装置によ
シ自動的に消去される。
〔実施例〕
以下この発明の一実施例を図について説明する。
図中、第4図と同一の部分は同一の符号をもって図示し
た第1図において、8は画面消去カウンター、9はタイ
マーカウンターであシ、マイクロブa−にツサー3は画
面消去カウンター8、タイマーカウンター9及びその他
のディスプレイ用マイクロプロセッサ−の一般機能から
なる。
次に1第2図に計算機1とモニターT、V、6及びディ
スプレイ制御装置T内の時間経過の7o−チャートを示
す。
また、第3図には計算機1とディスプレイ制御装置7と
モニターT、V、60機能内容の70−チャートを示す
次に動作について説明する。まず、計算機1は画面情報
及び画面消去用のカウントをディスプレイ・インターフ
ェイス2を経由してディスプレイ制御装置Tに出力する
(第3図の21)。続いて、ディスプレイ制御装置T内
のマイクロプロセッサ−3はその画面情報をデコードし
て、画面メモリヘセットする。一方画面消去用カウント
を画面消去カウンターヘセットする(第3囚の22)。
ビデイオインターフエイス5は周期的にモニターT、V
6へ出力する。これによル画面表示がなされる。
一方、タイマーカウンター9は経過時間のカウントを実
行する(第3図の23)。
タイマーカウンター9の設定値に対し画面消去カウンタ
ーの値が一致するとマイクロプロセッサ−3は画面消去
情報を画面メモリ4に出力する(第3図の24)。ピデ
イオインター7エイス5は画面メそり4からモニターT
、V、6へ画面消去情報を出力して画面消去をする(第
3図25)。
上記実施例においてディスプレイ制御装置7はマイクロ
プロセッサ−3、画面メモリ4及びビデイオインター7
エイス5から構成され、またマイクロプロセッサ−3は
タイマーカウンター9、画面消去カウンター8及びその
他のディスプレイ用マイクロプロセッサ−等の一般機能
から構成されるとしているが、例えばディスプレイ制御
装置T内にモニターT、V、6の画面設定の所定時間経
過後に、画面消去をする画面消去カウンターと画面表示
後の経過時間のカウントをするタイマーカウンター機能
及び画面消去カウンターがタイマーカウンターと等しく
なった時、画面消去コマンドを発生する機能を有するよ
うにすれば、′上記実施例と同様の効果を発揮する。
また、画面全体ではなく、一部画面消去、又はマルチウ
ィンドウ形式のモニターT、V、の複数の画面消去カウ
ンターを設は被数個の画面を暦法消去することも可能で
ある。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば画面消去カウンター及
びタイマーカウンターの機能をマイクロプロセッサ−内
に持たせ時間経過を計数するようにしたので、自動的に
ディスプレイ画面の一部又は全部をプログラム消去する
ことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による自動画面消去機能付
ディスプレイ制御装置の構成図、第2図は計算機とモニ
ターT、V、の動作関連フローチャート、第3図は機能
内容のフローチャート、第4■は従来のディスプレイ制
御装置のブロック構成図、第5図は第4図の計算機とモ
ニターT、V、動作の関連フローチャートである。 図において、1は計算機、2はディスプレイ・インター
フェイス、3はマイクロプロセッサ−14は画面メモリ
、5はビディオインターフェイス、6はモニターT、V
、 (テレビ)、7はディスプレイ制御装置、8は画面
消去カウンター、9はタイマーカウンターである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ディスプレイ・インターフェースを介して画面情
    報及び画面消去のカウント値をディスプレイ制御装置に
    出力する計算機と、前記出力データを受信し、タイマカ
    ウント、画面消去カウントをするマイクロプロセッサと
    、前記マイクロプロセッサからの画像情報及び画面消去
    情報を記憶する画面メモリと、前記画面メモリの記憶デ
    ータをビデオインターフェイスを介して画像出力するモ
    ニタテレビとを備えたディスプレイ制御装置。
  2. (2)前記マイクロプロセッサの動作として画面情報を
    画面メモリにセットし、カウント値を画面消去カウンタ
    にセットして時間経過をカウントし、既設の画面消去カ
    ウント値と該経過時間とが一致した時、画面消去情報を
    画面メモリに出力するようにしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のディスプレイ制御装置。
  3. (3)前記モニタテレビを複数画面に分割し、前記マイ
    クロプロセッサに複数の画面消去カウンタを設け、該複
    数個の画面を順次消去するようにしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のディスプレイ制御装置。
JP60098119A 1985-05-10 1985-05-10 デイスプレイ制御装置 Pending JPS61256431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60098119A JPS61256431A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 デイスプレイ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60098119A JPS61256431A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 デイスプレイ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61256431A true JPS61256431A (ja) 1986-11-14

Family

ID=14211409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60098119A Pending JPS61256431A (ja) 1985-05-10 1985-05-10 デイスプレイ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61256431A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5101197A (en) Electronic transparency method and apparatus
EP0625771B1 (en) Dynamic control of visual and/or audio presentation
US5214622A (en) Information display apparatus
JPH0689155A (ja) コンピュータ機器の制御方法
US7665021B2 (en) System and method for script based event timing
US3579197A (en) Apparatus for programmable control of electromechanical devices
JPS61256431A (ja) デイスプレイ制御装置
US20040051703A1 (en) Display control system, display device and display control program, and display control method
JPH04295887A (ja) 表示装置の焼き付き防止方法
US9007383B2 (en) Creating presentations by capturing content of a simulated second monitor
JPS63262754A (ja) スケジユ−ル管理装置
JP2002010380A (ja) 操作装置、操作システム、操作制御方法、及び記憶媒体
JPH10232657A (ja) プレゼンテーションシステム
JPH01312624A (ja) マルチウインドの表示制御方式
JP3221389B2 (ja) 表示装置焼き付き防止装置、及び焼き付き防止プログラムを記録した記録媒体
JPH09128178A (ja) 画面投影表示システム
JP3497552B2 (ja) 情報管理装置及び表示制御方法
JP2538040B2 (ja) プロセス優先度設定方法及びマルチプロセス管理装置
US20140152893A1 (en) Creating presentations by capturing the content of a computer generated virtual secondary display
JPS5914064A (ja) 電子計算機の時系列デ−タ処理方式
JPS57199071A (en) Memorandum device
JPH03273330A (ja) マーキング情報表示制御方式
JPH01273093A (ja) 表示制御回路
JPH03125356A (ja) 記録再生装置の番組予約装置
JPS595312A (ja) シ−ケンスコントロ−ラのモニタ装置