JPS6080837A - X線撮影装置 - Google Patents

X線撮影装置

Info

Publication number
JPS6080837A
JPS6080837A JP58190342A JP19034283A JPS6080837A JP S6080837 A JPS6080837 A JP S6080837A JP 58190342 A JP58190342 A JP 58190342A JP 19034283 A JP19034283 A JP 19034283A JP S6080837 A JPS6080837 A JP S6080837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ray
image
sheet
image storage
magazine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58190342A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Iwasaki
岩崎 賢二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58190342A priority Critical patent/JPS6080837A/ja
Priority to DE8484112159T priority patent/DE3485812T2/de
Priority to EP84112159A priority patent/EP0137495B1/en
Publication of JPS6080837A publication Critical patent/JPS6080837A/ja
Priority to US07/057,665 priority patent/US4785179A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C5/00Photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents
    • G03C5/16X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes
    • G03C5/17X-ray, infrared, or ultraviolet ray processes using screens to intensify X-ray images
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B42/00Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means
    • G03B42/02Obtaining records using waves other than optical waves; Visualisation of such records by using optical means using X-rays

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はデジタルラジオグラフ処理の可能なX線撮影
装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
従来、デジタルラジオグラフィの一つに、輝尽性螢光体
を使用し、との輝尽性螢光体にX線透過像を蓄積し、光
または熱により蓄積したX線透過像を電気信号として取
シ出し、種々の画像処理を加えて、フィルムに画像を形
成し、あるいはCRT画面に画像を表示する方法がある
前記方法を実施するシステム構成の一例を第1図に示す
第1図において、X線管1より曝射したX線は、被写体
2を透過して、輝尽性螢光物質を塗布したX線像蓄積シ
ート乙に潜像として蓄積される。このX線像蓄積シート
6をX線撮影装置から取り出し、画像読取装置4に装着
する。次いで、画像読取装置4により、X線像蓄積シー
ト6から電気信号として画像情報を取り出し、画像処理
装置5でサブトラクション等の画像処理をした後、画像
記録装置6で画像をフィルム8に焼き込み、自動現像装
置9によりX線写真10を形成する。なお、画像処理に
あたっては、電気信号を磁気記録装置等の記録装置7に
一時的に記録しておく。
前記システムの概要は、以上のようであるが前記システ
ムには各種の変形が有る。
画像読取装置4の構成を第2図に示す。
第2図において、レーザ管21よシ出射したレーザビー
ムはレンズ22によシ集束し、50〜200μm程度の
細径のビームとなる。そして、細径のレーザビーム光は
走査用の回転反射体23によシ、X線像蓄積シート60
表面を走査する。X線像蓄積シート3は、ローラ25に
よシ走行するベルト24上に載置されているので、レー
ザビーム光の走査と同期して図示矢印方向に移動する。
これによシ、レーザビーム光は、X線像蓄積シート乙の
全面を走査することとなる。
レーザビーム光がX線像蓄積シート3の輝尽性螢光物質
に当ると、レーザビーム光の波長とは異なる波長の螢光
が発生する。その光量は、輝尽性螢光物質が受けたX線
量に比例する。したがって、前記螢光の輝度によりX線
像を再現することができる。そこで、前記螢光を集光用
光ファイバ26で集光し、光電子増倍管27で電気信号
にこれを変換する。そして、その電気信号の変化量28
を、第1図における画像読取装置5でX線像を再現する
ための電気量とする。
画像読取装置乙の構成を第3図に示す。
第6図において、前記レーザ管21とは異なるレーザ管
31のレーザ光をレンズ62で集束し、前記変化量28
を有する電気信号を入力する光変調器34により前記レ
ーザ光を変調し、回転反射体66でフィルム36上をレ
ーザ光で走査することによシ、フィルム3乙にX線潜像
を形成する。
前記フィルム′56を、ローラ35によりレーザ光の走
査と同期した速度で図示矢印方向に移動させ、フィルム
66の全面にX線潜像を形成する。X線?6[を有する
フィルム36を現像することによりX線写真を得ること
ができる。
前記一連のシステムのさらに具体的な構成を第4図に示
す。
X線撮影装置で撮影して得たX@像蓄積シート3はカセ
ツテあるいはマガジン内に収容したままX線撮影装置よ
シ取シ出される。ここでカセツテとは、1枚のX線像蓄
積シート3を収容する遮光性の収容器であり、マガジン
とは複数枚たとえば10〜50枚のX線像蓄積シート6
を収容する遮光性の収納容器である。
X線撮影装置で撮影済みのX線像蓄積シート3を収容し
たカセツテあるいはマガジンフィーダ102に装填され
る。
カセツテフィーダ101に装填されたカセツテ110は
、その蓋を開け、吸盤111AによりX線像蓄積シート
3を取り出し、ローラとベルトからなる第1の搬送手段
112によIPスタッカ104に搬送する。マガジンフ
ィーダ102においても、装填されたマガジン109か
ら吸盤111BKよシ撮影済みのX線像蓄積シート6を
1枚ずつ取り出し、ローラとベルトとからなる第2の搬
送手段114によりIPスタッカ104に搬送する。
第1の搬送手段112および第2の搬送手段114は接
続部103を経てIPスタックケース115に連絡する
。第1の搬送手段112および第2の搬送手段114の
いずれかで搬送されてきたX線像蓄積シート6はIPス
タックケース115に集積され、集積後、IPスタック
ケース115は、116および117の位置に移しかえ
られて、これにより、IPスタックケース115に最初
に入れられたX線像蓄積シート3が一番上に位置して「
先入れ先出し」が可能な状態となシ、その後、吸着盤1
11Cにより第6の搬送手段123によシ画像読取装置
105に搬送される。
画像読取装置105は、基本的には第2図に示す構成を
有する。画像読取装置105で読み取シ後のX線像蓄積
シート3はIPソータ106に送出される。
IPソータ106で、X線像蓄積シート3は消去装置1
18により画像情報を消去する。消去装置118は、特
殊な蛍光灯(放電灯又は電灯)でX線像蓄積シート6の
表面に20万ルツクス・秒以上の光を照射することによ
り、画像情報を消去する。画像情報の消去後、X線像蓄
積シート3は、その大きさに応じてトレイ119に仕分
けして収容され、トレイ119に所定数のX@像蓄積シ
ート3がたまると、トレイ119ごとX線像蓄積シ−ト
ロを取シ出し、次のX線撮影に使用する。
一方、画像読取装置105で読み取られて得た画像情報
は電気信号として画像処理装置107に出力され、ここ
で記憶、演算等の処理がなされた後、処理後の画像情報
を示す電気信号が画像記録装置108に出力される。
画像記録装置108は、基本的には第6図に示す構成を
有する。画像記録装置108では、フィルムマガジン1
20から1枚ずつX線フィルムが取シ出され、レーザ管
31より出力された後光変調器64で変調されたレーザ
ビーム光をX線フィルムに照射することによってX線フ
ィルムに潜像を形成する。潜像を形成したX線フィルム
は、自動現像装置9に運ばれて現像される。
以上構成のシステムにおいては、複数台のX線撮影装置
で撮影して得たX線像蓄積シートを、カセツテあるいは
マガジンに収納してX線撮影装置からカセツテフィーダ
あるいはマガジンフィーダに運搬し、装着しなければな
らないので、作業が煩雑である。また、多数台のX線撮
影装置によシ得た多数のX線像蓄積シートを第4図に示
す一連の装置で処理するのが困難であり、多数のX線像
蓄積シートを迅速に処理するためには第4図示の一連の
装置の複数組が必要である、このような事は、場所的、
経済的な制約となる。
〔発明の目的〕
この発明は、X@撮影装置と画像読取装置とを結合して
、X線撮影装置から画像読取装置へとカセツテやマガジ
ンを運搬する作業をしなくても済むようなX線撮影装置
を提供することを目的とするものである。
〔発明の概要〕
この発明は、前記目的を達成するために、輝尽性螢光体
を有するX線像蓄積シートを所定の撮影位置にセットし
、前記撮影位置に対設するX線管よりX@を曝射するこ
とによ#)X線撮影をするX線撮影部と、前記X線撮影
部にその振動、衝撃が伝達不可能に結合すると共に、撮
影済みのX線像蓄積シートから画像情報を読み取る画像
読取装置および前記撮影位置にある撮影済みのX線像蓄
積シートを取シ出し、これを前記画像読取装置にセット
する移送手段を有する固定部とを備えたことを特徴とす
るものである。
〔発明の実施例〕
この発明の一実施例について図面を参照しながら説明す
る。
第5図はこの発明の一実施例を示す説明図である。
第5図において、201で示すのはこの発明の−実施装
置におけるX線撮影装置本体であシ、202で示すのは
X線撮影装置本体201を制御するための制御卓である
X@撮影装置本体201は、X@撮影装置部(X線撮影
部)201Aと固定部201Bとを有する・ X@撮影装置部201Aは、X線透視用のイメージイン
テンシファイア(図示せず。)、およびイメージインテ
ンシファイアよシ出力される螢光像を撮像してビデオ信
号を出力する撮像管(図示せず。)を有するテレビカメ
ラ部を内蔵すると共に、X線像蓄積シート3を収納する
第1の収納トレイ210、撮影済みのX線像蓄積シート
3を収納する第2の収納トレイ214、および第1の収
納トレイ210に収納したX線像蓄積シート3を1枚ず
つ取り出し所定の撮影位置213にこれを固定し、次い
で撮影済みのX線像蓄積シート6を第2の収納トレイ2
14に搬送し、収納する第1のシート搬送手段221を
内蔵する寝台部205を有する。寝台部205には、そ
の上面に被検者を載置する寝台天板211が設けられて
おり、また、寝台天板211の上方には、寝台部205
に固定した支柱204の先端に取り付けたX線管206
が配置されている。
一方、固定部201Bは、寝台部205を回動する回動
軸212を有して、図示しない駆動装置で回動軸212
を駆動することにより、寝台部205を床面に対し所望
の角度に傾斜、起倒させることができるようになってい
る。また、固定部201Bの内部には、未撮影のX線像
蓄積シート3を収容する第3の収納トレイ207と、撮
影済みのX線像蓄積シート3を収容する第4の収納トレ
イ216と、第3の収納トレイ207に収納したX線像
蓄積シート3を1枚ずつ取シ出し寝台部205内の第1
の収納トレイ210にこれを移送する第1の移送手段2
08と、寝台部205内の第2の収納トレイ214に収
納した撮影済みのX線像蓄積シート6を取し出し第4の
収納トレイ216にこれを移送し、収納する第2の移送
手段215とが設けられる。第1の移送手段208およ
び第2の移送手段215は、固定部201Bと寝台部2
05とを接続する接合部209を貫通して、固定部20
1B内と寝台部205内とに延在する。そして、前記接
合部209は、第1の移送手段208および第2の移送
手段215を通す開口部を閉鎖する閉鎖手段(図示せず
)を有しており、また、前記第1の移送手段208およ
び第2の移送手段215は、共に、前記接合部209で
寝台部側部分と固定部側部分とに分れておシ、かつ、前
記寝台部側部分と固定部側部分との接続分離が可能に構
成される。したがって、回動軸212の回動と共に寝台
部205が回動することにより、接合部209において
第1の移送手段208および第2の移送手段215の寝
台部側部分と固定部側部分とが分離すると共に、接合部
209の寝台部205側の開口部と固定部201B側の
開口部とを閉鎖手段で閉鎖し、寝台部205内部および
固定部201B内部へ光が入射しないようにすることが
できる。
固定部201Bは、さらに、基本的には第2図に示すの
と同様の構成を有する画像読取装置222を備え、第4
の収納トレイ216から1枚ずつ撮影済みのX線像蓄積
シート6を図示しない取シ出し装置により取り出して、
ローラにより走行するベルト217上に載置し、ベルト
217で搬送されるXIJ像蓄積シート30表面を、レ
ーザ管219よシ出射するレーザビーム光で走査し、発
生する輝尽光を光検出器たとえばフォトマルチプライア
220で検出し、フォトマルチプライア220よ多出力
される電気信号を、この実施例に係るX線撮影装置とは
別体となっている画像処理装置(図示せず。)にケーブ
ル等を介して伝送し、また、読み取シ後のX@像蓄積シ
ート3を第5の収納トレイ218に集積することができ
るようになっている。
次に、以上構成の作用について説明する。
先ず、寝台部205の初期位置は、寝台天板211が水
平となる位置とする。
寝台天板211上に患者を横臥させ、固定した後、操作
者は制御卓202を操作してX@撮影装置の動作を開始
させる。そうすると、先ず、第3の収納トレイ207に
収納されている未撮影のX線像蓄積シート6を第1の移
送手段208によシ第1の収納トレイ210に移し替え
、さらに、第1のシート搬送手段221により第1の収
納トレイ210から1枚のX線像蓄積シート6を取9出
し、撮影位置216にセットする。寝台天板211を水
平にしたままX線撮影をするときには、この後、X線管
206よシ患者に向ってX線を曝射することとなるが、
寝台天板211を起倒してXM撮影をするときには、図
示しない駆動装置により回動軸212を回動して、寝台
天板211が床面に対して所望角度をなすように寝台部
2050回動の際、第1の移送手段208および第2の
移送手段215の寝台部側部分と固定部側部分が分離し
、寝台部205における接合部209の開口部および固
定部201Bにおける接合部209の開口部が図示しな
い閉鎖手段によシ閉鎖され、固定部201B内および寝
台部205内に光が入射しないようになる。なお、以後
の説明は、寝台部205を起倒した状態でのX線撮影に
関するものとする。
寝台部205を起倒した状態で、X線管206より患者
にX線を曝射すると、患者を透過したX線が、撮影位置
にあるX線像蓄積シート乙にX線像が蓄積される。撮影
後、寝台部205が回動して初期位置にもとシ、第1の
移送手段208および第2の移送手段215の寝台部側
部分と固定部側部分が接合部209において接続される
。その後、撮影位置にある撮影済みのX線像蓄積シート
6を第1のシート搬送手段221が第2の収納トレイ2
14内に搬送、収納し、次いで第2の移送手段215に
より、第2の収納トレイ214から第4の収納トレイ2
16に移送する。第4の収納トレイ216に収納された
X線像蓄積シート6が、図示しない取り出し装置によシ
画像読み取シ装置222に送られ、読み出した画像情報
が電気信号としてフォトマルチプライア220より画像
処理装置に転送されると共に読み取シ処理後のX線像蓄
積シート6が第5の収納トレイ218に収納される。
前記実施例によると、従来のように撮影済みのX線像蓄
積シート6をカセットフィーダ、マガジンフィーダある
いは画像処理装置に運搬する煩雑な作業を払拭すること
ができる。また、マルチフォトプライヤ220から画像
処理装置への画像情報の伝送は、電線ケーブル、光フア
イバケーブルあるいは無線通信により行なうことができ
るので、設置スペースの配慮に関し有利なものとするこ
とができる。この実施例に係るX線撮影装置は、その複
数台より出力される画像情報を1台の画像処理装置に伝
送するようにして、使用することができる。
以上この発明の一実施例について詳述したが、この発明
は前記実施例に限定されるものではなく、この発明の要
旨を変更しない範囲内で適宜に変形して実施することが
できるのはいうまでもない。
前記第1の実施例では、第1の移送手段208または第
2の移送手段215が、第6の収納トレイ207または
第2の収納トレイ214から第1の収納トレイ210ま
たは第4の収納トレイ216へX線像蓄積シート6を移
送するのであるが、複数枚のX線像蓄積シート3を収納
する、マガジンのような密閉容器を移送するようにして
もよい。
密閉容器を移送するようにすると、接合部209におけ
る光速光性を達成する部材たとえば前記実施例における
閉鎖手段を省略し、接合部209の構成を簡単にするこ
とができる。
このような効果を達成する構成を有するX線撮影装置と
して第6図に示すのが挙げられる。なお、第6図におい
て、第5図に示すのと同じ番号で示すのは前記第1の実
施例におけるのと同様の機能を有する部材、装置である
ので、その詳細な説明を省略する。
第6図において、601で示すのは、X線像蓄積シート
3を収納する第6の収納トレイであり、602で示すの
は第1の移送手段208に取シ付けられると共に前記第
6の収納トレイ301内から取り出した多数枚のX線像
蓄積シート6を収容する第1のマガジンである。前記第
1のマガジン602は、第1の移送手段208により寝
台部205内の所定位置304に移送され、所定位置3
04に配置されるようになっている。また、第1の移送
手段215は、寝台部205内の所定位置305にある
第2のマガジン308を固定部201B側の所定位置6
06に移送することができるようになっている。したが
って、第1の移送手段208により所定位置304に第
1のマガジン302を移送し、次いでその所定位置30
4で第1のマガジン302の蓋を開け、第1のシート搬
送手段221により第1のマガジン302内のX線像蓄
積シート6を取り出してこれを所定の撮影位置216に
セットし、X線撮影後、撮影位置216にある撮影済み
のX線像蓄積シート6を、第1のシート搬送手段221
により、所定位置605にある第2のマガジン308内
に収納し、収納後、第2の移送手段215により第2の
マガジン308を固定部201B内の所定位置606に
移送することができる。所定位置606に移送された第
2のマガジン608内のX線像蓄積シート3が取り出さ
れて画像読取装置222に送られ、画像清報を読み取っ
た後のX線像蓄積シート6は第7の収納トレイ607に
集積され、さらに、第7の収納トレイ307に集められ
たX線像蓄積シート3は、図示しない消去装置で画像情
報が消去された後、再び第6の収納トレイ301に移送
され、X線像蓄積シート3が巡回使用されることとなる
第2の実施例において、さらに、第1の移送手段208
で移送する第1のマガジン602の数を2個あるいはそ
れ以上とし、寝台部205内の所定位置304に一方の
第1のマガジン302を配置し、この第1のマガジン6
02内よりX線像蓄積シート3を取り出しているときに
は、他方の第1のマガジン302を固定部201B内の
所定位置に配置して、第6の収納トレイ301から順次
に他方の第1のマガジン302内にX線像蓄積シート6
を移し替え、〒方の第1のマガジン302における取り
出し作業および他方の第1のマガジン602への移し替
え作業の終了後、第1の移送手段208により他方の第
1のマガジン302を寝台部205内の所定位置604
に移送すると共に一方の第1のマガジン302を固定部
201B内の所定位置に移送するように構成してもよい
第2の移送手段215についても、第1の移送手段20
8と同様に構成する。このように構成すると、X線撮影
に要する時間を短縮することができる。
次に、この発明の第6の実施例を第7図に示す。
第7図に示すX線撮影装置は胸部撮影用の装置である。
第7図において、401で示すのは床面に立設する固定
スタンドであり、この固定スタンド401を支軸として
X@管403が上下動可能に前記固定スタンド401に
取り付けられている。また、前記固定スタンド401に
は、前記X線管403に同期して上下動可能に撮影部4
02が対設されている。
撮影部402内には、複数のX線像蓄積シート3を収容
する第8の収納トレイ404と撮影済みのX線像蓄積シ
ート6を収容する第9の収納トレイ407と、前記第8
の収納トレイ404に収容されたX線像蓄積シート6を
1枚ずつ取り出して撮影位置406にセットし、次いで
X線撮影後に撮影位置406にあるX線像蓄積シート3
を取り出してこれを第9の収納トレイ407に収容する
第2のシート搬送手段405とを有して構成される。
408で示すのは固定装置部(固定部に相当する)であ
り、その内部には、撮影済みのX@像蓄積シート6を収
容する第10の収納トレイと、基本的には第2図に示す
のと同様に、ベル)217゜レーザ管219およびフォ
トマルチプライア220を含んで構成される画像読取装
置222と、画像読取装置222で読み取し処理後のX
@像蓄積シート6を収容する第11の収納トレイ414
とが設けられる。また、前記撮影部402と前記固定装
置部408とは、前記第1の実施例におけるのと同様の
構造の接合部409で接続され、前記接合部409内に
は、前記第1の実施例における第1の移送手段と同様の
構成を有し、第9の収納トレイ407に収容されている
撮影済みのX線像蓄積シート3を取り出し、第10の収
納トレイ410に移送する第3の移送手段415が設け
られている。
第6の実施例を以上のように構成すると、X線胸部撮影
においても第1の実施例と同様の作用、効果を奏するこ
とができる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、この発明によると、X線撮影装置
の本体内に画像読取装置を有し、X綜撮影装置本体内で
X線像蓄積シートあるいはこれを収容するマガジンを搬
送してX線像蓄積シートをXね撮影位置にセットし、撮
影済みのX線像蓄積シートをそのままあるいはマガジン
に収容して画像読取装置に移送し、画像読取装置で読み
取った画像情報を出力するので、従来装置におけるよう
に、X@像蓄積シートを収容するマガジン、カセツテを
人手によりX線撮影装置より取り出し、マガジンフィー
ダカセツテフィーダ、画像読取装置まで運搬し、装填す
る作業を省略することができる。また、この発明装置に
おいては、画像読取装置を固定部あるいは固定装置部内
に配置しているので、寝台部等の稼動部分よりの振動、
衝撃の影響を受けることなく、X@像蓄積シートから正
確に画像情報を読み取ることができる。さらに、一台の
画像処理装置に複数のこの発明装置を接続することもで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図はデジタルラジオグラフィを実施する従来のシス
テム構成を示す説明図、第2図は画像読取装置を示す概
略構成図、第3図は画像記録装置を示す概略構成図、第
4図は前記画像読取装置および画像記録装置を組み込ん
だ一連のシステムを示す概略構成図、第5図はこの発明
の第1の実施例を示す説明図、第6図はこの発明の第2
の実施例を示す説明図、および第7図はこの発明の第6
の実施例を示す説明図である。 6・・・X線像蓄積シート、 206・・・X線管、2
08・・・第1の移送手段、 216・・・撮影位置、
215・・・第2の移送手段、 222・・・画像読取
手段、 415・・・第6の移送手段。 第6区 第7目 22

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 輝尽性螢光体を有するX線像蓄積シートを所定の撮影位
    置にセットし、前記撮影位置に対設するX線管よりX線
    を曝射することによりX@撮影をするX線撮影部と、前
    記X線撮影部にその振動、衝撃が伝達不可能に結合する
    と共に、撮影済みのX線像蓄積シートから画像情報を読
    み取る画像読取装置および前記撮影位置にある撮影済み
    のX線像蓄積シートを取シ出し、これを前記画像読取装
    置にセットする移送手段を有する固定部とを備えたこと
    を特徴とするX線撮影装置。
JP58190342A 1983-10-11 1983-10-11 X線撮影装置 Pending JPS6080837A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190342A JPS6080837A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 X線撮影装置
DE8484112159T DE3485812T2 (de) 1983-10-11 1984-10-10 Vorrichtung fuer die fotographische aufnahme und das auslesen einer strahlung.
EP84112159A EP0137495B1 (en) 1983-10-11 1984-10-10 Radiation photographing and reading apparatus
US07/057,665 US4785179A (en) 1983-10-11 1987-06-10 Radiation photographing and reading apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58190342A JPS6080837A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 X線撮影装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6080837A true JPS6080837A (ja) 1985-05-08

Family

ID=16256597

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58190342A Pending JPS6080837A (ja) 1983-10-11 1983-10-11 X線撮影装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4785179A (ja)
EP (1) EP0137495B1 (ja)
JP (1) JPS6080837A (ja)
DE (1) DE3485812T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285237A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取装置
JPS6290642A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取装置
JPS6290641A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取装置
JPS6397937A (ja) * 1986-10-14 1988-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線像変換パネルの読取装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61200534A (ja) * 1985-03-01 1986-09-05 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報記録読取装置
US4835386A (en) * 1985-10-18 1989-05-30 Fuji Photo Film Co., Ltd. Radiation image recording and read-out apparatus
JPH01154041A (ja) * 1987-12-11 1989-06-16 Toshiba Corp 放射線診断装置
US5907946A (en) * 1996-12-11 1999-06-01 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for repacking a photosensitive tabular printing plate
US7045806B2 (en) * 2002-08-16 2006-05-16 Konica Minolta Holdings, Inc. Radiographic image reading apparatus
US20060032192A1 (en) * 2004-08-13 2006-02-16 Mcleod Jesse Transporter device
US20100124314A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Grauls Johan Method and apparatus for reducing damage to phosphor imaging plates

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116340A (en) * 1979-02-28 1980-09-06 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for processing gradation of radiation picture
JPS5889244A (ja) * 1981-11-25 1983-05-27 富士写真フイルム株式会社 放射線画像情報読取方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4019061A (en) * 1973-09-12 1977-04-19 Siemens Aktiengesellschaft X-ray examining apparatus for examination of standing patients
DE2351542C3 (de) * 1973-10-13 1981-01-15 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Arbeitsplatz für die Untersuchung von Patienten mittels Röntgenstrahlen
JPS57116300A (en) * 1981-01-12 1982-07-20 Fuji Photo Film Co Ltd Noise elimination in radiation image recording reproduction
JPS57119340A (en) * 1981-01-16 1982-07-24 Fuji Photo Film Co Ltd Radiation picture recorder
JPS57158635A (en) * 1981-03-26 1982-09-30 Konishiroku Photo Ind Co Ltd X-ray photographing process system
JPS5866930A (ja) * 1981-10-16 1983-04-21 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像記録装置
CA1192674A (en) * 1981-10-16 1985-08-27 Hisatoyo Kato Radiation image recording and read-out system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116340A (en) * 1979-02-28 1980-09-06 Fuji Photo Film Co Ltd Method and device for processing gradation of radiation picture
JPS5889244A (ja) * 1981-11-25 1983-05-27 富士写真フイルム株式会社 放射線画像情報読取方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6285237A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取装置
JPS6290642A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取装置
JPS6290641A (ja) * 1985-10-17 1987-04-25 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線画像情報読取装置
JPS6397937A (ja) * 1986-10-14 1988-04-28 Fuji Photo Film Co Ltd 放射線像変換パネルの読取装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0137495A2 (en) 1985-04-17
US4785179A (en) 1988-11-15
DE3485812T2 (de) 1993-02-18
EP0137495B1 (en) 1992-07-15
DE3485812D1 (de) 1992-08-20
EP0137495A3 (en) 1988-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6080837A (ja) X線撮影装置
EP0135723A1 (en) Radiation photographing apparatus
JPH0687118B2 (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS6224239A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
EP0452570B1 (en) Processing and digitizing apparatus for medical radiographic film
JPH01154041A (ja) 放射線診断装置
JPH01238644A (ja) ブッキー装置
JP2582580B2 (ja) 放射線画像情報撮影装置
JP2596753B2 (ja) 蓄積性蛍光体シートのフィードロード装置
US20020066108A1 (en) Image data transfer system
US4939366A (en) Radiation image recording and read-out apparatus, and radiation image recording, read-out and reproducing apparatus
JP2542195B2 (ja) 放射線画像情報記録再生システム
JPS60123157A (ja) 放射線多重層画像読取装置
JPS63301936A (ja) 放射線画像情報読取再生装置
JPH0194335A (ja) 放射線画像情報読取再生装置
JP2761638B2 (ja) 蓄積性蛍光体シート用カセツテ
JPS6125530A (ja) X線撮影装置
JPH01533A (ja) 放射線画像情報読取再生装置
JPS63314532A (ja) 放射線画像情報記録読取再生装置
JPH0199037A (ja) 放射線画像情報記録読取装置
JPS6347750A (ja) 放射線画像情報記録再生システム
JPH0690409B2 (ja) 放射線画像情報読取装置
JPH04163438A (ja) 放射線画像情報読取再生装置
JPS63197931A (ja) 立位用イメ−ジングプレ−ト供給装置
JPS63259541A (ja) 放射線画像情報読取再生装置