JPS61226209A - ドリル - Google Patents

ドリル

Info

Publication number
JPS61226209A
JPS61226209A JP6720285A JP6720285A JPS61226209A JP S61226209 A JPS61226209 A JP S61226209A JP 6720285 A JP6720285 A JP 6720285A JP 6720285 A JP6720285 A JP 6720285A JP S61226209 A JPS61226209 A JP S61226209A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drill
spiral groove
radius
chips
back taper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6720285A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Kaneko
和弘 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Metal Corp
Original Assignee
Mitsubishi Metal Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Metal Corp filed Critical Mitsubishi Metal Corp
Priority to JP6720285A priority Critical patent/JPS61226209A/ja
Publication of JPS61226209A publication Critical patent/JPS61226209A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B51/00Tools for drilling machines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B2251/00Details of tools for drilling machines
    • B23B2251/40Flutes, i.e. chip conveying grooves
    • B23B2251/404Flutes, i.e. chip conveying grooves with decreasing depth in a direction towards the shank from the tool tip

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明はドリルに係わり、特に、小径孔を穿設する際に
用いて好適なドリルに関するものである。
・「従来の技術」 従来のドリルの一橋造例として、例えば第4図〜第6図
に示すものが知られている。
該ドリルlは、その先端部1aからシャンク部1bへ向
かって曲率半径の一定した断面円弧状の螺旋溝2が形成
されていて、先端部1aにおいて生成された切り屑をシ
ャンク部1hへ白けて注出するよろになっているととも
に、第5図に示すように、その中心部がシャンク部1b
へ向けて漸次太くなるように形成されていて(いわゆる
バックテーパが与えられ)、切削時における強度を確保
するようになっている。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明は前述した従来の技術における次のような問題点
を解決せんとするものである。
すなわち、前記ドリルにあっては、螺旋′7R2を形成
する壁面の曲率半径が一定であることから、前述したよ
うにバックテーパを与えると、第6図A−Cに示すよう
に、前記螺旋溝2によって形成される空間部がシャンク
部1bに近付くにつれて減少してしまい、これに起因し
て、切り屑の通過面積が減少させられて切り屑の排出性
が低下してしまうといった問題点である。一方、このよ
うな不具合を避けるためにバックテーパの量を小さくす
ると、ドリルの強度低下を招くことになり好ましくない
そして、このような問題点は、特に、ドリルの径が小さ
くなるにしたがって顕著になり、かつ、小径の孔を穿設
する場合に、高い精度が要求される傾向にあることから
、前述した問題点への対策が強く要望されている。
「問題点を解決するための手段」 本発明は前述した問題点を有効に解決し得るドリルを提
供せんとするもので、該ドリルは、特に、外周面に形成
される螺旋溝の曲率半径をシャンク部へ近付くに従って
漸次大きくしたことを特徴とする。
「作用 」 本発明は前述した構成とす7ることにより、バックテー
パの大きさを一定とした場合には、切り屑の通過面積を
シャンク部へ向かって漸次拡大し、また、切り屑の通過
面積を一定とした場合には、バックテーパを大きくする
ものである。
「実施例」 以下、本発明を第1図〜第3図に示す一実施例に基づき
詳細に説明する。
第1図中符号3は本実施例に係わるドリルを示すもので
ある。
該ドリル3は、切り層通過面積を一定に保持して強度を
高めることを主眼としたもので、外周面にその先端部3
aからシャンク部3bにかけて螺旋溝4が形成されてい
る。
該螺旋溝4は、その曲率半径Rがシャンク部へ近付くに
従って漸次大きくなるように形成されている。すなわち
、第2図および第3図に示すように、ドリル3の先端部
3a、中間部3cおよびシャンク部3b近傍において螺
旋R4を形成する壁面の曲率半径をそれぞれR1、R2
、R3とすると、該曲率半径をR1< R2< R3の
関係で連続的に変化させることによって形成されている
そして、前述したように切り屑の通過面積を一定とした
状態で螺旋溝4の曲率半径Rを漸次大きくすると、第2
図および第3図に示すように、螺旋溝4がシャンク部3
bへ近付くにつれて浅くなる。
したがって、ドリル3の中心部の断面形状がシャンク部
3bへ近付くにつれて漸次太くなり大きなバックテーパ
が形成される。
そして、螺旋溝4を前述した形状に形成するには、前記
ドリル3を回転させるとともに、該ドリル3を研削する
砥石をドリル3の先端部から長さ方向に沿って移動させ
、かつ、該移動に追従させながら砥石の回転中心とドリ
ル3の中心との挟角が漸次法がるように両者を相対回動
させてやればよい。
しかしてこのような構成を有する本実施例ドリル3は、
螺旋溝4によって形成される切り屑の通過面積を一定と
した状態で大きなバックテーパを与えることができる。
したがって、切り屑の排出効果を維持しつつドリル3の
剛性を高めることができる。
なお、前記実施例に示した細部の寸法等は一例であって
、これらは設計要求等に基づき種々変更可能である。例
えば、前述した曲率半径の変化は連続的なものに限られ
るものではなく、段階的に変化させるようにしてもよい
。また、バックテーパの大きさを一定にしておくことに
より、螺旋溝j/rV、’、’JffJ−六−レ晶1−
−LT+I八gM2ym7;m#−h4−J−−J−1
ようなプロフィールのセツティングを行なうこともでき
る。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明に係わるドリルによれば、
外周面に形成される螺旋溝の曲率半径をシャンク部へ近
付くに従って漸次大きくしたから、次のような優れた効
果を奏する。
■螺旋溝によって形成される切り屑の通過面積を一定と
した場合、螺旋溝の深さを漸次浅くしてバックテーパを
大きくすることができる。したかって、切り屑の排出効
果を維持しつつ剛性の高いドリルを得ることができる。
■前記■の効果によってドリルのねじれ儀等の物理的な
変化を抑えて、加工精度の高いドリルを得ることができ
る。
■前記■および■の効果の相乗作用により、小径(細径
)のものであっても強度を大幅に高めることができる。
■バックテーパを一定の大きさとした場合、螺旋庵の層
六木妬々増加六仕て、切り屑の通過面精を拡大すること
ができ、もって、切り屑の排出効果を高めることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の一実施例を示すもので、第1
図は要部の外観斜視図、第2図は長さ方向に沿う断面図
、第3図A−Cはそれぞれ第2図のA−A線、B−B線
およびC−C線に沿う断面図、第4図〜第6図は従来の
ドリルの一例を示すもので、第4図は第1図と、第5図
は第2図とおよび第6図は第3図とそれぞれ同様の図で
ある。 3・・・・・・ドリル、3a・・・・・・先端部、3b
・・・・・・シャンク部、3c・・・・・・中間部、4
・・・・・・螺旋溝。 児1図 第2図 第3区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 外周面に断面円弧状の螺旋溝が形成されたドリルであっ
    て、前記螺旋溝はその曲率半径がシャンク部へ近付くに
    従って漸次大きくなるように形成されていることを特徴
    とするドリル。
JP6720285A 1985-03-30 1985-03-30 ドリル Pending JPS61226209A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6720285A JPS61226209A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 ドリル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6720285A JPS61226209A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 ドリル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61226209A true JPS61226209A (ja) 1986-10-08

Family

ID=13338083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6720285A Pending JPS61226209A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 ドリル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61226209A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4117486A1 (de) * 1991-05-28 1992-12-03 Hitachi Seiko Kk Verbesserter bohrer und schrittvorschubverfahren
EP0805006A1 (en) * 1994-11-01 1997-11-05 Kanefusa Kabushiki Kaisha Rotating boring tool
US6050754A (en) * 1997-05-29 2000-04-18 Black & Decker Inc. Self-centering drill bit with pilot tip, and process
US7101125B2 (en) 2003-12-17 2006-09-05 Kennametal Inc. Twist drill
EP2842673A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-04 Black & Decker Inc. Drill bit
USD734792S1 (en) 2013-03-15 2015-07-21 Black & Decker Inc. Drill bit
US9085074B2 (en) 2011-03-22 2015-07-21 Black & Decker Inc. Chisels
USD737875S1 (en) 2013-03-15 2015-09-01 Black & Decker Inc. Drill bit
JP2015226978A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 ミクロン ツール エスアー アーニョ 穴あけ工具
US9333564B2 (en) 2013-03-15 2016-05-10 Black & Decker Inc. Drill bit
US11679442B2 (en) 2018-06-22 2023-06-20 Maestro Logistics, Llc Drill bit and method for making a drill bit
US11911830B2 (en) 2019-06-13 2024-02-27 Kennametal India Ltd. Indexable drilling inserts

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4117486A1 (de) * 1991-05-28 1992-12-03 Hitachi Seiko Kk Verbesserter bohrer und schrittvorschubverfahren
EP0805006A1 (en) * 1994-11-01 1997-11-05 Kanefusa Kabushiki Kaisha Rotating boring tool
EP0805006A4 (en) * 1994-11-01 1998-03-04 Kanefusa Kabusiki Kaisha ROTARY TOOL OF THE FOREST TYPE
US5897274A (en) * 1994-11-01 1999-04-27 Kanefusa Kabushiki Kaisha Rotating boring tool
US6050754A (en) * 1997-05-29 2000-04-18 Black & Decker Inc. Self-centering drill bit with pilot tip, and process
US7101125B2 (en) 2003-12-17 2006-09-05 Kennametal Inc. Twist drill
US9085074B2 (en) 2011-03-22 2015-07-21 Black & Decker Inc. Chisels
US9333635B2 (en) 2011-03-22 2016-05-10 Black & Decker Inc. Chisels
USD737875S1 (en) 2013-03-15 2015-09-01 Black & Decker Inc. Drill bit
USD734792S1 (en) 2013-03-15 2015-07-21 Black & Decker Inc. Drill bit
US9333564B2 (en) 2013-03-15 2016-05-10 Black & Decker Inc. Drill bit
EP2842673A1 (en) * 2013-08-29 2015-03-04 Black & Decker Inc. Drill bit
JP2015226978A (ja) * 2014-06-02 2015-12-17 ミクロン ツール エスアー アーニョ 穴あけ工具
US11679442B2 (en) 2018-06-22 2023-06-20 Maestro Logistics, Llc Drill bit and method for making a drill bit
US11911830B2 (en) 2019-06-13 2024-02-27 Kennametal India Ltd. Indexable drilling inserts

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011000707A (ja) ドリル用の切削インサート
JPS61226209A (ja) ドリル
JP2010520064A (ja) 球面フライス
JPH09207007A (ja) ホーニング付きスローアウェイチップ
JP2009528171A (ja) 回転式切削ツール
US5156503A (en) Boring bar tool
US4634378A (en) Dental drill
JPS62188614A (ja) ドリル
JP2007260802A (ja) スローアウェイドリル
JPS6314968Y2 (ja)
JPH05261612A (ja) ドリル
WO2020003679A1 (ja) リーマ
JP2003048110A (ja) 穴明け工具
JPS62213911A (ja) 穴明け工具
US5261767A (en) Boring bar tool
JPH04201109A (ja) 転削工具
JPS63216611A (ja) ドリル
JPH08141819A (ja) スローアウェイチップ
JPS63114808A (ja) ドリル
JPS5835366Y2 (ja) 回転切削工具
JPH0524220U (ja) 穴明け工具
JPS6257807A (ja) ドリル
JPS61226230A (ja) ドリルの製造方法
JPS6142726Y2 (ja)
JPH0533202Y2 (ja)