JPS61228525A - デジタイザ タブレット - Google Patents

デジタイザ タブレット

Info

Publication number
JPS61228525A
JPS61228525A JP61035380A JP3538086A JPS61228525A JP S61228525 A JPS61228525 A JP S61228525A JP 61035380 A JP61035380 A JP 61035380A JP 3538086 A JP3538086 A JP 3538086A JP S61228525 A JPS61228525 A JP S61228525A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
cursor
digitizer
signal
tablet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61035380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352090B2 (ja
Inventor
サテイツシユ ケー ダーワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEITSUSHIYU KEE DAAWAN
Original Assignee
TEITSUSHIYU KEE DAAWAN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEITSUSHIYU KEE DAAWAN filed Critical TEITSUSHIYU KEE DAAWAN
Publication of JPS61228525A publication Critical patent/JPS61228525A/ja
Publication of JPH0352090B2 publication Critical patent/JPH0352090B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0442Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using active external devices, e.g. active pens, for transmitting changes in electrical potential to be received by the digitiser
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、タブレットのパターン化電極とタブレット上
を移動するカーソル(またはスタイラス(stylus
) )とを静電結合して、カーソル位置を表わす信号を
出すディジタイザに関する。
〔従来の技術〕
初期のディジタイザは、限定アーム付機械装置であった
が、後に、これは自在カーソルにかわり。
電磁結合、静電結合および音響結合等の種々の要領で、
カーソルとタブレットとを結合するようになった。
また、タブレットの信号については、磁気ひずみ原理、
抵抗面またはその他導体で処理したが、これらは一般に
、複数本のX−Y線または抵抗膜に導入された信号をモ
ニタするものである。
〔本発明が解決しようとする問題点〕
この種のディジタイザでは、各導線または抵抗層周辺部
の各地点から出される信号を、個別処理しなければなら
ないため、その電子系統も含め、複雑かつ高価である。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明によるディジタイザは、2座標(X −Y座標等
)方式の各座標ごとに、パターン化電極を備えるディジ
タル化タブレット、およびタブレット上を移動する結合
電極を備えるカーソルから成り、電界結合を利用してカ
ーソルの位置を確認する。
カーソルは、タブレット上を移動するとともに、入力信
号を受ける結合電極を備えるハウジングで構成されてい
る。
結合電極はタブレットに埋設された、のこ歯形または線
条形パターン化電極に電界結合し、一方のパターン化電
極で、カーソルのX線位置を、他方で、Y軸位置を確認
する。前記パターン化電極は、プリント回路板に共角配
設され、誘電体層で被覆されて、平滑なタブレット表面
にしており、前記電極信号を処理して、カーソルの位置
を確認する。
さらに、ディジタイザタブレットは、それぞれX軸信号
、Y軸信号およびバランス信号を出す3個の結合電極を
有している。
このうち、X軸結合電極は、タブレットの一側から他側
、すなわち左側から右側にかけて、幅が広がるように、
縦配列された、複数本の導電矩形線条で構成され、また
Y軸結合電極は、同様に縦配列された複数本の導電のこ
歯で構成されており、相互にインタリーブ配列されてい
る。
カーソルが、X軸方向に移動しても、Y細電極との結合
に余り支障がなく、同様にY軸方向に移動しても、X細
電極との結合に余り支障がない。
バランス電極は、タブレットの残余(XおよびY電極で
被覆されていない)領域を被覆しており、また周囲シー
ルド電極は、x、Yおよびバランス電極を包囲しており
、前記x、Yおよびバランス電極の下方には、プレナ形
底部シールド電極が設けられている。
カーソルハウジング内にあって、タブレット表面を移動
するカーソル電極は、通常10kHz乃至IMHzの周
波数を有する発振器に接続されており、電気信号を、X
、Yおよびバランス電極に送る。
また、カーソルの結合電極上方に、シールド電極を設け
ることができる。
カーソルと結合されたX細電極の表面積は、カーソルが
タブレットの右側に向って移動するに従って広くなる。
タブレットの右側では線条の幅が広いため、より多くの
電気信号が、X細電極に入る。
同様に、カーソルと結合されたY細電極の表面積は、カ
ーソルが下降するに従って広くなる。タブレットの下方
部では、のこ歯が厚いため、より多くの電気信号がY細
電極に入る。
X、Yおよびバランス電極は、わずかの隙間を除いて、
タブレット全面を覆っているため、x。
Yおよびバランス電極を流れる信号の総量は、カーソル
位置ではなく、主に、発振器信号の振幅、x、Yおよび
バランス、電極に対するカーソル電極の近接程度、およ
びこれら信号間の物質の誘電率によって決まる。
カーソルのX軸座標は、X@電極信号を、X軸、Y軸お
よびバランス電極信号の合計で割ったものに比例する。
同様に、Y軸座標は、Y細電極信号を前記信号の合計で
割ったものに比例する。
この比率測定法により、カーソル位置を正確に測定でき
、カーソルがタブレットおよび誘電体に近いか否かは関
係ない。
ディジタイザは、単一周波で作動するため、前記の3電
極信号を、同期検出により、電子処理できる。従って信
号対雑音比が高くなり、かなり高レベルの外来雑音でも
除去できる。また、3種類の信号しか利用しないため、
電子系統が比較的簡単で安価である。
カーソルの機能を逆にすることもできる。すなわち、X
軸、Y軸およびバランス電極に、入力信号を順次印加す
るとともに、カーソルから出力信号を同期検出する。
その結果、低コストで、高精度のディジタイザを製造で
きる。
本発明の第1の目的は、高精度のディジタイザを提供す
ることにある。
本発明の第2の目的は、干渉に対抗しろるディジタイザ
を提供することにある。
本発明の第3の目的は、簡単かつ安価な高精度ディジタ
イザを提供することにある。
〔実施例〕
本発明によるディジタイザは、2座標方式の各座標に対
して、別々のパターン化電極を有するタブレット、およ
び前記タブレット表面を移動するとともに、前記パター
ン化電極と結合する電界を形成する結合電極を有するカ
ーソルから成っている。
信号を結合電極に印加するとともに、パターン化電極に
静電結合し、パターン化電極上の得られた信号を利用し
てカーソル位置座標を計算する。
第1図乃至第6図に、本発明の好適実施例によるディジ
タイザ(10)を示す。
ディジタイザ(10)は、カーソル(20)、タブレッ
ト(40)、およびカーソルに入力信号を送って、タブ
レットから出される出力信号を処理する電子袋W (1
00)から成っている。
第1図に示すように、ディジタイザ(10)は、一般に
、コンピュータ(2)への入力装置として使用される。
コンピュータ(2)は、表示スクリーンの符号(4)お
よび(5)で示すように、タブレット(40)上におけ
るカーソル(20)の位置を表わす座標数値を表示する
、関連モンタを備えている。
また、モニタを用いて、カーソルドツト(6)を表示で
きるが、その位置については、タブレット(40)上の
カーソル位置によって調整する。このように、所望に応
じて、ディジタイザ(10)はカーソルを操作する役目
もする。
第2図は、カーソル(20)およびタブレット(40)
の一部を示す断面図である。
カーソル(20)は、タブレット(40)表面を滑動す
る。垂下周辺側壁(22)を有するハウジング(21)
から成っている。ハウジング(21)は、タブレット(
40)とおおむね平行に、結合電極(30) (金属そ
の他の導電物質)を搭載している。
また、カーソル(20)は、誘電スペーサ(31)で結
合電極(30)から離間されたアース(またはシールド
)電極(32)を有している。この電極(3z)は、好
適には結合電極(30)より若干大きく、その縁部の周
りに張り出している。
接続点(27)で結合電極に接続された入力信号線(2
6) ;および接続点(29)でシールド電極(32)
に接続された共軸包囲導線(28)から成るコード(2
5)は。
カーソル(20)を電子装置(100)に接続している
以下に詳細を説明するように、信号は、信号線(26)
を介して、結合電極(30)に送られる。
結合電極(30) 、誘電スペーサ(31)およびアー
ス電極(32)を環状に配列して、これとハウジング(
21)とによって、クロスヘア(crosshair)
 (35)を置くための中央開口部(34)を画成する
ことができる(第5図参照)。クロスへアは、カーソル
を特定点に位置決めする役目をするもので、結合電極の
中央に位置している。
いずれにせよ、結合電極は、円形であ乞のが好ましく、
カーソルの配向いがんによって、結合が断たれることは
ない。
第1図に示すように、カーソルハウジング(21)につ
いては、手になじむような形状にでき、また。
コンピュータ(2)と連絡する一連のブツシュボタンス
イッチ(37)を設けることもできる。
タブレット(40)は、概ね矩形であり、カーソル(2
0)が移動する平担上面(41)を有している。上面(
41)の位置については、2次元座標(好適実施例では
、直交X−Y座標)方式の数値で示すことができる。
タブレット(40)は、それぞれカーソルと結合して、
タブレット(40)上のカーソル位置を示す信号を出す
パターン化電極(50) (60)を備えており、かつ
第3図および第4図に詳細を示すように、導電電極層(
A)で構成されている′。ポリエチレン、ABSプラス
チック、マイラー(Mylar) (商標)またはテフ
ロン(Taflon) (商標)等の誘電体上層(42
)で、電極を被覆することにより、上面を平滑にしであ
る。
電極層(A)の下側には、別の誘電体層(43)があり
、電極層(A)と、導電接地面(44) (外来雑音を
遮蔽する)とを離間している。プラスチック製の底カバ
ー(45)を取付ければ、タブレット(40)が完成す
る。
タブレット(40)は、ケーブル(48)を介して、電
子装置に接続されているが、その接地シールドは、接地
面(44) (図示せず)に接続され、その他の導線は
1次の要領で接地されている。
第3図および第4図は、タブレット(40)の電極層(
A)の詳細図を示す。
電極層(A)は、X軸用パターン化電極(50)、Y軸
層パターン化電極(60)、およびバランス信号を出す
電極(70)で構成されており、概ね矩形を成し、周囲
をシールド電極(80)で包囲するのが望ましい。
X細電極(50)は、X軸バス(58)により、タブレ
ット(40)上絵に沿って相互接続された複数本の線条
(51) (52) (53)および(54)で構成さ
れている。該線条は、タブレットのほぼ全域にわたって
、バス(58)から下方に平行に延び、均等離間された
センターラインを有しているが、それぞれ、タブレット
の一側から他側に向って徐々に広幅になっている。すな
わち、線条(52)は、隣接線条より広く、線条(53
)は(52)より広い。
線条に蓄積された電気信号は、バス(58)を経由して
、タブレットケーブル(48)の−導線を構成するX軸
信号線(59)に伝えられる。
Y細電極(60)は、のこ歯形状を成し、各のこ歯は、
X細電極の線条とインタリーブ配列されている。
第3図に示すように、Y細電極は、タブレット(40)
のほぼ全幅にわたって延び、Y軸バス(68)によって
タブレット縁部で相互接続された複数個ののこ歯(61
)で構成されている。
各のこ歯(61)はY細電極(60)の縦長狭領域を占
めている。その縁部(62) (63)は、のこ歯が、
バス(68)からバス(58)に隣接する狭幅端部(6
4)に向って延びるに従って収れんしている。また、の
こ歯(61)は、等しく離間しており、かつ隣接線条の
中間から離間している。
バス(68)は導線(69) (ケーブル(48)の一
部)を介して、電子装置(100)に接続されている。
バランス電極(70)は、前記線条およびのこ歯に挟ま
れた電極層の残余部分表面を覆っており、第3図に示す
ように、縦長脚部(71) (72) (73)で構成
されている。
このうち1脚部(71)と(72)とは、X細線条(5
1)と側面を接し、脚部(72)と(73)とは、のこ
歯(61)と側面を接しており、バス(58)と(68
)とに隣接して、接続されている。例えば1脚部(71
)と(72)とは、線条(51)端部と、Y軸バス(6
8)との間の地点(74)で接続されている。
バランス電極は、ケーブル(48)の一部を構成し、こ
れを電子装置(100)に接続する導線(75)を有し
ている。
電極層(A)は、さらに、X軸、Y軸およびバランス電
極の周囲に配設されたシールド電極(80)を有してい
る。この電極は、第3図に示すように。
ケーブル(48)のシールドに接続できる。
タブレットは、線条およびのこ歯面槽に限定された有効
表面を有しているが、これには、X軸およびY軸バス、
および周囲シールド電極は含まれない。
各電極間には隙間があるため、別々に通電される。第3
図に示す電極層(A)の破断拡大図である第4図は、こ
の隙間を最も良く示している。
第4図には、さらにY細電極(60)ののこ歯(61)
X細電極(50)の線条(51)(52)およびバラン
ス電極(70)の脚部(71) (72)を示されてい
る。隣接電極の縁部間には、わずかの隙間(S)がある
第3図は、説明のために拡大した図であり、実際の線条
、のこ歯および間隔は、これよりはるかに小さい。
好適実施例では、25mm当り、約5本のX軸線条と、
5個のY軸のこ歯が設けられており、各線条間の幅は、
約0.025mm(0,001インチ)ずつ広がってい
る。
カーソル(20)の結合電極(30)は、その場が、複
数(少くとも5本)の線条、およびのこ歯を覆うように
1寸法法めされ、タブレットから離間され ・ている。
このように、パターン化電極の数素子を、何時でもカー
ソルに結合できるため、各素子に対するカーソルの相対
位置は得られた信号の因数ではない。
カーソルの代わりに、ペン様の指針を包囲するリング形
、その他の適切形状の電極から成るスタイラスを使用で
きるが、これは、スタイラス・タブレット電極間の電界
結合を広げるに充分な程度。
両電極を離間することにより、特定の線条またはのこ歯
素子に対して、均分効果を達成する場合に限る。
X細電極(50)、Y細電極(60)、バランス電極(
70)およびシールド電極(80)については、タブレ
ット(40)の誘電体層(43)から成るプリント回路
板材に付着された。銅、銀、導電性インクその他の導体
で構成できる。
また、マイラー(Mylar) (商標)等の薄膜に、
導電インク電極をプリントし、電極がプリントされた薄
膜を、誘電層(43)または上部誘電層(42)のいず
れかに固着することからなる製造法も有益である。
本発明によるディジタイザの利点は、導電素子の正確な
比抵抗に依存しないため、導電性電極の厚さが多少変化
しても、ディジタイザの出力にエラーが発生しない点に
あり、そのため、タブレット製造コストを低減できる。
ディジタイザ(10)は、カーソル(20)の結合電極
(30)と、パターン化X軸電極(50)、パターン化
Y軸電極(60)、バランス電極(70)との静電結合
により作動する。
好適実施例では、カーソルを介して、タブレット電極に
入力信号を送り、得られた信号を処理して、カーソル位
置のx−YI!!i標を求める。
第5図に示すようにカーソル(20)は、左側のタブレ
ット(40)上に位置決めされているが、タブレットは
、それ程細長くなく、またカーソルはタブレットより小
さい。第5図の右側部には、電子装置(100)が示さ
れている。
カーソルから可変幅線条形X細電極に信号を送って、X
座標を求め、のこ歯形ym電極に信号を送って、Y座標
を求める。
バランス電極は、第3信号(以下、r13J信号とする
)を出す。前記各電極から出される信号を合計して、カ
ーソルから出されるトータル信号の強さまたは大きさを
求める。
絶対X軸およびY軸の座標は、次の要領で求められる。
X座標−X/X+Y+Bに比例、 Y座標−Y/X+Y+Bに比例、 このうち、「X」はX軸信号を、rYJはY軸信号を、
rBJはバランス信号を表わす。この比率測定法により
、カーソルとタブレットとの間隔の変化に起因するエラ
ーをなくせる。
第5図に示すように、比率測定を行う電子装置(100
)は、一定周波数(好適には、10KHz乃至IFLH
z)で、方形波出力信号(110)(第6図参照)を出
す方形波発振器(105)で構成されている。
発振器(105)は、インダクタンスコイル(106)
とコンデンサ(107)とで構成された同調LC回路を
駆動するが、その出力信号を、抵抗器(108)に通し
てローディングを抑制する。
同調回路素子(106)と(107)とは、多電圧利得
を与え、コード(25)の導線(26)を介して、結合
電極(30)を駆動する。第6図に示すように、カーソ
ル信号(115)は、LC回路の作動により、発振器出
力から90″移相されている。
結合電極(30)の信号は、タブレット(40)のX軸
、Y軸およびバランス電極に電界結合されるが、X軸お
よびY細電極に送られる信号の強度は、カーソルの位置
によって決まる。
すなわち、図示の電極配列によると、カーソルが、タブ
レット下縁(Y細電極ののこ歯の幅が広くなる)に近い
程、Y軸信号が大きくなる。同様に、カーソルがタブレ
ット右側(X細電極の線条の幅が広くなる)に近い程、
X軸信号が大きくなる。
X軸、Y軸およびバランス電極から出された信号は、そ
れぞれ導線(59) (69) (75)に送られ、第
5図および第6図に示す要領で処理される。
図中符号(120) (140)および(145)は、
それぞれX軸信号処理部、Y軸信号処理部、およびバラ
ンス信号処理部を指す。
X細電極から出された信号は、導線(59)を通り、電
流−電圧増幅器(122)で増幅されて、第6図に示す
信号(125)を形成する。信号(125)は、結合に
より発振器信号からさらに90″移相されている。
増幅された信号は、コンデンサ(123)および抵抗器
(126) (127)から成る高域フィルタを通過し
て、60サイクル線周波数雑音を除去する。このAC濾
波信号は、スイッチ(130)により、方形波発振器(
105)の周波数で同期切換えされ、演算増幅器(13
1)に入力される。
本発明によるディジタイザ(10)の重要特性は、X軸
、Y軸およびバランス電極信号を、同期処理する点にあ
る。
X軸信号処理部(120)では、X軸信号は、カーソル
にも入力信号を送る方形波発振器(105)の周波数で
作動されるスイッチ(130)を通って、演算増幅器(
131)に送られる。
このように信号を同期処理すると、全周波数の雑音その
他の音の拾いを排除できるため、信号対雑音比が非常に
高くなるとともに、カーソル座標位置決定精度も高くな
る。
コンデンサ(132)と抵抗器(133)とは、フィル
タの役目をして、増幅器(131)出力のACリップル
を低減することにより、 rXDcJ線(134)に、
カーソルのX軸位置を表わす安定した電圧信号を送る。
第6図において、(P)におけるX軸信号を、符号(1
36)で示している。この信号は、スイッチ(130)
閉止時に、符号(138)で示すように、見かけアース
される正相部(137)を有している。
演算増幅器(131)の入力側にある点(Q)も、コン
デンサ(132)および抵抗器(133)を通る帰還信
号により、事実上アースされている。
抵抗器(133)の値が、抵抗器(126)の値より高
くなると、電圧利得が得られ、増幅器(131)は、上
記の要領で、タブレット(40)上のカーソルX軸位置
を表わすDC信号を出力する。X軸信号処理部(120
)の出力波形を、第6図に符号(135)で示す。
Y軸およびバランス電極信号も、同様に処理される。
X軸信号処理部(120)、Y軸信号処理部(140)
、およびバランス信号処理部(145)の出力は、マイ
クロプロセッサ(150)でさらに処理される。すなわ
ち、マイクロプロセッサ(150)で作動されるスイッ
チ(151) (152) (153)の切換により順
次に出される信号で作動するアナログ・ディジタル変換
器(155)により、A/D変換される。
標本抽出率は、コンピュータ(2)に対する、マイクロ
プロセッサの報告比に等しく、通常10乃至12011
zである。
マイクロプロセッサは、上記の比率測定法に従って、カ
ーソルの位置を計算し、コンピュータ(2)に送って、
使用または表示する。
この代わりに、X軸、Y軸およびバランス電極に、順次
に信号を入力し、かつカーソル電極を出力電極として利
用することにより、タブレットを作動させることもでき
る。
この場合も同期的に行うことにより、信号対雑音比を高
め、かつ各処理信号を区別立てできる。
〔発明の効果〕
上記のとうり、本発明によると、各信号を同期的に処理
できるため、信号対雑音比が、非常に高くなり、カーソ
ル座標位置決定精度も高くなる。
また、利用する信号の種類が少ないため、電子系統が簡
単かつ安価である。
そのため、低コストで、高精度のデイジタイザが得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、コンピュータシステムとともに用しられる本
発明によるディジタイザの概略的斜視隅である。 第2図は、第1図の2−2′mに沿ったカーソルおよび
タブレットの一部の断面図である。 第3図は、第1図の3−3線に沿ったタブレットの断面
図である。 第4図は、タブレットの詳細を示す第3図の部分拡大図
である。 第5図は、第1図に示すディジタイザのwlII&的回
路図である。 第6図は、第5図回路の作動状態を示すグラフである。 A・・・電極層、        P、 Ql、、点、
8°°°隙間・          2・・・コンピュ
ータ、3°°“モニタ、4,5・・・カーソル位置座標
値、6・”・カーソル位置、     1o・・・ディ
ジタイザ、20°°・カーソル、       21・
・・ハウシンク、22・・・側壁、         
25・・・コード、26・・・入力信号線、     
 27・・・接続点、28・・・導線、       
  29・・・接続点、13o・・・結合電極、   
    31・・・誘電スペーサ、32・・・シールド
電極、     34・・・中央開口部、35・・・ク
ロスヘアー、37・・・スイッチ、40・・・タブレッ
ト、      41・・・プレナ形上面、42・・・
上層、         43・・・誘電体層、44・
・・導電接地面、      45・・・プラスチック
底面カバー。 48・・・ケーブル、       5o・・・パター
ン化電極、51〜54・・・線条、       58
・・・X軸バス、59・・・X軸信号線、      
6o・・・パターン化電極、61・・・のこ歯、   
     62.63・・・縁部、64・・・末端部、
        68・・・Y軸バス。 69・・・導線、         7o・・・バラン
ス信号電極、71〜73・・・脚部、       7
4・・・接続点、75・・・導線、         
8o・・・周囲シールド電極、100・・・電子装置、
      105・・・方形波発振器。 106・・・インダクタンスコイル、107・・・コン
デンサ、108・・・抵抗器、       110・
・・方形波出力信号、115・・・カーソル信号、  
  120・・・X軸信号処理部、122・・・電流電
圧増幅器、    123・・・コンデンサ、125・
・・信号−126,127・・・抵抗器、130・・・
スイッチ、      131・・・演算増幅器。 132・・・コンデンサ、     133・・・抵抗
器、134・・・線、         135・・・
X軸信号処理部出力、136・・・X軸信号、137・
・・正相部分、138・・・アース部分、     1
40・・・Y軸信号処理部、145・・・バランス信号
処理部、 150・・・マイクロプロセッサ、151乃
至153・・・スイッチ、   155・・・A/D変
換器。 特許出願人 代理人 弁理士 竹 沢 荘 −゛・ノー
itフ4

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2座標方式であって、第1座標とともに変化する
    パターンを有する第1電極と、第2座標とともに変化す
    るパターンを有する第2電極とを有するディジタイザタ
    ブレット、 前記タブレット上を移動し、前記第1および第2パター
    ン化電極と静電界結合する結合電極を有するカーソル、 前記カーソル結合電極に電気信号を送ることにより、前
    記カーソル位置を2座標方式で表わす、前記第1および
    第2パータン化電極の電気信号と静電界結合するように
    接続された信号発生手段、および 前記第1および第2パターン化電極の電気信号から、カ
    ーソル座標を第2座標方式で計算する電子手段から成る
    ことを特徴とするディジタイザ。
  2. (2)第1および第2パターン化電極が、共角を成すこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(1)項に記載のディ
    ジタイザ。
  3. (3)2座標方式が、X−Y軸座標方式であり、第1お
    よび第2パターン化電極の一方を、一端に沿って相互接
    続され、タブレット一側から他側に向って、徐々に幅を
    広げて延びる複数本の導電線条で構成し、同じく他方を
    、前記線条間にインタリーブ配列され、一端で相互接続
    された複数個の縦長ののこ歯で構成することにより、一
    方のパターン化電極が、X軸表示信号を出し、他方が、
    Y軸表示信号を出すようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第(2)項に記載のディジタイザ。
  4. (4)線条およびのこ歯電極と共角を成し、かつその隙
    間を占めるバランス電極から成り、前記線条、この歯、
    およびバランス電極信号を合計して、ディジタイザタブ
    レットのトータル出力信号を形成し、カーソルのX軸座
    標が、X軸信号を、前記線条、のこ歯およびバランス電
    極信号の合計で割ったものに比例し、かつY軸座標が、
    Y軸信号を、前記電極信号の合計で割ったものに比例す
    るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第(3)
    項に記載のディジタイザ。
  5. (5)カーソル結合電極の場が、円形であり、少くとも
    4本の線条とのこ歯とを覆っていることを特徴とする特
    許請求の範囲第(4)項に記載のディジタイザ。
  6. (6)カーソル結合電極が、タブレット表面を透かす中
    央開口部を有し、前記開口部のマークは、前記結合電極
    の中心を示すことを特徴とする特許請求の範囲第(4)
    項に記載のディジタイザ。
  7. (7)タブレットが、のこ歯およびバランス電極を共角
    的に包囲することにより、前記電極を干渉から保護する
    周囲シールド電極を備えることを特徴とする特許請求の
    範囲第(5)項に記載のディジタイザ。
  8. (8)カーソルが、前記カーソル結合電極のディジタイ
    ザタブレット反応側に、誘電スペーサによって離間配置
    され、前記結合電極を干渉から保護するシールド電極を
    備えていることを特徴とする特許請求の範囲第(5)項
    に記載のディジタイザ。
  9. (9)カーソルシールド電極が、カーソル結合電極より
    大きくて、前記電極から張り出していることを特徴とす
    る特許請求の範囲第(8)項に記載のディジタイザ。
  10. (10)タブレットが、前記線条、のこ歯およびバラン
    ス電極の、カーソル結合電極の反対側に、誘電体層によ
    って、離間配置されたプレナ形アース電極を備えること
    を特徴とする特許請求の範囲第(9)項に記載のディジ
    タイザ。
  11. (11)線条が、均等離間され、線条間の幅が、約0.
    025mm(0.001インチ)ずつ徐々に増加し、ま
    た、のこ歯が、均等離間されていることを特徴とする特
    許請求の範囲第(4)項に記載のディジタイザ。
  12. (12)25.4mm(1インチ)につき、少くともそ
    れぞれ4個の線条およびのこ歯電極が配設されているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(11)項に記載のデ
    ィジタイザ。
  13. (13)タブレットが、第1および第2パターン化電極
    と、その間に配設したバランス電極とを備える第1およ
    び第2誘電体層から成ることを特徴とする特許請求の範
    囲第(4)項に記載のディジタイザ。
  14. (14)第1および第2パターン化電極と、バランス電
    極とが、前記第1または第2誘電体層に付着された導電
    物質から成ることを特徴とする特許請求の範囲第(13
    )項に記載のディジタイザ。
  15. (15)第1および第2パターン化電極と、バランス電
    極とが、誘電体薄膜にプリントされた導電性インクから
    成り、また前記薄膜は、前記第1および第2誘電体層の
    間に配設されていることを特徴とする特許請求の範囲第
    (13)項に記載のディジタイザ。
  16. (16)第1および第2パターン化電極とバランス電極
    とを包囲し、前記第1および第2誘電体層の間に配設さ
    れた周囲シールド電極を備えることを特徴とする特許請
    求の範囲第(13)項に記載のディジタイザ。
  17. (17)第1誘電体層が、カーソルを載せるタブレット
    上面を構成し、さらに、第1および第2パターン化電極
    とバランス電極の反対側にある第2誘電体層を実質的に
    覆う接地面電極を備えることを特徴とする特許請求の範
    囲第(13)項に記載のディジタイザ。
  18. (18)カーソル結合電極に交流電気信号を入力し、線
    条、のこ歯およびバランス電極から、同一周波数の交流
    電気信号を出力し、前記入力信号で、前記出力信号を周
    期検出することにより、干渉を最小にするとともに、タ
    ブレットの出力の信号対雑音比を高くするようにしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第(4)項に記載のディ
    ジタイザ。
  19. (19)入力信号の周波数が、10KHz乃至1MHz
    であることを特徴とする特許請求の範囲第(18)項に
    記載のディジタイザ。
  20. (20)2座標方式の第1座標とともに変化するパター
    ンを有する第1電極と、第2座標とともに変化するパタ
    ーンを有する第2電極とを有するディジタイザタブレッ
    ト、 前記タブレット上を移動するとともに、前記第1および
    第2パターン化電極と結合する結合電極を有するカーソ
    ル、 前記第1および第2パターン化電極に、交互に電気信号
    を入力することにより、2座標方式の各座標で前記カー
    ソルの位置を交互に表わす、カーソル結合電極の電気信
    号と結合する静電界を形成するように接続された信号発
    生手段、および前記第1および第2パターン化電極から
    カーソル電極に印加した信号から、2座標方式で、カー
    ソル座標を計算する電子手段から成ることを特徴とする
    、ディジタイザ。
  21. (21)第1および第2パターン化電極が、共角を成す
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(20)項に記載の
    ディジタイザ。
  22. (22)2座標方式が、直交X−Y軸座標方式であり、
    第1および第2パターン化電極の一方を、一端に沿って
    相互接続され、タブレット一側から他側に向って、徐々
    に幅を広げて延びる複数本の導電線条で構成し、同じ他
    方を、前記線条間にインタリーブ配列され、一端で相互
    接続された複数個の縦長ののこ歯で構成することにより
    、一方のパターン化電極が、X軸表示信号を出し、他方
    が、Y軸表示信号を出すようにしたことを特徴とする特
    許請求の範囲第(21)項に記載のディジタイザ。
  23. (23)線条およびのこ歯形電極と共角を成し、その間
    の隙間を占めるバランス電極から成り、前記線条、のこ
    歯およびバランス電極信号を合計して、タブレットのト
    ータル出力信号を構成し、また、カーソルのX軸座標が
    、X軸信号を、前記線条、のこ歯およびバランス電極信
    号の合計で割ったものに比例し、Y軸座標が、Y軸信号
    を前記電極信号の合計で割ったものに比例するようにし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第(22)項に記載
    のディジタイザ。
  24. (24)第1および第2パターン化電極と、バランス電
    極とに、交流電気信号を入力し、カーソル結合電極から
    、同一周波数の交流電気信号を出力し、前記入力信号で
    、前記結合電極の出力信号を同期検出することにより、
    干渉を最小にするとともに、タブレットの出力の信号対
    雑音比を高くするようにしたことを特徴とする特許請求
    の範囲第(23)項に記載のディジタイザ。
  25. (25)2座標方式の第1座標とともに変化するパター
    ンを有する第1電極と、第2座標とともに変化するパタ
    ーンを有する第2電極とを有するディジタイザタブレッ
    ト、 前記タブレット上を移動するとともに、前記タブレット
    の第1および第2パターン化電極と静電界結合する結合
    電極を有するスタイラス、 前記結合電極に電気信号を入力することにより、前記ス
    タイラスの位置を2座標方式で表わす、前記第1および
    第2パターン化電極の電気信号と結合する静電界を形成
    するように接続された信号発生手段、および 前記第1および第2パターン化電極の電気信号から、前
    記スタイラスの座標を2座標方式で計算する電子手段か
    ら成ることを特徴とするディジタイザ。
  26. (26)2座標方式の第1座標とともに変化するパター
    ンを有する第1電極と、第2座標とともに変化するパタ
    ーンを有する第2電極とを有するディジタイザタブレッ
    ト、 前記タブレット上を移動するとともに、前記第1および
    第2パターン化電極と結合する結合電極を有するスタイ
    ラス、 前記第1および第2パターン化電極に、交互に電気信号
    を入力することにより、2座標方式の各座標で、前記ス
    タイラスの位置を交互に表わす結合電極の電気信号と結
    合する静電界を形成するように接続された信号発生手段
    、および 前記第1および第2パターン化電極から前記結合電極に
    印加された信号から、前記スタイラスの座標を2座標方
    式で計算する電子手段から成ることを特徴とするディジ
    タイザ。
  27. (27)第1および第2パターン化電極が、共角を成す
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(26)項に記載の
    ディジタイザ。
JP61035380A 1985-02-21 1986-02-21 デジタイザ タブレット Granted JPS61228525A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/704,329 US4705919A (en) 1985-02-21 1985-02-21 Electrostatic pattern-coupled digitizer
US704329 1985-02-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61228525A true JPS61228525A (ja) 1986-10-11
JPH0352090B2 JPH0352090B2 (ja) 1991-08-08

Family

ID=24829025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61035380A Granted JPS61228525A (ja) 1985-02-21 1986-02-21 デジタイザ タブレット

Country Status (14)

Country Link
US (1) US4705919A (ja)
JP (1) JPS61228525A (ja)
KR (1) KR920003177B1 (ja)
CN (1) CN1008488B (ja)
BR (1) BR8600719A (ja)
CA (1) CA1276257C (ja)
CH (1) CH672377A5 (ja)
DE (1) DE3605698A1 (ja)
FR (1) FR2577705B1 (ja)
GB (1) GB2171524B (ja)
HK (1) HK100789A (ja)
IT (1) IT1214676B (ja)
NL (1) NL8600356A (ja)
SE (1) SE463179B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642123A (en) * 1987-03-20 1989-01-06 Summagraphics Corp Digitizer and correcting method for the same
JPH0374036U (ja) * 1989-11-16 1991-07-25
JP2009122969A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Hitachi Displays Ltd 画面入力型画像表示装置
JP2011516960A (ja) * 2008-04-04 2011-05-26 メルファス インコーポレイテッド エッジ位置認識特性が改善された接触検出装置
JP2012530992A (ja) * 2009-06-24 2012-12-06 アイデント・テクノロジー・アーゲー ディスプレイデバイスの電極配置

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6353132U (ja) * 1986-09-25 1988-04-09
US4788386A (en) * 1987-03-20 1988-11-29 Summagraphics Corporation Menu for a charge ratio digitizer
DE3722890C2 (de) * 1987-07-10 1995-11-30 Euchner & Co Manuell zu betätigender Positionsgeber
US4928256A (en) * 1988-03-16 1990-05-22 Ametek, Inc. Digitizer for position sensing
US4999462A (en) * 1989-10-06 1991-03-12 Summagraphics Corporation Position determining and digitizing method and device
US4952757A (en) * 1989-11-15 1990-08-28 Summagraphics Corporation Low-power electromagnetic digitizer tablet
US5210380A (en) * 1990-04-06 1993-05-11 Summagraphics Corporation Digitizer with serpentine-type conductor grid having uniform conductor repeat increments
US5051545A (en) * 1990-04-06 1991-09-24 Summagraphics Corporation Digitizer with serpentine conductor grid having non-uniform repeat increment
US5136125A (en) * 1991-05-06 1992-08-04 International Business Machines Corporation Sensor grid for an electromagnetic digitizer tablet
US5506375A (en) * 1993-02-22 1996-04-09 Wacom Co., Ltd. Circuit board for coordinate detecting apparatus with noise suppression
DE4306855C1 (de) * 1993-02-26 1994-04-21 Aristo Graphic Systeme Digitalisiereinrichtung
US5416280A (en) * 1993-04-08 1995-05-16 Summagraphics Corporation Digitizer tablet using relative phase detection
KR200151013Y1 (ko) * 1993-04-20 1999-07-15 손욱 디지타이저
US6396005B2 (en) 1998-06-15 2002-05-28 Rodgers Technology Center, Inc. Method and apparatus for diminishing grid complexity in a tablet
JP3870012B2 (ja) * 2000-06-28 2007-01-17 アルプス電気株式会社 座標入力装置
DE202007005237U1 (de) * 2006-04-25 2007-07-05 Philipp, Harald, Southampton Hybrides kapazitives Berührungsbildschirmelement
GB2437827B (en) * 2006-05-05 2008-03-26 Harald Philipp Touch screen element
US7876309B2 (en) * 2006-05-18 2011-01-25 Cypress Semiconductor Corporation Toothed slider
US8121283B2 (en) * 2006-05-18 2012-02-21 Cypress Semiconductor Corporation Tapered capacitive sensing structure
US8040321B2 (en) * 2006-07-10 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation Touch-sensor with shared capacitive sensors
US8482530B2 (en) * 2006-11-13 2013-07-09 Apple Inc. Method of capacitively sensing finger position
US8058937B2 (en) * 2007-01-30 2011-11-15 Cypress Semiconductor Corporation Setting a discharge rate and a charge rate of a relaxation oscillator circuit
US8692799B1 (en) 2011-07-05 2014-04-08 Cypress Semiconductor Corporation Single layer multi-touch capacitive sensor
CN104169850B (zh) 2012-01-12 2017-06-06 辛纳普蒂克斯公司 单层电容性成像传感器
US8836668B2 (en) * 2012-02-28 2014-09-16 Eastman Kodak Company Transparent touch-responsive capacitor with variable-height micro-wires
US8884918B2 (en) * 2012-02-28 2014-11-11 Eastman Kodak Company Electronic device having metallic micro-wires
US9552089B2 (en) 2013-08-07 2017-01-24 Synaptics Incorporated Capacitive sensing using a matrix electrode pattern
US10042489B2 (en) 2013-09-30 2018-08-07 Synaptics Incorporated Matrix sensor for image touch sensing
US9298325B2 (en) 2013-09-30 2016-03-29 Synaptics Incorporated Processing system for a capacitive sensing device
US20150091842A1 (en) 2013-09-30 2015-04-02 Synaptics Incorporated Matrix sensor for image touch sensing
US9459367B2 (en) 2013-10-02 2016-10-04 Synaptics Incorporated Capacitive sensor driving technique that enables hybrid sensing or equalization
US9274662B2 (en) 2013-10-18 2016-03-01 Synaptics Incorporated Sensor matrix pad for performing multiple capacitive sensing techniques
US9081457B2 (en) 2013-10-30 2015-07-14 Synaptics Incorporated Single-layer muti-touch capacitive imaging sensor
US9798429B2 (en) 2014-02-28 2017-10-24 Synaptics Incorporated Guard electrodes in a sensing stack
US10133421B2 (en) 2014-04-02 2018-11-20 Synaptics Incorporated Display stackups for matrix sensor
US9927832B2 (en) 2014-04-25 2018-03-27 Synaptics Incorporated Input device having a reduced border region
US9690397B2 (en) 2014-05-20 2017-06-27 Synaptics Incorporated System and method for detecting an active pen with a matrix sensor
US10175827B2 (en) 2014-12-23 2019-01-08 Synaptics Incorporated Detecting an active pen using a capacitive sensing device
US10990148B2 (en) 2015-01-05 2021-04-27 Synaptics Incorporated Central receiver for performing capacitive sensing
JP2016180747A (ja) * 2015-03-24 2016-10-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 感圧センサ
US9939972B2 (en) 2015-04-06 2018-04-10 Synaptics Incorporated Matrix sensor with via routing
US9720541B2 (en) 2015-06-30 2017-08-01 Synaptics Incorporated Arrangement of sensor pads and display driver pads for input device
US9715304B2 (en) 2015-06-30 2017-07-25 Synaptics Incorporated Regular via pattern for sensor-based input device
US10095948B2 (en) 2015-06-30 2018-10-09 Synaptics Incorporated Modulation scheme for fingerprint sensing
CN205028263U (zh) 2015-09-07 2016-02-10 辛纳普蒂克斯公司 一种电容传感器
US10037112B2 (en) 2015-09-30 2018-07-31 Synaptics Incorporated Sensing an active device'S transmission using timing interleaved with display updates
US10067587B2 (en) 2015-12-29 2018-09-04 Synaptics Incorporated Routing conductors in an integrated display device and sensing device
CN106933400B (zh) 2015-12-31 2021-10-29 辛纳普蒂克斯公司 单层传感器图案和感测方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384420A (en) * 1976-12-29 1978-07-25 Ibm Capacitive tabulation

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3068457A (en) * 1957-11-01 1962-12-11 Telecomputing Corp Displacement measuring device
US3647963A (en) * 1969-03-10 1972-03-07 Bendix Corp Automatic coordinate determining device
US3593115A (en) * 1969-06-30 1971-07-13 Ibm Capacitive voltage divider
US3735044A (en) * 1971-07-06 1973-05-22 Bendix Corp Coordinate determining device employing a slowly varying difference signal to determine approximate cursor position
US3699253A (en) * 1971-07-06 1972-10-17 Bendix Corp Coordinate determining device employing a second order difference signal to determine approximate cursor position
US3819857A (en) * 1971-11-17 1974-06-25 Tokyo Shibaura Electric Co Electromagnetic induction type pattern input apparatus
US3784897A (en) * 1972-02-17 1974-01-08 Landis Tool Co Capacitor transducer
US3921165A (en) * 1973-03-21 1975-11-18 Ibm High resolution graphic data tablet
US3860918A (en) * 1973-06-25 1975-01-14 Becton Dickinson Co Capacitive position transducer
US4029899A (en) * 1974-11-20 1977-06-14 National Research Development Corporation Position indicator
US3961318A (en) * 1975-01-17 1976-06-01 Inductosyn Corporation Electrostatic position-measuring transducer
US3983322A (en) * 1975-07-31 1976-09-28 Talos Systems, Inc. Method and apparatus for converting the location and movement of a manually controlled instrument into corresponding electrical signals
US4022971A (en) * 1975-07-31 1977-05-10 Talos Systems, Inc. Method and apparatus for converting the location and movement of a manually controlled instrument into corresponding electrical signals
US4177421A (en) * 1978-02-27 1979-12-04 Xerox Corporation Capacitive transducer
US4210775A (en) * 1978-07-03 1980-07-01 Talos Systems, Inc. Method and apparatus for digitizing the location of an instrument relative to a grid
US4260852A (en) * 1979-05-24 1981-04-07 Talos Systems, Inc. Up/down scanning digitizing apparatus and method
US4255617A (en) * 1979-08-27 1981-03-10 Hewlett-Packard Company Travelling wave digitizer
US4435616A (en) * 1981-08-25 1984-03-06 Kley Victor B Graphical data entry apparatus
JPS5884339A (ja) * 1981-11-14 1983-05-20 Pentel Kk タブレツト入力装置
US4423286A (en) * 1982-07-21 1983-12-27 Talos Systems, Inc. Apparatus and method for determining the position of a driven coil within a grid of spaced conductors
US4488000A (en) * 1982-09-30 1984-12-11 New York Institute Of Technology Apparatus for determining position and writing pressure
US4451698A (en) * 1982-11-12 1984-05-29 Display Interface Corporation Coordinate digitizing device
US4492819A (en) * 1982-12-30 1985-01-08 Kurta Corporation Graphic tablet and method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5384420A (en) * 1976-12-29 1978-07-25 Ibm Capacitive tabulation

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642123A (en) * 1987-03-20 1989-01-06 Summagraphics Corp Digitizer and correcting method for the same
JPH0374036U (ja) * 1989-11-16 1991-07-25
JP2009122969A (ja) * 2007-11-15 2009-06-04 Hitachi Displays Ltd 画面入力型画像表示装置
JP2011516960A (ja) * 2008-04-04 2011-05-26 メルファス インコーポレイテッド エッジ位置認識特性が改善された接触検出装置
JP2012530992A (ja) * 2009-06-24 2012-12-06 アイデント・テクノロジー・アーゲー ディスプレイデバイスの電極配置

Also Published As

Publication number Publication date
SE463179B (sv) 1990-10-15
NL8600356A (nl) 1986-09-16
JPH0352090B2 (ja) 1991-08-08
FR2577705B1 (fr) 1991-02-08
SE8600576D0 (sv) 1986-02-10
IT1214676B (it) 1990-01-18
GB2171524B (en) 1988-11-02
GB8604020D0 (en) 1986-03-26
CN1008488B (zh) 1990-06-20
DE3605698A1 (de) 1986-08-21
KR860006729A (ko) 1986-09-15
IT8647667A0 (it) 1986-12-19
GB2171524A (en) 1986-08-28
HK100789A (en) 1989-12-29
FR2577705A1 (fr) 1986-08-22
CH672377A5 (ja) 1989-11-15
US4705919A (en) 1987-11-10
KR920003177B1 (ko) 1992-04-23
SE8600576L (sv) 1986-08-22
BR8600719A (pt) 1987-01-13
CN86101784A (zh) 1986-11-19
CA1276257C (en) 1990-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61228525A (ja) デジタイザ タブレット
US4771138A (en) Electrostatic pattern-coupled digitizer
US4659874A (en) X-Y position sensor
US5790106A (en) Coordinate input apparatus with pen and finger input detection
CA1248195A (en) System for sensing spatial coordinates
US8686969B2 (en) Input apparatus with integrated detection sections of electromagnetic type and capacitive type
US4831566A (en) Method and apparatus for calibration of a charge ratio digitizer
US5854625A (en) Force sensing touchpad
JP5753084B2 (ja) 複合電極の製造方法
US5251123A (en) High resolution system for sensing spatial coordinates
KR100369094B1 (ko) 접촉식지정소자
US20120306802A1 (en) Differential capacitance touch sensor
EP0199100A2 (en) Electromagnetic touch sensor input system in a cathode ray tube display device
EP0609021A2 (en) Capacitive position sensor
EP0119673A1 (en) Transducers
KR20070029161A (ko) 다양한 폭 감지 요소를 가지는 단층 정전 용량성 감지 장치
JP6714959B2 (ja) 入力装置
CN101490642A (zh) 输入设备
JPH06324786A (ja) 座標決定装置
JP2007299409A (ja) タッチスクリーン要素
GB2439614A (en) Two dimensional position sensor
WO2014076708A2 (en) Transparent proximity sensor
EP0796485A1 (en) Capacitance-based proximity sensors with interference rejection apparatus and methods
JPH0563815B2 (ja)
US20110012853A1 (en) Touch panel