JPS61131110A - 入力装置 - Google Patents

入力装置

Info

Publication number
JPS61131110A
JPS61131110A JP59252944A JP25294484A JPS61131110A JP S61131110 A JPS61131110 A JP S61131110A JP 59252944 A JP59252944 A JP 59252944A JP 25294484 A JP25294484 A JP 25294484A JP S61131110 A JPS61131110 A JP S61131110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
rotation
input device
turning
tilting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59252944A
Other languages
English (en)
Inventor
Taketoshi Yasumuro
武寿 安室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59252944A priority Critical patent/JPS61131110A/ja
Publication of JPS61131110A publication Critical patent/JPS61131110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般にジョイスティックとして知られる入力装
置の改良に関する。
CRT上の任意の位置に対するボインティング装置とし
てジョイスティック、トラックボール。
マウス等の種々の形式の装置が利用されるが、テレビゲ
ーム、CAD等の分野では操作レバーの倒れた方向およ
び偏移により平面の座標データを取り込むジョイスティ
ックが多く利用される。
〔従来の技術〕
従来、ジョイスティックは第5図に示す如く2つのレー
ル1.2と共に係合されるスティック3を固定点4に対
してXおよびYの任意位置に動かすことによってXおよ
びY軸周ポリニーム5.6を回転させ、偏移に相当する
電圧をボリューム5の端子のとGND間およびボリュー
ム6の端子■とGND間に発生させる。これ等の電圧は
第6図に示すA/D変換器7,8でディジタル変換され
た後、計算機の入力データとして用いられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述のジョイスティックにあっては、一端が支承された
スティックの他端がXおよびY方向に平面的にのみ移動
可能に構成されるので2次元的なパラメータしかデータ
として取り込むことができない。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上述の問題点を解決し得る入力装置を提供する
もので、その手段は、軸線方向と直角を成す面で回動可
能な軸を備え、この軸と傾動軸との間に回動量検出手段
を設けてx、  y座標信号のほかに軸の回動信号をも
出力するように構成したものである。
〔作用〕
本発明によれば、スティックのXおよびY方向の移動の
他にスティック自身の回動によるパラメータも入力デー
タとして取り込まれるのでゲーム装置においては一層面
白いゲーム作りが可能となり、またCADの分野では平
面の位置情報の外に付加的データが入力可能となる。
〔実施例〕
以下、添付図面を参照し、本発明の好適な一実施例を説
明する。
第1図は本発明の一実施例のスティックを概括的に示す
斜視図であって、図中9は軸線と直角方向に回動可能な
回動軸である。この軸には円板10が取り付けられ、軸
9の回動に従い円板10も回動する。軸9の下端は傾動
軸11内で軸支される。また、円板10の下端からは図
示せぬスリップリング等の信号伝達手段を介して軸9の
回動に伴い変化する信号を取り出す。第2図は円板1゜
の底面図であって、接地ライン(GND)に接続された
導電部12と絶縁部13とから成る二重の円環体が図示
される。同図において円板10が傾動軸11の軸中心1
4に対して回動することで摺動子と接触する円環体の位
置が変化し、端子15゜16には第3図に示すような位
相の異なる信号電圧が夫々現れる。第4図は第2図に示
す円環状のパターンに電圧を供給し、また信号を抽出し
てコンピュータ装置に入力可能な信号を形成するための
カウント回路を示すもので、その動作は抵抗器17.1
8および端子15.16を介して摺動子に電圧を供給し
、円環体の絶縁部13にて立ち上がる電圧を検出すると
共に、端子15.16における位相差から回動方向を定
めてカウンター19のカウント値をアップ・ダウンさせ
る。なお、第2図に示す円環体に代えて可変抵抗器を用
いると、軸9の回動量がアナログ出力として得られる。
この場合はA/D変換器を用いて量子化し、ゲーム装置
等の入力部にディジタルデータとして供給することもで
きる。
なお、第1図に示す軸9が組み立てられた状態を概括的
に第7図に示す。この図に示される如く、方向或いは変
位を示すx、  Y方向への傾動動作に加えて回動軸9
の回動量θに基づ(データが本発−明装置によって付加
される。このようなデータの発生は光学的回動量検出機
構、例えば第2図における導電部および絶縁部を透明部
および不透明部にする如くして構成される検出機構によ
って行なってもよい。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明によればx、  y軸方向の移
動パラメータに加え第3のパラメータの入力が可能とな
るので特にテレビゲームあるいはCAD等のようにジョ
イスティックによる入力が要求される分野において有用
な装置が得られる効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例のスティックを概括的に示す
斜視図、第2図は第1図に示す円板1゜の底面図、第3
図は本発明の一実施例の波形図、第4図は本発明の一実
施例のカウント回路の回路図、第5図は従来例の原理図
、第6図は従来例の回路図、第7図は本発明の一実施例
の概括的斜視図である。 図中、1.2・・・レール、3・・・スティック、5.
6・・・ボリューム、7.8・・・A/D変換器、9・
・・回動軸、10・・・円板、11・・・傾動軸、15
.16・・・端子、19・・・カウンターである。 特 許 出 願 人  富士通株式会>g’=1  °
、″: 。 代理人 弁 理 士  検量  宏四如實。 第1図 入 第2図 第3図 □時間 第5図 第6図 第7図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)傾動軸の傾動に応答して平面座標信号をディジタ
    ル処理装置に入力し得る入力装置において、前記傾動軸
    に回動可能に軸支されその軸線方向に対して直角を成す
    平面内で回動可能な回動軸と、該回動軸と前記傾動軸と
    の間に設けられ、前記回動軸の回動に応答してその回動
    量を出力し得る回動量検出手段とを備えて構成したこと
    を特徴とする入力装置。
  2. (2)前記軸線方向は傾動軸の軸線と一致していること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の入力装置。
  3. (3)前記回動量検出手段は導電部と絶縁部とが交互に
    且つ変位して形成された同心状の2つの円環体が前記回
    動軸に固着され、前記傾動軸に前記円環体面を摺動する
    摺動子が固着され、該摺動子から前記回動軸の回動方向
    を示すパルスが発生されるように構成したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の入力装置。
  4. (4)前記回動量検出手段は前記回動軸の回動により抵
    抗値が変化する可変抵抗器とA/D変換器とを備え、前
    記回動軸の回動に伴い連続的に変化する電圧がディジタ
    ル変換されることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の入力装置。
JP59252944A 1984-11-30 1984-11-30 入力装置 Pending JPS61131110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59252944A JPS61131110A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59252944A JPS61131110A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61131110A true JPS61131110A (ja) 1986-06-18

Family

ID=17244328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59252944A Pending JPS61131110A (ja) 1984-11-30 1984-11-30 入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61131110A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6339018A (ja) * 1986-08-04 1988-02-19 テクトロニックス・インコ−ポレイテッド デ−タ入力装置
US7113193B2 (en) 2000-07-21 2006-09-26 Sony Computer Entertainment Inc. Method for color transition detection
US10786736B2 (en) 2010-05-11 2020-09-29 Sony Interactive Entertainment LLC Placement of user information in a game space

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6339018A (ja) * 1986-08-04 1988-02-19 テクトロニックス・インコ−ポレイテッド デ−タ入力装置
US7113193B2 (en) 2000-07-21 2006-09-26 Sony Computer Entertainment Inc. Method for color transition detection
US10786736B2 (en) 2010-05-11 2020-09-29 Sony Interactive Entertainment LLC Placement of user information in a game space
US11478706B2 (en) 2010-05-11 2022-10-25 Sony Interactive Entertainment LLC Placement of user information in a game space

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4459578A (en) Finger control joystick utilizing Hall effect
US5689285A (en) Joystick with membrane sensor
US4933670A (en) Multi-axis trackball
US6304091B1 (en) Absolute position sensing by phase shift detection using a variable capacitor
US5804781A (en) Feed-back control plate for joystick
JPH09120337A (ja) Iポイントジョイスティック位置決め装置
JPH03192423A (ja) 3次元コンピユータ入力装置
US6087925A (en) Joystick pointing device
US10840041B1 (en) Multifunctional control element
JPS61131110A (ja) 入力装置
DE10146380A1 (de) Mehrachsenpotentiometer
KR100332813B1 (ko) 이동가능한 좌표입력장치
US20040196260A1 (en) Computer cursor control joystick and its control method
JPH0243293B2 (ja)
JP2678564B2 (ja) 方向情報入力装置
JP3370451B2 (ja) 電動雲台の回転角度検出装置
JPH0132123Y2 (ja)
JPS59160229A (ja) ジヨイステイツク形画像入力装置
JPH0419603Y2 (ja)
JPH02211513A (ja) 操縦杆式入力装置
JPH04326113A (ja) マウス兼用トラックボール
JPS5834730Y2 (ja) 二次元制御装置
JPH0322016A (ja) マウス入力装置
JPS6072019A (ja) 人手加圧力検出器
JPH0614363Y2 (ja) ジョイスティックコントローラ