JPS61200742A - Message registration system - Google Patents

Message registration system

Info

Publication number
JPS61200742A
JPS61200742A JP4050685A JP4050685A JPS61200742A JP S61200742 A JPS61200742 A JP S61200742A JP 4050685 A JP4050685 A JP 4050685A JP 4050685 A JP4050685 A JP 4050685A JP S61200742 A JPS61200742 A JP S61200742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
message information
telephone terminal
data
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4050685A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Yamashita
宏明 山下
Kiyoshi Urui
清 閏井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4050685A priority Critical patent/JPS61200742A/en
Publication of JPS61200742A publication Critical patent/JPS61200742A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To register simply a message to an exchange system by providing a software key, a memory and a display device to a telephone terminal equipment connected to an electronic exchange and using a software key so as to input a message comprised of characters or symbols to the memory. CONSTITUTION:When the registration mode of message information is set to a telephone terminal equipment 2 connected to the electronic exchange 1, the function of the software key 9 assigned to a function of various communication control normally is changed as a function for a character/symbol input key corresponding to characters/symbols for message information input. The character/symbol information indicated and inputted via the key 9 is inputted to a terminal control section 6. The message information represented by a string of inputted characters/symbols is displayed on a display device 8 by the control section 6 so as to confirm the information and the information is registered in a message memory 7 and after the registration is finished, the registration mode is released. The service of the exchange system is fulfilled by the registration of the said message information.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は電子交換機システムにおいて電話端末に与える
各種のメツセージ情報を簡易に登録することのできるメ
ツセージ登録方式に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field of the Invention] The present invention relates to a message registration method that can easily register various types of message information given to telephone terminals in an electronic exchange system.

〔発明の技術的背景とその問題点〕[Technical background of the invention and its problems]

電子交換機システムにおける電話端末への各種サービス
機能として、話中割込み機能や不在時案内サービス等が
開発されている。
As various service functions for telephone terminals in electronic exchange systems, busy interrupt functions, absentee guidance services, etc. have been developed.

話中割込み機能は、例えば第14図(a)〜(C)に示
すように交換機Aを介する電話端末B。
The busy interrupt function is provided to telephone terminal B via exchange A, for example, as shown in FIGS. 14(a) to 14(C).

0間での通話時に電話端末りが上記電話端末Cを発呼し
たとき、必要に応じて上記電話端末日の通話回線を一時
保留して電話端末0.0間の通話回線を繋ぎ、つまり電
話端末B、C間の通話に電話端末りを割込ませ、その後
、電話端末0.0間の通話終了に伴って前記電話端末8
.0間の通話回線を復帰させるものである。このような
話中割込み機能によれば、例えば急ぎの要件の伝達等に
有効に利用することが可能となる。
When a telephone terminal calls the telephone terminal C during a call between telephone terminals 0 and 0, if necessary, the telephone terminal's telephone line is temporarily put on hold and the telephone line between telephone terminals 0 and 0 is connected. The telephone terminal 8 interrupts the call between the terminals B and C, and then, as the call between the telephone terminals 0.0 and 0.0 ends, the telephone terminal 8
.. This is to restore the communication line between 0 and 0. Such a busy interrupt function can be effectively used, for example, to communicate urgent requirements.

また不在時案内サービスは、第14図(d)(e)に示
すようにボイスメール装置Eを利用するもので、例えば
電話端末Bが外出等によって不在となるとき予めボイス
メール装置Eを用いて外出先や帰り時刻等をメツセージ
として登録しておき、上記電話端末Bが被呼されたとき
、その発呼電話端末Fをボイスメール装置Eに回線接続
して前記登録メツセージを電話端末Fに伝達するように
したものである。
In addition, the absentee guidance service uses the voice mail device E as shown in FIGS. The place of going out, the time of return, etc. are registered as a message, and when the telephone terminal B is called, the calling telephone terminal F is connected to the voice mail device E and the registered message is transmitted to the telephone terminal F. It was designed to do so.

然し乍ら、上述した話中割込み機能は、通話中・の相手
とのコミニュケーションを阻害すると云う最大の欠点が
あり、またボイスメール装置Eを用いて不在時案内サー
ビスを行うには、交換機システムが相当高価になると云
う不具合があった。その他にも、種々の電話サービス機
能が提唱されているが、交換機システムの複雑化、高価
格化が否めなかった。
However, the biggest drawback of the above-mentioned busy interrupt function is that it obstructs communication with the person on the other end of the call, and in order to provide an absentee guidance service using the voice mail device E, the switching system is quite expensive. There was a problem that it would happen. Although various other telephone service functions have been proposed, the complexity and cost of the switching system have unavoidably increased.

一方、電話端末自体に第15図に示すようなディスプレ
イGを設け、通話時間や通話料金等を表示するサービス
機能が考えられている。特にディスプレイ装置の低価格
化と多機能化とに伴って上述した機能を持つディスプレ
イ装置を組込んだ電話端末が益々普及するものと考えら
れている。
On the other hand, a service function is being considered in which the telephone terminal itself is provided with a display G as shown in FIG. 15 to display call time, call charges, and the like. In particular, as display devices become cheaper and more functional, it is believed that telephone terminals incorporating display devices with the above-mentioned functions will become increasingly popular.

従ってこのようなディスプレイGを利用して、各種のメ
ツセージを表示するようにすれば、交換機システムのサ
ービス機能を更に充実化し、通信コミニュケーションの
大幅な改善を図り得ると考えられる。しかし各電話端末
固有のメツセージ情報を交換機システムに如何にして登
録するかと云う点で問題が残されている。
Therefore, if such a display G is used to display various messages, it is believed that the service functions of the exchange system can be further enhanced and communication can be greatly improved. However, there remains a problem in how to register message information specific to each telephone terminal in the exchange system.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、電話端末固有のメツセージ情報
の交換機システムへの登録を簡易に行うことができ、交
換機システムにおけるサービス機能の充実化を図ること
のできるメツセージ登録方式を提供することにある。
The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and its purpose is to easily register message information specific to telephone terminals in an exchange system, and to enhance service functions in the exchange system. The purpose of the present invention is to provide a message registration method that can be used to create messages.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

本発明は、電子交換機に接続された電話端末であって、
該電子交換機との間で通話信号、制御信号およびメツセ
ージ情報を送受信する手段と、各種のメツセージ情報を
蓄積する書替え可能なメモリと、少なくともこのメモリ
に蓄積されたメツセージ情報を表示し得るディスプレイ
と、常時は該電話端末の使用状態に応じた端末制御機能
が割当てられるソフトキーとを具備した電話端末におい
て、メツセージ登録モードの設定時には上記ソフトキー
をメツセージ入力の為の文字記号入力用のキーとして割
当て、このソフトキーを介して入力された文字記号から
なるメツセージ情報を前記メモリに登録、具体的には■
メモリへのメツセージ情報の新規登録、■メモ・りに登
録されているメツセージ情報の修正、■メモリに登録さ
れているメツセージ情報の削除等のメツセージ情報の登
録処理を行うようにしたものである。
The present invention is a telephone terminal connected to an electronic exchange, comprising:
means for transmitting and receiving call signals, control signals and message information to and from the electronic exchange; a rewritable memory for storing various message information; and a display capable of displaying at least the message information stored in the memory; In a telephone terminal equipped with soft keys to which terminal control functions are normally assigned according to the usage status of the telephone terminal, when message registration mode is set, the above soft keys are assigned as keys for inputting characters and symbols for message input. , the message information consisting of characters and symbols input through this soft key is registered in the memory, specifically, ■
This system is designed to perform message information registration processing such as new registration of message information in the memory, (1) correction of message information registered in the memo list, and (2) deletion of message information registered in the memory.

またこの際、ソフトキーを介して入力したメツセージ情
報を前記ディスプレイに表示して確認した後、前記メモ
リに登録するようにしたものである。
At this time, the message information input via the soft keys is displayed on the display and checked, and then registered in the memory.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

かくして本発明によれば、各電話端末に各種のメツセー
ジ情報を登録する為のメモリをそれぞれ設け、常時は電
話端末の各種動作制御に利用されるソフトキーをメツセ
ージ情報をなす文字記号情報の入力用として割当て、こ
のソフトキーを介して入力された文字記号列からなるメ
ツセージ情報を前記メモリに登録するようにしているの
で、上記電話端末固有のメツセージ情報の登録制御が容
易である。しかも電話端末に備えられたディスプレイを
有効に利用して各種メツセージ情報の表示を行い得るの
で、入力メツセージ情報の編集処理の容易化と種々のメ
ツセージサービスの充実化を図ることができる。従って
交換機システムにおけるコミニュケーション機能の大幅
な向上を図ることが可能となる等の多大なる効果が奏せ
られる。
Thus, according to the present invention, each telephone terminal is provided with a memory for registering various kinds of message information, and the soft keys normally used for controlling various operations of the telephone terminal are used for inputting character and symbol information forming the message information. Since the message information consisting of a string of characters and symbols input through this soft key is registered in the memory, it is easy to control the registration of message information specific to the telephone terminal. Moreover, since the display provided in the telephone terminal can be effectively used to display various message information, editing processing of input message information can be facilitated and various message services can be enriched. Therefore, great effects such as the ability to significantly improve the communication function of the exchange system can be achieved.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

以下、図面を参照して本発明の一実施例につき説明する
Hereinafter, one embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は実施例方式を適用して構成される交換機システ
ムの概略構成を示す図であり、1は電子交換機、2は電
子交換機1に接続された電話端末である。
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of an exchange system constructed by applying the embodiment system, in which 1 is an electronic exchange and 2 is a telephone terminal connected to the electronic exchange 1. In FIG.

電話端末2は、基本的には電子交換機1との間で通話信
号を送受信するものであるが、各種サービス機能を果た
すべく、上記通話信号以外の各種制御信号やメツセージ
情報を電子交換1iとの間で送受信するインターフェー
ス4を介して電子交換111に接続される。また電話端
末2には、その種々の動作機能を制御する端末制御部6
や、各種のメツセージ情報を登録する為のメツセージメ
モリ7、少なくともこのメツセージメモリ7に登録され
たメツセージ情報を表示可能なディスプレイ8、また電
話端末2の動作状態に応じた制御機能が割当てられるソ
フトキー9等が設けられる。
The telephone terminal 2 basically sends and receives call signals to and from the electronic exchange 1, but in order to perform various service functions, it also sends various control signals and message information other than the above call signals to the electronic exchange 1i. It is connected to an electronic exchange 111 via an interface 4 for transmitting and receiving data therebetween. The telephone terminal 2 also includes a terminal control section 6 that controls its various operational functions.
, a message memory 7 for registering various message information, a display 8 capable of displaying at least the message information registered in the message memory 7, and soft keys to which control functions are assigned according to the operating state of the telephone terminal 2. 9 etc. will be provided.

前記端末制御部6は、概略的には第2図に示すように、
例えばダイヤルパッドの特番操作等によって該電話端末
2にメツセージ情報の登録モードが設定されたとき(ス
テップa)、常時は各種通信制御の為の機能が割当てら
れているソフトキー9をメツセージ情報入力用の文字記
号にそれぞれ対応した文字記号入カキ−としての役割に
機能変更する(ステップb)。そして該ソフトキー9を
介して指示入力された文字記号情報を端末制御部6に入
力しくステップC)、入力された文字記号の列で示され
るメツセージ情報を前記ディスプレイ8に表示して確認
処理する等した後、メツセージメモリ7に登録(ステッ
プd)するようにしたものである。このメツセージ情報
のメツセージメモリ1への登録を終了して、上記登録モ
ードを解除(ステップe)するものとなっている。尚、
メツセージメモリ7へのメツセージ情報の登録処理は、
具体的には■メモリへのメツセージ情報の新M登録、■
メモリに登録されているメツセージ情報の修正、■メモ
リに登録されているメツセージ情報の削除等の処理から
なる。
The terminal control unit 6, as schematically shown in FIG.
For example, when the message information registration mode is set on the telephone terminal 2 by operating a special number on the dial pad (step a), the soft key 9, which is normally assigned functions for various communication controls, is used for inputting message information. (step b). Then, input the character/symbol information instructed via the soft key 9 into the terminal control section 6 (step C), and display the message information indicated by the string of input characters/symbols on the display 8 for confirmation processing. After doing so, the message is registered in the message memory 7 (step d). The registration of this message information in the message memory 1 is completed and the registration mode is canceled (step e). still,
The process of registering message information in the message memory 7 is as follows:
Specifically, ■ New M registration of message information in memory, ■
It consists of processing such as modifying the message information registered in the memory, and (1) deleting the message information registered in the memory.

このようなメツセージ登録処理によって、電話端末固有
のメツセージ情報を電話端末2に設けられたメツセージ
メモリ1に登録し、その効果的な利用が可能ならしめら
れるようになっている。
Through such message registration processing, message information unique to the telephone terminal can be registered in the message memory 1 provided in the telephone terminal 2, and can be used effectively.

次に実施例に係る交換機システムを第3図乃至第13図
を参照して更に詳しく説明すると、電子交換機1は第3
図に示すように複数の端末(電話端末2とデータ端末3
を含む)をライン回路11に接続すると共に、トランク
回路12に局線や専用線を接続1ノ、これらのライン回
路11やトランク回路12、各種制御用のトーン信号を
発生するトーン回路13および会議通話回路14等をタ
イム・スイッチ回路15に接続して構成される。このタ
イム・スイッチ回路15は後述する制御部の制御を受け
て、PCMハイウェイ上の所定のタイムスロットにそれ
ぞれ伝送される前記ライン回路11等からの通話信号を
タイムスロットの入替えによって交換制御するものであ
る。尚、クロック発生器16は、これらの各動作タイミ
ングを規定するクロック信号を発生するものである。
Next, the switching system according to the embodiment will be explained in more detail with reference to FIGS. 3 to 13.
As shown in the figure, multiple terminals (telephone terminal 2 and data terminal 3)
) are connected to the line circuit 11, and central office lines and dedicated lines are connected to the trunk circuit 12.These line circuits 11 and trunk circuits 12, a tone circuit 13 that generates tone signals for various controls, and a conference It is constructed by connecting a communication circuit 14 and the like to a time switch circuit 15. This time switch circuit 15, under the control of a control section to be described later, controls the exchange of communication signals from the line circuit 11, etc., which are transmitted to predetermined time slots on the PCM highway by exchanging the time slots. be. Note that the clock generator 16 generates a clock signal that defines the timing of each of these operations.

しかして上述した各回路はI10回路17を介して制一
部18に接続されている。この制御部18は、内部バス
を介して接続されたCPU18a、ROM18b、 R
A M 18c、 I / 018dとからなる。CP
U18aは、ROM18bおよびRA M 18cに登
録された交換プログラムに従って前記タイム・スイッチ
回路15による複数の電話端末間の通話を交換制御し、
また交換データをRAM18cに格納する等して複数の
データ端末間のデータ交換を制御するものである。また
I / O?8dは、該交換機の保守・管理を行う為の
端末19を接続したり、前記交換プログラムや交換デー
タ等をバックアップする外部記憶装置を接続する為のも
のである。
Each of the circuits described above is connected to the control section 18 via the I10 circuit 17. This control unit 18 includes a CPU 18a, a ROM 18b, and a R
It consists of AM 18c and I/018d. C.P.
U18a exchanges and controls calls between a plurality of telephone terminals by the time switch circuit 15 according to an exchange program registered in ROM 18b and RAM 18c;
It also controls data exchange between a plurality of data terminals by storing exchange data in the RAM 18c. I/O again? Reference numeral 8d is for connecting a terminal 19 for maintaining and managing the exchange, and for connecting an external storage device for backing up the exchange program, exchange data, etc.

ところで電話端末2は、例えば第4図に示すような外観
形状を有し、且つ第5図に示すように構成されている。
By the way, the telephone terminal 2 has an external shape as shown in FIG. 4, for example, and is configured as shown in FIG. 5.

即ち、電話端末2は、ハンドセット(送受話器)21を
備えた端末本体22の操作面に、ダイヤルパッド23、
スピーカ24、LCDからなるディスプレイ25(ディ
スプレイ8)、端末の各種機能を選択指示する為のファ
ンクションキー26、該ファンクションキー26の状態
(端末の動作状態)を表示するLED27、そして端末
の使用状態に応じて各種の機能が割当てられるソフトキ
ー28(ソフトキー9)等を備えて構成される。このソ
フトキー28は、常時は電話端末の各種通信制御やサー
ビス機能の制御に用いられるものであるが、後述するメ
ツセージ情報の登録モード時には文字記号の入力用とし
ての機能が割当てられる。またこの電話端末2には、適
宜インターフェースを介してデータ端末3や、手書き文
字情報等を入力する為のタブレット30等が接続され、
前記電子交換機1に対する1つの端末が形成される。
That is, the telephone terminal 2 has a dial pad 23,
A speaker 24, a display 25 (display 8) consisting of an LCD, a function key 26 for selecting and instructing various functions of the terminal, an LED 27 for displaying the status of the function key 26 (the operating status of the terminal), and an LED 27 for indicating the usage status of the terminal. It is configured with soft keys 28 (soft keys 9) and the like to which various functions are assigned depending on the user's needs. The soft keys 28 are normally used to control various communications and service functions of the telephone terminal, but in a message information registration mode, which will be described later, they are assigned a function for inputting characters and symbols. Further, a data terminal 3 and a tablet 30 for inputting handwritten character information etc. are connected to this telephone terminal 2 via an appropriate interface.
One terminal for the electronic exchange 1 is formed.

この電話端末2は、第5図に詳しく示すように、端末制
御部6としてのCP U 31、ROM 32.メツセ
ージメモリ7を含むRAM33をバス34を介して接続
した主要部を備えて構成される。そしてROM 32に
蓄積された動作プログラムに従うCP U 31の制御
の下で、該電話端末2は伝送系インターフェース部(イ
ンターフェース4)を介して電子交換機1との間でデー
タ通信を行い、またデータ端末3等とのデータ送受を行
っている。この際、必要なデータをRAM33に適宜格
納する等して動作している。
As shown in detail in FIG. 5, this telephone terminal 2 includes a CPU 31 as a terminal control section 6, a ROM 32. It is configured to include a main part to which a RAM 33 including a message memory 7 is connected via a bus 34. Under the control of the CPU 31 in accordance with the operating program stored in the ROM 32, the telephone terminal 2 performs data communication with the electronic exchange 1 via the transmission system interface unit (interface 4), and the data terminal It is transmitting and receiving data with the 3rd class. At this time, it operates by storing necessary data in the RAM 33 as appropriate.

バス34に11035を介して接続されたデータ端末接
続用のインターフェース5は、例えばR8232Cのイ
ンターフェース仕様を有するもので、交換ta1側から
伝送されて電話端末2の後述する伝送系のインターフェ
ース部で受信されたデータをデータ端末3に送出すると
共に、該データ端末3から入力されたデータを上記伝送
系のインターフェース部に与え、これを電子交換1iに
送信するものである。またデータ端末3からインターフ
ェース5に受信されたデータの一部は、必要に応じて(
電話端末2の動作状態に応じて)前記11035からバ
ス34を介してCP U 31に取込まれ、またC P
 U 31からのデータが前記データ端末3に与えられ
るようになっている。
The data terminal connection interface 5 connected to the bus 34 via 11035 has an interface specification of, for example, R8232C, and is transmitted from the exchange ta1 side and received by the transmission system interface section of the telephone terminal 2, which will be described later. At the same time, the data inputted from the data terminal 3 is sent to the interface section of the transmission system, and the data is sent to the electronic exchange 1i. Also, some of the data received from the data terminal 3 to the interface 5 may be
(depending on the operating state of the telephone terminal 2) from the 11035 to the CPU 31 via the bus 34;
Data from U 31 is provided to said data terminal 3.

また前記ハンドセット21およびスピーカ24は、バッ
ファアンプ36を介して、A/D変換器やD/A変換器
、およびフィルタ等によって構成されるコーデック・フ
ィルタ回路37に接続されている。このコーデック・フ
ィルタ回路37にて通話信号がPCM音声データ化され
、前記伝送系のインターフェース部を介して電子交換機
1との間で送受信されるものとなっている。またコーデ
ック・フィルタ回路37はI10回路38を介して前記
バス34に接続されており、前記c p U 31との
間で必要データが送受されるようになっている。
Further, the handset 21 and the speaker 24 are connected via a buffer amplifier 36 to a codec/filter circuit 37 composed of an A/D converter, a D/A converter, a filter, and the like. This codec/filter circuit 37 converts the call signal into PCM voice data, which is then sent to and received from the electronic exchange 1 via the transmission system interface section. The codec/filter circuit 37 is also connected to the bus 34 via the I10 circuit 38, so that necessary data is exchanged with the cpU 31.

バス34に接続されたLCD制御回路39は、前記CP
 U 31の制御の下で前記ディスプレイ25の表示を
制御するもので、例えば数行に亙る文字表示機能を備え
たディスプレイ25を駆動して後述するメツセージ情報
や各種の制御モードの表示、更には前記ソフトキー28
に割当てる各種の機能を選択的に、且つ複数のソフトキ
ー28に対応して表示制御している。同様にバス34に
接続されたLED制御回路40は複数のLED27を駆
動し、前記ファンクションキー26の機能状態〈操作状
態)に対応した表示制御を行うようになっている。そし
て前記ダイヤルパッド23、ファンクションキー27、
ソフトキー28を介して入力される各種の指示情報は、
11041を介してCP U 31に取込まれ、端末2
の動作制御、あるいは前記電子交換機1に対する制御情
報等として利用されるようになっている。
The LCD control circuit 39 connected to the bus 34 is connected to the CP
Under the control of U 31, the display on the display 25 is controlled, and for example, the display 25, which has a character display function spanning several lines, is driven to display message information and various control modes, which will be described later. Soft key 28
The display of various functions assigned to the screen is selectively controlled in correspondence with a plurality of soft keys 28. Similarly, an LED control circuit 40 connected to the bus 34 drives a plurality of LEDs 27 to perform display control corresponding to the functional state (operation state) of the function key 26. and the dial pad 23, the function key 27,
Various instruction information input via the soft keys 28 are as follows:
11041 to the CPU 31, and the terminal 2
It is used for controlling the operation of the electronic exchange 1 or as control information for the electronic exchange 1.

またバス34に接続されたl10(インターフェース)
42は、前記タブレット30を接続する為のインターフ
ェースであり、このl1042を介してダレット30か
ら、例えばx−y座標データの時系列からなる手書き情
報が入力される。また上述したようにしてc p U 
31との間で送受されたデータの内、電子交換機1に送
信すべきデータは前記l1035を介してインターフェ
ース5に取込まれた後、このインターフェース5から伝
送系のインターフェースを介して送信される。逆に電子
交換$1から伝送され、上記伝送系のインターフェース
を介して受信されたデータは、インターフェース5を介
してCP U 31に取込まれる。また上記デイスブレ
イ25に表示されるメツセージ情報等は、c p U 
31の管理制御の下でRAM33の記憶領域の一部等し
て設けられるメツセージメモリ7に登録されるものとな
っている。このメツセージ情報は、前記シフトレジスタ
43.44を介して伝送系のインターフェースに入出力
され、前記電子交換機1との間で適宜送受信される。
l10 (interface) also connected to bus 34
42 is an interface for connecting the tablet 30, and handwritten information consisting of, for example, a time series of x-y coordinate data is input from the tablet 30 via this l1042. Also, as described above, c p U
31, the data to be sent to the electronic exchange 1 is taken into the interface 5 via the I1035, and then sent from the interface 5 via the transmission system interface. Conversely, data transmitted from the electronic exchange $1 and received via the interface of the transmission system is taken into the CPU 31 via the interface 5. Also, the message information etc. displayed on the display 25 is
Under the management control of 31, the message is registered in message memory 7 provided as part of the storage area of RAM 33. This message information is input/outputted to the transmission system interface via the shift registers 43 and 44, and is sent/received to/from the electronic exchange 1 as appropriate.

さて、この電話端末2における伝送系のインターフェー
スは次のように構成されている。送信フレームレジスタ
51は前記インターフェース5を介してデータ端末3か
ら入力されるデータ、前記コーデック・フィルタ回路3
7を介して入力されるPCM音声データ、および前記シ
フトレジスタ43から与えられるデータを所定のフレー
ム・フォーマット形式に多重化構成している。パリティ
付加回路52はこのようにして多重化された送信データ
にパリティピットを付加しており、例えば第7図に示す
ように12ビツトで1フレームを構成する送信データを
作成している。尚、第7図においてFは1ビツトのフレ
ーム同期信号、■は8ビツトのPCM音声データ、Dは
1ビツトの通信データ、Cは1ビツトの制御データ、P
は1ビツトのパリティを示している。上記通信データD
および制御データCは、数ビットで示される1つのデー
タを順次1ビツトづつ切出して各フレームに挿入される
もので、例えば第8図に示すように12ビツトの制御デ
ータco、ci、〜C11にて1つの制御情報を形成す
るものとなっている。
Now, the transmission system interface in this telephone terminal 2 is configured as follows. A transmission frame register 51 receives data input from the data terminal 3 via the interface 5, and the codec/filter circuit 3.
The PCM audio data input through the shift register 43 and the data provided from the shift register 43 are multiplexed into a predetermined frame format. The parity addition circuit 52 adds parity pits to the multiplexed transmission data in this way, and creates transmission data that constitutes one frame of 12 bits, for example, as shown in FIG. In Fig. 7, F is a 1-bit frame synchronization signal, ■ is 8-bit PCM audio data, D is 1-bit communication data, C is 1-bit control data, and P is 8-bit PCM audio data.
indicates 1-bit parity. The above communication data D
The control data C is one data indicated by several bits that is sequentially cut out one bit at a time and inserted into each frame. For example, as shown in FIG. and form one piece of control information.

このような送信データがNRZ/ダイフェーズ変換器5
3を介してダイフェーズ信号に変換され、ハイブリッド
回路54を介して電子交換機1側に送信されるものとな
っている。尚、ハイブリッド回路54に接続されたウィ
ンドウ1IIl11回路55は、電話端末2と電子交換
機1とを結ぶ伝送線路上での送信フレームと受信フレー
ムとの衝突を防止するべく、その送受信タイミングをウ
ィンドウ制御するものである。
Such transmitted data is sent to the NRZ/diphase converter 5.
3, the signal is converted into a diphase signal, and is transmitted to the electronic exchange 1 side via the hybrid circuit 54. Note that the window 1IIl11 circuit 55 connected to the hybrid circuit 54 performs window control on the transmission and reception timing in order to prevent collisions between transmission frames and reception frames on the transmission line connecting the telephone terminal 2 and the electronic exchange 1. It is something.

一方、このハイブリッド回路54を介して電子交換機1
側から受信されたデータ(受信フレーム)は、ダイフェ
ーズ/NRZ変換器56に入力されてデータ形式の変換
が行われた後、受信フレームレジスタ57にセットされ
る。また同時に上記受信フレーム信号は同期検出回路5
8に入力される。この同期検出回路58は、受信フレー
ム中の前記フレーム同期信号Fを検出し、その同期検出
周期等から伝送系の同期タイミングを検出している。タ
イミング制御回路59は、この検出同期タイミングに従
って前述した各部の動作をそれぞれ制御するタイミング
信号を発生するもので、このタイミング信号に従って前
記受信フレームレジスタ57に格納された受信フレーム
の各データが、即ち通信データDは前記インターフェー
ス5を介してデータ端末3に送出され、またPCM音声
データ■はコーデック・フィルタ回路37からバッフ7
アンブ36を介してハンドセット21等に出力されてい
る。また受信フレームレジスタ57に格納された制御デ
ータCは前記シフトレジスタ44に順次出力され、該シ
フトレジスタ44に1つの制御信号が形成された時点で
前記CP U 31に取込まれている。
On the other hand, the electronic exchange 1
The data (reception frame) received from the side is input to the diphase/NRZ converter 56, where the data format is converted, and then set in the reception frame register 57. At the same time, the received frame signal is transmitted to the synchronization detection circuit 5.
8 is input. This synchronization detection circuit 58 detects the frame synchronization signal F in the received frame, and detects the synchronization timing of the transmission system from the synchronization detection period and the like. The timing control circuit 59 generates a timing signal for controlling the operation of each section described above according to this detected synchronization timing. According to this timing signal, each data of the received frame stored in the received frame register 57 is controlled according to the communication timing. Data D is sent to the data terminal 3 via the interface 5, and PCM audio data (2) is sent from the codec filter circuit 37 to the buffer 7.
It is output to the handset 21 etc. via the amplifier 36. Further, the control data C stored in the reception frame register 57 is sequentially outputted to the shift register 44, and is taken into the CPU 31 at the time when one control signal is formed in the shift register 44.

以上のような構成の電話端末2によって、電子交換機1
との間での通話信号の送受が行われ、また電話端末2と
電子交換機1との間の191mデータ等の必要なデータ
の送受信が行われるようになっている。
By the telephone terminal 2 having the above configuration, the electronic exchange 1
Communication signals are exchanged between the telephone terminal 2 and the electronic exchange 1, and necessary data such as 191m data is exchanged between the telephone terminal 2 and the electronic exchange 1.

尚、第6図は該電話端末2との間でデータを送受信する
電子交換l111のライン回路11の構成例を承すもの
であり、61はハイブリッド回路、62はハイブリッド
回路61を介して電話端末2との間で送受信されるダイ
フェーズ信号をNRZ信号に変換する送受信回路である
。つまりこの送受信回路62は、前述したダイフェーズ
/NRZ変換器とNRZ/ダイフェーズ変換器とを備え
て構成される。
Incidentally, FIG. 6 shows an example of the configuration of the line circuit 11 of the electronic exchange l111 that transmits and receives data to and from the telephone terminal 2, 61 is a hybrid circuit, and 62 is a telephone terminal connected to the telephone terminal via the hybrid circuit 61. This is a transmitting/receiving circuit that converts a diphasic signal transmitted and received between the two. In other words, this transmitting/receiving circuit 62 is configured to include the aforementioned diphase/NRZ converter and NRZ/diphase converter.

同期検出回路63は、電話端末2との間で送受信される
データからその同期タイミングを検出するもので、受信
フレームメモリ64はこの検出同期タイミングに従って
受信フレームデータを取込んでいる。並列に設けられた
3つのレジスタ65.66゜67は、上記受信フレーム
レジスタ64に格納された受信フレームデータの前述し
た通信データD、PCM音声データv1制御データCを
それぞれ別個に格納するものであり、上記レジスタ65
.66にそれぞれ格納された通信データD、PCM音声
データ■は、マルチプレクサ68を介して選択的に電子
交換機1内部のPCMハイウェイに送出され、前述した
タイムスロットの入替えによる交換制御に供されるよう
になっている。尚、マルチプレクサ68を介するPCM
ハイウェイへのデータの送出タイミングは、交換機1の
内部クロックを計数するカウンタ69と、このカウンタ
69の計数値を自己に割当てられた固有アドレスとを比
較してコンパレータ70が検出する自己のタイムスロッ
トのタイミングである。
The synchronization detection circuit 63 detects the synchronization timing from data transmitted and received with the telephone terminal 2, and the reception frame memory 64 takes in reception frame data in accordance with this detected synchronization timing. The three registers 65, 66 and 67 provided in parallel separately store the aforementioned communication data D and PCM audio data v1 control data C of the reception frame data stored in the reception frame register 64. , the above register 65
.. The communication data D and the PCM voice data ■ respectively stored in 66 are selectively sent to the PCM highway inside the electronic exchange 1 via the multiplexer 68, so that they are subjected to the exchange control by exchanging the time slots described above. It has become. Note that the PCM via the multiplexer 68
The timing of sending data to the highway is determined by a counter 69 that counts the internal clock of the exchange 1, and a comparator 70 that detects the own time slot by comparing the counted value of this counter 69 with the unique address assigned to the exchange 1. It's the timing.

そしてタイムスロットの入替えにより交換制御されたデ
ータは、デマルチプレクサ71を介してライン回路11
内に取込まれ、通信データD、PCM音声データ■に応
じてレジスタ72.73にそれぞれ選択的に格納される
。このPCMハイウェイからのデータの取込みも前記自
己のタイムスロットを検出して行われる。尚、レジスタ
74は、送信用の制御データを格納するものである。
The exchange-controlled data is sent to the line circuit 11 via the demultiplexer 71 by exchanging the time slots.
and are selectively stored in registers 72 and 73 in accordance with communication data D and PCM audio data (2). Data is also taken in from the PCM highway by detecting the own time slot. Note that the register 74 stores control data for transmission.

しかしてライン回路11に設けられたC P U 75
は、例えばメモリ76に格納されたプログラムに従って
、該ライン回路11の端末インターフェースとしての制
御を司るもので、上記レジスタ67に格納された制御デ
ータCを入力してその内部動作制御を行っている。また
受信入力した制御データの内、交換機1の制御に必要な
データをI / O77を介して出力し、該交換Va1
の中央制御部18に与えている。
Therefore, the CPU 75 provided in the line circuit 11
controls the line circuit 11 as a terminal interface according to a program stored in the memory 76, for example, and controls its internal operation by inputting the control data C stored in the register 67. Also, among the control data received and input, the data necessary for controlling the exchange 1 is outputted via the I/O 77, and the data necessary for controlling the exchange 1 is outputted to the exchange Va1.
It is given to the central control unit 18 of.

また該中央制御部から電話端末2に送出すべき制御デー
タCを上記11077を介して入力し、これをレジスタ
74に格納している。尚、CP U 75の動作は、交
換機1の中央制御部の指令の下で制御されることは云う
までもない。
Further, control data C to be sent from the central control unit to the telephone terminal 2 is inputted via the above-mentioned 11077, and is stored in the register 74. It goes without saying that the operation of the CPU 75 is controlled under instructions from the central control section of the exchange 1.

送信フレームレジスタ78は、上述した各レジスタ72
.73.74にそれぞれ格納された送信用のPCM音声
データ■、通信データD1および制御データCを入力し
て前述したフレーム・フォーマット形式の送信フレーム
データを作成している。
The transmission frame register 78 includes each of the registers 72 described above.
.. The transmission frame data in the above-mentioned frame format is created by inputting the PCM audio data (2) for transmission, communication data D1, and control data C stored in 73 and 74, respectively.

この送信フレームデータが前記送受信回路62を介して
パリティPが付加された後、前記電話端末2に対して送
出される。
After parity P is added to this transmission frame data via the transmission/reception circuit 62, it is sent to the telephone terminal 2.

このように構成された交換機1のライン回路11と前述
した電話端末2との間で通話信号や各種データが、所謂
ビンボン伝送(2線式双方向バースト伝送)され、交換
Illの交換動作によって複数の端末間の通信回線が形
成される等、その通信が交換制御されることになる。
Call signals and various data are transmitted between the line circuit 11 of the exchange 1 configured as described above and the above-mentioned telephone terminal 2 (two-wire bidirectional burst transmission), and multiple data are transmitted by the exchange operation of the exchange Ill. The communication will be controlled by exchange, such as the formation of a communication line between the terminals.

第9図はこの電話端末2と交換機1と間のビンボン伝送
の形態を模式的に示すものである。この例は、交換機1
から電話端末2に対して前記第7図に示すフォーマット
構成の1フレームのデータを送信した後、電話端末2か
ら交換機1へ送信された1フレームのデータを受信する
形態を示すものである。そしてこのデータ伝送は、例え
ば64kbpsの伝送速度で、且つ125μsecの周
期で交互に送受を繰返して行われる。この伝送条件にて
、前記音声(通話)信号のPCM実時間伝送が実現され
る。
FIG. 9 schematically shows the form of Bing Bong transmission between the telephone terminal 2 and the exchange 1. In FIG. In this example, switch 1
7 to the telephone terminal 2, and then receives the one frame of data transmitted from the telephone terminal 2 to the exchange 1. This data transmission is performed repeatedly at a transmission rate of, for example, 64 kbps and at a cycle of 125 μsec. Under these transmission conditions, real-time PCM transmission of the voice (call) signal is realized.

また第10図は上記ビンボン伝送(2線式双方向バース
ト伝送)に使用される送受信回路62の構成例を示すも
ので、81は2線式伝送線に接続されるハイブリッド・
トランスである。このハイブリッド・トランス81の4
線側端子の一方にNRZ信号をダイフェーズ信号に変換
する変調器82が接続され、また他方にダイフェーズ信
号をNRZ信号に変換する復調器83が接続されて、上
記送受信回路62が構成される。
FIG. 10 shows an example of the configuration of the transmitting/receiving circuit 62 used for the above-mentioned Bing Bong transmission (two-wire bidirectional burst transmission), and 81 is a hybrid circuit connected to the two-wire transmission line.
It's trance. This hybrid transformer 81 of 4
A modulator 82 for converting an NRZ signal into a di-phase signal is connected to one of the line-side terminals, and a demodulator 83 for converting a di-phase signal to an NRZ signal is connected to the other, thereby forming the transmitting/receiving circuit 62. .

このような送受信回路62を介して、例えば第11図(
a)に示す如きNRZ信号が同図(b)に示すようなダ
イフェーズ信号に変換されて送信され、また受信された
同図(b)に示すようなダイフェーズ信号が同図(a)
に示すようなNRZ信号に変換される。
For example, through such a transmitting/receiving circuit 62,
The NRZ signal as shown in a) is converted into a diphase signal as shown in (b) of the same figure and transmitted, and the received diphase signal as shown in (b) of the same figure is transmitted as shown in (a) of the same figure.
It is converted into an NRZ signal as shown in .

以上が本実施例システムの基本的な構成と、その通信形
態である。
The above is the basic configuration of the system of this embodiment and its communication form.

さて、このように構成された交換機システムにおいて、
本方式が特徴とするところは、交換機サービス機能の1
つとして設けられるメツセージ・サービスにおける端末
固有のメツセージ情報をメッセージメモリ7  (RA
M33)に登録し、該電話端末2の使用状態、或いは通
信相手先の電話端末2の使用状態に応じて伝送し、また
前記ディスプレイ25に表示するようにした点である。
Now, in a switching system configured in this way,
This system is characterized by one of the switching service functions.
The message memory 7 (RA
M33), and is transmitted and displayed on the display 25 according to the usage status of the telephone terminal 2 or the usage status of the telephone terminal 2 of the communication partner.

ちなみに従来システムでは、専らボイスメール装置を利
用して交換機1側にて各種のメツセージ情報を管理し、
これをその通信状況に応じて電話端末2に与えるように
していた。
By the way, in the conventional system, various message information is managed on the exchange 1 side exclusively using voice mail equipment.
This is given to the telephone terminal 2 according to its communication status.

即ち、本システムは各電話端末2がそれぞれ自己のメツ
セージ情報をメツセージメモリ7に登録して管理し、そ
の通信状況に応じてメツセージ出力し、また通信相手側
からのメツセージ情報を交換illを介して受信するよ
うにしている。尚、交換機1からのメツセージ情報を受
信することも勿論可能である。
That is, in this system, each telephone terminal 2 registers and manages its own message information in the message memory 7, outputs a message according to its communication status, and exchanges message information from the other party via ill. I am trying to receive it. Of course, it is also possible to receive message information from the exchange 1.

CP Ll 31は、例えば「不在」や「転送先」等を
示すメツセージ情報をメツセージメモリ7に登録管理し
、該電話端末2が被呼されたときにその発呼側電話端末
2に交換機1を介して上記メツセージ情報を送出してい
る。このメツセージ情報の出力は、メツセージメモリ7
に登録管理された複数のメツセージ情報の内、該電話端
末2の使用状況に応じたものが選択されて行われる。こ
の場合、メツセージ情報を出力した相手先の電話端末2
の電話番号等を、メツセージ情報の1つとして登録する
ようにしても良い。またC P tJ 31は、交換機
1からのメツセージ情報が受信されたとき、或いはその
発呼時に相手側電話端末2かう交換機1を介してメツセ
ージ情報が入力されたとき、そのメツセージ情報を前記
ディスプレイ25を介して表示している。この場合、受
信されたメツセージ情報は、必要に応じてメツセージメ
モリ7に登録される。このようなメツセージ情報の送受
信と、その表示によってメツセージ・サービスが実行さ
れるようになっている。
The CP Ll 31 registers and manages message information indicating, for example, "absent" or "forwarding destination" in the message memory 7, and transmits the exchange 1 to the calling telephone terminal 2 when the telephone terminal 2 is called. The above message information is sent through. This message information is output from the message memory 7.
Among the plurality of message information registered and managed in , one is selected according to the usage status of the telephone terminal 2 . In this case, the telephone terminal 2 of the other party that outputs the message information
The telephone number, etc. of the user may be registered as one of the message information. Further, when message information is received from the exchange 1 or when message information is inputted via the exchange 1 to the telephone terminal 2 of the other party at the time of making a call, the C P tJ 31 displays the message information on the display 25. Displaying via. In this case, the received message information is registered in the message memory 7 as necessary. A message service is executed by transmitting and receiving such message information and displaying the message information.

ところでこのようして利用される端末固有のメツセージ
情報は、次のようにしてメツセージメモリ7に登録され
る。尚、このメツセージ情報の登録は、前述したように
メツセージ情報の新規登録はもとより、既に登録したメ
ツセージ情報の修正やその削除の処理をも含む。
By the way, the terminal-specific message information used in this way is registered in the message memory 7 in the following manner. Note that this registration of message information includes not only new registration of message information as described above, but also processing of modifying and deleting already registered message information.

第12図は本システムにおけるメツセージ登録処理の手
順を示すものである。
FIG. 12 shows the procedure of message registration processing in this system.

前記ファンクションキー26またはソフトキー28によ
る機能選択、或いはダイヤルパッド23を用いた特番ダ
イヤルによってメツセージ情報の登録が指示されると、
CPL131は電話端末2の動作モードを“メツセージ
登録モードパに設定する。この°゛メツセージ登録モー
ド”の設定により、CPU31は前記ソフトキー28の
機能を「新規登録」 [修正」 「削除j等にそれぞれ
割当て、その情報を登録メニューとして前記ディスプレ
イ8に表示する。
When message information registration is instructed by selecting a function using the function keys 26 or soft keys 28 or by dialing a special number using the dial pad 23,
The CPL 131 sets the operation mode of the telephone terminal 2 to "message registration mode". By setting this "message registration mode", the CPU 31 changes the functions of the soft key 28 to "new registration", "modification", "delete", etc., respectively. The information is displayed on the display 8 as a registration menu.

しかして登録メニューの選択指定がソフトキー28を介
して指示入力されると、CP (J 31ではこの制御
指示情報を入力判定してその処理機能を選択設定してい
る。
When a registration menu selection designation is input via the soft key 28, CP (J 31) determines the input of this control instruction information and selects and sets the processing function.

今、新規登録モードが設定されるとCPIJ31は、前
記ソフトキー28の機能を文字記号入力用に割当て、そ
の割当てた各キー28の機能を前記ディスプレイ25に
表示している。オペレータはこのディスプレイ25に表
示された情報に従ってソフトキー28に割当てられた文
字記号を知り、必要な文字記号をソフトキー28の押圧
操作によって入力することになる。尚、ソフトキー28
に割当てられた文字記号が必要とするものでムい場合に
は、他の文字記号の割当て要求の入力によって該ソフト
キー28に他の文字記号が割当てられ、且つその割当て
がディスプレイ25に表示される。このようなソフトキ
ー28への文字記号の割当てと、そのソフトキー28を
介する文字記号の指示入力によって必要とする文字記号
が次々と入力される。そしてこれらの入力された文字記
号は、メツセージ情報を形成する文字記号列として前記
ディスプレイ25に順に表示される。
Now, when the new registration mode is set, the CPIJ 31 assigns the functions of the soft keys 28 to input characters and symbols, and displays the assigned functions of each key 28 on the display 25. The operator learns the characters and symbols assigned to the soft keys 28 according to the information displayed on the display 25, and inputs the necessary characters and symbols by pressing the soft keys 28. In addition, soft key 28
If the character symbol assigned to is not the one required, another character symbol is assigned to the soft key 28 by inputting a request for assignment of another character symbol, and the assignment is displayed on the display 25. Ru. By assigning characters and symbols to the soft keys 28 and inputting instructions for the characters and symbols via the soft keys 28, necessary characters and symbols are input one after another. These input characters and symbols are sequentially displayed on the display 25 as a character and symbol string forming message information.

即ち、第13図(a)〜(j)にディスプレイ25とソ
フトキー28との関係を示すように、例えばディスプレ
イ25は3行で、且つ各行24文字の文字記号を表示可
能なLCDからなり、上2行をメツセージ情報等の表示
領域、下1行をソフトキー28に対する機能表示領域と
している。またソフトキー28は上記ディスプレイ25
の下の行に沿って、例えば7個設けられており、その右
端を次候補要求rNEXTJとして固定的に定めている
。つまり左側の6個のキーを端末の使用状態に応じて機
能が選択設定されるソフトキーとしている。
That is, as shown in FIGS. 13(a) to 13(j), the display 25 is composed of an LCD having three lines and capable of displaying 24 character symbols on each line. The top two lines are a display area for message information, etc., and the bottom line is a function display area for the soft keys 28. In addition, the soft key 28 is
For example, seven are provided along the row below, and the right end is fixedly determined as the next candidate request rNEXTJ. In other words, the six keys on the left side are used as soft keys for selecting and setting functions depending on the usage status of the terminal.

しかして前記メツセージ登録モードが設定されると、ソ
フトキー28には第13図(a)に示すようにF文字選
択J 「数字入力」 「漢字変換」 「入力終了」等の
機能が割当てられる。そして「数字入力」が指示された
後には、ソフトキー28の機能が同図(b)に示す如く
変更され、ソフトキー28を介する数字入力が可能なら
しめられる。
When the message registration mode is set, functions such as F character selection J ``number input'', ``kanji conversion'', and ``end input'' are assigned to the soft keys 28, as shown in FIG. 13(a). After "number input" is instructed, the function of the soft key 28 is changed as shown in FIG.

この状態で必要な数字が入力される。尚、rNEXTJ
が指示された場合には、ソフトキー28の数字の割当て
が変更される。
In this state, the required numbers are entered. Furthermore, rNEXTJ
When the instruction is given, the assignment of numbers to the soft keys 28 is changed.

しかして「文字選択」が指示されると、先ず第13図(
C)に示すように文字の種類を特定する情報が、例えば
Uあ」 「アJ  rAJ raJとしてソフトキー2
8に割当てられる。この情報を選択指定することによっ
て、入力すべき文字の種類が前記CP Ll 31に指
示される。しかしてこの指示に従って前記ソフトキー2
8の機能が第13図(d)に示す如く変更され、前記r
NEXTJキーの操作による文字の割当て変更が適宜行
われつつ、同図(e)に示すようにメツセージ情報を形
成する文字記号が順に入力される。
However, when "character selection" is instructed, the first thing that happens is as shown in Figure 13 (
As shown in C), the information specifying the type of character is, for example, ``UA'' ``AJ rAJ raJ as soft key 2.
Assigned to 8. By selecting and specifying this information, the type of character to be input is instructed to the CP Ll 31. However, following the instructions on the lever, press the soft key 2.
8 is changed as shown in FIG. 13(d), and the function of the r
While character assignments are appropriately changed by operating the NEXTJ key, the character symbols forming the message information are input in order, as shown in FIG. 2(e).

その後、必要な文字記号の入力を完了して、例えば「漢
字変換」を指示することにより、第13図(f)に示す
ように入力された仮名文字記号が漢字に変換処理され、
メツセージ情報として編集されることになる。尚、この
編集処理において、例えば第13図(lに示すようにカ
ーソルを用いて編集処理を制御可能とすることが望まし
い。
Thereafter, by completing the input of the necessary characters and symbols and instructing, for example, "Kanji conversion", the inputted kana characters and symbols are converted into kanji as shown in FIG. 13(f).
It will be edited as message information. In addition, in this editing process, it is desirable to be able to control the editing process using a cursor, for example, as shown in FIG. 13(l).

このような編集処理については、ソフトキー28の機能
割当ての変更によって、日本語ワードプロセッサの処理
と同様に行うようにすれば良い。
Such editing processing can be performed in the same way as the processing of a Japanese word processor by changing the function assignments of the soft keys 28.

このようにして入力されるメツセージ情報は、例えば一
定文字数(例えば24文字)以内の文字記号からなる情
報として与えられる。そしてこのメツセージ情報の編集
・確認処理が上述したようにディスプレイ25による文
字記号列の表示と前記ソフトキー25による機能選択指
示の下で行われ、登録すべきメツセージ情報が入力作成
される。尚、編集表示されたメツセージ情報が不満足な
場合には、上述したメツセージ情報の入力が繰返し行わ
れる。
The message information input in this manner is given as information consisting of characters and symbols within a certain number of characters (for example, 24 characters), for example. Then, as described above, this message information editing/confirmation processing is performed under the display of a character symbol string on the display 25 and the function selection instruction using the soft keys 25, and the message information to be registered is input and created. Note that if the edited and displayed message information is unsatisfactory, the message information described above is input repeatedly.

そして入力されたメツセージ情報の確認を得て、CP 
U 31では上記入力編集したメツセージ情報をメツセ
ージメモリ7に本登録(新規登録)している。このメツ
セージ情報の登録は、メツセージメモリ7の空き領域を
検出して行われる。その後、CPLJ31(電話端末2
)は前記メツセージ登録モードを解除し、通常の通信モ
ードに復帰することになる。
After confirming the message information entered, the CP
At U31, the input and edited message information is officially registered (newly registered) in the message memory 7. Registration of this message information is performed by detecting free space in the message memory 7. After that, CPLJ31 (telephone terminal 2
) will cancel the message registration mode and return to the normal communication mode.

また修正モードが指示された場合には、CPIJ31は
前記メツセージメモリ7に既に登録されたメツセージ情
報を順次選択的に読出し、これを前記ディスプレイ25
にて表示する。そして修正すべきメツセージ情報が見出
だされ、ソフトキー28を介して指定されたとき、その
メツセージ情報を処理対象データとして設定している。
Further, when the correction mode is instructed, the CPIJ 31 sequentially selectively reads message information already registered in the message memory 7 and displays it on the display 25.
Display at. When the message information to be corrected is found and specified via the soft key 28, the message information is set as data to be processed.

そしてソフトキー28を用いてメツセージ情報の編集(
修正)対象箇所を指定する。
Then use soft key 28 to edit the message information (
Correction) Specify the target location.

この修正対象箇所の指定は、第13図(h)に示すよう
に前述した編集機能におけるカーソルの移動によって行
われる。そしてその修正対象箇所に修正すべき文字記号
を前述した「新規登録」の場合と同様にしてソフトキー
28を介して同図(1)  ′に示す如く入力し、同図
(j)に示す如く編集して終了する。
This designation of the location to be corrected is performed by moving the cursor in the editing function described above, as shown in FIG. 13(h). Then, in the same manner as in the case of "new registration" described above, input the characters and symbols to be corrected into the correction target part as shown in FIG. Edit and exit.

その後、前記新規登録の場合と同様に修正されたメツセ
ージ情報の確認を受けた後、該修正されたメツセージ情
報をメツセージメモリ7に本登録している。この修正さ
れたメツセージ情報の登録は、メツセージメモリ1にお
いて修正前のメツセージ情報が登録されていた領域に書
込むことによって行われる。そしてそのメツセージ登録
モードの解除が行われる。
Thereafter, after receiving confirmation of the corrected message information in the same manner as in the case of new registration, the corrected message information is officially registered in the message memory 7. Registration of the corrected message information is performed by writing in the area in the message memory 1 where the message information before correction was registered. Then, the message registration mode is canceled.

また削除モードが設定されたときには、上述した修正モ
ードの場合と同様にして、メッセージメモリ7に既に登
録されたメツセージ情報の検索が行われる。そして削除
対象とするメツセージ情報が検索されたとき、そのメツ
セージ情報を削除すべき指示をソフトキー28から入力
する。この削除指示を受けてc p U 31は前記デ
ィスプレイ25に表示されているメツセージ情報のイン
デックス・データを調べ、このインデックス・データに
従ってメツセージメモリ7の該当領域に格納されている
メツセージ情報を消去している。この消去によって該当
メツセージ情報が削除されることになる。
Further, when the deletion mode is set, message information already registered in the message memory 7 is searched in the same manner as in the above-mentioned modification mode. When the message information to be deleted is retrieved, an instruction to delete the message information is inputted from the soft key 28. Upon receiving this deletion instruction, the CPU 31 examines the index data of the message information displayed on the display 25, and deletes the message information stored in the corresponding area of the message memory 7 according to this index data. There is. This deletion results in the corresponding message information being deleted.

尚、登録モードの中止を指定する機能を前記ソフトキー
28に定めておき、前述した各メツセージ登録処理の過
程で中止が指示されたときには、そのメツセージ登録処
理を中止して通常の通信モードに速やかに復帰し得るよ
うにしておくことが好ましい。またメツセージ情報の削
除機能と新規登録機能を利用してメツセージの変更処理
を行うようにすることも可能である。
A function for specifying cancellation of the registration mode is set in the soft key 28, and when cancellation is instructed during the process of each message registration process described above, the message registration process is canceled and the normal communication mode is immediately returned. It is preferable to make it possible to return to . It is also possible to perform message change processing using the message information deletion function and new registration function.

また電話端末2が上述したメツセージ登録モードの状態
にあるときに該電話端末2に対する着信の可能性がある
ことを考慮して、その着信を優先して登録モードを解除
する、或いはメツセージ情報の登録を優先させるかの選
択手段を設けておくようにすれば好都合である。この際
、上記着信を優先させる場合には、その時点で登録中の
メツセージ情報を一時退避させておき、交換機1からの
呼が終了した時点で登録モードを再開させるか、或いは
交換機1からの着信があった時点でそれ以前の登録処理
を無効とするかの選択性を与えるようにしておくことが
望ましい。
Also, taking into consideration that there is a possibility that a call will be received to the telephone terminal 2 while the telephone terminal 2 is in the above-mentioned message registration mode, the registration mode is canceled giving priority to the incoming call, or the message information is registered. It would be convenient if a means for selecting whether to give priority to the above is provided. At this time, if you want to give priority to the incoming call, either temporarily save the message information being registered at that time and restart the registration mode when the call from exchange 1 ends, or It is desirable to provide the option of invalidating the previous registration process at the point when the registration process occurs.

尚、上述1ノだ実施例では交換機1から電話端末2ヘメ
ツセージ情報をキャラクタコードとして転送しているが
、例えば複数のメツセージの中の1つを特定し得る識別
子を用いるようにしても良い。
In the first embodiment described above, the message information is transferred from the exchange 1 to the telephone terminal 2 as a character code, but for example, an identifier that can identify one of a plurality of messages may be used.

この場合には、少なくとも交換l11と全ての電話端末
2との間で各メツセージと識別子との関係を予め知って
いる必要がある。従って、具体的には次のようにして、
システムにおけるメツセージと識別子との関係を定める
ようにすれば良い。
In this case, at least the relationship between each message and the identifier must be known in advance between the exchange 111 and all telephone terminals 2. Therefore, specifically, do the following:
What is necessary is to define the relationship between messages and identifiers in the system.

即ち、成る端末2からメツセージ情報が入力され、これ
が交換機1に転送されたとき、交換!1i1のCP j
l 18aにてそのメツセージに対して識別子を割当て
る。例えば「カイギチュウ」なるメツセージに対して識
別子「1」を割当て、「ガイシュツチュウ」なるメツセ
ージに対して識別子「2」を割当てる等する。しかる後
、交換機1側から各電話端末2に対して上記メツセージ
と共にそのメツセージ割当てた識別子とを、例えば制御
データDとして転送する。電話端末2においては、例え
ばE2 PROM等の書替え可能なメモリを用いて、上
記メツセージとその識別子との対応関係をそれぞれ登録
する。このような識別子の割当て処理によって交換機1
と各電話端末2どの間のメツセージとその識別子との共
通化が図られることになる。
That is, when message information is input from terminal 2 and transferred to exchange 1, exchange! 1i1 CP j
An identifier is assigned to the message at l 18a. For example, the identifier "1" is assigned to the message "Kai Gichu", the identifier "2" is assigned to the message "Gai Shutsu Chu", and so on. Thereafter, the message and the identifier assigned to the message are transferred from the exchange 1 to each telephone terminal 2 as, for example, control data D. In the telephone terminal 2, a rewritable memory such as an E2 PROM is used to register the correspondence between the messages and their identifiers. Through such identifier assignment processing, exchange 1
Messages and their identifiers between the telephone terminal 2 and each telephone terminal 2 can be made common.

この場合、識別子を割当てるメツセージは、使用頻度の
高いものであることが好ましい。従って、交換機1側で
は、入力されたメツセージの統計処理を行う等して使用
頻度の高いメツセージを見出だし1、そのメツセージに
ついてのみ識別子を割当てるようにすれば良い。また成
る電話端末2においてのみ使用頻度の高いメツセージに
ついては、その端末2と交換w11との間でのみ許容さ
れる識別子を設定するようにすれば良い。更には、固定
的なメツセージに識別子を割当てておき、・この識別子
で特定される固定的なメツセージと任意のメツセージデ
ータとを組合わせて1つのメツセージを形成するように
しても良い。例えば識別子f5jが割当てられた固定メ
ツセージ 「カイギチュウ一一二一一マデ」 に任意データr0300Jを組合わせて、そのメツセー
ジ情報r5030]として入力し、この    ′結果 「カイギチュウ03:00マデ」 なるメツセージを登録するようにしても良い。
In this case, it is preferable that the message to which the identifier is assigned is one that is used frequently. Therefore, on the exchange 1 side, it is only necessary to perform statistical processing on the input messages, find messages with high frequency of use as heading 1, and allocate identifiers only to these messages. For messages that are frequently used only in the telephone terminal 2, an identifier that is allowed only between the terminal 2 and the exchange w11 may be set. Furthermore, an identifier may be assigned to a fixed message, and one message may be formed by combining the fixed message specified by this identifier and arbitrary message data. For example, combine arbitrary data r0300J with the fixed message ``Kai Gichu 11211 Made'' assigned the identifier f5j, input it as message information r5030], and register the resulting message ``Kai Gichu 03:00 Made''. You may also do this.

このようにメツセージの識別子を用いればそのメツセー
ジ登録の簡略化を図ることができ、実用的利点が絶大で
ある。
By using message identifiers in this way, it is possible to simplify message registration, which has great practical advantages.

このように本発明によれば電話端末2に設けられたソフ
トキー28を、メツセージ登録モード時には文字記号の
入力機能を割当え、該ソフトキー28を用いてメツセー
ジ情報を入力するので、端末固有のメツセージ情報を該
電話端末2に簡易に登録することができる。しかも各電
話端末2毎にメツセージメモリ7を備えて、各端末固有
のメツセージ情報をそれぞれ登録管理しているので、シ
ステム構成の大幅な簡略化を図ることができる。更には
交換機システムにおけるメツセージサービスの充実化を
図ることができる等の実用上多大なる効果が奏せられる
As described above, according to the present invention, the soft key 28 provided on the telephone terminal 2 is assigned the function of inputting characters and symbols in the message registration mode, and the message information is input using the soft key 28. Message information can be easily registered in the telephone terminal 2. Moreover, since each telephone terminal 2 is provided with a message memory 7 and message information unique to each terminal is registered and managed, the system configuration can be greatly simplified. Furthermore, great practical effects can be achieved, such as the ability to enhance message services in the exchange system.

尚、本発明は上述した実施例に限定されるものではない
。実施例では電話端末2のファンクションキー26等か
らの指示によってメツセージ登録モードを設定したが、
電話端末2に接続されたデータ端末3を利用してメツセ
ージ登録モードの設定を指示するようにしても良い。こ
の場合、例えばc p U 31側ではインターフェー
ス5を介して検出されるER線のレベルに従って該デー
タ端末3の通信回線の接続要求を知り、データ端末3か
らの制御コード(例えばasciiのBELと5OH)
の異なりから交換機1を介するデータ通信の要求か、或
いはメツセージ登録モードの設定要求かを識別判定する
ようにすれば良い。
Note that the present invention is not limited to the embodiments described above. In the embodiment, the message registration mode was set by an instruction from the function key 26 or the like of the telephone terminal 2.
The data terminal 3 connected to the telephone terminal 2 may be used to instruct the setting of the message registration mode. In this case, for example, the CPU 31 side knows the connection request for the communication line of the data terminal 3 according to the level of the ER line detected via the interface 5, and receives the control code from the data terminal 3 (for example, ASCII BEL and 5OH )
Based on the difference in the numbers, it may be determined whether the request is a request for data communication via the exchange 1 or a request to set the message registration mode.

また電話端末2と電子交換機1との情報伝送形態も上述
したピンポン伝送に限定されるものではない。またソフ
トキー28の文字記号の割当て方式やソフトキー28を
介して入力された文字記号列からなるメツセージ情報の
編集方式も特に限定されない。その他、本発明はその要
旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができ
る。
Furthermore, the form of information transmission between the telephone terminal 2 and the electronic exchange 1 is not limited to the above-mentioned ping-pong transmission. Furthermore, the method of assigning characters and symbols to the soft keys 28 and the method of editing message information consisting of character and symbol strings input via the soft keys 28 are not particularly limited. In addition, the present invention can be implemented with various modifications without departing from the gist thereof.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例方式を適用して構成される交
換機システムの概略構成図、第2図は本発明の一実施例
方式に係るメツセージ登録の概念を示す図、第3図乃至
第13図は本発明の実施例を詳細に説明する為の図で、
第3図は電子交換機1の概略構成図、第4図は電話端末
の外観形状を示す図、第5図はピンポン伝送を適用した
実施例システムに係る電話端末の概略的な機能ブロック
を示す図、第6図は交換機1のライン回路の構成を示す
図、第7図はピンポン伝送されるデータのフレーム・フ
ォーマットを示す図、第8図は制御信号の形式を示す図
、第9図は電話端末と電子交換機との間のデータ通信形
態を示す図、第10図は送受信回路の構成例を示す図、
第11図はNRZ信号とダイフェーズ信号とを対比して
示す図、第12図は本方式に係るメツセージ登録処理の
手順の一例を示す図、第13図(a)〜(j)はソフト
キーの機能割当てとディスプレイの表示形態を示す図、
第14図は従来システムにおける交換機サービス機能の
例を示す図、第15図は従来システムにおける通信情報
の表示例を示す図である。 1・・・電子交換機、2・・・電話端末、3・・・デー
タ端末、4・・・インターフェース、6・・・端末制御
部、7・・・メツセージメモリ、8・・・ディスプレイ
、9・・・ソフトキー、11・・・ライン回路、18・
・・交換機制御部、21・・・ハンドセット、23・・
・ダイヤルパッド、25・・・ディスプレイ、26・・
・ファンクションキー、27・・・LED、28・・・
ソフトキー、31・・・CPU、33・・・RAM。 第1図 第2図 第5図 第7図 第8図 第911!!1 を 第10 l 第11図 第12図 第14図 第15図 第 LJ u LJ u LJ u
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an exchange system configured by applying an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing the concept of message registration according to an embodiment of the present invention, and FIGS. FIG. 13 is a diagram for explaining the embodiment of the present invention in detail.
FIG. 3 is a schematic configuration diagram of the electronic exchange 1, FIG. 4 is a diagram showing the external appearance of a telephone terminal, and FIG. 5 is a diagram showing a schematic functional block diagram of a telephone terminal according to an embodiment system to which ping-pong transmission is applied. , FIG. 6 is a diagram showing the line circuit configuration of exchange 1, FIG. 7 is a diagram showing the frame format of data transmitted ping-pong, FIG. 8 is a diagram showing the format of control signals, and FIG. 9 is a diagram showing the telephone A diagram showing a data communication form between a terminal and an electronic exchange; FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of a transmitting/receiving circuit;
Fig. 11 is a diagram showing a comparison between an NRZ signal and a diphase signal, Fig. 12 is a diagram showing an example of the procedure of message registration processing according to this method, and Figs. 13 (a) to (j) are soft keys. A diagram showing the function assignment and display format of the
FIG. 14 is a diagram showing an example of a switching service function in a conventional system, and FIG. 15 is a diagram showing an example of displaying communication information in the conventional system. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Electronic exchange, 2... Telephone terminal, 3... Data terminal, 4... Interface, 6... Terminal control unit, 7... Message memory, 8... Display, 9... ...Soft key, 11...Line circuit, 18.
...Switch control unit, 21...Handset, 23...
・Dial pad, 25...Display, 26...
・Function key, 27...LED, 28...
Soft key, 31...CPU, 33...RAM. Figure 1 Figure 2 Figure 5 Figure 7 Figure 8 Figure 911! ! 1 to 10 l Figure 11 Figure 12 Figure 14 Figure 15 LJ u LJ u LJ u

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)電子交換機に接続されて該電子交換機との間で通
話信号、制御信号およびメッセージ情報を送受信する手
段と、各種のメッセージ情報を蓄積する書替え可能なメ
モリと、少なくともこのメモリに蓄積されたメッセージ
情報を表示し得るディスプレイと、常時は該電話端末の
使用状態に応じた端末制御機能が割当てられるソフトキ
ーとを具備した電話端末において、該電話端末は、メッ
セージ登録モードの設定時には上記ソフトキーをメッセ
ージ入力の為の文字記号入力用のキーとして割当てる手
段と、このソフトキーを介して入力された文字記号から
なるメッセージ情報を前記メモリに登録する手段とを設
けてなることを特徴とするメッセージ登録方式。
(1) means connected to an electronic exchange for transmitting and receiving call signals, control signals, and message information to and from the electronic exchange; a rewritable memory for storing various message information; In a telephone terminal equipped with a display capable of displaying message information and soft keys to which terminal control functions are normally assigned according to the usage status of the telephone terminal, the telephone terminal is configured to use the soft keys when setting the message registration mode. a message inputting means for assigning a key as a key for inputting characters and symbols for inputting a message; and means for registering message information consisting of characters and symbols inputted via the soft key in the memory. Registration method.
(2)メッセージ登録モードは、メモリへのメッセージ
情報の新規登録、該メモリに登録されているメッセージ
情報の修正、および該メモリに登録されているメッセー
ジ情報の削除からなるものである特許請求の範囲第1項
記載のメッセージ登録方式。
(2) The message registration mode consists of newly registering message information in the memory, modifying the message information registered in the memory, and deleting the message information registered in the memory. Message registration method described in Section 1.
(3)ソフトキーに割当てられる端末制御機能またはメ
ッセージ入力用の文字記号は、ディスプレイを介して表
示されるものである特許請求の範囲第1項記載のメッセ
ージ登録方式。
(3) The message registration method according to claim 1, wherein the terminal control function or message input character symbol assigned to the soft key is displayed via a display.
JP4050685A 1985-03-01 1985-03-01 Message registration system Pending JPS61200742A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4050685A JPS61200742A (en) 1985-03-01 1985-03-01 Message registration system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4050685A JPS61200742A (en) 1985-03-01 1985-03-01 Message registration system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61200742A true JPS61200742A (en) 1986-09-05

Family

ID=12582434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4050685A Pending JPS61200742A (en) 1985-03-01 1985-03-01 Message registration system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61200742A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19549059A1 (en) * 1995-12-29 1997-07-03 Siemens Ag Written asiatic character transmission system for mobile radio short-message-service
JP2016013456A (en) * 2007-12-10 2016-01-28 バイエル・ヘルスケア・エルエルシーBayer HealthCareLLC Interface for health measurement and monitoring system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19549059A1 (en) * 1995-12-29 1997-07-03 Siemens Ag Written asiatic character transmission system for mobile radio short-message-service
JP2016013456A (en) * 2007-12-10 2016-01-28 バイエル・ヘルスケア・エルエルシーBayer HealthCareLLC Interface for health measurement and monitoring system
US10548537B2 (en) 2007-12-10 2020-02-04 Ascensia Diabetes Care Holdings Ag Interface for a health measurement and monitoring system
US11450411B2 (en) 2007-12-10 2022-09-20 Ascensia Diabetes Care Holdings Ag Interface for a health measurement and monitoring system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2776500B2 (en) Communication system and method
JP3081207B2 (en) Interface device
US6061571A (en) Telephone system capable of utilizing telephone number information stored in parent portable telephone unit by a plurality of child portable telephone units
JP2701838B2 (en) Call processing system for telephone exchange
US4794639A (en) Method and apparatus for automatically transmitting a message to a telephone terminal
JP2697819B2 (en) Call recording system
CN101222672B (en) Method and system for implementing calling information display service
JPS61200742A (en) Message registration system
JPH07203025A (en) Signal transmission system
JPH06164761A (en) Telephone set with message function
JP2866050B2 (en) Telephone switching system and telephone terminal device used in this system
JPS5957560A (en) Method and device for automatic data communication
JPH05300206A (en) Touch panel telephone set
JPS61200743A (en) Message registration system
JPS61131951A (en) Dial signal transmission system of telephone set
JPS61200745A (en) Message registration system
JPS61200744A (en) Message registration system
JP3043889B2 (en) ISDN telephone equipment
JPS583454A (en) Call-forward system of pbx extension
KR100217722B1 (en) Chain speed dial method
JP2537173B2 (en) Telephone exchange system
JPS6277745A (en) Voice/data intergrating and exchanging system
JPS60117861A (en) Confirming system of trunk line number
JPH0746817B2 (en) Telephone terminal message communication system
JP2823191B2 (en) Integrated voice / data switching system