JPS61111268A - Sheeting device - Google Patents

Sheeting device

Info

Publication number
JPS61111268A
JPS61111268A JP59215945A JP21594584A JPS61111268A JP S61111268 A JPS61111268 A JP S61111268A JP 59215945 A JP59215945 A JP 59215945A JP 21594584 A JP21594584 A JP 21594584A JP S61111268 A JPS61111268 A JP S61111268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
paper
sheet
punch
mechanism unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59215945A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH072541B2 (en
Inventor
Mitsuhiro Nonaka
野中 光弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP59215945A priority Critical patent/JPH072541B2/en
Publication of JPS61111268A publication Critical patent/JPS61111268A/en
Publication of JPH072541B2 publication Critical patent/JPH072541B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H45/00Folding thin material
    • B65H45/12Folding articles or webs with application of pressure to define or form crease lines
    • B65H45/14Buckling folders
    • B65H45/142Pocket-type folders

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent a paper from being broken in a complicated manner upon pulling out a mechanism unit as well as prevent overlapped sheets from being jammed by providing the mechanism unit and sheet cutting means getting astride another mechanism in front of a sheet inlet part or behind a sheet delivery port part of the mechanism unit. CONSTITUTION:When a jammed paper gets astride a longitudinal folding mechanism unit 100 and a 90 deg. turning mechanism unit 200, with a switch being depressed, a cutter 223 of the unit 200 automatically cuts the paper located between the units 100 and 200, and hence the units 100 and 200 are pulled out in order for drawing out the jammed paper. Likewise, provided a jammed paper gets astride between the unit 200 and a blade folding mechanism unit 300 or between the unit 300 and a punching mechanism unit 400, with respective switches being depressed, a cutter 376 of the unit 300 or a cutter 452 of the unit 400 automatically cuts the paper located between the units, and hence the units 200 and 300 or the units 300 and 400 are pulled out in order for removing the jammed paper. Accordingly, overlapped sheets can be prevented from being jammed upon pulling out the units.

Description

【発明の詳細な説明】 ■技術分野 本発明は紙折装置や複写機などの、紙等のシートを機械
的に、又は電気、化学的に処理するシート処理装置に関
し、特に、縦折、横桁、パンチ穴開け、スタンプ等、あ
るいは給紙、現像、転写。
Detailed Description of the Invention ■Technical Field The present invention relates to a sheet processing device, such as a paper folding device or a copying machine, that processes sheets of paper or the like mechanically, electrically, or chemically, and in particular, Digits, punch holes, stamps, etc., or paper feeding, development, and transfer.

定着等、比較的に多くのステップで紙処理を行なうシー
ト処理装置に関する。
The present invention relates to a sheet processing device that processes paper through relatively many steps such as fixing.

■従来技術 この種の装置では、シート送り機構が多くかつ複雑であ
り、1段又は複数段の処理ステップを実行する機構をユ
ニット化して装置本体より装置外部に引き出すようにす
ることが多い。しかし、紙等シートが、隣り合うユニッ
ト間や、あるユニットと装置本体機構間にまたがった状
態で装置トラブルを生じた場合、その状態でユニットを
引き出すと、紙がくしやくしやになって、複雑に破れた
り、複雑な詰りを生じたりして、ユニット引き出しが、
重度ペーパジャムをもたらすことがある。
(2) Prior Art This type of apparatus has many and complicated sheet feeding mechanisms, and the mechanisms for executing one or more processing steps are often made into a unit and pulled out from the apparatus main body to the outside of the apparatus. However, if a problem occurs with the equipment when a sheet of paper or other material is straddled between adjacent units or between a certain unit and the main body mechanism of the device, if the unit is pulled out in that state, the paper will become combed and combed, causing complications. If the unit drawer is torn or has a complicated jam,
May result in severe paper jam.

■目的 本発明は、この種の、少なくとも一部の機構をユニット
化したシート処理装置において、ユニット引き出し時の
紙の複雑な破れや重度シートジャー       ムを
防止することを目的とする。
■Purpose The purpose of the present invention is to prevent complicated tearing of paper and severe sheet jamming when the unit is pulled out in a sheet processing apparatus of this type in which at least a part of the mechanism is unitized.

■構成および■効果 上記目的を達成するために本発明においては、引き出し
自在のvIgユニットのシート入口部の前とシート送出
口部の後の少なくとも一方に、該機構ユニットと他の機
構にまたがるシートを切断するシート裁断手段を設ける
■Structure and ■Effect In order to achieve the above object, in the present invention, a sheet that spans the mechanism unit and other mechanisms is provided in at least one of the front of the sheet inlet portion and the rear of the sheet delivery port of the vIg unit that can be freely drawn out. A sheet cutting means for cutting the sheet is provided.

これによれば、ユニット引出し直前にシートを裁断して
ユニットを引出すことができ、ユニット引出し動作によ
ってシートが複雑シ;破わたり、くしやくしやの固りと
なって詰ったりすることがなくなり、装置の異常点検、
修復、保修等において。
According to this, it is possible to cut the sheet and pull out the unit immediately before pulling out the unit, which prevents the sheet from becoming complicated due to the operation of pulling out the unit; it also prevents the sheet from being torn or clogging the comb or the comb. abnormality inspection,
For repair, maintenance, etc.

装置にシートトラブルをもたらすことがなくなる。  
、本発明の好ましい実施例においては1機構ユニットの
引出し方向は、シート送り方向と直交する方向であり、
シート裁断手段は、機構ユニットの引出し方向に沿った
ガイドバー、ガイドバーに装着したキャリッジ、キャリ
ッジに固着した裁断刃。
This eliminates the possibility of seat troubles in the device.
, in a preferred embodiment of the present invention, the pulling direction of one mechanical unit is a direction perpendicular to the sheet feeding direction,
The sheet cutting means includes a guide bar along the pulling direction of the mechanical unit, a carriage attached to the guide bar, and a cutting blade fixed to the carriage.

キャリッジ駆動モータ、および、裁断指示に応じてキャ
リッジ駆動モータの付勢制御をしてキャリッジを一往復
動する制御手段でなるものとして、スイッチの一度の閉
に応じて裁断刃のホームポジシ    4ヨンから他端
のリミット位置に、またリミット位置からホームポジシ
ョンに駆動するものとする。
A carriage drive motor, and a control means that controls the energization of the carriage drive motor according to cutting instructions to move the carriage back and forth once, and moves the cutting blade from the home position to the 4-yon position in response to a single closing of a switch. It is assumed that the other end is driven to the limit position and from the limit position to the home position.

かつ、ホームポジションは、シート幅の外とし。And the home position is outside the seat width.

制御手段は電源投入に応答して裁断刃をホームポジショ
ンに位置決めするものとする。
The control means positions the cutting blade at the home position in response to power-on.

これによれば、通常は裁断刃はシート移送路から退避し
ており、退避していないときには電源第入直後に退避駆
動されている0機構ユニットがシート幅方向に引き出さ
れるので、シートがユニット間にまたがった状態でユニ
ットを引き出すεシートが幅方向に押しつぶされてくし
やくしゃになるが、ユニットを引出す前にスイッチを操
作することにより、裁断刃がシート幅方向に移動してシ
ートを切断するので、ユニット引出し時には、切断した
シートを持ったままユニットが引き出されることになり
、シートジャムの重度化が防止され。
According to this, the cutting blade is normally retracted from the sheet transport path, and when it is not retracted, the zero mechanism unit that is retracted immediately after the power is turned on is pulled out in the sheet width direction, so that the sheet is moved between the units. If you pull out the unit while straddling the unit, the sheet will be crushed in the width direction and crumple, but by operating the switch before pulling out the unit, the cutting blade will move in the sheet width direction and cut the sheet. When the unit is pulled out, the unit is pulled out while holding the cut sheets, which prevents sheet jams from becoming more severe.

残留シートの除去が容易である。Removal of residual sheets is easy.

本発明の他の目的および特徴は、図面を参照した以下の
好ましい実施例の説明より明らかになろう。
Other objects and features of the invention will become apparent from the following description of preferred embodiments with reference to the drawings.

〔実施例〕〔Example〕

第1図に本発明の一実施例である自動パンチ装置を装着
したシート処理機900の、開閉自在の前面カバーを取
り外した状態を示す。
FIG. 1 shows a sheet processing machine 900 equipped with an automatic punching device according to an embodiment of the present invention, with the openable and closable front cover removed.

なお、このシート処理411900は、前面カバーを閉
じた状態では第2図に示す外観を呈し、最も好ましい態
様では、第2図に示すように複写機800とソータ10
00の間に介挿され、シート処理機900の制御信号線
が複写機8ooに接続されている。ソータ1000の制
御信号線も複写機800に接続されている。
Note that this sheet processing 411900 has an appearance as shown in FIG. 2 when the front cover is closed, and in the most preferable embodiment, as shown in FIG.
00, and the control signal line of the sheet processing machine 900 is connected to the copying machine 8oo. A control signal line for sorter 1000 is also connected to copying machine 800.

複写1800は、この組合せ態様に最も適して設計され
たものであると、コピーサイズ(記録紙サイズ)2枚数
、コピーの供給姿勢(縦、横)、スタンプデータ(スタ
ンプ要否、スタンプ位置9発行元1図面種)、パンチデ
ータ(パンチ要否)。
The copying machine 1800 is designed to be most suitable for this combination mode, with the following information: copy size (recording paper size), number of copies (2 copies), copy supply orientation (vertical, horizontal), stamp data (necessity of stamp, stamp position 9) Original 1 drawing type), punch data (necessity of punching).

排紙データ(トレイETへの排紙又はソータ1000へ
の排紙)、スタート信号、エンド信号等をシート処理機
900に与える。
Sheet discharge data (sheet discharge to tray ET or sheet discharge to sorter 1000), start signal, end signal, etc. are given to sheet processing machine 900.

シート処理機900には、操作ボード11が備わってお
り、この操作ボードで、入紙サイズ、入紙姿勢(縦、横
)、スタンプデータ(スタンプ要否。
The sheet processing machine 900 is equipped with an operation board 11 that allows input paper size, paper orientation (vertical, horizontal), and stamp data (necessity of stamping) to be displayed.

スタンプ位置9発行元9図面種)、パンチデータ(パン
チ要否)、排紙データ(トレイETへの排紙又はソータ
1000への排紙)、スタート信号等を設定又は入力し
得るようになっており、複写機800とは独立に、操作
ボード11の設定および該ボード11の操作に応答して
も動作し得るようになっている。複写機800からある
信号を受けた場合には、シート処理機900は、複写機
800から受けたデータおよび信号を操作ボード11の
設定および操作に優先して取り上げる。複写機800が
所要のデータを与えないときに1±、シート処理機90
0は操作ボード11の設定および又は操作に従がって動
作する。
It is now possible to set or input stamp position 9 publisher 9 drawing types), punch data (necessity of punching), paper discharge data (paper discharge to tray ET or paper discharge to sorter 1000), start signal, etc. In addition, it can operate independently of the copying machine 800 in response to settings on the operation board 11 and operations on the board 11. When receiving a certain signal from the copying machine 800, the sheet processing machine 900 takes up the data and signal received from the copying machine 800 with priority over the settings and operations of the operation board 11. 1± when the copying machine 800 does not provide the required data, the sheet processing machine 90
0 operates according to the settings and/or operations of the operation board 11.

再び第1図を参照する。複写機800よりコピー紙が矢
印801方向からシート処理機900に与えられる。な
お、複写機800が接続されていないときには、オート
フィーダ又は手差しで紙が1     矢印801方向
からシート処理機900に与えられる。
Referring again to FIG. Copy paper is supplied from a copying machine 800 to a sheet processing machine 900 in the direction of an arrow 801. Note that when the copying machine 800 is not connected, paper is fed to the sheet processing machine 900 from the direction of the arrow 801 using an auto feeder or manual feeding.

シート処理機900に入った紙は、縦折機構ユニット1
00−90@タ一ン機構ユニット20〇−羽根折Ia構
ユニット300−パンチ機構ユニット400−スタンプ
機構ユニット50〇−縦搬送機構ユニット60〇−排紙
a構ユニット700と。
The paper that has entered the sheet processing machine 900 is passed through the vertical folding mechanism unit 1
00-90@Tin mechanism unit 20〇-Blade folding Ia structure unit 300-Punch mechanism unit 400-Stamp mechanism unit 50〇-Vertical transport mechanism unit 60〇-Sheet discharge a structure unit 700.

この順に搬送され、排紙機構ユニット700より、トレ
イETへの方向701又はソータ1000への方向70
3に排出される。
The paper is transported in this order, from the paper ejection mechanism unit 700 to the tray ET in a direction 701 or in a direction 70 to the sorter 1000.
It is discharged at 3.

縦折機構ユニット100.90’タ一ン機構ユニット2
00.羽根折機構ユニット300.パンチ機構ユニット
400.スタンプ機構ユニット500および縦搬送機構
ユニット600は、引出し形のケースに収納されており
、排紙機構ユニット700はシート処理機900本体に
装着されており、開閉自在のユニットカバーで保護され
ている。
Vertical folding mechanism unit 100.90' tanning mechanism unit 2
00. Blade folding mechanism unit 300. Punch mechanism unit 400. The stamp mechanism unit 500 and the vertical conveyance mechanism unit 600 are housed in a drawer-shaped case, and the paper discharge mechanism unit 700 is attached to the main body of the sheet processing machine 900 and protected by a unit cover that can be opened and closed.

各ユニットを収納した引出し形のケースの手前側のケー
ス壁には、引出し用の握手が固着されており、このケー
ス壁より外側に、ジャム紙手動送      、り用の
握り180,215,386,472および634が露
出している。これらの握りのそれぞれは1機構ユニット
の紙送りローラに連結されている。237,390およ
び476はジャム紙カット指示用のスイッチである。
A handshake for the drawer is fixed to the case wall on the front side of the drawer-shaped case in which each unit is stored, and grips 180, 215, 386 for manually feeding jam paper are attached to the outside of this case wall. 472 and 634 are exposed. Each of these grips is connected to a paper feed roller of one mechanical unit. 237, 390 and 476 are switches for instructing to cut the jammed paper.

各ユニットを収納した引出し形のケースの奥側のケース
壁には、シート処理機900本体のラッチ部材にばね係
合する係合子が固着されており、この係合子が、引出し
形のケースを奥に比較的に強い力で押し込むときに、ラ
ッチ部材に係合する。
An engager that engages with a latch member of the main body of the sheet processing machine 900 with a spring is fixed to the case wall on the back side of the drawer-shaped case that houses each unit. engages the latch member when pushed in with a relatively strong force.

係合状態では、弱い力がケース引出し方向に加わっても
、係合子はラッチ部材から外れない1強い力でケースを
引き出そうとすると、係合子がラッチ部材から外れて、
引き出し形のケーメがシート処理機900本体から手前
側に引き出される。
In the engaged state, even if a weak force is applied in the direction of pulling out the case, the engager will not come off the latch member.If you try to pull out the case with a strong force, the engager will come off the latch member,
A drawer-shaped cage is pulled out from the main body of the sheet processing machine 900 toward the front side.

各ユニットを収納した引出し形のケースの奥側のケース
壁にはまた、シート処理機900本体の電力線雌コネク
タおよび信号線雌コネクタに結合する電力線維コネクタ
および信号線維コネクタが固着されており、前述の係合
子がラッチ部材に係合するとき、これらの雄コネクタが
雌コネクタに係合する。
A power fiber connector and a signal fiber connector, which are connected to the power line female connector and signal line female connector of the sheet processing machine 900 main body, are also fixed to the case wall on the back side of the drawer-shaped case that houses each unit. These male connectors engage the female connectors when the engagers engage the latch members.

概略で言うと、各ユニットを収納した引出し形のケース
の奥側のケース壁より奥側に1機構ユニットの主動力を
得る歯車が露出しており、前述の係合子がラッチ部材に
係合するとき、この歯車がシート処理機900本体の、
メインモータで駆動される動力伝達系の歯車に係合する
0機構ユニットの主動力を得る前記歯車は引出し形のケ
ースに枢着されており、その歯車軸に、他の歯車を介し
て。
Roughly speaking, the gear that obtains the main power of one mechanical unit is exposed on the back side of the case wall on the back side of the drawer-shaped case that houses each unit, and the aforementioned engager engages with the latch member. When this gear is in the main body of the sheet processing machine 900,
The gear that obtains the main power of the zero mechanism unit that engages with the gear of the power transmission system driven by the main motor is pivotally connected to a drawer-shaped case, and is connected to the gear shaft via other gears.

またチェーン、ベルト等の動力伝達手段ならびに必要に
応じてクラッチを介して機構ユニットの紙搬送ローラが
結合されている。なお、機構ユニットによっては、独立
にローラ駆動用のモータを備え、この実施例では、紙送
り制御が単純な機構ユニットではシート処理機900本
体の主動力系に、歯車を介して機構ユニットのローラを
接続するようにしているが1紙送り制御がやや複雑な機
構ユニットでは、引出し形のケースに独立のモータを備
え、機構内の紙送りローラを該モータで独立に駆動する
ようにしている。
Further, a paper conveyance roller of the mechanical unit is connected via power transmission means such as a chain or belt, and a clutch as necessary. Note that some mechanical units are equipped with an independent motor for driving rollers, and in this embodiment, in a mechanical unit with simple paper feed control, the rollers of the mechanical unit are connected to the main power system of the main body of the sheet processing machine 900 via gears. However, in a mechanical unit in which single-paper feeding control is somewhat complicated, an independent motor is provided in the drawer-shaped case, and the paper feeding rollers within the mechanism are independently driven by the motor.

縦折機構ユニット100.90mターン機構ユニット2
009羽根折機構ユニット300.パンチ機構ユニット
400.スタンプ機構ユニット500および縦搬送機構
ユニット600が引出し形の単位ユニットになっている
ので、ペーパジャムの除去9機構点検、修理等において
は、各ユニットを単独に処理機900から簡単に取り外
して作業台の上に置くことができる。また、再装着も簡
単である。
Vertical folding mechanism unit 100.90m Turning mechanism unit 2
009 Blade folding mechanism unit 300. Punch mechanism unit 400. Since the stamp mechanism unit 500 and the vertical conveyance mechanism unit 600 are drawer-type units, each unit can be easily removed from the processing machine 900 and placed on the workbench when inspecting or repairing the paper jam removal mechanism. can be placed on top. It is also easy to reinstall.

ジャム紙が縦折機構ユニット100と90@タ一ン機構
ユニット200にまたがっているときには、スイッチ2
37を押してから、縦折機構ユニット100および90
°タ一ン機構ユニット200を順に引き出してジャム紙
を除去する。スイッチ237を押すと、後述の、ユニッ
ト200に備わったカッタ(223:第6a図)が自動
的にユニット100−200間の紙をそれらの間で切断
する。
When the jammed paper straddles the vertical folding mechanism unit 100 and 90 @ the tanning mechanism unit 200, switch 2 is pressed.
37, then press vertical folding mechanism units 100 and 90.
Remove the jammed paper by pulling out the tarn mechanism units 200 one after another. When the switch 237 is pressed, a cutter (223: FIG. 6a) provided in the unit 200, which will be described later, automatically cuts the paper between the units 100 and 200.

同様に、ジャム紙が90°タ一ン機構ユニット200と
羽根新機構ユニット300にまたがって7      
 いるときには、スイッチ386を押してから、90″
タ一ン機構ユニット200および羽根新機構ユニット3
00を順に引き出してジャム紙を除去する。スイッチ3
86を押すと、後述の、ユニット300に備わったカッ
タ(376:第7a図)が自動的にユニット200−3
00間の紙をそれらの間で切断する。
Similarly, the jammed paper straddles the 90° tarn mechanism unit 200 and the blade new mechanism unit 300.
90″ after pressing switch 386.
Tan mechanism unit 200 and new blade mechanism unit 3
00 in order and remove the jammed paper. switch 3
86, the cutter (376: Fig. 7a) provided in the unit 300, which will be described later, automatically moves to the unit 200-3.
Cut the paper between them.

また同様に、ジャム紙が羽根新機構ユニット300とパ
ンチ機構ユニット400にまたがっているときには、ス
イッチ476を押してから、羽根新機構ユニット300
およびパンチ機構ユニット400を順に引き出してジャ
ム紙を除去する。
Similarly, when the jammed paper straddles the new blade mechanism unit 300 and the punch mechanism unit 400, press the switch 476 and then press the new blade mechanism unit 300.
Then, the punch mechanism unit 400 is pulled out in order to remove the jammed paper.

スイッチ476を押すと、後述の、ユニット400に備
わったカッタ(452:第8図)が自動的にユニット3
00−400間の紙をそれらの間で切断する。
When the switch 476 is pressed, the cutter (452: Fig. 8) provided in the unit 400, which will be described later, automatically moves to the unit 3.
Cut the paper between 00-400 between them.

この実施例のシート処理機900の1紙処理動作の概要
を第3a図および第3b図に示す。
An outline of the single sheet processing operation of the sheet processing machine 900 of this embodiment is shown in FIGS. 3a and 3b.

シート処理機900は、処理可能紙の最大サイズはA2
(サイズを示す。以下サイズとか版とかの語を省略して
サイズ記号のみを示す)としており、     (また
、A2の入紙は第3a図に示す縦姿勢のみが処理可能で
ある0紙サイズと、シート処理機900の、可能な処理
との関係を次に要約する。
The maximum paper size that the sheet processing machine 900 can process is A2.
(Indicates the size. Hereinafter, words such as size and version will be omitted and only the size symbol will be shown.) , the relationship between sheet processing machine 900 and possible processing is summarized below.

サイズ 姿勢   可能な処理 A2  縦  素通し、4つ折、JIS折。Size Posture Possible processing A2 vertical, plain, 4-fold, JIS fold.

パンチ、スタンプ A3  横  素通し、90°ターン、JIS折。punch, stamp A3 horizontal clear through, 90° turn, JIS fold.

2つ折、パンチ、スタンプ 縦  素通し、JIS折、2つ折。bi-fold, punch, stamp Vertical clear through, JIS fold, two fold.

パンチ、スタンプ A4  横  素通し、パンチ、スタンプ族  90°
ターン、パンチ、スタンプB3  縦  素通し、4つ
折、JIS折。
Punch, Stamp A4 Horizontal Plain, Punch, Stamp Family 90°
Turn, punch, stamp B3 vertical clear through, 4 fold, JIS fold.

パンチ、スタンプ B4  横  素通し、90°ターン、JIS折。punch, stamp B4 horizontal clear through, 90° turn, JIS fold.

2つ折、パンチ、スタンプ 85  横  素通し、パンチ、スタンプ族  90″
ターン、パンチ、スタンプなお、複写機800は第3a
図および第3b図の左欄に示すように、各種サイズ、姿
勢の原稿より、各種サイズ、倍率および姿勢のコピーを
作成して、シート処理機900に与える。
Fold in half, punch, stamp 85 Horizontal Plain, punch, stamp group 90″
Turn, punch, stamp Note that the copying machine 800 is
As shown in the left column of the figure and FIG. 3b, copies of various sizes, magnifications, and orientations are made from originals of various sizes and orientations, and are provided to the sheet processing machine 900.

第4図に、シート処理機900の各機構ユニットの構成
概略を示す。この第4図は、第1図に示すシート処理機
900の引出し形のケースの手前側壁面を除去した拡大
図に相当する。この第4図を参照した1紙サイズおよび
姿勢に対応した各機構ユニットの紙処理の概要は次の通
りである。
FIG. 4 shows a schematic configuration of each mechanical unit of the sheet processing machine 900. This FIG. 4 corresponds to an enlarged view of the drawer-shaped case of the sheet processing machine 900 shown in FIG. 1 with the front side wall surface removed. Referring to FIG. 4, an outline of the paper processing of each mechanical unit corresponding to one paper size and orientation is as follows.

ユニ・・ト100 (1)A2・縦・素通し一一一ゲート爪112を図示実
線位置として到来した紙をユニット200に送る。
Unit 100 (1) A2, vertical, transparent 111 Paper that arrives is sent to the unit 200 with the gate claw 112 at the position shown by the solid line.

(2)A2・縦・4つ折−m−ゲート爪112を2点鎖
線位置として、到来した紙を縦折ローラ116−120
間に案内し、縦折ローラで縦2つ折りとして縦折ローラ
直下の給紙口を通してユニット200に送る。
(2) A2/vertical/four-fold-m- With the gate claw 112 at the position of the two-dot chain line, the incoming paper is placed on the longitudinal folding rollers 116-120.
The sheet is guided between the paper sheets, folded vertically in half by a vertical folding roller, and sent to the unit 200 through a paper feed port directly below the vertical folding roller.

(3)A2・JIS折−−−ゲート爪112を2点鎖線
位置として、到来した紙を縦折ローラ116−120間
に案内し、縦折ローラで、A4長辺長さ部で縦2つ折り
として、縦折ローラ11f3,118,120直下の給
紙口を通して二二ツトの構成概略を示す。この第4図は
、第1図に示すシート処理機900の引出し形のケース
の手前側壁面を除去した拡大図に相当する。この第4図
を参照した、紙サイズおよび姿勢に対応した各機構ユニ
ットの紙処理の概要は次の通りである。
(3) A2/JIS folding --- With the gate claw 112 at the position of the two-dot chain line, the incoming paper is guided between the vertical folding rollers 116-120, and the vertical folding roller folds it in half along the long side of A4. 2, a schematic configuration of 22 paper feed ports directly below the vertical folding rollers 11f3, 118, and 120 is shown. This FIG. 4 corresponds to an enlarged view of the drawer-shaped case of the sheet processing machine 900 shown in FIG. 1 with the front side wall surface removed. Referring to FIG. 4, an outline of the paper processing of each mechanical unit corresponding to the paper size and orientation is as follows.

構ユニット100 (1)A2・縦・素通し−−−ゲート爪112を図示実
線位置として到来した紙をユニット200に送る。
Structure unit 100 (1) A2/vertical/through-through --- Send the paper that arrives to the unit 200 with the gate claw 112 at the position shown by the solid line.

(2)A2・縦・4つ折−m−ゲート爪112を2点鎖
線位置として、到来した紙を縦折ローラ116−120
間に案内し、縦折ローラで縦2つ折りとして縦折ローラ
直下の給紙口を通してユニット200に送る。
(2) A2/vertical/four-fold-m- With the gate claw 112 at the position of the two-dot chain line, the incoming paper is placed on the longitudinal folding rollers 116-120.
The sheet is guided between the paper sheets, folded vertically in half by a vertical folding roller, and sent to the unit 200 through a paper feed port directly below the vertical folding roller.

(3)A2・JIS折−−−ゲート爪112を2点鎖線
位置として、到来した紙を縦折ローラF       
116−120間に案内し、縦折ローラで、A4長辺長
さ部で縦2つ折りとして、縦折ローラ116.118,
120直下の給紙口を通してユニット200に送る。
(3) A2/JIS folding --- With the gate claw 112 at the position indicated by the two-dot chain line, the incoming paper is folded onto the vertical folding roller F.
116-120, and use the vertical folding rollers to fold the A4 paper into two vertically along the long side length.
The paper is sent to the unit 200 through the paper feed port directly below the paper feed port 120.

(4)B3も上記(1)〜(3)と同様に処理する。但
し、(1)〜(3)のA2を83と読み替える。
(4) B3 is also processed in the same manner as in (1) to (3) above. However, A2 in (1) to (3) should be read as 83.

(5)A2.B3以外のサイズの紙は、ゲート爪112
を図示実線位置として、到来した紙をユニット200に
案内(素通し)する。
(5) A2. For paper sizes other than B3, use the gate claw 112.
The arriving paper is guided (passed through) to the unit 200 with the position indicated by the solid line in the figure.

90″ターンユニツト200 (1)A2は、紙の1辺をレジスタ(262゜264:
第6a図)に沿わせて、そのまま二ニット300に送る
90'' turn unit 200 (1) A2 registers one side of the paper (262°264:
6a) and send it as it is to the second knit 300.

(2)A3・横・素通し一一一紙の1辺をレジスタ(2
62,264:第6a図)に沿わせて、そのままユニッ
ト300に送る。
(2) Register one side of A3, horizontal, plain 111 paper (2
62, 264: Send it as is to the unit 300 along the lines shown in FIG. 6a).

(3)A3・横・JIS折又は2つ折−一一紙を90@
ターンさせて、紙の1辺をレジスタ(262゜264:
第6a図)に沿わせて、ユニット300に送る。
(3) A3/horizontal/JIS folding or two-folding - 90@ per sheet
Turn the paper and register one side of the paper (262°264:
6a) and sent to the unit 300.

(4)A3・縦−−−紙の1辺をレジスタ(262,。(4) A3/vertical---register one side of the paper (262,.

264:第6a図)に沿わせて、そのままユニット30
0に送る。
264: As shown in Figure 6a), connect the unit 30 as it is.
Send to 0.

(5)A4・横−一一紙の1辺をレジスタ(262゜2
64:第6a図)に沿わせて、そのままユニット300
に送る。
(5) Register one side of A4/horizontal paper (262°2
64: As shown in Figure 6a), attach the unit 300 as it is.
send to

(6)A4・縦−一一紙を90°ターンさせて、紙の1
辺をレジスタ(262,264:第6a図)に沿おせて
、ユニット300に送る。
(6) A4/Portrait - Turn the paper 90 degrees and
The edges are aligned with the registers (262, 264: FIG. 6a) and sent to the unit 300.

(7)B版の紙の処理も、A版の紙の処理(1)〜(6
)と同様である。但し、A2をB3と、A3をB4と、
またA4をB5と読み替える。
(7) The processing of the B version paper is also the same as the processing of the A version paper (1) to (6).
). However, A2 becomes B3, A3 becomes B4,
Also, read A4 as B5.

゛    ユニット300 (1)A2・縦・4つ折−一一紙(縦2つ折りされてい
る)をレジスタ342まで送って、縦折ローラ320,
322で横2つ折りとしてユニット400に送る。
゛ Unit 300 (1) A2, vertical, 4-fold - 11 sheets (folded in 2 vertically) are sent to the register 342, and the vertical folding roller 320,
At step 322, it is folded horizontally in half and sent to the unit 400.

(2)A2・縦・JIS折−一一紙(縦2つ折りされて
いる)をレジスタ338まで送って、縦折ローラ320
,322で横2つ折りとし、更にレジスタ364に送っ
て縦折ローラ322,324で横3つ折りとしてユニッ
ト400に送る。
(2) A2/vertical/JIS folding - send one sheet of paper (folded in two vertically) to the register 338, and then send it to the vertical folding roller 320.
, 322 horizontally in two, and then sent to a register 364, where it is folded horizontally into three by vertical folding rollers 322, 324, and sent to the unit 400.

(3)A3・横・JIS折−−−紙をレジスタ338ま
で送って縦折ローラ320,322で横2つ折すとし、
更にレジスタ360に送って縦折ローラ322.324
で横3つ折りとしてユニット400に送る。
(3) A3/horizontal/JIS fold---Suppose the paper is sent to the register 338 and folded horizontally into two by the vertical folding rollers 320, 322.
Furthermore, it is sent to the register 360 and vertically folded rollers 322 and 324.
The paper is folded horizontally into three and sent to the unit 400.

(4)A3・横・2つ折り一一一紙をレジスタ338に
送って縦折ローラ320,322で横2つ折りとしユニ
ット400に送る。
(4) A3/horizontal/half-fold 111 sheets are sent to the register 338, folded in half horizontally by the vertical folding rollers 320, 322, and sent to the unit 400.

(5)その他のA版サイズの紙は、そのままユニット4
00に送る。
(5) For other A size papers, leave them in Unit 4.
Send to 00.

(6)B版サイズの紙の処理も上記(1)〜(5)と同
様である。但し、A2はB3と、A3はB4と、またA
4はB5と読み替える。
(6) Processing of B-size paper is also the same as in (1) to (5) above. However, A2 and B3, A3 and B4, and A
4 is read as B5.

パンチ  ユニット400 (1)パンチが指定されていないと、そのままユニット
500に素通しする。
Punch Unit 400 (1) If no punch is specified, it passes directly through the unit 500.

(2)A版でパンチが指定されていると、A4の長辺の
中央を対称点として左長辺にパンチする。
(2) If punching is specified in the A version, punch on the left long side with the center of the long side of A4 as the symmetrical point.

(3)B版でパンチが指定されていると、B5の長辺の
中央を対称点として、左長辺にパンチする。
(3) If punching is specified in the B version, punch on the left long side with the center of the long side of B5 as the point of symmetry.

スタンプ  ユニット500 (1)スタンプが指示されていないと、そのままユニッ
ト600に素通しする。
Stamp unit 500 (1) If no stamp is specified, it passes directly through the unit 600.

(2)スタンプが指示されていると、機構ユニット50
0において手動で設定された紙長平方向(紙の送り方向
と直交する方向)の位置、およびデータで特定された紙
送辺方向(紙の送り方向)の位置にスタンプする。
(2) If a stamp is specified, the mechanism unit 50
The stamp is stamped at the position in the paper longitudinal direction (direction perpendicular to the paper feeding direction) that was manually set in 0 and at the position in the paper feeding side direction (paper feeding direction) specified by the data.

−ユニ・ 600 送り込まれる紙はすべてユニット700に送り出す。-Uni 600 All incoming paper is sent to unit 700.

ト   ユニット700 (1)トレイETへの排紙が指示されているときには、
排紙ゲート爪712を図示実線位置として、到来する紙
をトレイETに送出する。
Unit 700 (1) When ejecting paper to tray ET is instructed,
With the paper discharge gate claw 712 set at the position shown by the solid line, the incoming paper is delivered to the tray ET.

(2)ソータ1000への排紙が指示されているときに
は、排紙ゲート爪712を2点鎖線位置として。
(2) When instructions are given to discharge sheets to the sorter 1000, set the sheet discharge gate claw 712 to the position indicated by the two-dot chain line.

到来する紙をソータ1000に送出する。Incoming paper is sent to sorter 1000.

l       次に、第51!!Iを参照して、パン
チ機構ユニット400の構成を説明する。
l Next, the 51st! ! The configuration of the punch mechanism unit 400 will be explained with reference to I.

パンチ機構ユニット400は、ユニット300から送り
出される紙を受けるローラ404 、408゜ローラ軸
がローラ軸402,406とはやや傾いた寄せローラ4
10,412,414.位置合せ用の固定レジスタ46
0.パンチソレノイド438゜パンチ捧442.送り出
しローラ416,484゜420等で構成されている。
The punch mechanism unit 400 includes a roller 404 that receives the paper sent out from the unit 300, and a shifting roller 4 whose roller axis is slightly inclined at 408 degrees with respect to the roller axes 402 and 406.
10,412,414. Fixed register 46 for positioning
0. Punch solenoid 438° Punch special 442. It is composed of delivery rollers 416, 484°, 420, and the like.

寄せローラ410,412.および414は、ローラ軸
が固定レジスタ460に直角な線から、送り出しローラ
420側に少し傾いており、ローラ404.408で送
り込まれた紙に、ローラ420方向の送り力のみならず
、固定レジスタ460に紙を送る力を与える。これに゛
より、紙は、パンチユニット(438)に至る前から固
定レジスタ460に寄せられる。
Shifting rollers 410, 412. and 414, the roller axis is slightly inclined toward the feed roller 420 side from a line perpendicular to the fixed register 460, and the paper fed by the rollers 404 and 408 is not only subjected to a feeding force in the direction of the roller 420, but also to the fixed register 460. Gives the power to send paper to. Thereby, the paper is collected in the fixed register 460 before reaching the punch unit (438).

ローラ484の直径はローラ414,420の直径と同
じく、それらと同速度で紙を送るが、ローラ416の直
径はローラ484の直径よりやや小さく、やや低い速度
で紙を送る。これにより1口     ;−ラ416と
484が、紙に、可動レジスタ422又は426に向か
う送り力を与えるのみならず、固定レジスタ460に寄
せる力を与える。
Roller 484 has the same diameter as rollers 414 and 420 and feeds the paper at the same speed, while roller 416 has a slightly smaller diameter than roller 484 and feeds the paper at a slightly slower speed. This causes the rollers 416 and 484 to not only apply a feeding force to the paper toward the movable register 422 or 426, but also to apply a force toward the fixed register 460.

なお、このようにローラ径を異にして寄せ力を紙に与え
る構成に換えて、ローラ径を同一にしてローラ軸を傾斜
させてもよいし、逆に、ローラ軸を傾斜させるのに換え
て、ローラ径を異にしてもよい。
In addition, instead of the configuration in which the roller diameters are different to apply a gathering force to the paper, the roller diameters may be made the same and the roller axes are tilted, or conversely, instead of having the roller shafts tilted, , the roller diameter may be different.

バンチソレノイド438は、支持板436に固定されて
いる。ソレノイド438のプランジャにはパンチアーム
440の一端が結合されている。アーム440はピン4
46に枢着され、このピン446は支持板436に固着
されている。パンチアーム440の他端にパンチ捧44
2が結合されている。
Bunch solenoid 438 is fixed to support plate 436. One end of a punch arm 440 is coupled to the plunger of the solenoid 438 . Arm 440 is pin 4
46, and this pin 446 is fixed to the support plate 436. A punch attachment 44 is attached to the other end of the punch arm 440.
2 are combined.

支持板436には連動アーム434が連続しており、こ
の連動アーム434の下端にパンチ座板432が固着さ
れ、このパンチ座板432にパンチ受は穴444が開け
られている。パンチ座板432が紙搬送面の下方に位置
し、パンチ棒442が紙搬送面の上方に位置した状態で
、パンチ装置は、レジスタ460の長手方向と直交する
方向に′ 往復動可能である。
An interlocking arm 434 is continuous with the support plate 436, a punch seat plate 432 is fixed to the lower end of the interlock arm 434, and a hole 444 for a punch receiver is formed in the punch seat plate 432. With the punch seat plate 432 positioned below the paper conveyance surface and the punch rod 442 positioned above the paper conveyance surface, the punch device can reciprocate in a direction orthogonal to the longitudinal direction of the register 460.

支持板436にはねじ棒448が螺合しており、ねじ棒
448はパルスモータ450で回転駆動される。バンチ
棒442がA4のパンチ位11!(2個のパンチ捧44
2の中間と固定レジスタ460との距離が、A4長辺の
2分の1の値)にあるとき、支持板436のストライカ
が当る位置にリミットスイッチ484が固定されている
。スイッチ484が閉(第8図状態)のとき、パンチ装
置はA4パンチ位置にある。B版のパンチのときには、
固定レジスタ460を基準にしたB5パンチ位1!(2
個のパンチ捧442の中間と固定レジスタ460との距
離が、BS長辺の2分の1の値)とA4パンチ位置との
距離差相当分、パルスモータ450が正転付勢され、そ
こで停止される。BサイズパンチからAサイズパンチに
変えるときには、スイッチ484が閉になるまで、パル
スモータ450が逆転付勢される。
A threaded rod 448 is screwed into the support plate 436, and the threaded rod 448 is rotationally driven by a pulse motor 450. Bunch stick 442 punches 11th on A4! (2 punches 44
A limit switch 484 is fixed at a position where the striker of the support plate 436 hits when the distance between the center of the two and the fixed register 460 is one half of the long side of the A4. When switch 484 is closed (FIG. 8 state), the punching device is in the A4 punching position. When punching the B version,
B5 punch rank 1 based on fixed register 460! (2
The pulse motor 450 is energized to rotate in the normal direction and stopped there when the distance between the middle of each punch support 442 and the fixed register 460 is equal to the difference in distance between the BS long side (half the value of the long side of the BS) and the A4 punch position. be done. When changing from a B size punch to an A size punch, the pulse motor 450 is reversely energized until the switch 484 is closed.

レジスタ426はA4の紙のパンチ位置決め用のもの、
レジスタ422はB5の紙のパンチ位置決め用のもので
ある。レジスタ426および422には、それぞれソレ
ノイド428および424のプランジャが連結されてお
り、ソレノイドが通電されると紙搬送路に進出し到来す
る紙を停止させる。
The register 426 is for punch positioning of A4 paper.
The register 422 is for punch positioning of B5 paper. Plungers of solenoids 428 and 424 are connected to registers 426 and 422, respectively, and when the solenoids are energized, they advance into the paper transport path and stop incoming paper.

パンチ装置直下において、パンチ時の紙の位置決めを正
確にするように、ローラ416ともう1つのローラの上
に鋼球ソレノイド418および482が配置されている
。その他のローラの主要なものには、鋼球が載せられて
いる。
Immediately below the punching device, steel ball solenoids 418 and 482 are placed above roller 416 and another roller to accurately position the paper during punching. The other main rollers are loaded with steel balls.

478および480は紙センサである。478 and 480 are paper sensors.

入側のローラ404,408の上側には、ユニット30
0と400にまたがるジャム紙を切断するためのカッタ
452が配置されている。このカッタ452の支持構造
および駆動系は、第6a図に示すカッタ223のものと
同様であるので説明は省略する。スイッチ476(第1
図)が−瞬閉とされると、カッタ452が1往復動して
ジャム紙t       を切断する。パンチ機構ユニ
ット400からは矢印403で示す方向に紙が送り出さ
れてスタンプユニット500に送られる。・ 以上においてパンチ機構ユニット400の構成を説明し
た。次に、機構ユニットの動作を制御する電気制御系を
説明する。
Above the entry side rollers 404, 408, there is a unit 30.
A cutter 452 for cutting jammed paper spanning 0 and 400 is arranged. The support structure and drive system of this cutter 452 are the same as those of the cutter 223 shown in FIG. 6a, so a description thereof will be omitted. Switch 476 (first
) is instantaneously closed, the cutter 452 moves back and forth once to cut the jammed paper t. Paper is sent out from the punch mechanism unit 400 in the direction shown by an arrow 403 and sent to the stamp unit 500. - The configuration of the punch mechanism unit 400 has been explained above. Next, an electrical control system that controls the operation of the mechanical unit will be explained.

電気制御系の構成概要を第6a図に示す。電気制御系は
、操作ボード制御ユニット10.縦折&90°ターン制
御ユニット202羽根折制御ユニット30.パンチ制御
ユニット40.スタンパ制御ユニット50.縦搬送&排
紙制御ユニット60およびシート処理機本体主動力源付
勢回路80で構成されている。
An outline of the configuration of the electrical control system is shown in Figure 6a. The electrical control system includes an operation board control unit 10. Vertical folding & 90° turn control unit 202 Blade folding control unit 30. Punch control unit 40. Stamper control unit 50. It is composed of a vertical conveyance and paper discharge control unit 60 and a main power source energizing circuit 80 for the main body of the sheet processing machine.

操作ボード11は第2図に示すように、シート処理機9
00の上面に装着されており、この操作ボードのキース
イッチ12a(紙サイズ指示用)。
The operation board 11 is connected to the sheet processing machine 9 as shown in FIG.
The key switch 12a (for specifying paper size) of this operation board is mounted on the top surface of the 00.

12b(紙姿勢指示用)、12c (折り種指定用)、
12d (パンチ栗否指定用)t  12e (スタン
プの図面種卵指定用)、L2f(スタンプの発行元印指
定用)、12g(スタンプ印の押し位置:蛎 紙送り方向の位置二指走用)12h (排紙方向指定用
)および121 (スタート指示用)に、薊御ユニット
lOのキーインインターフェイス15aが接続され、操
作ボード12の表示灯(発光ダイオード=2重丸で示す
)に制御ユニット10の表示インターフェイスが接続さ
れている。表示灯は全部で36個であり1次の通りに割
り当てられている。
12b (for indicating paper orientation), 12c (for specifying fold type),
12d (for specifying whether or not to punch chestnuts) t 12e (for specifying drawing eggs on the stamp), L2f (for specifying the publisher's seal on the stamp), 12g (position of the stamp: position in the direction of feeding the oyster paper) 12h (for specifying paper ejection direction) and 121 (for start instruction), the key-in interface 15a of the control unit IO is connected, and the control unit 10 is displayed on the indicator light (light emitting diode = double circle) on the operation board 12. Interface is connected. There are a total of 36 indicator lights and they are assigned in a linear manner.

紙サイズ指示用: A2.A3.A4.B3.B4.BSのそれぞれの表示
用に1個、全6個 処理動作可否表示用ニ レディ(可)表示用と待機(不可)表示用にそれぞれ1
個、全2個 折種表示用: JIS折、4つ折、2つ折、折なしのそれぞれの表示用
に1個、全4個 紙姿勢表示用: 縦姿勢表示用と横姿勢表示用にそれぞれ1個、全2個 スタンプ位置表示用ニ スタンプの右端が紙の右端よりOwmの位置表示用、同
20mm内側位置表示用、同35+am内側位置表示用
、同50mm内側位置表示用、同65mm内側位置表示
用、同80mm内側位置表示用、同95+am内側位置
表示用、同20mm内側位置表示用のそれぞれに1個、
全8個 スタンプの図面発行元表示用: 印字面5個のそれぞれに1個、全5個 スタンプの図面種類表示用: 印字面5個のそれぞれに1個、全5個 パンチ指定有無表示用: パンチ指定あり表示用に1個、パンチ指定なし表示用に
1個、全2個 排紙方向表示用: ソータへの排紙表示用に1個、トレイへの排紙表示用に
1個、全2個 操作ボード11の表示パネル13には、シート処理機9
00内の紙移送路が描かれており、該紙移送路上のペー
パジャム検出位置に表示灯(発光ダイオード:第6a図
に2重丸で示す)が配置されている。これらの表示灯は
表示インターフェイス15cに接続されている。制御ユ
ニット10のホストインターフェイス15eには、図示
しないコネクタを介して複写機800の信号線が接続さ
れる。シート処理機本体主動力源付勢回路80は、制御
ユニット10のインターフェイス16eに接続されてい
る。
For paper size instructions: A2. A3. A4. B3. B4. 1 for each BS display, 1 each for displaying processing operation availability (Niready (possible)) and standby (unavailable) for displaying 6 in total.
pcs, 2 pieces in total For displaying fold type: 1 piece for each of JIS fold, 4-fold, 2-fold, and no fold, 4 pieces in total For displaying paper orientation: 1 each for vertical orientation and horizontal orientation pcs, total of 2 stamps for displaying the position of the stamp The right end of the stamp is from the right edge of the paper, for displaying the position of Owm, for displaying the inner position of 20mm, for displaying the inner position of 35+am, for displaying the inner position of 50mm, for displaying the inner position of 65mm , one each for 80mm inner position display, 95+am inner position display, and 20mm inner position display,
For displaying the drawing publisher of all 8 stamps: 1 for each of the 5 printing surfaces, for displaying the drawing type of all 5 stamps: 1 for each of the 5 printing surfaces, for displaying punch designation: One to indicate that punching is specified, one to indicate that punching is not specified, two in total.For displaying paper ejection direction: one to display paper ejected to the sorter, one to display paper ejected to the tray, all On the display panel 13 of the two-piece operation board 11, the sheet processing machine 9 is displayed.
A paper transport path in 00 is depicted, and an indicator light (light emitting diode: shown by a double circle in FIG. 6a) is placed at a paper jam detection position on the paper transport path. These indicator lights are connected to the display interface 15c. A signal line of the copying machine 800 is connected to the host interface 15e of the control unit 10 via a connector (not shown). The sheet processing machine main power source energizing circuit 80 is connected to the interface 16e of the control unit 10.

操作ボード制御ユニット10は、第6a図に示すように
、各種インターフェイス、入出力ポート(Ilo)、共
通パスライン17.マイクロプロセッサ14.ROM1
9およびRAM18で構成されており、複写機800と
の信号のやり取り。
As shown in FIG. 6a, the operation board control unit 10 includes various interfaces, an input/output port (Ilo), a common path line 17. Microprocessor14. ROM1
9 and RAM 18, and exchanges signals with the copying machine 800.

主動力系付勢回路80へのオン、オフ信号のセット、お
よび、制御ユニット20,30,40゜50および60
との信号のやり取りを行なう。また、操作ボード11の
キースイッチの状態読取および表示灯のオン、オフ制御
を行なう。
Setting on and off signals to the main power system energizing circuit 80 and control units 20, 30, 40° 50 and 60
exchange signals with. It also reads the status of the key switches on the operation board 11 and controls the on/off of indicator lights.

他の制御ユニット20,30,40,50および60も
、操作ボード制御ユニットlOの構成とi      
 同様であり、インターフェイス、Ilo、マイクロプ
ロセッサおよび必要に応じてROM、RAM等を備える
ものである。
The other control units 20, 30, 40, 50 and 60 also have the same configuration as the operation board control unit IO.
It is similar and includes an interface, Ilo, a microprocessor, and ROM, RAM, etc. as required.

制御ユニット10,20,30,40,50および60
はシート処理機900の排紙トレイETの下部に収納さ
れている。
Control units 10, 20, 30, 40, 50 and 60
is stored in the lower part of the paper discharge tray ET of the sheet processing machine 900.

縦折&90@ターン制御ユニット20のインク−フェイ
スには、第4図に示す縦折機構ユニット100および第
4図に示す90@タ一ン機構二ニット200のセンサ、
ソレノイド、クラッチ、そ−タ、エンコーダ等の電気要
素が、処理機900本体奥側の雌コネクタおよび機構ユ
ニット側の雄コネクタを介して接続されている。
The vertical folding mechanism unit 100 shown in FIG. 4 and the sensor of the 90@turn mechanism 2 knit 200 shown in FIG.
Electrical elements such as solenoids, clutches, solenoids, and encoders are connected via a female connector on the back side of the main body of the processing machine 900 and a male connector on the mechanical unit side.

羽根折制御御ユニット30のインターフェイスには、第
4図に示す羽根折機溝ユニット300のセンサ、ソレノ
イド、モータ等の電気要素が、処理機900本体奥側の
雌コネクタおよび機構ユニット側の雄コネクタを介して
接続されている。
At the interface of the blade folding control unit 30, electric elements such as sensors, solenoids, and motors of the blade folding machine groove unit 300 shown in FIG. connected via.

パンチ制御ユニット40のインターフェイスには、第5
図に示すパンチ機構ユニットのセンサ。
The interface of the punch control unit 40 includes a fifth
Sensor of the punch mechanism unit shown in the figure.

ソレノイド、モータ等の電気要素が、処理機90010
01本体奥側ネクタおよび機構ユニット側の雄コネクタ
を介して接続されている。
Electrical elements such as solenoids and motors are processed by the processing machine 90010.
01 is connected via the connector on the back side of the main body and the male connector on the mechanical unit side.

スタン/<9制御ユニツト50のインターフェイスには
、スタンプ機構ユニット500のセンサ、ソレノイド、
モータ等の電気要素が、処理機900本体奥側の雌コネ
クタおよび機構ユニット側の雄コネクタを介して接続さ
れている。
The interface of the stamp/<9 control unit 50 includes a sensor, a solenoid, and a stamp mechanism unit 500.
Electric elements such as a motor are connected via a female connector on the back side of the processing machine 900 main body and a male connector on the mechanism unit side.

縦搬送&排紙制御ユニット60のインターフェイスには
、縦搬送機構ユニット600および排紙機構ユニット7
00のセンサ、ソレノイド、エンコーダ等の電気要素が
、処理機900本体奥側の雌コネクタおよび機構ユニッ
ト側の雄コネクタを介して接続されている。
The interface of the vertical transport & paper ejection control unit 60 includes a vertical transport mechanism unit 600 and a paper ejection mechanism unit 7.
Electrical elements such as sensors, solenoids, and encoders of 00 are connected via a female connector on the back side of the processing machine 900 main body and a male connector on the mechanism unit side.

第7a図〜第7d図に、操作ボード制御ユニット10の
マイクロプロセッサ14の制御動作を示す。これらの図
面を参照して、操作ボード制御ユニット10の制御動作
、すなわちマイクロプロセッサ14の制御動作を説明す
る。
7a to 7d show the control operation of the microprocessor 14 of the operation board control unit 10. The control operation of the operation board control unit 10, that is, the control operation of the microprocessor 14 will be explained with reference to these drawings.

まず第7a図を参照する。電源が投入されるとマイクロ
プロセッサ(以下単にCPUと称する)14は、入出力
ポートを初期化し、データ一時格納用のレジスタ、状態
レジスタ(フラグ)、カウンタ(プログラムカウンタ)
、タイマ(プログラムタイマ)等をクリアする(ステッ
プ1)。以下においてカッコ内では「ステップ」という
語を省略し、単にステップ記号のみを表示する。
Referring first to FIG. 7a. When the power is turned on, the microprocessor (hereinafter simply referred to as CPU) 14 initializes the input/output ports, registers for temporary data storage, status registers (flags), and counters (program counters).
, timer (program timer), etc. (step 1). In the following, the word "step" will be omitted in parentheses, and only the step symbol will be shown.

初期化を終えるとCPU14は、状態読取を行なう、こ
れにおいてまず読取フラグがあるか否かを参照する(2
)。この時点では初期化を終えたばかりであるので、読
取フラグは存在しないので。
After completing the initialization, the CPU 14 reads the status. First, it refers to whether or not there is a read flag (2).
). At this point, we have just finished initializing, so there is no read flag.

ステップ3に進み、操作ボードレジスタに標準データを
セットする。標準データは、 紙サイズ:A4   桁選択:折なし 縦/横姿勢:横   スタンプ位置:Omm発行元:第
1設計(第1発行元部) 図面種:仮図(第1図面種) パンチ選択:パンチなし 排紙選択ニドレイ である。このデータセットを終えると、これに対応して
、データ対応の表示灯を点灯させる。この状態で、操作
ボード12において、待機(これは初期化でセット)、
A4.折なし、横、Omm、パンチなし、第1設計、ト
レイ、仮図、のそれぞれを示す表示灯が点灯する。
Proceed to step 3 and set standard data in the operation board register. The standard data is: Paper size: A4 Digit selection: Unfolded portrait/horizontal orientation: Horizontal Stamp position: Omm Publisher: 1st design (1st publisher department) Drawing type: Temporary drawing (1st drawing type) Punch selection: This is a paper ejection selection without punching option. When this data set is completed, the indicator light corresponding to the data is lit accordingly. In this state, on the operation board 12, standby (this is set at initialization),
A4. Indicator lights indicating each of folded, horizontal, Omm, no punch, first design, tray, and tentative design are lit.

第6b図に、操作ボードレジスタOBRに割り当てた3
バイトメモリ領域(CPU14の内部RAMの一領域)
に一時書込むデータの、書込位置を示す。
In Figure 6b, 3 assigned to the operating board register OBR
Byte memory area (an area of the internal RAM of the CPU 14)
Indicates the writing position of data to be temporarily written to.

標準データを操作ボードレジスタOBRに書込むと、読
取フラグをセットする(4)。次に複写機800よりの
入力信号を受けるポートの状態を参照して、複写機80
0より信号の送信があるか否かを判定する(5)、送信
があると受信して信号およびデータを読込み、信号がス
タート信号か否かを判定する(6)。スタート信号でな
いとエンド信号であるか否かを判定しく7)、エンド信
号でないとデータであるので、入力データの内、操作ボ
ードレジスタ○BRにメモリビットが割り当l    
 てられているデータは操作ボードレジスタにOBR更
新書込みする。このような更新書込をすると、操作ボー
ドレジスタOBRの、複写機入力ビット、と示したビッ
トに1を書込む。この1は、lJ[算機800からシー
ト処理機900にシート処理に関するシート処理のやり
方の指示があったことを示す。なお、図示していないが
、CPU14は、複写機から受けたデータであって、操
作ボードレジスタOBRに書込んだものを示すデータ(
書込みデータが何であるかを示す)をメモリ保持する。
When the standard data is written to the operation board register OBR, a read flag is set (4). Next, referring to the state of the port that receives the input signal from the copying machine 800, the copying machine 800
From 0, it is determined whether or not a signal is transmitted (5). If there is transmission, it is received, the signal and data are read, and it is determined whether the signal is a start signal or not (6). If it is not a start signal, it is determined whether it is an end signal or not.7) If it is not an end signal, it is data, so a memory bit is assigned to the operation board register ○BR of the input data.
The current data is written to the operation board register for OBR update. When such update writing is performed, 1 is written to the bit indicated as the copying machine input bit of the operation board register OBR. This 1 indicates that the computer 800 has instructed the sheet processing machine 900 on how to process the sheet. Although not shown, the CPU 14 receives data from the copying machine and indicates data written to the operation board register OBR (
(indicating what the write data is) is held in memory.

複写機800からデータを受けて操作ボードレジスタO
BRへの書込を終了してステップ9に進むと、あるいは
、複写機800より入力がなく、ステップ5からステッ
プ9に進むと、このステップで操作ボード12のキーイ
ンを読む。キーインがキースイッチ12a〜12eによ
るものであると(10)、複写機入力ビットを参照し、
それが1でない(複写機からまだデータを受けていない
)と(11) 、操作レジスタの内容をキーインに応じ
て更新し、操作ボードの表示灯のオン。
Operation board register O receives data from copying machine 800
If writing to the BR is completed and the process proceeds to step 9, or if there is no input from the copying machine 800 and the process proceeds from step 5 to step 9, the key-in on the operation board 12 is read in this step. If the key-in is by the key switches 12a to 12e (10), refer to the copy machine input bit,
If it is not 1 (data has not yet been received from the copier), the contents of the operation register are updated according to the key-in, and the indicator light on the operation board is turned on.

オフをこの更新に合せて更新する。たとえば、スヘ イッチ12aが閉になると、閉になった瞬間に操作ボー
ドレジスタOBRのサイズ指定ビットをA4の次の83
を示すデータに更新し、A4の表示灯を消灯してB3の
表示灯を点灯する。操作ボードレジスタOBRのサイズ
指定ビットが85であったときにキースイッチ12aが
一度閉じられると、サイズ指定ビットをA2を示すデー
タに更新し、B5の表示灯を消灯してA2の表示灯を点
灯する。このように、サイズ指示キースイッチ12aを
一度閉とする毎に、表示灯の点灯が第6a図で上側から
下側に移り、これと同時に操作ボードレジスタOBRの
サイズ指定ビットのデータが点灯した表示灯が示すサイ
ズを示すデータに一更新される。但し、この動作は、複
写機800からサイズデータを受信していないときのみ
行なわれ、サイズデータをすでに受信していると、ステ
ップ11−12−■と進んで、キーインに応じたデータ
更新や表示更新は行なわない。キースイッチ12c〜1
2hによるキーインに対しても、CPU14は同様な動
作をする。
Update Off to match this update. For example, when the screen 12a is closed, the size designation bit of the operation board register OBR is set to 83 next to A4 at the moment it is closed.
The A4 indicator light is turned off and the B3 indicator light is turned on. When the key switch 12a is closed once when the size designation bit of the operation board register OBR is 85, the size designation bit is updated to data indicating A2, the B5 indicator light is turned off, and the A2 indicator light is turned on. do. In this way, each time the size indication key switch 12a is closed, the lighting of the indicator light moves from the upper side to the lower side in FIG. The data is updated to indicate the size indicated by the light. However, this operation is performed only when the size data has not been received from the copying machine 800; if the size data has already been received, the process proceeds to step 11-12-■ and updates and displays the data in response to the key-in. No updates will be made. Key switch 12c~1
The CPU 14 performs a similar operation in response to key-in by 2h.

このように複写*aOOからの入力データを優先させて
いるのは、操作ボード12による設定よりも、複写機8
00からのデータの方が信頼性が高いからである。複写
機からデータが全く来ないとき(たとえば複写機が接続
されていないとき)、または所要データの一部しか来な
いときには1足らないデータは操作ボード12よりのキ
ーインにしたがって更新設定する。複写機からデータが
与えられず、操作ボード12にもキーインがなかったと
きには、設定データは上述の標準データとなる。図示し
たフローチャートのステップ展開からは前後するが、シ
ート処理機の機構が動作を始めるためのスタート信号も
、複写機800より受信し、また操作ボード12のスタ
ートキースイッチ12iでキーインするようになってい
るが、複写機800から一部でもデータを受けていると
き(OBRの複写機入力ビット=1)には、スイッチ1
2iの閉によるスタート信号のキーインは、ステップ3
8で受は付けないようにしている。このように処理機構
スタートでも複写機よりのスタート信号を優先するよう
にしている。
The reason why the input data from COPY*aOO is given priority in this way is that the copy machine 8
This is because data starting from 00 is more reliable. When no data is received from the copying machine (for example, when the copying machine is not connected), or when only part of the required data is received, the missing data is updated according to the key input from the operation board 12. When no data is given from the copying machine and there is no key-in on the operation board 12, the setting data becomes the above-mentioned standard data. Although it is different from the step development of the illustrated flowchart, a start signal for the mechanism of the sheet processing machine to start operation is also received from the copying machine 800, and is also keyed in with the start key switch 12i of the operation board 12. However, when even part of the data is being received from the copier 800 (copier input bit of OBR = 1), switch 1 is
The key-in of the start signal by closing 2i is step 3.
I try not to add Uke at 8. In this way, even when starting the processing mechanism, priority is given to the start signal from the copying machine.

操作ボード12およびそのキーイン読取・データセット
は、複写機を接続しない場合、ならびに、所要全データ
の送信をしない複写機に接続されている場合に意味があ
り、シート処理機900に外部機器(ホスト)が接続さ
れていない場合や、ホストの機能が足らない分をキーイ
ンで補なう。
The operation board 12 and its key-in reading/data set are meaningful when a copying machine is not connected, and when connected to a copying machine that does not transmit all required data, and when the sheet processing machine 900 is connected to an external device (host ) is not connected, or if the host has insufficient functionality, use key-in to compensate.

さて、ステップ8でデータをセット(複写機よりの受信
データのセット)するか、あるいはステップ13でデー
タをセット(キーインデータのセット)すると、もしく
は、複写機よりデータの送信がなく (5) I、、か
もキーインもない(9)と、第7b図のステップ14に
進んで、ユニット20よりの信号受信ポートの信号レベ
ルを参照して、それがレディ(紙受入れ可)か否(待機
二紙受入れ不可)かを参照する。
Now, if you set the data in step 8 (setting the data received from the copying machine), or if you set the data in step 13 (setting the key-in data), or the data is not sent from the copying machine (5) I ,, if there is no key-in (9), the process goes to step 14 in FIG. (unacceptable).

第7b図のステップ14で縦折&90°ターン制御ユニ
ット20がレディであると、ステップ16でユニット3
0がレディか否かを見る。羽根桁制御ユニット30がレ
ディであると、ステップ18でユニット40がレディで
あるか否かを見る。
If the vertical fold & 90° turn control unit 20 is ready in step 14 of FIG. 7b, the unit 3 is ready in step 16.
Check whether 0 is ready or not. If the vane spar control unit 30 is ready, it is checked in step 18 whether the unit 40 is ready.

パンチ制御ユニット40がレディであると、ステップ2
0でユニット50がレディであるか否かを見る。スタン
パ制御ユニット50がレディであるとステップ22でユ
ニット60がレディであるか否かを見る。縦搬送&排紙
制御ユニット60がレディであると、全ユニットがレデ
ィであってシート処理を実行し得るので、操作ボードレ
ジスタOBRのレディ待機ビットに処理筒を示す1をセ
ットL (24) 、操作ボードレジスタOBRのデー
タと前操作ボードレジスタPOBRのデータとを比較す
る(25)。なお、前操作ボードレジスタOBRはステ
ップ1の初期化でクリアされているので、始めてステッ
プ25に進んだときには1両者の内容は合致しない、こ
れは、後述のステップ27以下の、各ユニット20〜6
0への処理モードデータ転送を実行していないことを意
味する。
If the punch control unit 40 is ready, step 2
0, it is checked whether the unit 50 is ready. If the stamper control unit 50 is ready, it is checked in step 22 whether the unit 60 is ready. When the vertical conveyance & discharge control unit 60 is ready, all units are ready and can execute sheet processing, so set 1 indicating the processing cylinder in the ready standby bit of the operation board register OBR L (24). The data in the operation board register OBR and the data in the previous operation board register POBR are compared (25). Note that since the pre-operation board register OBR has been cleared by the initialization in step 1, the contents of both units 20 to 6 do not match when proceeding to step 25 for the first time.
Processing mode data transfer to 0 is not being executed.

そこで、まずステップ26で操作ボードレジスタOBR
のデータを前操作ボードレジスタPOBRを に更新メモリし、第7c図のA版処理モードの、ユニッ
ト20への設定(27)に進む。
Therefore, first in step 26, the operation board register OBR is
The data is updated to memory in the pre-operation board register POBR, and the process proceeds to setting the A version processing mode to the unit 20 (27) in FIG. 7c.

第7c図の、A版処理モードのユニット20への設定(
27)では、まず、操作ボードレジスタ○BRのサイズ
指定ビットのデータよりサイズを判定する(271)。
Setting the A version processing mode to the unit 20 in FIG. 7c (
In step 27), first, the size is determined from the data of the size designation bit of the operation board register ○BR (271).

サイズがA2であると、次はOBRの折選択ビットを参
照する(272〜276)、折無しであるとユニット2
0にA2・縦・通過モードを示すデータを送信する(2
73)。4つ折のときには、ユニット20に、A2・縦
折モードを示すデータを送信する(275)、2っ折の
ときにはユニット20に、A2・縦・通過モードを示す
データを送信する(277)、またJIS折であると、
ユニット20に、A2・端面折・JIS縦折モードを示
すデータを送信する(278)。
If the size is A2, next refer to the fold selection bits of OBR (272 to 276); if the size is not folded, unit 2
Send data indicating A2/vertical/passing mode to 0 (2
73). When folding in four, data indicating the A2/vertical folding mode is transmitted to the unit 20 (275); when folding in two, data indicating the A2/vertical/passing mode is transmitted to the unit 20 (277); If it is a JIS fold,
Data indicating A2/end face folding/JIS vertical folding mode is transmitted to the unit 20 (278).

サイズがA2でないときには、ステップ279に進んで
A3であるか見る。
If the size is not A2, the process advances to step 279 to see if it is A3.

サイズがA3であると、OBRの縦/横指定ビットを参
照し、それが縦を示すものである(280)とユニット
20に、A3・縦・通過モードを送信する(281)、
横を示すものであるときには。
If the size is A3, refer to the vertical/horizontal designation bit of the OBR, and if it indicates vertical (280), transmit A3/vertical/passing mode to the unit 20 (281);
When it indicates the side.

OBRの折選択ビットを参照しく282)、それが折無
しであるとユニット20に、A3・横・通過モードを送
信する(283)、何らかの折有であるとユニット20
に、A3・90″ターンモードを送信する。
Refer to the fold selection bit of OBR (282), and if there is no fold, A3/horizontal/passing mode is sent to the unit 20 (283); if there is any fold, the unit 20
, send A3 90'' turn mode.

サイズがA4のときには(285)、縦/横指定ビット
を参照しく286)、それが横を示すものであると(2
86)、ユニット20に、A4・横・通過モードを送信
する(287)。横を示すものでないとユニット288
に、A4・90″ターンモードを送信する(288)。
When the size is A4 (285), refer to the height/width specification bit (286), and if it indicates the width (286),
86), transmits the A4/horizontal/passing mode to the unit 20 (287). Unit 288 if it does not indicate the side
The A4/90'' turn mode is sent to (288).

サイズがB版のときはステップ28で、上述のステップ
27と同様にユニット20に、サイズ等に対応してモー
ドを送信する。ステップ27のA2をB3に、A3をB
4に、またA4を85に読み替えるとステップ28の内
容となる。
When the size is the B version, in step 28, a mode corresponding to the size etc. is transmitted to the unit 20 in the same manner as in step 27 described above. Step 27 A2 to B3, A3 to B
4, and if A4 is read as 85, it becomes the content of step 28.

以上で、ユニット20がレディのときに、ユニット10
からユニット20に制御動作モード指示が与えられ、ユ
ニット20のマイクロプロセッサにセットされることに
なる。
With the above, when unit 20 is ready, unit 10
A control operation mode instruction is given to the unit 20 from the control unit 20, and is set in the microprocessor of the unit 20.

ユニット10のCPU14は次に、第7d図の羽根折モ
ードの設定(29)に進む。このステンプ29では、ま
ず操作ボードレジスタOBRの桁選択ビットを参照する
(291,292,294)。そして、折無しのときに
はサイズデータを付して通過をユニット30に送信する
(295)。4つ折、2つ折、およびJIS折の場合に
は、操作ボードレジスタ○BRのサイズ指定ビットのデ
ータと桁選択ビットのデータをユニット3oに送信する
(293,296)、以上で、ユニット1゜から30に
制御動作モード指示が与えられ、ユニット30のマイク
ロプロセッサにセットされることになる。
The CPU 14 of the unit 10 then proceeds to setting the blade folding mode (29) in FIG. 7d. In this step 29, first, the digit selection bit of the operation board register OBR is referred to (291, 292, 294). If there is no fold, size data is attached and the passage is transmitted to the unit 30 (295). In the case of 4-fold, 2-fold, and JIS fold, the size specification bit data and digit selection bit data of operation board register ○BR are sent to unit 3o (293, 296). A control operating mode instruction is given to 30 and will be set in the microprocessor of unit 30.

羽根折モードの設定(29)を終えるとユニット10の
CPU14は、パンチモードの設定(3o)を行なう。
After completing the blade folding mode setting (29), the CPU 14 of the unit 10 sets the punching mode (3o).

これにおいては、操作ボードレジスタOBRの、サイズ
指定ビットのデータ、桁選択ビットのデーl     
タおよびパンチ選択ビットのデータを参照して(301
〜306,308,309)、最終サイズがA4でしか
もパンチ有のときにはユニット40にA4・パンチモー
ドを送信しく307)、最終サイズが85でしかもパン
チ有のときにはユニット40にB5・パンチモードを送
信しく310) 、その他の場合には非パンチモードを
ユニット40に送信する。
In this case, the data of the size specification bit and the data of the digit selection bit of the operation board register OBR are
(301
~306, 308, 309), when the final size is A4 and punched, send A4/punch mode to unit 40. 307), when the final size is 85 and punched, send B5/punch mode to unit 40. 310), otherwise sends a non-punch mode to unit 40.

パンチモードの設定(30)を終えるとユニット10の
CPU14は、スタンプモードの設定(31)を行なう
After completing the punch mode setting (30), the CPU 14 of the unit 10 sets the stamp mode (31).

これにおいては、操作ボードレジスタOBRのスタンプ
選択ビットを参照して(312) 、それがスタンプを
指示する1であると、ユニット50に、OBRのスタン
プ選択ビット、スタンプ位置ビット、発行元選択ビット
および図面種選択ビットのデータを送信する(313)
 、スタンプ選択ビットが0であると、ユニット50に
非スタンプ信号を送信する6 スタンプモードの設定(31)を終えるとユニット10
のCPU14は、排紙モードの設定(32)     
  。
In this case, the stamp selection bit of the operation board register OBR is referenced (312), and if it is 1 indicating a stamp, the stamp selection bit, stamp position bit, issuer selection bit and Send drawing type selection bit data (313)
, if the stamp selection bit is 0, a non-stamp signal is sent to the unit 50.6 When the stamp mode setting (31) is completed, the unit 10
The CPU 14 sets the paper ejection mode (32).
.

を行なう。Do this.

これにおいては、操作ボードレジスタOBRの排紙選択
ビットを参照しく321)、それが1であるとユニット
60にソータへの排紙を指示しく323)、0であると
トレイ排紙を指示する(322)。
In this case, refer to the paper ejection selection bit in the operation board register OBR (321); if it is 1, it instructs the unit 60 to eject the paper to the sorter (323), and if it is 0, it instructs the unit 60 to eject the paper to the tray (323). 322).

排紙モードの設定(32)を終えると、ユニット20〜
60にすべて制御動作モードを指示したことになり、こ
れらのユニットのCPUはそれぞれ受信した指示(モー
ドデータ)を保持している。
After setting the paper ejection mode (32), units 20 to
This means that the control operation mode is instructed to all units 60, and the CPUs of these units each hold the received instructions (mode data).

ユニット10のCPU14はそこで第7b図のステップ
24に戻り、ステップ24を経てステップ25に進む、
ここでは前操作ボードレジスタPOBRのデータが、先
行のステップ26の実行により、操作ボードレジスタO
BRのデータに合致しているので、ステップ25がら3
3に進む。
The CPU 14 of the unit 10 then returns to step 24 in FIG. 7b, and proceeds through step 24 to step 25.
Here, the data of the previous operation board register POBR is changed to the operation board register O by the execution of the previous step 26.
Since it matches the BR data, step 25 to 3
Proceed to step 3.

ステップ33では異常表示パネル33の全表示灯を消灯
し、操作ボード12の待機表示灯を消灯してレディ表示
灯を点灯する。次に複写機800にレディ信号を出力セ
ットする(34)。そして第7a図のステップ5に戻り
、複写機800よりの信号の到来および操作ボード12
のキーインを待つ。
In step 33, all the indicator lights on the abnormality display panel 33 are turned off, the standby indicator lamp on the operation board 12 is turned off, and the ready indicator lamp is turned on. Next, a ready signal is output and set to the copying machine 800 (34). Then, the process returns to step 5 in FIG.
Wait for the key-in.

複写機800よりスタート信号が到来すると(6)、操
作ボードレジスタOBRのレディ/待機ビットを参照し
く35)、それが1であると正常動作可であるので、ユ
ニット20〜60に所定のタイミングで順次にスタート
信号を送信する(37)。
When a start signal arrives from the copying machine 800 (6), refer to the ready/standby bit of the operation board register OBR (35). If it is 1, normal operation is possible, so the units 20 to 60 are sent to the unit 20 to 60 at a predetermined timing. The start signals are sequentially transmitted (37).

そしてまたステップ以下の状態読取に進む。ユニット2
0〜60のそれぞれは、スタート信号を受けると搬送ロ
ーラの駆動を開始し、それぞれセンサに紙が到来するの
を待つ0紙が到来すると、所定の制御動作を開始する。
The process then proceeds to read the status of the next step. unit 2
Each of 0 to 60 starts driving the conveying roller when receiving a start signal, and when the 0 paper arrives at each sensor, a predetermined control operation is started.

制御ユニット10がユニット20〜60にスタート信号
を与える前、又は、与えた後に、ユニット20が待機(
処理不可)であると、あるいは待機になると、ユニット
10のCPUL4は第7b図のステップ14でこれを読
み、ユニット20の異常処理(15)に進む、この異常
処理においては、まず操作ボードレジスタOBRの複写
機入力ビットを参照する(L 51)。それが1である
と、複写機800よりデータを受けて、シート処理スタ
ート前か、すでにスタートしているので、複写4ila
ooに異常(待機)を送信する(152)。そしてOB
Rのレディ/待機ビットに動作不可を示すOをセットし
、操作ボード12のレディ表示灯を消灯し、待機表示灯
を点灯する(153)、次にユニット154より異常デ
ータを受信しく154)、異常データがペーパジャムを
示すものであるとその位置データ対応の、異常表示パネ
ル13上の表示灯を点灯する(156)。異常データが
ペーパジャムでないものを示すと、表示パネル13の、
異常機構ユニットに対応付けられている全表示灯を点灯
する(157)。そして第7a図のステップ5以降の状
態読取に戻る。
Before or after the control unit 10 gives the start signal to the units 20 to 60, the unit 20 waits (
If the CPU 4 of the unit 10 reads this in step 14 of FIG. (L51). If it is 1, data has been received from the copying machine 800 and sheet processing has not yet started or has already started, so the copy 4ila
An abnormality (standby) is sent to oo (152). And OB
Sets the ready/standby bit of R to O indicating non-operation, turns off the ready indicator light of the operation board 12, turns on the standby indicator light (153), and then receives abnormal data from the unit 154 (154). If the abnormal data indicates a paper jam, an indicator light on the abnormal display panel 13 corresponding to the position data is turned on (156). If the abnormal data indicates that it is not a paper jam, the display panel 13 will display
All indicator lights associated with the abnormal mechanism unit are turned on (157). Then, the process returns to the state reading after step 5 in FIG. 7a.

制御ユニットエ0がユニット20〜60にスタート信号
を与える前、又は、与えた後に、ユニット30が待機(
処理不可)であると、あるいは待機になると、ユニット
10のCPU14は!      第7b図のステップ
16でこれを読み、ユニット30の異常処理(17)に
進む。この異常処理(17)は前述の異常処理(15)
と同様である。
Before or after the control unit E0 gives a start signal to the units 20 to 60, the unit 30 waits (
If processing is not possible) or if the unit is on standby, the CPU 14 of the unit 10! This is read in step 16 of FIG. 7b and the process proceeds to abnormality processing (17) of the unit 30. This abnormality processing (17) is the above-mentioned abnormality processing (15).
It is similar to

但し、(15)のユニット20はユニット30と読み替
える。
However, unit 20 in (15) should be read as unit 30.

制御ユニット10がユニット20〜60にスタート信号
を与える前、又は、与えた後に、ユニット40が待機(
処理不可)であると、あるいは待機になると、ユニット
10のCPU14は第7b図のステップ18でこれを読
み、ユニット40の異常処理(19)に進む、この異常
処理(19)は前述の異常処理(15)と同様である。
Before or after the control unit 10 gives the start signal to the units 20 to 60, the unit 40 waits (
If the CPU 14 of the unit 10 reads this in step 18 of FIG. 7b and proceeds to the abnormality processing (19) of the unit 40, this abnormality processing (19) is the same as the above-mentioned abnormality processing. This is the same as (15).

但し、(15)のユニット20はユニット40と読み替
える。
However, unit 20 in (15) should be read as unit 40.

制御ユニット10がユニット20〜60にスタート信号
を与える前、又は、与えた後に、ユニット50が待機(
処理不可)であると、あるいは待機になると、ユニット
10のCPU14は第7b図のステップ20でこれを読
み、ユニット50の異常処理(31)に進む。この異常
処理(21)は前述の異常処理(15)と同様である。
Before or after the control unit 10 gives the start signal to the units 20 to 60, the unit 50 waits (
If the unit 10 is unable to process (processing is not possible) or is on standby, the CPU 14 of the unit 10 reads this in step 20 of FIG. 7b and proceeds to abnormality processing (31) of the unit 50. This abnormality processing (21) is similar to the above-mentioned abnormality processing (15).

    ■但し、(15)のユニット20はユニット5
0と読み替える。
■However, unit 20 in (15) is unit 5
Read as 0.

制御ユニット10がユニット20〜60にスタート信号
を与える前、又は、与えた後に、ユニット60が待機(
処理不可)であると、あるいは待機になると、ユニット
10のCPU14は第7b図のステップ22でこれを読
み、ユニット60の異常処理(23)に進む。この異常
処理(23)は前述の異常処理(15)と同様である。
Before or after the control unit 10 gives the start signal to the units 20 to 60, the unit 60 waits (
If the unit 10 is unable to process (processing is not possible) or is on standby, the CPU 14 of the unit 10 reads this in step 22 of FIG. 7b and proceeds to abnormality processing (23) of the unit 60. This abnormality processing (23) is similar to the above-mentioned abnormality processing (15).

但し、(15)のユニット20はユニット60と読み替
える。
However, the unit 20 in (15) should be read as the unit 60.

次に、第8a図および第8b図を参照して、パンチ制御
ユニット40のマイクロプロセッサの制御動作を説明す
る。第5図をも参照されたい。
Next, the control operation of the microprocessor of the punch control unit 40 will be explained with reference to FIGS. 8a and 8b. See also Figure 5.

まず第8a図を参照する。電源が投入されるとユニット
40のマイクロプロセッサ(以下単にCPUと称する)
は、初期化(40)を実行し、状態読取(41)を実行
する。なお初期化でユニット10への信号ラインに待機
をセットする。
Referring first to FIG. 8a. When the power is turned on, the microprocessor (hereinafter simply referred to as CPU) of the unit 40
performs initialization (40) and reads status (41). Note that during initialization, the signal line to the unit 10 is set to standby.

状態読取(41)の結果、センサ478又は480が紙
を検出していると(42)、残紙があることになるので
、ユニット10にペーパジャムを送信しく43)、スイ
ッチ476(第1図)の状態を読む。ペーパジャムであ
る間、ステップ44−41−42−43−44−41−
・・とめぐっている。ここでスイッチ476が閉になる
と、スイッチ460の開閉を読み、それが開であると、
カッタ452が第5図に示すホームポジションにないの
で、待機する。カッタ452がホームポジションにある
ときにスイッチ476が閑になったときには、ステップ
44−45−46と進んで、パルスモータ458を正転
付勢し、タイマTamをセットする(46)。Tamは
、カッタ452がA2短辺長よりやや長い距離進む時間
である。タイマTanがオーバすると(47)そこでモ
ータ458を停止しく48)、モータ458を逆転付勢
し、タイマTa+nをセットする(50)、そしてスイ
ッチ460が閉になるか、あるいはタイマTamがタイ
ムオーバするかを待ち(51,52)、スイッチ460
が閉になるとカッタ452がホームポジションに戻った
のでモータ458を停止する(56)。スイッチ460
が閉にならないでタイマTamがタイムオーバすると、
カッタ452の戻りが異常であるので、モータ458の
付勢を停止しく53)、ユニット10に機構異常を送信
しく54)異常待機処理(55)に進む。ユニット40
のCPUは、再度電源が投入されるまでこの異常待機に
留まる。
As a result of the status reading (41), if the sensor 478 or 480 detects paper (42), it means that there is some remaining paper, so a paper jam signal is sent to the unit 10 (43), and the switch 476 (FIG. 1) is activated. Read the status of. While there is a paper jam, steps 44-41-42-43-44-41-
I've been thinking... When the switch 476 is closed, it reads whether the switch 460 is open or closed, and if it is open,
Since the cutter 452 is not at the home position shown in FIG. 5, it waits. When the switch 476 is turned off while the cutter 452 is at the home position, the process proceeds to steps 44-45-46, the pulse motor 458 is energized to rotate normally, and the timer Tam is set (46). Tam is the time it takes for the cutter 452 to travel a distance slightly longer than the short side length of A2. When the timer Tan expires (47), the motor 458 is stopped (48), the motor 458 is reversely energized and the timer Ta+n is set (50), and the switch 460 is closed or the timer Tam times out. wait (51, 52), switch 460
When the cutter 452 is closed, the motor 458 is stopped because the cutter 452 has returned to the home position (56). switch 460
If timer Tam times out without closing,
Since the return of the cutter 452 is abnormal, the energization of the motor 458 is stopped (53), and a mechanism abnormality is sent to the unit 10 (54), and the process proceeds to abnormal standby processing (55). unit 40
The CPU remains in this abnormal standby state until the power is turned on again.

さて、タイマTagがタイムオーバするまでにスイッチ
460が閉になってモータ458を停止すると(56)
、スイッチ484の状態を読む(57)。
Now, if the switch 460 is closed and the motor 458 is stopped before the timer Tag times out (56)
, reads the state of switch 484 (57).

スイッチ484が閉であるとパンチユニットがホームポ
ジション(A4パンチ位置)にないと(電源投入時の初
期状態はA4パンチ位置としているので)、ホームポジ
ションにパンチユニットを設定するために、パルスモー
タ450を逆転付勢しタイマTbaをセットする(58
)。TbaはパンチユニットがB5パンチ位置からA4
パンチ位置(ホームポジション)に達するまでの時間で
ある。
If the switch 484 is closed and the punch unit is not at the home position (A4 punch position) (the initial state when the power is turned on is the A4 punch position), the pulse motor 450 is activated to set the punch unit at the home position. is reversely energized and timer Tba is set (58
). Tba is the punch unit from B5 punch position to A4
This is the time required to reach the punch position (home position).

スイッチ484が閉になると(59)そこでモーy  
  タ450を停止する(62)。スイッチ484が閉
にならないでTbaが過ぎると(60)、機構異常であ
るので、モータ450を停止しく61)。
When the switch 484 is closed (59), the motor
450 is stopped (62). If Tba passes without the switch 484 being closed (60), there is a mechanical abnormality and the motor 450 should be stopped (61).

異常待機(55)に進む。Proceed to abnormal standby (55).

スイッチ484が閉になってモータを停止すると(62
)、状態読取41に進む、状態読取41で、センサ47
8,480のいずれも紙を検出せず(42)、スイッチ
460が閉で(49)、スイッチ484が閉(57)で
あると、正常待機状態であるので、ユニット10にレデ
ィを送信する(63)。
When switch 484 is closed to stop the motor (62
), proceed to status reading 41, in status reading 41 sensor 47
If paper is not detected in any of the units 8 and 480 (42), the switch 460 is closed (49), and the switch 484 is closed (57), the unit 10 is in a normal standby state, so a ready message is sent to the unit 10 ( 63).

ユニット10にレディを送信すると(63)、ユニット
10よりの送信を待つ(64)。送信があると受信する
(65)。この送信が第7d図のパンチモードの設定(
30)である。
After transmitting ready to unit 10 (63), it waits for transmission from unit 10 (64). When there is a transmission, it is received (65). This transmission is the punch mode setting (see Figure 7d).
30).

ユニット10よりの信号を受信すると(65)、第8b
図のステップ66に進んで、信号がスタート信号か否か
を見る。スタート信号でないとデータか否かを見て(6
7)、データであると、受信データをモードレジスタに
メモリしく68)、モードレジスタのデータの内容を参
照する(69.70)、内容がパンチ指定であってB版
であると、パルスモータ450をA4パンチ位置(第5
図に示すホームポジション)からB5パンチ位置に正転
駆動し、BSパンチ位置で停止する(71)。停止する
とユニット10に再度レディを知らせる(63)、パン
チ指示がない場合、ならびにA版パンチのときには、そ
のままユニット10にレディを知らせる(63)。
Upon receiving the signal from unit 10 (65), unit 8b
Proceeding to step 66 in the figure, it is determined whether the signal is a start signal or not. If it is not a start signal, check whether it is data or not (6
7), if it is data, store the received data in the mode register 68), refer to the data content of the mode register (69.70), if the content is punch specification and B version, pulse motor 450 A4 punch position (5th
It rotates in the normal direction from the home position shown in the figure) to the B5 punch position and stops at the BS punch position (71). When it stops, it notifies the unit 10 that it is ready again (63), and if there is no punch instruction or if it is an A-version punch, it notifies the unit 10 that it is ready (63).

ユニット10よりスタート信号を受信すると、全ローラ
を駆動状態にセットし、タイマTsをセットしく72)
、センサ478が紙を検出するか、あるいはタイマTs
がタイムオーバするのを待つ(73,74)、紙が到来
しないでTsがタイムオーバすると、パンチ機構ユニッ
ト400までの機構ユニットにおいて何らかのトラブル
があったか、複写機において複写を開始しない状態変更
等があったか、あるいは給紙が終了したものと見なして
、ローラの駆動を停止しく75)、ユニット10に待機
を送信しく76)状態読取41に進む。
When a start signal is received from the unit 10, all rollers are set to the driving state and the timer Ts is set.72)
, sensor 478 detects paper, or timer Ts
Waits for Ts to time out (73, 74). If Ts times out without paper arriving, there is some kind of trouble in the mechanical units up to the punch mechanism unit 400, or there has been a change in the state of the copying machine that prevents it from starting copying. Alternatively, it is assumed that paper feeding has ended, and the roller drive is stopped (75), and a standby message is sent to the unit 10 (76), and the process proceeds to status reading 41.

この経過をたどったときには、ユニット400はレディ
状態であるので、その直後ステップ63でユニット10
にレディを送信し、ユニット10よす再度スタート信号
が到来するのを待つことになる。
When this process is followed, the unit 400 is in the ready state, so immediately after that, in step 63, the unit 100 is ready.
The unit 10 then waits for the start signal to arrive again.

さて、スタート信号が到来し、タイマTsタイムオーバ
前にセンサ478が紙を検出すると(73)、モードレ
ジスタの内容を参照しく77.78)、パンチが指示さ
れA版であるときにはソレノイド428に通電してレジ
スタ426を紙停止位置に上げる(79)、パンチが指
示されB版であるときにはソレノイド424に通電して
レジスタ422を紙停止位置に上げる(80)。パンチ
が指示されていないときはソレノイド428,424に
は通電しない。
Now, when the start signal arrives and the sensor 478 detects paper before the timer Ts times out (73), referring to the contents of the mode register (77.78), punching is instructed and when it is the A version, the solenoid 428 is energized. Then, the register 426 is raised to the paper stop position (79), and when punching is instructed and it is the B plate, the solenoid 424 is energized and the register 422 is raised to the paper stop position (80). When punching is not instructed, solenoids 428 and 424 are not energized.

さてソレノイド426又は424に通電すると、センサ
480が紙を検出するのを待ち(81)、紙を検出する
と、鋼球ソレノイド418,482に通電して鋼球41
9,483を引き上げ1紙が可動レジスタに当接するタ
イミングを判定するためのパルスカウントを開始する(
83.84)。
Now, when the solenoid 426 or 424 is energized, it waits for the sensor 480 to detect paper (81), and when paper is detected, the steel ball solenoid 418, 482 is energized and the steel ball 41
9,483 and start pulse counting to determine the timing when one sheet of paper contacts the movable register (
83.84).

紙がレジスタ426又は422に当接するタイミングに
なると(85)、m球ソレノイド418゜482の通電
を遮断して鋼球419,483を落下させる(86)。
When the paper comes into contact with the register 426 or 422 (85), the m-ball solenoids 418 and 482 are de-energized and the steel balls 419 and 483 are dropped (86).

これにより紙はレジスタ422又は422で停止された
状態で、しかもレジスタ460と422又は426に押
っ付けられるように押されて停止している(停止寄せ駆
動)。次に、このような寄せ力の効果が呪われる時間の
後にソレノイド438に通電し、パンチ棒が穴444に
進入する時間の後にソレノイド438の通電を遮断して
紙に穴を開ける(87)。次にソレノイド428,42
4の通電を遮断しく88)、センサ480の検出状態を
参照しく89)、センサ480が紙検出から非検出にな
ると(パンチ紙がセンサ480を抜けると)タイマTs
をセットしく72)、次の紙の到来を待つ(73)。
As a result, the paper is stopped at the register 422 or 422, and furthermore, the paper is pushed and stopped so as to be pressed against the registers 460 and 422 or 426 (stopping drive). Next, the solenoid 438 is energized after a time when the effect of such a gathering force is cursed, and after the time when the punch rod enters the hole 444, the energization of the solenoid 438 is cut off to punch a hole in the paper (87). Next, solenoids 428, 42
When the sensor 480 changes from paper detection to non-detection (when the punched paper passes through the sensor 480), the timer Ts is activated.
72) and waits for the next paper to arrive (73).

パンチが指示されていないときには、ステップ77から
90−89−72と進み、紙が次々に到来している間ロ
ーラ駆動を継続し、パンチ付勢や。
When punching is not instructed, the process proceeds from step 77 to step 90-89-72, and while the sheets of paper arrive one after another, the rollers are continued to be driven and the punch is energized.

i       ソレノイド付勢等は行なわない。i Do not energize the solenoid.

このように、紙がレジスタ460および422(又は4
26)に寄せ駆動されながら停止した状態でパンチ穴が
開けられるので、パンチ穴が正確であると共に、パンチ
穴の変形や彼れを生じない。
In this way, the paper registers 460 and 422 (or 4
26) Since the punch hole is punched while being driven and stopped, the punch hole is accurate and the punch hole does not become deformed or warped.

以上の通り、パンチ機構ユニット400のカッタ452
は、電源投入直後に、ホームポジションにないと自動的
にホームポジション(第5図図示位置)に位置決めされ
る。そして、スイッチ476(it図)が−瞬間とされ
ると、−往復駆動されて、パンチ機構ユニット400と
羽根折機構ユニット300の間に紙があるとそれを切断
し、第5図に示すホームポジションに戻る。
As described above, the cutter 452 of the punch mechanism unit 400
Immediately after the power is turned on, if it is not at the home position, it is automatically positioned at the home position (the position shown in FIG. 5). Then, when the switch 476 (it diagram) is turned on momentarily, it is reciprocated, and if there is paper between the punching mechanism unit 400 and the blade folding mechanism unit 300, it is cut, and the paper is cut off as shown in FIG. Return to position.

第4図に示す通り、90°タ一ン機構ユニット200に
もカッタ223が備わっており、また羽根折機構ユニッ
ト300にもカッタ376が備わっている。これらはパ
ンチ機構ユニット400のカッタ452と全く同じ構造
であり、第5図に示すカッタ駆動機構と同様な駆動機構
に支持されており、制御ユニット20および30でそれ
ぞれホームポジションセットおよび駆動制御される。こ
れらの     □1制御動作は第8a図に示すカッタ
452の制御動作と同様であるので、ここでの詳細な説
明は省略する。
As shown in FIG. 4, the 90° turn mechanism unit 200 is also equipped with a cutter 223, and the blade folding mechanism unit 300 is also equipped with a cutter 376. These have exactly the same structure as the cutter 452 of the punch mechanism unit 400, are supported by a drive mechanism similar to the cutter drive mechanism shown in FIG. 5, and are home position set and drive controlled by the control units 20 and 30, respectively. . These □1 control operations are similar to the control operations of the cutter 452 shown in FIG. 8a, so a detailed explanation will be omitted here.

なお、カッタ223,376および452は、それぞれ
スイッチ237,390および476が閉となったとき
に駆動するようにしているが、これらは、ユニット間に
またがるペーパジャムが検出されたときに自動的に駆動
するようにしてもよい。
Note that cutters 223, 376, and 452 are driven when switches 237, 390, and 476 are closed, respectively, but these are automatically driven when a paper jam spanning between units is detected. You may also do so.

たとえば、制御ユニットlOに、機構ユニット100の
紙排出部ジャムと機構ユニット200紙受入れ部ジャム
が共に報知されたときには、制御ユニット10が制御ユ
ニット20にカッタ223駆動を指示し、制御ユニット
10に機構ユニット200の紙排出部ジャムと機構ユニ
ット300紙受入れ部ジャムが共に報知されたときには
制御ユニット30にカッタ376駆動を指示し、制御ユ
ニット10に機構ユニット300の紙排出部ジャムと機
構ユニット400紙受入れ部ジャムが共に報知されたと
きには制御ユニット40にカッタ376駆動を指示する
ようにする。あるいは、制御ユニット20.30および
40のそれぞれでユニット間ペーパジャムを判定し、独
自に、かつ自動的にカッタを駆動するようにしてもよい
For example, when the control unit IO is notified of both a paper discharge section jam of the mechanism unit 100 and a paper reception section jam of the mechanism unit 200, the control unit 10 instructs the control unit 20 to drive the cutter 223, and the control unit 10 When both the paper ejection section jam of the unit 200 and the paper reception section jam of the mechanical unit 300 are notified, the control unit 30 is instructed to drive the cutter 376, and the control unit 10 is notified of the paper ejection section jam of the mechanical unit 300 and the paper reception section jam of the mechanical unit 400. When a jam is notified, the control unit 40 is instructed to drive the cutter 376. Alternatively, each of the control units 20, 30 and 40 may determine an inter-unit paper jam and independently and automatically drive the cutter.

また、カッタおよびガイドバーならびにモータ等裁断機
構はユニットケース枠に装着しているが、装置本体に装
着してもよい。更には、裁断機構は、ユニットの紙入れ
入れ側ではなく1紙送り出し側に設けてもよい。
Furthermore, although the cutter, guide bar, motor, and other cutting mechanisms are mounted on the unit case frame, they may be mounted on the main body of the apparatus. Furthermore, the cutting mechanism may be provided not on the paper insertion side of the unit but on the single paper delivery side.

いずれにしても、機構ユニットの引出し方向が紙の幅方
向であるので、ユニット間にまたがるペーパジャム時に
そのままユニットを引き出すと、紙がしわ寄せで固まっ
て、複雑に破れたり、一方のユニットに固く詰ったりす
るおそれがあるが、ユニット引出しの前に紙が自動的に
切断されるので、このようなペーパジャムの重度化が防
止され、ジャム紙の除去が容易である。
In any case, the pulling direction of the mechanical unit is the width direction of the paper, so if you pull out the unit as is when paper jams between units, the paper will wrinkle and harden, resulting in complicated tears or being stuck tightly in one unit. However, since the paper is automatically cut before the unit is pulled out, such paper jams can be prevented from becoming more severe and the jammed paper can be easily removed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、本発明の一実施例である自動パンチ装置を装
着したシート処理機900の、前面カバーを除去し、か
つ排紙機構ユニット700の正面カバー板を除去した状
態を示す正面図である。 第2図はシート処理機900を複写機800に接続し、
シート処理機900にソータ1000を接続した、最も
推奨される使用状態を示す外観斜視図である。 第3a図および第3b図は、紙の平面図であり、シート
処理機900および複写機800での紙処理状態を示す
。 第4図は、シート処理機の機構主要部を示す正面図であ
り、第1図状態でユニットカバーを除去した拡大図に相
当する。 第5図は、本発明の一実施例のパンチ機構ユニット40
0の主機構要素を示す拡大斜視図である。 第6a図は、シート処理機900の操作ボード11の上
面を拡大して示し、かつ電気制御系の構成をブロックで
示すブロック図である。 第6b図は、第6a図に示す操作ボード制御ユニットl
Oが状態データ、シート処理指示データl     等
を格納するレジスタのメモリ内容を示す平面図である。 第7a図、第7b図、第7C図および第7d図は、第6
a図に示す操作ボード制御ユニット10の制御動作を示
すフローチャートである。 第8a図および第8b図は、第6a図に示すパンチ制御
ユニット40の制御動作を示すフローチャートである。 第1図、第2図および第4図 800:複写機    900:シート処理機   1
000 :ソータ訂:排紙トレイ        11
:操作ボード100:縦折機構ユニット    190
 、192 :引出し用の握手180:ジャム紙排出駆
動用の握り 801:処理対象紙の到来方向 200 : 90@ターン機構ユニット239:引出し
用の握手     21:ジャム紙排出駆動用の握り2
37:ジャム紙カット指示用のスイッチ300:羽根折
機構ユニット   388:引出し用の握手386:ジ
ャム紙排出駆動用の握り 390:ジャム紙カット指示用のスイッチへ 400:パンチ機構ユニット   474:引出し用の
握手472:ジャム紙排出駆動用の握り 476:ジャム紙カット指示用のスィッチ500ニスタ
ンプ機構ユニット  598:引出し用の握手600:
縦搬送機構ユニット   636:引出し用の握手63
4:ジャム紙排出駆動用の握り 700:排紙機構ユニット    701ニドレイ排紙
方向703:ソータ徘紙方向 第5図 452:カッタ          454ニガイドバ
ー460.484 :スイッチ      456:ワ
イヤ458:モータ          478,48
0 :紙センサ404.408,410,412,41
4,416,420 :紙送りローラ411.413,
415,419,483,421 :鋼球418,48
2 :鋼球ソレノイド424.428 :ソレノイド 
    432:パンチ座板444:パンチ受穴   
    442:パンチ捧440:バンチアーム   
   438:パンチソレノイド448:ねじ捧   
      450:モータ手続補正書1発) 昭和60年/二月18 日 特許庁長官 宇 賀  道 部 殿 3、補正をする者 絆との関係  特許出願人 住所    東京都大田区中馬込1丁目3番6号住 所
  東京都中央区東日本橋2丁目27番6号5、補正の
対象 明細書の発明の詳細な説明の欄、図面の簡単な説
明の欄、および図面 6、補正の内容 (1)明細書の下記頁1行、の誤とした部分を正とした
内容に訂正する。 (2)明細415頁第1〜19行の「トの構成概略を示
す、・・・・・・直下の給紙口を通してユニツ」を削除
する。 (3)明細書第16頁第7〜8行のr(262゜264
:第6a図)Jを削除する。 (4)明細書第16頁第11行のr(262゜264=
第6a図)」を削除する。 (5)明細書第16頁第14〜15行のr (262,
264:第6a図)」を削除する。 (6)明細書第16頁第17〜18行のr(262,2
64:第6a図)jを削除する。 (7)明細書第16頁第20行〜明細書第17頁第1行
のr (262,264:第6a図)」を削除する。 (8)明細書第17頁第4行のr(262゜264:第
6a図)」を削除する。 i       (9)明細書第18頁第11行の「読
み替える。1の後に次の文章を挿入する。 「但し本例のレジスタ配置では、B3JIS折り(ファ
イル折り)のみ可能で、その時は338と360のレジ
スタを使用する。又、B列の2つ折りはできないレジス
タ配置である。」 (lO)明細書第25頁第18行と第19行の間に次の
文章を挿入する。 「スタンプ有り無し表示用:有りと無し表示用各1個、
全2個」 (11)第4図、第5図および第6a図を添付した別紙
の通りに訂正する。 7、添付書類の目録 (1)11面・・・・・・31t へ
FIG. 1 is a front view of a sheet processing machine 900 equipped with an automatic punching device according to an embodiment of the present invention, with the front cover removed and the front cover plate of the paper ejection mechanism unit 700 removed. be. FIG. 2 shows a sheet processing machine 900 connected to a copying machine 800,
FIG. 2 is an external perspective view showing the most recommended usage condition in which a sorter 1000 is connected to a sheet processing machine 900. 3a and 3b are plan views of paper, showing the state of paper processing in sheet processing machine 900 and copying machine 800. FIG. FIG. 4 is a front view showing the main parts of the mechanism of the sheet processing machine, and corresponds to an enlarged view of the state shown in FIG. 1 with the unit cover removed. FIG. 5 shows a punch mechanism unit 40 according to an embodiment of the present invention.
FIG. FIG. 6a is a block diagram showing an enlarged view of the top surface of the operation board 11 of the sheet processing machine 900 and showing the configuration of the electrical control system in blocks. FIG. 6b shows the operation board control unit l shown in FIG. 6a.
2 is a plan view showing the memory contents of a register in which O indicates status data, sheet processing instruction data l, etc.; FIG. Figures 7a, 7b, 7c and 7d are
3 is a flowchart showing the control operation of the operation board control unit 10 shown in FIG. FIGS. 8a and 8b are flowcharts showing the control operation of the punch control unit 40 shown in FIG. 6a. 1, 2 and 4 800: Copying machine 900: Sheet processing machine 1
000: Sorter revision: Paper output tray 11
: Operation board 100 : Vertical folding mechanism unit 190
, 192: Handshake for drawer 180: Grip for driving jammed paper discharge 801: Arrival direction of paper to be processed 200: 90@Turn mechanism unit 239: Handshake for drawer 21: Grip 2 for driving jammed paper discharge
37: Switch for instructing to cut jammed paper 300: Blade folding mechanism unit 388: Handshake for drawer 386: Grip for driving jammed paper ejection 390: To switch for instructing to cut jammed paper 400: Punch mechanism unit 474: For drawer Handshake 472: Grip for driving jammed paper ejection 476: Switch 500 for instructing to cut jammed paper Nice stamp mechanism unit 598: Handshake for drawer 600:
Vertical transport mechanism unit 636: Handshake 63 for drawer
4: Grip for driving jammed paper discharge 700: Paper discharge mechanism unit 701 Paper discharge direction 703: Sorter wandering paper direction Fig. 5 452: Cutter 454 Guide bar 460.484: Switch 456: Wire 458: Motor 478, 48
0: Paper sensor 404, 408, 410, 412, 41
4,416,420: Paper feed roller 411.413,
415, 419, 483, 421: Steel ball 418, 48
2: Steel ball solenoid 424.428: Solenoid
432: Punch seat plate 444: Punch receiving hole
442: Punch offering 440: Bunch arm
438: Punch solenoid 448: Screw socket
450: Motor procedure amendment (1 issue) February 18, 1985 Director General of the Patent Office Michibe Uga 3 Relationship with the person making the amendment Patent applicant address 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo Address: 2-27-6-5 Higashi Nihonbashi, Chuo-ku, Tokyo Subject of amendment: Detailed description of the invention in the specification, brief description of the drawing, and drawing 6, Contents of the amendment (1) Details The first line on the following page of the book is corrected to the correct content. (2) On page 415 of the specification, lines 1 to 19, delete the line ``Showing the outline of the configuration of . . . through the paper feed slot directly below''. (3) r (262°264
:Figure 6a) Delete J. (4) r (262°264=
6a)" is deleted. (5) r (262,
264: Figure 6a)" is deleted. (6) r(262,2
64: Figure 6a) Delete j. (7) Delete "r (262, 264: Figure 6a)" from page 16, line 20 of the specification to page 17, line 1 of the specification. (8) Delete "r (262°264: Figure 6a)" on page 17, line 4 of the specification. i (9) "Replace the reading on page 18, line 11 of the specification. Insert the following sentence after 1." However, with the register arrangement in this example, only B3JIS folding (file folding) is possible, and in that case, 338 and 360 In addition, the register arrangement in column B does not allow for double-folding.'' (lO) Insert the following sentence between lines 18 and 19 on page 25 of the specification. "For displaying stamp presence and absence: 1 each for presence and absence display,
(11) Figures 4, 5, and 6a are corrected as shown in the attached appendix. 7. List of attached documents (1) Page 11...Go to 31t

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)シート処理機構の少なくとも一部をユニット化し
、装置本体より引出し自在としたシート処理装置におい
て: 引き出し自在の機構ユニットのシート入口部の前とシー
ト送出口部の後の少なくとも一方に、該機構ユニットと
他の機構にまたがるシートを切断するシート裁断手段を
設けたことを特徴とするシート処理装置。
(1) In a sheet processing device in which at least a part of the sheet processing mechanism is unitized and can be freely pulled out from the main body of the device: At least one of the front of the sheet inlet portion and the back of the sheet delivery port of the mechanism unit that can be freely pulled out is provided with a A sheet processing device comprising a sheet cutting means for cutting a sheet spanning a mechanism unit and another mechanism.
(2)シート裁断手段は、機構ユニットの引出し方向に
沿ったガイドバー、ガイドバーに装着したキャリッジ、
キャリッジに固着した裁断刃、キャリッジ駆動モータ、
および、裁断指示に応じてキャリッジ駆動モータの付勢
制御をしてキャリッジを一往復動する制御手段でなる前
記特許請求の範囲第(1)項記載のシート処理装置。
(2) The sheet cutting means includes a guide bar along the pulling direction of the mechanism unit, a carriage attached to the guide bar,
Cutting blade fixed to the carriage, carriage drive motor,
The sheet processing apparatus according to claim 1, further comprising control means for controlling the energization of a carriage drive motor in response to a cutting instruction to move the carriage back and forth once.
(3)制御手段は、スイッチの一度の閉に応じて裁断刃
のホームポジションから他端のリミット位置に、またリ
ミット位置からホームポジションに駆動する前記特許請
求の範囲第(2)項記載のシート処理装置。
(3) The sheet according to claim (2), wherein the control means drives the cutting blade from the home position to the limit position at the other end and from the limit position to the home position in response to one closing of the switch. Processing equipment.
(4)ホームポジションは、シート幅の外である前記特
許請求の範囲第(3)項記載のシート処理装置。
(4) The sheet processing apparatus according to claim (3), wherein the home position is outside the sheet width.
(5)制御手段は電源投入に応答して裁断刃をホームポ
ジションに位置決めする前記特許請求の範囲第(4)項
記載のシート処理装置。
(5) The sheet processing apparatus according to claim (4), wherein the control means positions the cutting blade at a home position in response to power-on.
(6)機構ユニットの引出し方向は、シート送り方向と
直交する方向である前記特許請求の範囲第(1)項、第
(2)項、第(3)項、第(4)項又は第(5)項記載
のシート処理装置。
(6) The pulling direction of the mechanical unit is a direction perpendicular to the sheet feeding direction. 5) The sheet processing device described in item 5).
JP59215945A 1984-10-15 1984-10-15 Cut sheet processing equipment Expired - Lifetime JPH072541B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59215945A JPH072541B2 (en) 1984-10-15 1984-10-15 Cut sheet processing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59215945A JPH072541B2 (en) 1984-10-15 1984-10-15 Cut sheet processing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61111268A true JPS61111268A (en) 1986-05-29
JPH072541B2 JPH072541B2 (en) 1995-01-18

Family

ID=16680857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59215945A Expired - Lifetime JPH072541B2 (en) 1984-10-15 1984-10-15 Cut sheet processing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH072541B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429872A (en) * 1987-07-27 1989-01-31 Fuji Xerox Co Ltd Controller for length of form for copying machine
JP2015197456A (en) * 2014-03-31 2015-11-09 コニカミノルタ株式会社 image forming apparatus

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441731A (en) * 1977-09-09 1979-04-03 Canon Inc Transport mechanism for cut sheet of image forming device
JPS5669196A (en) * 1979-11-13 1981-06-10 Ricoh Kk Method and device for carrying sheet in bookbinding machine
JPS5857854U (en) * 1981-10-14 1983-04-19 富士ゼロックス株式会社 Roll paper cutter control device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5441731A (en) * 1977-09-09 1979-04-03 Canon Inc Transport mechanism for cut sheet of image forming device
JPS5669196A (en) * 1979-11-13 1981-06-10 Ricoh Kk Method and device for carrying sheet in bookbinding machine
JPS5857854U (en) * 1981-10-14 1983-04-19 富士ゼロックス株式会社 Roll paper cutter control device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429872A (en) * 1987-07-27 1989-01-31 Fuji Xerox Co Ltd Controller for length of form for copying machine
JP2015197456A (en) * 2014-03-31 2015-11-09 コニカミノルタ株式会社 image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH072541B2 (en) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61111268A (en) Sheeting device
JPH0552548B2 (en)
JPS61111275A (en) Sheet end surface folding apparatus
JP2534992B2 (en) Sheet automatic processor
JPH0613377B2 (en) Seat posture conversion device
JPS61111253A (en) Conversion device for sheet attitude
JPS61197366A (en) Sheet processor
JPS61211271A (en) Automatic sheet treatment device
JPS61204626A (en) Copying machine with original conveying device
JPH02225241A (en) Automatic feeding device for original
JPS6194973A (en) Sheet endface folding device
JPS61111276A (en) Sheet end surface folding device
JPS61111273A (en) Sheeting apparatus
JPS6194971A (en) Sheet folding device
JPS61112686A (en) Automatic stamping device
JPS6337052A (en) Copy sheet handler
JPS6194790A (en) Automatic stamping device
JPS6194789A (en) Automatic stamping device
JPS6194972A (en) Sheet folding device
JPS61112684A (en) Automatic stamping device
JPS61111274A (en) Sheeting apparatus
JPS6194791A (en) Automatic stamping device
JPS6270166A (en) Copying system
JPS6083024A (en) Original circulating device
JPH0248365A (en) Printing machine with punch station