JPS61105066A - 膨張弁 - Google Patents

膨張弁

Info

Publication number
JPS61105066A
JPS61105066A JP59224130A JP22413084A JPS61105066A JP S61105066 A JPS61105066 A JP S61105066A JP 59224130 A JP59224130 A JP 59224130A JP 22413084 A JP22413084 A JP 22413084A JP S61105066 A JPS61105066 A JP S61105066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
expansion valve
evaporator
temperature
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59224130A
Other languages
English (en)
Inventor
敏光 能瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP59224130A priority Critical patent/JPS61105066A/ja
Priority to US06/781,417 priority patent/US4646532A/en
Publication of JPS61105066A publication Critical patent/JPS61105066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B41/00Fluid-circulation arrangements
    • F25B41/30Expansion means; Dispositions thereof
    • F25B41/31Expansion valves
    • F25B41/34Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators
    • F25B41/345Expansion valves with the valve member being actuated by electric means, e.g. by piezoelectric actuators by solenoids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/70Efficient control or regulation technologies, e.g. for control of refrigerant flow, motor or heating

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は自動車その他に採用されているクーラサイク
ル用の膨張弁に関する。
〈従来の技術〉 従来の膨張弁としては、例えば実開昭58−17527
2号公報に開示され、第3図〜第5図に示されるような
ものがある。1が膨張弁で、この膨張弁1は、主に圧力
室2、膨張室3及び弁体4とから形成される。
圧力室2には冷媒が封入されており、クー2サイクル2
1の蒸発器22の出口側に設置される感温筒5の温度変
化により圧力が変化するものであり、この圧力変化によ
りダイヤフラム6が上下動するものである。
膨張室3は、圧縮器23側へ接続の1次側通路7と、蒸
発器22側へ接続の2次側通路8との連通部9にオリフ
ィス10を設けている。尚24は凝縮器、25はリキッ
ドタンクを各々示す。
弁体4は、前述膨張室3内に設けられるもので、主に弁
棒11、弁本体12及びスプリング13とから形成され
る。弁棒11の先端は、前述圧力室2のダイヤフラム6
に接続され、基端は弁本体12に接続されている。弁本
体12はオリフィス10の開度制御を行なうだめのもの
で、膨張室3の底部に基端を固定しているスプ1):/
”13の先端に支持され、オリフィス1゜を閉じる方向
〔第3図矢示A方回〕へ常時付勢されているものである
。そして弁本体12は通常スプリング13と膨張室3の
合計圧力と圧力室2の圧力とが釣り合った所定位置でオ
リフィス10の開度調整を行なっており、圧力室2の圧
力変化に応じて開放方向〔第3図矢示A逆方向〕へ位置
規制されるものである。即ち、圧力室2の圧力変化に応
じて下方向へ膨らむダイヤフラム6の動きに従い弁棒1
1が下降し、この弁棒11に接続される弁本体12がス
プリング13に抗して開放方向〔第3図矢示A逆方向〕
へ位置規制されるものであり、膨張室3の圧力よりスプ
リング13の力の分、余計な圧力がダイヤ7ラム6の上
部圧力室2へかからないと弁本体12は開放方向へ開か
ないので、スプリング13の設定値〔スブリ/グカ〕に
よりいゎゆる「スーパヒート量」と称する冷媒過熱度が
決定されるものであった。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、このような従来の膨張弁1にあっては、
いわゆるスーパヒート量がスプリング13の設定値によ
り決定されるため、スーパヒート量は一定の値をもつも
のであった。ところで第5図に示すように、冷房始動初
期のスーパヒート量は15 degがよいが、安定期の
スーパヒート量は5 degでよいことが出願人により
確かめられているがスーパヒート量は前述の如くスプリ
ング13の設定値との関係上1つしか選択できないので
、一般に安定期の値である5 degが選択されており
、従って始動初期の性能が犠牲になるため、蒸発器22
の温度を検知することによりその時々の温度変化に合せ
てスーパヒート量が変化できるような膨張弁の開発が望
まれていた。
く問題点を解決するための手段〉 この発明に係る膨張弁は、上記目的を解決するために、
蒸発器の温度変化に対応してスプリングの付勢力を調整
する作動体をスプリングに付設したことを要旨としてい
る。
く作用〉 圧力室の圧力と、スプリング及び膨張室の合計圧力と釣
り合って所定位置でオリスイスの開度調整を行なってい
る弁本体に接続のスプリングには、冷房運転による蒸発
器の温度変化に対応して働く作動体が付設されており、
そして温度変化によりスプリングの付勢力を調整するの
で、究極的に蒸発器の温度変化に対応して弁本体による
オリスイスの開度調整が行なえることになり、スーパヒ
ート量の調整が図れることになる。
〈実施例〉 以下この発明を図面に基づいて説明する。尚、以下では
従来と共通する部分については同一符号を以って示すこ
ととし、重複する説明は省略する。第1図及び第2図は
この発明の一実施例である。14が膨張弁で、この膨張
弁14内のスプリング13には、作動体15が付設され
ている。
作動体15は先端がスプリング13を支持し、基端に座
16を取付けているロッド17と、このロッド17を上
下動せしめる電磁石18とで形成されている。この電磁
石18は、蒸発器η内に設ゆられるサーミスタ19とア
ップ2oを介して接続され、サーミスタ19及びアンプ
2゜の「感温設定部」により作動せしめられるものであ
る。即ち、サーミスタ19から蒸発器22の、その時々
の温度を伝達されるアップ2oに作動の「設定値」を設
けて比較し、例えば5℃以上のときに通電するといった
「設定値」の基準に従いアンプ20から電磁石18へ通
電されると、電磁石18は磁化されて座16を引きつけ
るため、ロッド17が強制的に上方向〔第1図矢示A方
向〕へ移動することになり、究極的にこのロッド1γに
接続されるスプリング13の弁本体12に対する付勢力
を高めることになる。又例えば5℃以下のとき通電を止
めるといった作動の「設定値」を設けておけば、その時
点で電磁石18はその磁気力を失って引きっけていた座
16を離すため、スプリング13に対する付勢力を失っ
てロッド17はスプリング13に押され、下方向〔第1
図矢示A逆方向〕へ移動することになり、スプリング1
3の先端に接続される弁本体12はロッド17による付
勢力が働かない状態のスプリング13の設定値に応じて
オリフィス10の開度調整を行なうことになる。
次に作用を説明する。
冷房運転初期; 冷房運転初期は、蒸発器22の温度が高いが、サーミス
タ19より温度を知らされたア/プ加で設定温度(例え
ば5℃)以上か比較して設定温度以上ならば電磁石18
へ通電するため、電磁石18が磁化されて座16を引き
つけ、座16→座16に接続のロッド17→スプリング
13→弁本体12と作動が伝わり、スプリング13の付
勢力が高められることになるため、究極的に弁本体12
が強制的にオリフィス10を閉じる方向〔第1図矢示A
方向〕で働(ことになり、冷媒過熱度(スーパヒー)l
t)を高く(例えば10〜15deg)設定できること
になる。
冷房運転安定期; 冷房運転安定期になると蒸発器22の温度が下るが、サ
ーミスタ19より温度を知らされたアンプ20で設定温
度(例えば5℃)以下か比較して設定温度以下ならば電
磁石18への通電を°停止するため、電磁石18はその
磁気力を失って引きつけていた座16を離すため、先と
は逆にスプリング13の付勢力が解除され、ロッド17
による付勢力のない通常のスプリング13のスプリング
力(設定値)に合わせた低い(例えば5 deg )値
で冷媒過熱度(スーパヒート量)を設定で、きることに
なる。
〈発明の効果〉 この発明に係る膨張弁は以上説明した如き内容のものな
ので、冷房運転初期で蒸発器の温度が高いときには作動
体を作動させることでスプリングの弁、本体に対する付
勢力を強制的に高め、この強いスプリング力でオリフィ
スの開度調整を行ない、究極的に弁本体を、オリイフィ
スを閉じる方向で位置規制し、冷房運転安定期には、逆
に作動体による付勢力を解除して元のスプリング力に応
じた値でオリフィスの開度調整を行なうことができるの
で、冷房運転初期と冷房運転安定期とでスーパヒート量
を変化させることができ、このため冷房運転の初期と安
定期との冷房性能を両立させることができ、且つ蒸発器
の温度変化に合ったスーパヒート量を設定することがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る膨張弁の一実施例を示す断面図
、 第2図は、この発明に係る膨張弁の電気回路図、 第3図は、従来の膨張弁を示す第1図相当の断面図、 第4図は、クーラサイクルでの膨張弁の位置を示す説明
図、そして 第5図は、冷房時のスーパヒート状態を示す説明図であ
る。 1.14・・・・・・膨張弁

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 蒸発器の温度変化により圧力を変化させる圧力室と, 圧縮器側へ接続の1次側通路と蒸発器側へ接続の2次側
    通路との連通部にオリフィスを設けた膨張室と, この膨張室内にあってオリフィスを閉じる方向にスプリ
    ングにて常時付勢され且つ前記圧力室の圧力変化に応じ
    開放方向へ位置規制される弁本体とを備える膨張弁に於
    いて, 上記スプリングに,蒸発器の温度変化に対応してスプリ
    ングの付勢力を調整する作動体を、付設して成る膨張弁
JP59224130A 1984-10-26 1984-10-26 膨張弁 Pending JPS61105066A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59224130A JPS61105066A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 膨張弁
US06/781,417 US4646532A (en) 1984-10-26 1985-09-30 Expansion valve

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59224130A JPS61105066A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 膨張弁

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61105066A true JPS61105066A (ja) 1986-05-23

Family

ID=16809009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59224130A Pending JPS61105066A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 膨張弁

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4646532A (ja)
JP (1) JPS61105066A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010061869A (ko) * 1999-12-29 2001-07-07 이계안 자동 장력 조절이 가능한 에어컨 팽창밸브

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5392612A (en) * 1984-08-08 1995-02-28 Richard H. Alsenz Refrigeration system having a self adjusting control range
DE3713869A1 (de) * 1987-04-25 1988-11-03 Danfoss As Regelgeraet fuer die ueberhitzungstemperatur des verdampfers einer kaelte- oder waermepumpanlage
US5203179A (en) * 1992-03-04 1993-04-20 Ecoair Corporation Control system for an air conditioning/refrigeration system
US5187944A (en) * 1992-04-10 1993-02-23 Eaton Corporation Variable superheat target strategy for controlling an electrically operated refrigerant expansion valve
AU683818B1 (en) * 1997-04-01 1997-11-20 Calsonic Corporation Evaporator/expansion valve unit for use in automotive air conditioning system
US5979780A (en) * 1997-10-03 1999-11-09 Eaton Corporation Thermostatic expansion valve with integral electrically operated inlet valve
JP3152908B2 (ja) * 1999-03-17 2001-04-03 株式会社ゼクセルヴァレオクライメートコントロール 膨張弁
WO2003091816A2 (de) * 2002-04-26 2003-11-06 Otto Egelhof Gmbh & Co. Kg Regulierventil für klimaanlagen
JP4090317B2 (ja) * 2002-09-25 2008-05-28 株式会社テージーケー 電磁弁付膨張弁
CN101713397B (zh) * 2003-12-30 2014-07-09 艾默生环境优化技术有限公司 压缩机保护和诊断系统
WO2005081084A2 (de) * 2004-02-18 2005-09-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur auswahl eines möglichen teilnehmers für ein medizinisches vorhaben anhand eines auswahlkriteriums
US7412842B2 (en) * 2004-04-27 2008-08-19 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor diagnostic and protection system
US7275377B2 (en) 2004-08-11 2007-10-02 Lawrence Kates Method and apparatus for monitoring refrigerant-cycle systems
US8590325B2 (en) * 2006-07-19 2013-11-26 Emerson Climate Technologies, Inc. Protection and diagnostic module for a refrigeration system
US20080216494A1 (en) 2006-09-07 2008-09-11 Pham Hung M Compressor data module
US20090037142A1 (en) 2007-07-30 2009-02-05 Lawrence Kates Portable method and apparatus for monitoring refrigerant-cycle systems
US8393169B2 (en) 2007-09-19 2013-03-12 Emerson Climate Technologies, Inc. Refrigeration monitoring system and method
US9140728B2 (en) 2007-11-02 2015-09-22 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor sensor module
US8160827B2 (en) 2007-11-02 2012-04-17 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor sensor module
CA2828740C (en) 2011-02-28 2016-07-05 Emerson Electric Co. Residential solutions hvac monitoring and diagnosis
FR2979288B1 (fr) * 2011-08-25 2013-08-23 Valeo Systemes Thermiques Dispositif de controle d'une circulation de fluide refrigerant et circuit incorporant un tel dispositif
US8964338B2 (en) 2012-01-11 2015-02-24 Emerson Climate Technologies, Inc. System and method for compressor motor protection
US9480177B2 (en) 2012-07-27 2016-10-25 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor protection module
US9310439B2 (en) 2012-09-25 2016-04-12 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor having a control and diagnostic module
US9551504B2 (en) 2013-03-15 2017-01-24 Emerson Electric Co. HVAC system remote monitoring and diagnosis
WO2014144446A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Emerson Electric Co. Hvac system remote monitoring and diagnosis
US9803902B2 (en) 2013-03-15 2017-10-31 Emerson Climate Technologies, Inc. System for refrigerant charge verification using two condenser coil temperatures
CN106030221B (zh) 2013-04-05 2018-12-07 艾默生环境优化技术有限公司 具有制冷剂充注诊断功能的热泵系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2019724A (en) * 1934-09-01 1935-11-05 Johnson Service Co Refrigerating system
US2095834A (en) * 1935-05-31 1937-10-12 John B Tanner Refrigerating apparatus
US2297872A (en) * 1940-04-09 1942-10-06 Detroit Lubricator Co Control apparatus
US2319993A (en) * 1940-10-28 1943-05-25 Gen Motors Corp Refrigerating apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010061869A (ko) * 1999-12-29 2001-07-07 이계안 자동 장력 조절이 가능한 에어컨 팽창밸브

Also Published As

Publication number Publication date
US4646532A (en) 1987-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61105066A (ja) 膨張弁
JPH01230966A (ja) 冷凍システムの制御方法及び温度膨脹弁
US5423480A (en) Dual capacity thermal expansion valve
US2463951A (en) Refrigeration expansion valve
US5044170A (en) Refrigeration system and a thermostatic expansion valve best suited for the same
US3388558A (en) Refrigeration systems employing subcooling control means
JPH09133435A (ja) 膨脹弁
US5931377A (en) Air conditioning system for a vehicle incorporating therein a block type expansion valve
US2452441A (en) Regulator valve having a capillary tube expansion passage
US3803864A (en) Air conditioning control system
JP3942848B2 (ja) 膨張弁ユニット
JPS59122875A (ja) 温度式膨脹弁
US2701688A (en) Thermostatically operated valve having pressure limiting means
JPS6325255B2 (ja)
JPH05118711A (ja) 膨張弁
JPS5821960Y2 (ja) 過冷却制御弁
JPH10325480A (ja) 冷凍冷蔵装置、冷媒流量補正用バイパス弁および温度膨張弁
JPS601485A (ja) 冷媒流量制御用電磁弁
JPS63150566A (ja) 膨張弁
JPS5810055Y2 (ja) 温度式膨張弁
JPH0327264Y2 (ja)
JPS61262570A (ja) 冷凍サイクルの制御装置
USRE26161E (en) Thermostatic expansion valve with an auxiliary port
JPH0413068A (ja) 自動膨張弁
JPS61262552A (ja) ヒ−トポンプ装置