JPS61144987A - 自動録画制御装置 - Google Patents

自動録画制御装置

Info

Publication number
JPS61144987A
JPS61144987A JP59267188A JP26718884A JPS61144987A JP S61144987 A JPS61144987 A JP S61144987A JP 59267188 A JP59267188 A JP 59267188A JP 26718884 A JP26718884 A JP 26718884A JP S61144987 A JPS61144987 A JP S61144987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
timer
video
video signal
relay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59267188A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Takashima
進 高島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP59267188A priority Critical patent/JPS61144987A/ja
Publication of JPS61144987A publication Critical patent/JPS61144987A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野〕 本発明は、TVチューナーレスのポータブルVTRに適
用される自動録画制御装置に関する。
[従来技術とその問題点] 近年、ビデオテープレコーダ(VTR)が一般に首及し
てきている。据置き型のVTRは、TVチューナ及びタ
イマを内蔵し、タイマで時間を指定することにより留守
中に録画できるようになっている。また、最近では、ポ
ータブルVTRが実用化されている。従来のポータブル
VTRは、TVチューナ、タイマ等が別売となっており
、留守録画する場合は、これらのTVチューナ、タイマ
等が必要である。従って、据置型のVTRを所有し、2
台目にポータブルVTRを所有しようとした時に、新た
にTVチューナ、タイマ等を購入する必要を生じ、コス
トアップとなる。
[発明の目的] 本発明は上記の点に鑑みてなされたもので、−合口のV
TRのチューナ、タイマ等の外部機器を利用して留守録
画を確実に行ない得る自動録画制御装置を提供すること
を目的とする。
[発明の要点] 本発明は、TVチューナレスのポータブルVTRにおい
て、外部入力端子からの映像信号の同期信号がある間、
各部に電力を供給して上記映像信号を録画するようにし
たものである。
[発明の実施例] 以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。第1
図において、1は本発明によるポータブルVTRで、映
像信号入力端子2、オーディオL信号入力端子3a、オ
ーディオR信号入力端子3bを備えており、これらの入
力端子2.3a、3bに、タイマ付TVチューナ4、タ
イマ付TV5、タイマ付VTR6の外部機器が選択的に
接続される。上記外部機器としては、その他、タイマ単
体とチューナ単体とを組合わせるようにしてもよい。
しかして、上記ポータブルVTRIは、入力端子1.3
a、3bに外部接続された機器、つまり、タイマ付TV
チューナ4、タイマ付T■5、タイマ付VTR6から送
られてくる映像信号中の同′期信号を検出して動作する
もので、以下その詳細について第2図により説明する。
第2図に示すように外部から映像信号入力端子2に入力
される映像信号は、映像信号処理回路(図示せず)へ送
られて処理され、オーディオし信号入力端子3a、オー
ディオR信号入力端子3bに入力されるオーディオ信号
は、オーディオ回路(図示せず)へ送られて処理される
。また、第2図において11はバッテリで、このバッテ
リ11の出力電圧Vccは、リレー接点部12を介して
DC/DCコンバータ13へ供給される。このDC/D
Cコンバータ13は、バッテリ11からVcc電圧が供
給されることによって各種動作電圧Vcc1〜Vcck
を出力する。また、上記バッテリ11の出力電圧Vcc
は、上記リレー接点部12に対するリレーセット回路1
4及びリレーリセット回路15に供給されると共に、同
期分離回路16、リトリガブルのモノステーブルマルチ
バイブレータ(以下モノマルチと略称する)17、エツ
ジ検出回路18、フリップフロップ19に供給される。
更に、上記バッテリ11の出力電圧Vccは、抵抗20
を介してフリップフロップ19のセット端子Sに入力さ
れると共に、このセット端子Sよりノンロック式の自動
録画セットスイッチ21を介して接地される。また、上
記フリップフロップ19は、Q出力がエツジ検出回路1
8及びCP Ll 22へ送られると共に、CP U 
22からインバータ23を介して与えられる信号により
リセットされる。なお、上記フリップフロップ19は、
セット端子S及びリセット端子Rへの入力がハイレベル
からロウレベルに立下ったときにセット及びリセットさ
れる。上記CP U 22は、フリップフロップ19か
ら与えられる信号がハイレベルになっている間は録画モ
ードが指定される。一方、上記同期分離回路16には、
外部から映像信号入力端子2に入力される映像信号が与
えられる。この同期分離回路16は、入力される映像信
号から水平同期信号を分離し、モノマルチ11をトリガ
する。このモノマルチ17は、水平同期信号によりトリ
ガされると90μsecの間ハイレベルの信号aを出力
するもので、次の水平同期信号が例えば90μseCの
間に与えられないと、出力信号aがロウレベルに戻る。
そして、上記モノマルチ17の出力信号aは、エツジ検
出回路18へ送られる。このエツジ検出回路18は、フ
リップフロップ19から与えられる信号がハイレベルと
なっている時のみ動作するもので、モノマルチ17の出
力信号の立上り及び立下り、つまり、エツジを検出する
と一定時間ハイレベルとなる信号すを出力し、そのエツ
ジ検出信号すを抵抗24を介してNPN型トランジスタ
25のベースに入力する。このトランジスタ25は、エ
ミッタが接地され、ベースが抵抗26を介して接地され
、コレクタがノンロック式のパワースイッチ21を介し
て接地されると共に、抵抗28を介してPNP型トラン
ジスタ29のベースに接続される。そして、上記トラン
ジスタ25のコレクタ出力が、リレーセット信号RYs
としてリレーセット回路14へ送られる。また、上記ト
ランジスタ29は、エミッタにVccIi源が供給され
、コレクタが抵抗30を介して接地されると共に抵抗3
1を介してバッファ32に入力される。そして、このバ
ッファ32の出力がパワースイッチ信号PswとしてC
P U 22へ送られる。このCPU22には、D C
/D Cコンバータ13からVcclが動作電圧として
供給されている。そして、上記CP U 22は、バッ
ファ32から入力されるパワースイッチ信号Pswの立
上りを検出してリレーリセット信号RYRをリレーリセ
ット回路15に出力する。
次に上記実施例の動作を第3図のタイミングチャートを
参照して説明する。自動録画を行なわない場合、つまり
、自動録画セットスイッチ21を操作していない状態で
は、フリップ70ツブ19がリセット状態に保持されて
おり、Q出力が0゛′となっている。上記フリップ70
ツブ19の出力が“0”の場合、エツジ検出回路18の
動作が禁止される。そして、上記フリップフロップ19
がリセットされている場合には、パワースイッチ27の
操作によって電源のオン/オフ制皿が行なわれる。すな
わち、電源がオフされている状態でパワースイッチ27
をオン操作すると、リレーセット信号RY8がロウレベ
ルとなり、リレーセット回路14が一定時間動作して図
示せぬリレーセットコイルにセット電流Igを流しリレ
ー接点部12をオンする。
このリレー接点部12がオンすることによってバッテリ
11の出力電圧VccがD C/D Cコンバータ13
に供給され、D C/D Cコンバータ13から各種動
作電圧Vcc1〜Vc c kが出力される。このDC
/DCC/式−タ13の出力電圧Vealは、CP U
 22及びトランジスタ29に供給される。この時点で
はパワースイッチ27が未だオン操作されているので、
トランジスタ29がオンし、そのコレクタ出力信号がバ
ッファ32を介してパワースイッチ信号PswとしてC
P U 22へ送られる。しかし、CP U 22は、
DC/DCC/式−タ13からVcclが供給されてか
ら一定時間を経過した後、つまり、回路状態が安定した
後に動作を開始するので、パワースイッチ信号Psvの
立上りを検出できず、リレーリセット信号RYRは出力
しない。その後、パワースイッチ27から手を離すと、
その接点がオフしてリレーセット信号RYsがハイレベ
ルに戻る。以上でパワーオン動作を終了する。
また、パワーオフする場合は、上記パワーオンの状態で
パワースイッチ27を再度操作する。このパワースイッ
チ27の操作によって上記したようにリレーセット回路
14が一定時間動作するが、この場合にはリレー接点部
12がオン状態となっているので、変化はない。また、
上記パワースイッチ27がオン操作された際にトランジ
スタ29がオンし、そのコレクタ出力がバッファ32を
介してパワースイッチ信号PswとしてCPU22へ送
られる。CP U 22は、上記パワースイッチ信号P
swの立上りを検出して一定時間後にリレーリセット信
号RYRを出力する。これによりリレーリセット回路1
5が動作し、図示せぬリレーリセットコイルにリセット
電流IRを流しリレー接点部12をオフしてバッテリ1
1からD C/D Cコンバータ13への供給電圧Vc
cを遮断する。このためDC/DCC/式−タ13の動
作が停止し、回路はオフ状態となる。
しかして、自動録画を行なう場合は、パワーオフの状態
において自動録画セットスイッチ21を操作する。この
自動録画セットスイッチ21の操作によりフリップフロ
ップ19がセットされ、Q出力端子から“1”信号が出
力されてエツジ検出回路18及びCP U 22へ送ら
れる。この結果、エツジ検出回路18の動作禁止が解除
されると共に、CPU22において録画モードが指定さ
れる。また一方、入力端子2 、3 a、 3 bに接
続されるタイマ付TVチューナ4、タイマ付TV5 、
タイマ付VTR6等の外部機器においては、そのタイマ
を所望の時間にセットする。このタイマの設定時間に達
するまでは、外部機器からTV映像信号が出力されない
ので、ポータブルVTRIはオフ状態に保持される。そ
して、その後、上記タイマの設定時間に達すると、外部
機器から入力端子2.3a、3bに映像信号及びオーデ
ィオ信号が送られてくる。
映像信号入力端子2に第3図に示すように映像信号VI
DEOが入力されると、この映像信号VIDEOは映像
信号処理回路(図示せず)へ送られると共に、同期分離
回路16に入力され、63.5μsec周期の水平同期
信号Hsyncが分離されてモノマルチ17へ送られる
。このモノマルチ17は、同期分離回路16からの水平
同期信号によりトリガされ、ハイレベルの信号aをエツ
ジ検出回路18に出力する。このエツジ検出回路18は
、モノマルチ17から入力される信号aのエツジ、つま
り、この場合には信号aの立上りを検出して検出信号す
を出力する。このエツジ検出回路18からエツジ検出信
号すが出力されると、この検出信号すによりトランジス
タ25がオンし、リレーセット信号RYsを出力する。
このリレーセット信号RYsによりリレーセット回路1
4が動作し、セット電流ISによりリレーセットコイル
(図示せず)が駆動されてリレー接点部12がオンする
。これによりバッテリ11からDC/DCコンバータ1
3にVccが供給され、D C/D Cコンバータ13
から各種動作電圧Vcc1〜Vcckが出力される。こ
のD C/DCコンバータ13から出力されるVeal
によりトランジスタ29がオンし、そのコレクタ出力が
バッフ?32を介してパワースイッチ信号Pswとして
CP U 22へ送られる。しかし、CP LJ 22
は、上記したようにVcc電圧が供給されてから所定時
間後に動作するので、パワースイッチ信号Pswの立上
りは検出せず、リレーリセット信号RYRは出力しない
。そして、上記CP U 22は、フリップフロップ1
9がセットされている場合には録画モードとなり、外部
機器から送られてくる映像信号に対する録画動作を制御
する。
しかして、外部機器がタイマの設定内容に応じて動作し
、設定時間後に動作を停止すると、映像信号入力端子2
に外部機器からの映像信号■■DEOが入力されなくな
る。このため同期分離回路16から水平同期信号H5V
nCは出力されず、モノマルチ17はトリガされない。
モノマルチ17は、第3図に示すように90μsec以
内にトリガされないと、出力信号aがロウレベルに戻る
。モノマルチ17の出力がロウレベルに戻ると、その立
下りをエツジ検出回路18が検出し、信号すをトランジ
スタ25に出力する。これによりトランジスタ25がオ
ンし、リレーセット信号RYsを出力する。このリレー
セット信号RYsによりリレーセット回路14が動作す
るが、゛このときにはリレー接点部12がオンしている
ので変化はない。また、上記トランジスタ25がオンす
ることによってトランジスタ29がオンし、バッファ3
2からパワースイッチ信号P8wがCPU22へ送られ
る。CP U 22は、バッファ32からのパワースイ
ッチ信号Pswの立上りを検出し、フリップフロップ1
9にリセット信号を出力すると共に、上記リレーセット
回路14の動作終了を持ってリレーリセット信号RYR
を出力する。
このリレーリセット信号RYRによりリレーリセット回
路15が動作し、リレーリセットコイル(図示せず)に
リセット電流IRが流れてリレー接点部12をオフし、
バッテリ11からD C/D Cコンバータ13への供
給電圧Vccを遮断する。このためDC/DCコンバー
タ13の動作が停止し、各回路は初期状態に戻る。
なお、上記実施例では水平同期信号を用いて自動録画制
御を行なう場合について説明したが、水平同期信号の代
わりに垂直同期信号を用いて自動録画制御を行なうよう
にしてもよい。
[発明の効果コ 以上詳記したように本発明によれば、TVチューナレス
のポータブルVTRにおいて、外部入力端子から入力さ
れる映像信号中の同期信号を検出し、同期信号がある間
、各回路部に電力を供給して上記映像信号を録画するよ
うにしたので、タイマを備えたTV機器等を利用して留
守録画を確実に行ない得、また、1台目のVTR,タイ
マ付TV等を有効に利用できる自動録画制御装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図はポータ
ブルVTRと外部機器との接続状態を示す図、第2図は
上記ポータブルVTRの主要部の詳細を示す回路構成図
、第3図は自動録画の動作を説明するためのタイミング
チャートである。 1・・・ポータブルVTR,2・・・映像信号入力端子
、3a・・・オーディオL信号入力端子、3b・・・オ
ーディオR信号入力端子、4・・・タイマ付TVチュー
ナ、5・・・タイマ付TV、6・・・タイマ付VTR1
11・・・バッテリ、12・・・リレー接点部、13・
・・D C/D Cコンバータ、14・・・リレーセッ
ト回路、15・・・リレーリセット回路、16・・・同
期分離回路、17・・・モノステーブルマルチバイブレ
ータ(モノマルチ)、18・・・エツジ検出回路、19
・・・フリップフロップ、21・・・自動録画セットス
イッチ、27・・・パワースイッチ、3291.バッフ
ァ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. TVチューナレスのポータブルVTRにおいて、外部入
    力端子に接続される外部機器からの映像信号に対し、同
    期信号の有無を検出する同期信号検出手段と、この手段
    により同期信号が検出されている間、各回路部に動作電
    源を供給する手段と、上記動作電源が供給されている間
    上記外部機器からの映像信号に対する録画動作を制御す
    る手段と、上記同期信号検出手段から一定時間同期信号
    が出力されない場合にその状態を検出して上記動作電源
    を遮断する手段とを具備したことを特徴とする自動録画
    制御装置。
JP59267188A 1984-12-18 1984-12-18 自動録画制御装置 Pending JPS61144987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59267188A JPS61144987A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 自動録画制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59267188A JPS61144987A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 自動録画制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61144987A true JPS61144987A (ja) 1986-07-02

Family

ID=17441335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59267188A Pending JPS61144987A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 自動録画制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61144987A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8458458B2 (en) 1999-08-20 2013-06-04 Sony Corporation Data transmitting system and method, drive unit, access method, data recording medium, recording medium producing apparatus and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8458458B2 (en) 1999-08-20 2013-06-04 Sony Corporation Data transmitting system and method, drive unit, access method, data recording medium, recording medium producing apparatus and method
US9390254B2 (en) 1999-08-20 2016-07-12 Sony Corporation Data transmitting system and method, drive unit, access method, data recording medium, recording medium producing apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61144987A (ja) 自動録画制御装置
JP2662171B2 (ja) ノイズによりターンオフされたセットの自動ターンオン方法
JP2819815B2 (ja) 自動パワーオフ回路
JP3855674B2 (ja) 映像音声信号記録装置
JPH06236225A (ja) 電子機器
JPH0351764Y2 (ja)
JPS6325546Y2 (ja)
KR900010118Y1 (ko) Vcr의 무신호시 큐모드 자동절환회로
JP2573203Y2 (ja) 情報記録装置
JPS645396Y2 (ja)
KR940005548Y1 (ko) 브이시알 자동 리와인드 신호 발생회로
JP3196293B2 (ja) ラジオ付テープレコーダー
KR100202450B1 (ko) 비스신호를 이용한 브이시알의 취침 예약 제어방법
KR900000075Y1 (ko) Vtr의 모우드 절환회로
JPH06105251A (ja) チューナー制御装置
JP2504229Y2 (ja) リモ―トコントロ―ル可能なビデオテ―プ再生装置
KR100230292B1 (ko) 동기 신호를 이용한 배터리 오프장치 및 방법
KR900004186Y1 (ko) Vcr의 파우어 스위칭 회로
KR0138611B1 (ko) 비데오카세트레코더의 전원제어장치
KR0128045Y1 (ko) 디지탈 기록재생이 가능한 영상기록재생장치의 입력자동절환회로
JPS5830268Y2 (ja) テ−プレコ−ダ−の自動停止回路
JPS60223048A (ja) 磁気記録装置
KR950007723Y1 (ko) 전원 자동 오프 장치
JPS6024035Y2 (ja) タイマ−付き受信機
JPH0697520B2 (ja) ビデオテープレコーダ