JPS6120139A - 割込み制御方式 - Google Patents

割込み制御方式

Info

Publication number
JPS6120139A
JPS6120139A JP14034984A JP14034984A JPS6120139A JP S6120139 A JPS6120139 A JP S6120139A JP 14034984 A JP14034984 A JP 14034984A JP 14034984 A JP14034984 A JP 14034984A JP S6120139 A JPS6120139 A JP S6120139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
interrupt
interrupt processing
program counter
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14034984A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Endo
祐一 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP14034984A priority Critical patent/JPS6120139A/ja
Publication of JPS6120139A publication Critical patent/JPS6120139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマイクロプロセッサにおける割込み処理制御方
式に関する。
従来、マイクロプロセッサの割込み制御は、割込み制御
機能の一部をその外部に設けて割込み制御を行っていた
ため、割込み信号を受は付けた場合台まで処理していた
プログラムの位置情報をメモリ上に格納し、外部から割
込みレベルの情報を読出し、この割込みレベルの情報を
もとに、メモリ上の割込み処理プログラムの先頭アドレ
スが格納されているテーブルを参照して目的の割込み処
理プログラムの先頭アドレスを読み出し、割込み処理へ
制御を移行する方式となっていた。そのため、割込み信
号を受は付けてから割込み処理を開始するまでの時間の
ロスが大きいという欠点があった。
本発明は、マイクロプロセッサに割込み制御機能をすべ
て含めることにより、プログラムカウンタの内容のメモ
リ上への退避およびメモリからの割込み処理プログラム
開始位置情報の読み出しを省略12.上記従来方式の欠
点である時間ロスを少なくして割込み処理制御の速度を
上げることができるようにしたマイクロプロセッサを提
供することを目的とするものである。
本発明は、マイクロプロセッサ内に、割込み処理ポイン
タと割込み処理専用のプログラムカウンタとを設け、割
込み信号により通常処理のプログラムカウンタから割込
み処理専用のプログラムカウンタに切り換えて1割込み
処理へ制御を移行するようにすことにより、プログラム
カウンタのメモリ上べの格納、マイクロプロセッサ外部
からの割込みレベル情報の読み出しおよびメモリから割
込み処理プログラムの先頭アドレスの読み出しを省略し
1割込み信号を受は付けてから割込み処理を開始するま
での時間ロスをなくし、割込み処理制御の速度を上げる
ようにしたものである。
次に本発明を図面を参照して実施例につき説明する。
図面は本発明の一実施例を示すマイクロプロセッサの構
成ブロック図である。このマイクロプロセッサはフログ
ラムカウンタ4と、バスコントロール1と、演算ユニッ
ト2と、データレジスタ(0〜m)3と、割込みプログ
ラムカウンタ(0〜n)5と、割込み処理ポインタ(0
〜n)6とを含み構成される。
次に図示実施例に示した構成等の作用、動作等を順を追
って説明する。プログラムカウンタ4は、通常のプログ
ラム走行において実行している命令の次の命令の位置を
示す情報を格納する。バスコントロール1は、プログラ
ムカウンタ4捷たは割込みプログラムカウンタ5に従っ
てマイクロプロセッサバス上のメモリからの命令の読み
出し、メモリまたはマイクロプロセッサバス上のその他
の入出力装置とデータレジスタ(0〜m)3との間での
データ転送動作、割込み信号0〜nの優先制御、プログ
ラムカウンタ4と割込みプログラムカウンタ(0〜n)
5の内容の更新制御、プログラムカウンタ4と割込みプ
ログラムカウンタ(0〜n)5の選択切換制御および割
込み信号受は付は時における割込み処理ポインタ6から
割込みプログラムカウンタ5へのデータ転送を行う。演
算ユニット2はバスコントロール1によって読み込まれ
た命令の実行を行う。データレジスタ(0〜m)3はマ
イクロプロセッサバス上のメモリまたは入出力装置から
読み込んだデータを格納する。割込みプログラムカウン
タ5は、割込み処理プログラム走行において実行してい
る命令の次の命令の位置を示す情報を格納する。割込み
処理ポインタ6は割込み処理プログラムの開始位置を示
す情報を格納する。割込み処理ポインタ6は、演算ユニ
ット2の命令実行によシ書き換え可能である。プログラ
ムカウンタ4および割込みプログラムカウンタ5は、い
かなる場合も書き換えはできない。割込み信号はOから
nlでn+1の信号があるが、0が優先順位が最も高く
、nが最も低いものとする。
次に、割込み制御の動作を順を追って説明する。
通常プログラム走行中に割込み信号nが入力された場合
、バスコントロール1は現在実行中の命令が終了次第1
割込み処理ポインタnから割込みプログラムカウンタn
へ割込み処理プログラムnの開始位置情報を転送し、割
込みプログラムカランInの情報に従ってマイクロプロ
セッサバス上vメモリから割込み処理プログラムnの最
初の命令を読み出す。この時、プログラムカウンタの情
報は変化せず、割込みプログラムカウンタnはカウント
アツプされ、割込み処理プログラムnの次に読み出すべ
き位置情報を示す。続いて割込み信号0が入力された場
合、現在実行中の割込み処理プログラムnの命令が終了
次第、バスコントロールが割込み処理ポインタ0から割
込みプログラムカウンタ0へ割込み処理プログラムOの
開始位置情報を転送し、割込みプログラムカウンタOの
情報に従って、マイクロプロセッサバス上のメモリから
割込み処理プログラムOの最初の命令を読み出す。この
時、前記フログラムカウンタおよび割込みプログラムカ
ウンタnの情報は変化せず5割込みプログラムカウンタ
Oはカウントアツプされ割込み処理プログラム0の次に
読み出すべき位置情報を示す。割込みプログラムカウン
タ0が更新されて次々に割込み処理プログラム0が実行
されていく途中で割込み信号1が入力された場合、割込
み処理プログラム1は割込み処理プログラムOが終了す
るまで待たされる。割込み処理プログラムの終了は演算
ユニット2が割込み終了命令を実行することによってバ
スコントロールへ知らせる。
割込み処理プログラム0が終了すると、バスコントロー
ルは割込み処理ポインタ1から割込みプログラムカウン
タ1に割込み処理プログラム1の開始位置情報を転送し
、割込み処理プログラムカウンタ1の情報に従ってメモ
リから命令を読み出(2゜割込み処理プログラムカウン
タ1を更新しながら命令を実行l−でいく。割込み処理
プログラム1が終了すると、バスコントロールは保存さ
れていた割込みプログラムカウンタnに従ってメモリか
ら命令を読み出し、中断されていた割込み処理プログラ
ムnが実行されていく。割込み処理プログラムnが終了
すると、バスコントロールは保存されていたプログラム
カウンタに従ってメモリから命令を読み出し、中断され
ていた通常プログラムが実行されていく。
次にこの実施例の示す効果を説明する。図示の構成にお
いて割込み制御を行った場合、割込み信号を受は付ける
ごとにプログラムカウンタに格納されているプログラム
位置情報をマイクロプロセッサバス上のメモリに退避さ
せる必要はなく、またメモリから割込み処理プログラム
の開始位置情報f:読み出す必要がなくなる効果がある
本発明は以上説明したように、マイクロプロセッサに割
込み制御機能をすべて含めることにより。
プログラムカウンタの内容のメモリ上への退避および割
込み処理プログラム開始位置情報の絖み出しを行う必要
はなく、割込みを受は付けてから割込み処理プログラム
の命令を読み込むまでの時間が、従来のプログラムカウ
ンタの内容をメモリに退避させて割込み処理プログラム
の開始位置情報をメモリから読み出す方式に較べて、短
縮できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の割込み制御機能を搭載したマイクロプロ
セッサの一実施例を示すブロック図である。 1・・・バスコントロール、  2゛・・演算ユニット
。 3・・・データレジスタ、 4・・・プログラムカウンタ。 5・・・割込みプログラムカウンタ、 6・・・割込み処理ポインタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. マイクロプロセッサ内に、割込み処理ポインタと割込み
    処理専用のプログラムカウンタとを設け、割込み信号に
    より通常処理のプログラムカウンタから割込み処理専用
    のプログラムカウンタに切り換えて、割込み処理へ制御
    を移行するようにしたことを特徴とする割込み制御方式
JP14034984A 1984-07-06 1984-07-06 割込み制御方式 Pending JPS6120139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14034984A JPS6120139A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 割込み制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14034984A JPS6120139A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 割込み制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6120139A true JPS6120139A (ja) 1986-01-28

Family

ID=15266760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14034984A Pending JPS6120139A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 割込み制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120139A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230071297A (ko) * 2021-11-16 2023-05-23 재단법인대구경북과학기술원 모놀리식 3차원 집적 구조, 및 이의 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230071297A (ko) * 2021-11-16 2023-05-23 재단법인대구경북과학기술원 모놀리식 3차원 집적 구조, 및 이의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0313097B1 (en) Microcomputer system including master processor and slave processor
JPH02235156A (ja) 情報処理装置
US4095268A (en) System for stopping and restarting the operation of a data processor
JPH0454255B2 (ja)
JP3970609B2 (ja) プロセッサシステム
US20030172215A1 (en) Interrupt- controller
EP0240606A2 (en) Pipe-line processing system and microprocessor using the system
JPS6120139A (ja) 割込み制御方式
JPH0377137A (ja) 情報処理装置
JPS5826043B2 (ja) プロセツサのリセツト方式
JPS6148743B2 (ja)
JPS6230452B2 (ja)
JPH082727Y2 (ja) プログラマブルシ−ケンサ
JPS59144955A (ja) 情報処理装置
JPS5942331B2 (ja) プロセツサソウチノセイギヨホウシキ
JPH0462093B2 (ja)
JPS6128144A (ja) トレ−ス動作実行装置
JPS6349941A (ja) 演算処理装置
JPH0347536B2 (ja)
JPS6227830A (ja) 割込み制御方式
JPH02110739A (ja) マルチタスク用中央処理装置
JPS60129841A (ja) 割り込み制御回路
JPH0481939A (ja) マイクロコンピュータの制御方式
JPS63305429A (ja) マイクロプロセッサの割込み方式
JPH07334215A (ja) プログラマブルコントローラのシーケンス制御方法