JPS6073589A - 音声合成装置 - Google Patents

音声合成装置

Info

Publication number
JPS6073589A
JPS6073589A JP58180246A JP18024683A JPS6073589A JP S6073589 A JPS6073589 A JP S6073589A JP 58180246 A JP58180246 A JP 58180246A JP 18024683 A JP18024683 A JP 18024683A JP S6073589 A JPS6073589 A JP S6073589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
parentheses
information
synthesis method
speech
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58180246A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0549998B2 (ja
Inventor
市川 熹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58180246A priority Critical patent/JPS6073589A/ja
Publication of JPS6073589A publication Critical patent/JPS6073589A/ja
Publication of JPH0549998B2 publication Critical patent/JPH0549998B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は音声合成方式に係り、特に複雑な内容を持つ内
容を表現する音声を聞きやすく出力するのに好適な音声
合成方式に関する。
〔発明の背景〕
複雑な文章、たとえば()ではさまれた注釈付きの文章
を音声に変換する場合、従来は、たとえば 6人の声には様々な種類(たとえば男と女の声)がある
″ という文章を合成する場合 “ヒトノコエニハ サマザマナシュルイ、ヒラキカツコ
 タトエバ オトコト オンナノ コエトジカツコ、ガ
 アル″ などと合成されるため、複雑な大形となり文章の意味を
聞き取るの忙は十分ではない。
〔発明の目的〕
本発明の第一の目的は、このような複雑な書き言葉の文
章を聞き取り容易な形式の音声に変換する音声合成方式
を提供することにあり、さらに、第二の目的は情報装置
からの出方を音声で行なう装置において、情報装置から
の制御に関する出方とデータ出力の区別を容易にする方
式を提供することにある。
〔発明、の概要〕
音声に変換しようという文章の本文と、その一部な゛い
し全部を説明fるカッコ内の部分とは文法的に独立であ
る。そこで、本発明では本文の文章を第一の話者が発声
し、カッコ内の部分を第二の話者が解説するという形式
を、合成に際し模擬することによって、上記目的を達し
ようというものである。このようにすると、第一の話者
の音声の声を聞きつなぐことによ抄、素直に本文を聞き
取れると共に、第二の音声の声で解説として説明を聞き
取ることができる。
〔発明の実施例〕
以下、第一の目的を例に本発明の一実施例を図をもって
説明する。第1図において、制御部1に入力文章を表わ
す記号列が入力される。制御部1では、入力記号列を解
析し、カッコで囲まれた部分を無視して、公知の規則合
成の手法により、各単語のアクセント型を定め、各文字
に対応する文節の時間長を推定し、ピッチパターンメモ
リ3のAの部分から第一の話者の声の高さのピツチノく
ターンを取シ出し、素片編集方式による音声合成用制御
情報にまとめ、制御情報バッファ6の第1の部分に書き
込む。この情報には第一の話者の声であるという情報も
併せ記述されており、また、無視したカッコの位置も判
別できるよう目印がつけられている。次に制御部1はカ
ッコの内部の文章を取り出し、第二の話者のピッチパタ
ーン情報を一ピツチパターンメモリ3のBから散り出し
、同様の手順で制御情報を作成し、制御情報バッファ6
の第2の部分に書き込む。この制御情報には第二の話者
の声であるという情報も併せ記述されている。このよう
にして制御情報の作成が終了すると、制御部1は編集合
成部7に音声合成を指令する。
編集合成部7は、制御情報バッファ6の第1部分の情報
を取り出し、その指令に従いスイッチ5を制御して音声
素片メモリ4の第一の話者の素片部4−1を選択し、1
11a次音声を合成して行く、制御情報パックアロの第
1の部分のデータ中からカッコの位置を示す目印が入力
されると、第2の部分のデータに飛び、それに従いスイ
ッチ5は第二話者用に切り換り、メモリ4−2より第二
話者の素片を取り出し、カッコ内の文章の合成を順次行
ない、終了すると第一の話者のデータに復帰して、合成
を続行する。なお音声素片を用いた音声合成方式はたと
えば電子通信学会誌Vo158−f)扁91)522 
r音声素片を用いた単音節編集形音声合成方式における
音声素片の作成法」等で、また規則合成についても、日
本音響学会音声研究会資料「音声素片を用いた単音節編
集型音声応嚇方式」等多数の資料にあるごとく公知の技
術である、本実施例では音声素片方式を合成部に用いた
が、PARCOR方式等他の方式等式でも良いことは言
うまでも々込。
上記の実施例ではカッコは一ケ所としたが、複数ケ所へ
の拡張は容易なことは言うまでもない。
また、音声は二種に限らず、さらに多数の種類を用意す
るよう拡張することも容易である。二種を用いる場合は
、男声と女声が適当であろう。また、一方の出力レベル
を変えたり、ササヤキ声にするなどの音声の変形も当然
性なうことができる。
第二の目的を達するためには、第1図と同様の構成を基
本とし、入力信号に制御用情報か、データかを区分する
符号を付加しく従来の通常端末でも一般に区別されてい
る)、その符号に従って制御部1で音声を切シ換選択す
れば容易に実現できる。
〔発明の効果〕
以上説明したごとく、本発明によれば、文字表現では、
カッコや位置9色などで容易に区別できる複数種の情報
を、情報の種類の区分を、音声の相異を利用することに
より、音声で容易に聞き取り区分し、理解出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明する図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、a数種類の音色の音声を合成する手段を備え、入力
    信号に従って上記音色を切り換えて出力することを特徴
    とする音声合成方式。 2、カッコに囲まれた説明文を含む文章の合成に於て、
    前記入力信号は説明部分と本文とを区別する信号である
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の音声合成
    方式。 3、情報装置からの情報の出力を音声で行なう方式にお
    いて、前記入力信号は該情報装置からの制御情報に関す
    る出力と、データ出力とを区別する信号であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の音声合成方式。
JP58180246A 1983-09-30 1983-09-30 音声合成装置 Granted JPS6073589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180246A JPS6073589A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 音声合成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58180246A JPS6073589A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 音声合成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6073589A true JPS6073589A (ja) 1985-04-25
JPH0549998B2 JPH0549998B2 (ja) 1993-07-27

Family

ID=16079918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58180246A Granted JPS6073589A (ja) 1983-09-30 1983-09-30 音声合成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6073589A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259295A (ja) * 1985-05-14 1986-11-17 三菱重工業株式会社 文章の音声変換方式
JPS6375799A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 富士通株式会社 音声規則合成装置
JPS63231493A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 三洋電機株式会社 音声規則合成装置を用いた文章読み上げ方法
JPS63259691A (ja) * 1987-04-17 1988-10-26 松下電器産業株式会社 音声出力装置
JPS6488599A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voice synthesizer
JPH01204100A (ja) * 1988-02-09 1989-08-16 Ricoh Co Ltd テキスト音声合成方式
JP2015510602A (ja) * 2011-12-20 2015-04-09 オーディブル・インコーポレイテッドAudible, Inc. 補助情報の再生の管理

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154900A (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 株式会社リコー 文章音声変換装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154900A (ja) * 1982-03-10 1983-09-14 株式会社リコー 文章音声変換装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61259295A (ja) * 1985-05-14 1986-11-17 三菱重工業株式会社 文章の音声変換方式
JPS6375799A (ja) * 1986-09-19 1988-04-06 富士通株式会社 音声規則合成装置
JPS63231493A (ja) * 1987-03-20 1988-09-27 三洋電機株式会社 音声規則合成装置を用いた文章読み上げ方法
JPS63259691A (ja) * 1987-04-17 1988-10-26 松下電器産業株式会社 音声出力装置
JPS6488599A (en) * 1987-09-30 1989-04-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voice synthesizer
JPH01204100A (ja) * 1988-02-09 1989-08-16 Ricoh Co Ltd テキスト音声合成方式
JP2015510602A (ja) * 2011-12-20 2015-04-09 オーディブル・インコーポレイテッドAudible, Inc. 補助情報の再生の管理

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0549998B2 (ja) 1993-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7487093B2 (en) Text structure for voice synthesis, voice synthesis method, voice synthesis apparatus, and computer program thereof
US7792673B2 (en) Method of generating a prosodic model for adjusting speech style and apparatus and method of synthesizing conversational speech using the same
CN111105776A (zh) 有声播放装置及其播放方法
JPH06161704A (ja) 音声インタフェース・ビルダ・システム
JPS6073589A (ja) 音声合成装置
JPH117296A (ja) 電子回路を有する記憶媒体と該記憶媒体を有する音声合成装置
JP3617603B2 (ja) 音声情報の符号化方法及びその生成方法
KR20180078197A (ko) 이 보이스북 편집장치 및 재생장치
JP2005012833A (ja) 音声応答サービス装置
CN113963674A (zh) 作品生成的方法、装置、电子设备及存储介质
JPH06337876A (ja) 文章読み上げ装置
JP2577372B2 (ja) 音声合成装置および方法
JP2001242881A (ja) 音声合成方法及び装置
JPH0642158B2 (ja) 音声合成装置
CN1983387A (zh) 用字符特征对应的参数来发出不同效果的字音系统及方法
JP2004325692A (ja) テキスト音声合成装置、テキスト処理装置、テキスト処理プログラムおよびこのプログラムの記録媒体
JPS61215597A (ja) 音声合成装置
JP2000231396A (ja) セリフデータ作成装置、セリフ再生装置、音声分析合成装置及び音声情報転送装置
JPH08328575A (ja) 音声合成装置
JPH02251998A (ja) 音声合成装置
KR20230099934A (ko) 복수의 화자음성을 이용한 음성 변환 장치 및 그 방법
JPS6295595A (ja) 音声応答方式
JPH05173587A (ja) 音声合成装置
KR20020074816A (ko) 휴대용 다기능 전자책 및 그 제어방법
JPH09244680A (ja) 韻律制御装置及び方法