JPS6065665A - Document forming communication terminal equipment - Google Patents

Document forming communication terminal equipment

Info

Publication number
JPS6065665A
JPS6065665A JP58173223A JP17322383A JPS6065665A JP S6065665 A JPS6065665 A JP S6065665A JP 58173223 A JP58173223 A JP 58173223A JP 17322383 A JP17322383 A JP 17322383A JP S6065665 A JPS6065665 A JP S6065665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
urgent
information
control unit
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58173223A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiaki Yamada
俊明 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP58173223A priority Critical patent/JPS6065665A/en
Publication of JPS6065665A publication Critical patent/JPS6065665A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Communication Control (AREA)

Abstract

PURPOSE:To inform a recipient incoming of an urgent document by transmitting that a document is an urgent document to an opposite device at the transmission of document, and displaying it when the document is the urgent document at the reception of document. CONSTITUTION:In transmitting a document formed by an input section A, when the transmitted document is an urgent document, urgent indicating information is inputted by an urgent document indication means B. Then a system control section C transmits transmission document information or the like to a communication control section D, an urgent information transmission E transmits the urgent information to the communication control section D so as to transmit the transmitted document and the urgent information to the opposite terminal device. When the terminal equipment receives the document information from the opposite terminal device by using the communication control section D, the equipment transfers it to an urgent information discriminating means F, and when the information is urgent information, the document is processed and displayed on an urgent document informing display means G.

Description

【発明の詳細な説明】 引近’yk’JF この発明は、文書作成編集機能及び通信機能を有する文
書作成通信端末装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Hikikin'yk'JF This invention relates to a document creation and communication terminal device having a document creation and editing function and a communication function.

従迷J11 近年、オフィスなどからの要求に応えるため、文書作成
M集(幾能を持つワードプロセッサに高度な通信機能を
加えた、若しくはテレックスに文書編集機能や通信処理
などの機能を加えたのと同等な文書作成通信端末装置、
例えばコミュニケーションワ〜1くプロセッサや国際間
通信の可能な文書作成端末装置(一般に「テレテックス
」と称される)が開発されている。
J11 In recent years, in order to meet the demands of offices, etc., document creation M collections (such as multifunctional word processors with advanced communication functions, or telex with document editing functions and communication processing functions) have been developed. equivalent document processing communication terminal equipment;
For example, communication processors and document creation terminal devices (generally referred to as "teletex") capable of international communication have been developed.

このような文書作成通信端末装置の内、国際間通信の可
能な文書作成端末装置にあっては、CCITT#J告に
より、メモリ間での文書の送受信を基本とする通信機能
を有することが要求される。
Among these document creation communication terminal devices, document creation terminal devices capable of international communication are required to have a communication function based on sending and receiving documents between memories, according to the CCITT #J notice. be done.

つまり、受信した文書は一旦受信メモリに格納し、受信
メモリに受信文書を格納していることを表示器で表示し
てオペレータに対して受信文書のプリントアウト等の処
理を促すようにする。
That is, the received document is temporarily stored in the reception memory, and the fact that the received document is stored in the reception memory is displayed on the display to prompt the operator to perform processing such as printing out the received document.

したがって、受信側のオペレータは、受信メモリに受信
文書が有ることを表示する表示器を見て、未出力の受信
文書があることを知り、その未出力の受信文書をプリン
タ等でプリントアウトする等の処置をすることになる。
Therefore, the operator on the receiving side sees the display indicating that there is a received document in the receiving memory, knows that there is a received document that has not been outputted, and prints out the unoutputted received document using a printer, etc. The following measures will be taken.

ところで、このような文書・作成通信端末装置を使用し
て送受する文書の内には、受信者側にできるた【づ速や
かに読んでもらいたい文書(以下「至急文書」と称す)
も存在する。
By the way, among the documents sent and received using such document/creation communication terminal devices, there are documents that the recipient should read as soon as possible (hereinafter referred to as "urgent documents").
also exists.

ところか、従来の文書作成通信端末装置においては上述
のように単に受信メモリに受信文書が格納されているこ
とを表示するたけであるので、オペレータは受信メモリ
に格納された受信文書が至急文書であっても、その旨を
知ることか出来ない。
On the other hand, in the conventional document creation communication terminal device, as mentioned above, it merely displays that the received document is stored in the receiving memory, so the operator can immediately confirm that the received document stored in the receiving memory is an urgent document. Even if there is, there is no way to know.

しかも、通常、受信メモリに受信文書が格納される毎に
プリントアウト等の操作をすることは稀であり、例えば
ローカルオペ1ノージヨン(文書作成業務)等が終了し
た後に受信文書のプリントアウト等をする。
Moreover, it is usually rare to perform operations such as printing out a received document every time a received document is stored in the reception memory; for example, after completing a local operation (document creation work), etc. do.

そのため、受信者に至急読んでもらいたい文書であって
も他の文書と同様に取扱われ、受信者が読むまでに時間
かかかるという問題があった。
Therefore, even if the document is to be read by the recipient as soon as possible, it is handled like any other document, and it takes time for the recipient to read it.

[ゴ妊)− この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、文書
作成通信端末装置において、受信者に至急読んで欲しい
文書が着信していることを知らせることができるように
することを目的とする。
This invention has been made in view of the above points, and it is an object of the present invention to enable a document production communication terminal device to notify the recipient that a document that they want to read immediately has arrived. With the goal.

且−皮 以下、この発明の構成を一実施例に基づいて説明する。And - skin Hereinafter, the configuration of the present invention will be explained based on one embodiment.

第1図は、この発明の一実施例を示す機能ブロック図で
ある。
FIG. 1 is a functional block diagram showing an embodiment of the present invention.

同図において、この文書作成通信端末装置は、入力部A
によって各種のキャラクタ・グラフィック情報、制御情
報等を入力して作成した文書を送信する場合、その送信
文書が受信者にできるたけ速やかに読まれることを希望
する至急文書であるときには、至急文書指示手段Bによ
って送信文書が至急文書であることを指示する至急指示
情報を入力する。
In the same figure, this document creation communication terminal device has an input section A.
When transmitting a document created by inputting various character/graphic information, control information, etc., if the transmitted document is an urgent document that is desired to be read by the recipient as soon as possible, an urgent document instruction means is used. B inputs urgent instruction information indicating that the transmitted document is an urgent document.

それによって、装置u全体の制御を司るシステム制御部
Cは、送信文書情報等を通信制御部りに送出すると共に
、至急文書指示手段Bがらの至急指示情報を至急情報送
出手段Eに転送する。
Thereby, the system control section C, which controls the entire apparatus U, sends outgoing document information etc. to the communication control section, and also transfers the urgent instruction information from the urgent document instruction means B to the urgent information sending means E.

この至急情報送出手段Eは、至急指示情報が入力される
と、送信文書が至急文書であることを示す至急情報を通
信制御部りに転送する。
When the urgent information sending means E receives the urgent instruction information, it transfers urgent information indicating that the transmitted document is an urgent document to the communication control section.

それによって1通信制御部りから送信文書情報と共に、
その送信文書が至急文書であることを示す至急情報が相
手側端末装置に送られる。
As a result, 1 communication control unit sends the document information along with the information to be sent.
Urgent information indicating that the transmitted document is an urgent document is sent to the other party's terminal device.

また、この端末装置は、相手側端末装置からの文書情報
等の情報を通信制御部りが受信すると。
Further, in this terminal device, when the communication control unit receives information such as document information from the other party's terminal device.

その受信情報が至急情報判別手段Fに転送される。The received information is transferred to the information determining means F as soon as possible.

この至急情報判別手段Fは、受信情報から至急情報を受
信したか否かを判別し、至急情報を受信したときには、
その旨をシステム制御部Cに転送する。
This urgent information determining means F determines whether or not urgent information has been received from the received information, and when urgent information is received,
This information is transferred to the system control unit C.

それによって、二のシステム制御部Cは、通信制御部り
が受信した受信文書情報を図示しない受信メモリに格納
する等の処理をすると共に、至急情報判別手段Fから至
急情報を受信したことを伝達されたときには、至急文M
トが着信していることを至急文書着信表示器Gに表示さ
せる。
Thereby, the second system control unit C performs processing such as storing the received document information received by the communication control unit in a reception memory (not shown), and also transmits the fact that urgent information has been received from the urgent information determination means F. When this happens, send a letter M immediately.
The urgent document arrival indicator G indicates that a call has arrived.

このように、この文1作成通信端末装置においては、文
書送信時には送信文書が至急文書であることを相手側文
書作成通信端末装置に伝達でき、文書受信時には受信文
書が至急文書であれば、その旨を表示するので、オペレ
ータは至急確認しなければならない至急文書が着信して
いることを知ることが出来る。
In this way, when sending a document, this Sentence 1 creation communication terminal device can notify the other party's document creation communication terminal device that the sent document is an urgent document, and when receiving a document, if the received document is an urgent document, it can be notified that the document is an urgent document. Since this message is displayed, the operator can know that an urgent document has arrived that must be checked immediately.

第2図は、この発明を実施した文書作成通信端末装置の
外観を示す概略斜視図である。
FIG. 2 is a schematic perspective view showing the appearance of a document creation communication terminal device embodying the present invention.

なお、この文書作成通信端末装置の仕様は、CCITT
勧告rF、200 −rレテックスザービスj。
The specifications of this document creation communication terminal device are CCITT
Recommendation rF, 200-rretex service j.

同r S 、 、60 テレテックス端末仕様」、同「
8゜61 キャラクタレバー1−リイとコード系」、同
rS、62 エンドツーエンド制御手順」、同「8゜7
0 網に独立な1〜ランスポートサーヒス」に7(+!
拠している。
Same r S, , 60 Teletex terminal specifications", same "
8゜61 Character Lever 1-Li and Code System'', rS, 62 End-to-End Control Procedure'', ``8゜7
0 7 (+!
Based on

第2図において、この文書作成通信端末装置は、キーボ
ードからなる入力部1と、CRTディスプレイからなる
表示部2と、サーマルプリンタからなる出力部3と、外
部記憶部2通信制御部、システム制御部及び通信用表示
部8を含む本体Sとによって構成され、入力部1はカー
ルコード10によって、また出力部6も図示しないケー
ブルによって本体Bと分離して移動可能に接続されてい
る。
In FIG. 2, this document creation communication terminal device includes an input section 1 consisting of a keyboard, a display section 2 consisting of a CRT display, an output section 3 consisting of a thermal printer, an external storage section 2, a communication control section, and a system control section. and a main body S including a communication display section 8. The input section 1 is movably connected to the main body B by a curl cord 10, and the output section 6 is also movably connected to the main body B by a cable (not shown).

第3図及び第4図は、この文書作成通信端末装置のバー
1くウェア構成及びソフトウェア構成を示すブロック図
である。
3 and 4 are block diagrams showing the barware and software configurations of this document creation communication terminal device.

両図において、入力部1は、キーボ〜1・11及びキー
ボード・インタフェース12からなり、そのキーボード
11に配置した各種のキーを操作することによって、文
書作成5文書伝送及びシステム制御に必要な英字、数字
等の文字情報、書式情報及び制御情報を入力する。
In both figures, the input unit 1 consists of keyboards 1 and 11 and a keyboard interface 12, and by operating various keys arranged on the keyboard 11, the input unit 1 inputs alphabetic characters necessary for document creation, document transmission, and system control. Input character information such as numbers, format information, and control information.

なお、そのキーボー!へ11には、第2図を参照して、
CCI TT勧告rs、61Jに規定された各種のグラ
フィック・キャラクタ情報を入力するグラフィック・キ
ャラクタキ一群11Aと、文1送信を指示するセンド(
SEND)キー1111宿の各種のファンクションキー
IT: 11 Cを備えている。
By the way, that keyboard! 11, with reference to Figure 2,
A group of graphic characters 11A for inputting various graphic character information specified in CCI TT Recommendation rs, 61J, and a send (
SEND) key 1111 It is equipped with various function keys IT: 11C.

表示部2は、CRTティスプレィ21及びこのCRTテ
ィスプレィ21を制御するCRT制御部22からなり、
キーボード11.外部記憶部4゜通信制御部5及びシス
テム制御部7からインタフェースを介して文書作成及び
表示制御に必要な表示情報、書式情報及び制御情報を入
力し、文書作成に必要な情報を表示する。
The display unit 2 includes a CRT display 21 and a CRT control unit 22 that controls the CRT display 21.
Keyboard 11. External storage unit 4 inputs display information, format information, and control information necessary for document creation and display control from the communication control unit 5 and system control unit 7 via the interface, and displays information necessary for document creation.

この表示部2に必要な制御J11は、CRT制御部22
に格納したCRTコントロールブロクラム及びシステム
制御部7に格納したオペレーティングシステム(以下「
O8」と称す)に基ついて行なわれる。
The control J11 necessary for this display section 2 is controlled by the CRT control section 22.
The CRT control block stored in the CRT control block and the operating system stored in the system control unit 7 (hereinafter "
08).

出力部3は、サーマルプリンタ31及びこのプリンタ3
1を制御するプリンタ制御部32からな◆ す、表示部2に表示されている作成文書情報と、外部記
憶部4に記憶されている作成文書情報及び通信制御部5
が受信した受信文書情報と、記録制御に必要な書式情報
及び制御情報とをインタフェースを介して入力し、作成
文書情報及び受信文書情報を記録紙に記録する。
The output unit 3 includes a thermal printer 31 and this printer 3.
1, the created document information displayed on the display section 2, the created document information stored in the external storage section 4, and the communication control section 5.
The received document information received by the controller and the format information and control information necessary for recording control are inputted via the interface, and the created document information and received document information are recorded on recording paper.

この出力部乙に必要な制御は、プリンタ制御部32に格
納したプリンタコントロールプロクラ12及びシステム
制御部7に格納したQS及びプリンタ出力プロクラムに
基づいて行なわれる。
The control necessary for this output unit B is performed based on the printer control program 12 stored in the printer control unit 32 and the QS and printer output program stored in the system control unit 7.

外部記憶部4は、公知の8インチ・ダブルテンシティ・
フロッピディスクドライブ(以下rFDDJと称す)4
1.42及びこのFDD41.42を制御するFDD制
御部43がらなり、作成文書情報及び受信文書情報と、
記憶制御に必要な制御情報とをインタフェースを介して
入力し、作成文書情報及び受信文書情報を記憶に適した
フォルマン1−に変換して、FDD41,42に装填さ
Jしたフロッピディスクに格納する。
The external storage unit 4 is a well-known 8-inch double-tension
Floppy disk drive (hereinafter referred to as rFDDJ) 4
1.42 and the FDD control unit 43 that controls this FDD 41.42, created document information, received document information,
Control information necessary for storage control is inputted via the interface, and created document information and received document information are converted into Forman 1- suitable for storage and stored on floppy disks loaded in FDDs 41 and 42.

この外部記憶部4に必要な制御は、F D D制御部4
3に格納し、たFDDコン1−ロールプロフラノ、及び
システム制御部7に格納した。s及びファイルメンテナ
ンスプログラムに基づいて行なわれる。
The control necessary for this external storage section 4 is performed by the FDD control section 4.
3, the FDD controller 1-roll profile, and the system controller 7. This is done based on s and file maintenance program.

なお、この文書作成通信端末装置においては、この外部
記憶部4が受信メモリを構成するが、これに限るもので
はない。
In this document creation communication terminal device, the external storage section 4 constitutes a receiving memory, but the present invention is not limited to this.

通信制御部(CCU)5は、第5図に示すように、CI
)U(中央処理装置)50.ROM5i 。
The communication control unit (CCU) 5, as shown in FIG.
)U (central processing unit)50. ROM5i.

Iz A M S 2 、インタフェース539通信コ
ン1ヘローラ55及び回線インタフェース56からなる
It consists of an interface 539, a communication controller 1, a roller 55, and a line interface 56.

この通信制御部5のROM51には、作成文書情報の送
受信制御等のためのドキュメントセント(文書送信)プ
ログラム、ドキュメントレシーブ(文書受信)プログラ
ム並びに通信制御部5の全体を制御するためのプログラ
ム等かJジなるCCUコントロールプログラムを格納す
る。
The ROM 51 of the communication control unit 5 includes a document send program for controlling the transmission and reception of created document information, a document receive program, and a program for controlling the entire communication control unit 5. Stores the CCU control program.

RAu52には、送信文書情報及び受信文書情報のデー
タを格納すると共に、このRAM52はCCUコントロ
ールプログラム実行のためのワーキングエリアとして使
用する。
The RAu 52 stores data of transmitted document information and received document information, and this RAM 52 is used as a working area for executing the CCU control program.

インタフェース53は、システム制御部7との間のデー
タ転送を行なう。
The interface 53 transfers data to and from the system control unit 7.

通信コン1ヘローラ55は、同期式I−ランスミッタ/
レシーバであり、送受信データのパラレル・シリアル変
換等を行ない1回線インタフェース56を介して回線接
続部6との間でのデータ転送を行なう。
The communication controller 1 roller 55 is a synchronous I-transmitter/
It is a receiver, and performs parallel-to-serial conversion of transmitted and received data, etc., and transfers data to and from the line connection unit 6 via the single-line interface 56.

この通信制御部5は、外部記憶部4のフロッピディスク
に格納されている送信文書情報と送信制御に必要な制御
情報とをインタフェース53を介して入力し、この送信
文書情報をRAM52に一旦格納し、その後回線インタ
フェース56及び回線接続部6を介して通信回線(回線
交換網)に送出する。
The communication control section 5 inputs the transmission document information stored on the floppy disk of the external storage section 4 and the control information necessary for transmission control via the interface 53, and temporarily stores this transmission document information in the RAM 52. , and then sent to the communication line (circuit switching network) via the line interface 56 and line connection unit 6.

この送信文書情報の送信制御は、通信制御部5のROM
5iに格納したC CUコントロールブロクラムの内の
ドキュメン1へセンドブロクラム及びシステム制御部7
に格納したO8及びCCU伝文送付ブロクラムに基づい
て行なわれる。
The transmission control of this transmission document information is performed using the ROM of the communication control unit 5.
Send block to document 1 in the CCU control blocks stored in 5i and system control unit 7
This is done based on the O8 and CCU message sending blockrum stored in .

また、通信回線より回線接続部6薯び回線インタフェー
ス5日を介して文書情報を受信し、この受信文書情報を
一旦RAM52に格納し、その旨を示す情報をシステム
制御部7に出力し、これに対するシステム制御部7の指
令に応じて受信文書をシステム制御部7に出力し、ある
いはRA、 MB2内での保持を継続する。
Also, document information is received from the communication line via the line connection unit 6 and line interface 5, this received document information is temporarily stored in the RAM 52, information indicating that is output to the system control unit 7, and the received document information is temporarily stored in the RAM 52. The received document is output to the system control unit 7 in accordance with a command from the system control unit 7, or continues to be held in the RA or MB2.

この文書情報の受信制御は、通信制御部5のROM51
に格納したC CUJコン)・ロールプログラムの内の
ドキュメントレシーブブロクラム及びシステム制御部7
に格納したO8及びCCU伝文受領プログラムに基づい
て行なわれる。
The reception control of this document information is performed by the ROM 51 of the communication control unit 5.
The document receive block of the CCUJ control program and the system control unit 7 stored in the
This is done based on the O8 and CCU message receiving program stored in the .

なお、この通信制御部5が至急情報送出手段及び至急情
報判別手段を構成するが、その詳細は後述する。
Note that this communication control section 5 constitutes an urgent information sending means and an urgent information determining means, the details of which will be described later.

第3図に戻って、回線接続部6は1通信制御部5と回線
交換網(通信回線)とのインタフェース制御等の回線接
続を行なうものであり、この実施例においては、デジタ
ル交換網サービスに適用する宅内回線終端装置(D S
 C)を使用し、その構成及び機能等はCCITT勧告
に準拠している。
Returning to FIG. 3, the line connection section 6 performs line connection such as interface control between the communication control section 5 and the circuit switching network (communication line), and in this embodiment, it is used for digital switching network service. Applicable home line termination equipment (DS
C), and its configuration, functions, etc. comply with the CCITT recommendations.

システム制御部(SCU)7は、第6図に示すように、
cpU70と、ブートストラップ格納用のブー1〜スト
ラップROM71と、プロゲラ11を記憶するシステム
領域とデータ格納用及びワーキングエリア用の領域を有
するR、 A、 M 72と、メモリ制御回路73とか
らなる。
As shown in FIG. 6, the system control unit (SCU) 7
It consists of a cpU 70, a boot strap ROM 71 for storing bootstrap, R, A, M 72 having a system area for storing the progera 11, an area for data storage and a working area, and a memory control circuit 73.

なお、ブー1−ストラップROM71 とRAM72は
、一部同じアドレス空間上にあるが、メモリ制御回路7
3によって制御されて、電源投入直後にはブートスI・
ラップROM71側が選択される。
Although the boot 1-strap ROM 71 and the RAM 72 are partially on the same address space, the memory control circuit 7
3, and immediately after power is turned on, the boots
The wrap ROM 71 side is selected.

そして、このシステム制御部7は、RA M 72のシ
ステム領域に格納されるO8.ファイルメンテナンスプ
ロゲラ13.ワードプロセッシングブロクラム、ティス
プレィ出力プログラム、プリンタ出力プロクラム、CC
U伝文送付ブロクラム。
Then, this system control unit 7 controls O8. File maintenance progera 13. Word processing block, display output program, printer output program, CC
U message sending blockrum.

CCLT伝文受領プロクラl\及び自己診断プロクラム
等に基づいてシステム全体を制御する(第4図参照)。
The entire system is controlled based on the CCLT message reception program and self-diagnosis program (see FIG. 4).

これ等の各プログラムの機能は次のとおりである。The functions of each of these programs are as follows.

(a)O8:主にタスクの実行管理、ファイル管理及び
Iloの制御をする。
(a) O8: Mainly manages task execution, file management, and controls Ilo.

このO8は、マルチタスク制御が可能で、レシチン1〜
(常駐)プロセス機能を有するものである。
This O8 is capable of multitasking control, and lecithin 1 to
(Resident) It has a process function.

(b) ファイルメンテナンスブロクラム:主に外部記
憶部4に対する記憶情報の入出力管理、記憶情報のファ
イル化及びファイル管理をする。
(b) File maintenance block: Mainly manages input/output of stored information to the external storage unit 4, converts stored information into a file, and manages files.

(C)ワードプロセッシングプログラム二文書の作成及
び編集を制御する。
(C) Word processing program 2. Controls the creation and editing of documents.

(d)ナイスプレイ出力プロクラム:入力された情報を
表示に適したフォーマツ1−に変換して、表示に必要な
情報を表示部2に出力する。
(d) Nice play output program: converts the input information into a format suitable for display, and outputs the information necessary for display to the display unit 2.

<e>プリンタ出力プログラム:入力された情報を記録
に適したフォーマットに変換して、記録に必要な情報を
出力部乙に出力する。
<e>Printer output program: converts input information into a format suitable for recording and outputs information necessary for recording to output unit B.

(f)CCU伝文送付ブロクラム:通信制御部5に送信
文書情報を送出する。また、送信時にエラーが発生した
場合には、その旨を通信用表示部8に表示させ、さらに
送信中はその旨を通信用表示部8に表示させる。
(f) CCU message sending block: Sends sending document information to the communication control unit 5. Further, if an error occurs during transmission, this fact is displayed on the communication display section 8, and furthermore, this fact is displayed on the communication display section 8 during transmission.

(g)CCU伝文受領プログラム:受信文書情報を外部
記憶部4へ送出する。また、受信中はその旨を通信用表
示部8に表示させる。
(g) CCU message receiving program: Sends received document information to the external storage section 4. Further, while receiving, this fact is displayed on the communication display section 8.

(h)自己診断プログラム:システム全体及び各部の診
断。
(h) Self-diagnosis program: Diagnosis of the entire system and each part.

このシステム制御部7においては、上述したO8.ファ
イルメンテナンスブロクラム、ワー1くフ゛ロセッシン
グブロクラム、ティスプレィ出カプロクラ1% 、プリ
ンタ出力プログラム、CCU伝文送付ブロクラム、CC
U伝文受領プログラム等のブロクラムは、外部記憶部4
のフロッピディスクに格納しである。
In this system control section 7, the above-mentioned O8. File maintenance blockrum, work processing blockrum, display output programmer 1%, printer output program, CCU message sending blockrum, CC
The blocks such as the U message receiving program are stored in the external storage unit 4.
It is stored on a floppy disk.

そして、電源投入時にメモリ制御回路73によってブー
1〜ストラツプROM71を制御して、ブートストラッ
プROMに格納したブートストラップに基づいてO8,
ファイルメンテナンスブロクラム及びCCU伝文受領プ
ログラムをRAM72のシステム領域にロードする。
When the power is turned on, the memory control circuit 73 controls the boot 1 to strap ROM 71, and based on the bootstrap stored in the bootstrap ROM, O8,
Load the file maintenance block and CCU message receiving program into the system area of RAM 72.

また、その他のプログラムは、入力部1のキーボード1
1のキー操作によってプロクラムのファイルネーム等を
入力することにより、O8に基づいてフロッピディスク
からそのファイルイ・−ムのプログラムがRAM72の
非常駐プロクラl\エリアに読み出されて、そのプログ
ラムに基づく制御か行なわれる。
In addition, other programs can be run on the keyboard 1 of the input section 1.
By inputting the file name of the program by operating the key 1, the program of that file name is read from the floppy disk to the non-resident program area of the RAM 72 based on O8, and control based on that program is executed. or is done.

通信用表示部8は、表示器81と表示器インタフェース
82とからなる。その表示器81は、第7図に示すよう
に、送信エラー表示部81A、送信中表示部81B、受
信中表示部81C2受信ドキユメン!・有り表示部81
D、至急文書着信表示手段である至急文書着信表示部8
1Eを備えている。
The communication display unit 8 includes a display 81 and a display interface 82. As shown in FIG. 7, the display 81 includes a transmission error display section 81A, a transmission display section 81B, and a reception display section 81C2.・Presence display section 81
D. Urgent document incoming display section 8 which is an urgent document incoming display means
Equipped with 1E.

次に、このように構成したこの実施例の作用について第
8図以降をも参照して説明する。
Next, the operation of this embodiment configured as described above will be explained with reference to FIG. 8 and subsequent figures.

第8図は、システム制御部7が実行する送信処理動作の
一例を示す要部フロー図である。
FIG. 8 is a main part flow diagram showing an example of the transmission processing operation executed by the system control unit 7.

この送信処理動作を、表示部2の表示結果を示す第9図
をも参照して述べる。なお、第9図中、アンタライン及
び「ノ」はオペレータがキーボー1−のキー操作によっ
て入力することを意味し、表示されない。
This transmission processing operation will be described with reference to FIG. 9, which shows the display results on the display unit 2. Incidentally, in FIG. 9, the anta line and "NO" mean that the operator inputs by operating keys on the keyboard 1-, and are not displayed.

ます1表示部2のCRTティスプレィ21の画面(以下
単に「表示画面」と称す〕に、OA> を表示して、キー人力を待ち、この状態でS ENDキ
ー11Bか押下げられると、表示画面に、OA>5EN
D を表示すると共に、CCU伝文送付プログラムをファイ
ルからRA M 72に読込んで、このCCTJ伝文送
付プログラムの実行を開始する。
OA> is displayed on the screen of the CRT display 21 of the display unit 2 (hereinafter simply referred to as the "display screen") and waits for the key to be pressed. If the SEND key 11B is pressed in this state, the display screen In, OA>5EN
D is displayed, the CCU message sending program is read from the file into the RAM 72, and execution of this CCTJ message sending program is started.

そして、オプションの要否を問うために、表示画面に、 0PTION ? (Y/N) を表示し、これに対するオペレータのキー人力結果を表
示する。
Then, in order to ask whether the option is necessary or not, a message appears on the display screen, 0PTION? (Y/N) is displayed, and the operator's key manual result for this is displayed.

例えばオペレータがオプション要のキー人力をすると、
表示画面の表示を、 O1)TT○N ? (Y/N) Y にする。
For example, if an operator performs the key human power required as an option,
What is displayed on the display screen? O1)TT○N? (Y/N) Make it Y.

その後、オプション要であれば、オプションの選択処理
をする。すなわち、まず表示画面に、*l *MENU
*l* 1、EXPRESS 2 、 ・・ ・・・・・ ・・ 3、・・・・・・・・・・・・・・ ********** MENU = を表示してオプションのメニーを表示し、これに対する
オペレータのキー人力を待ち、そのキー人力の結果を表
示する。
After that, if an option is required, an option selection process is performed. That is, first, *l *MENU is displayed on the display screen.
*l* 1, EXPRESS 2, ... ... ... ... 3, ...... ...... ********** Display MENU = and select options , waits for the operator's key input, and displays the result of the key input.

例えはメニュー「1」がキー人力されると、その表示画
面のrMENU =Jの表示を、MENU = 1 にする。なお、メニュ1−rl、EXPREssJ I
t:、送信文書が至急文書であることを示すパラメータ
を含むコマンドの送出を指示することを意味する。
For example, when menu "1" is pressed manually, the display of rMENU=J on the display screen is set to MENU=1. In addition, Menu 1-rl, EXPRESsJ I
t: means to instruct the sending of a command including a parameter indicating that the transmitted document is an urgent document.

すなわち、このCCU伝文送付プログラム及びメニュー
r1.EX、PREs、sJを選択するギーによって至
急文書指示手段を構成する。
That is, this CCU message sending program and menu r1. An urgent document instruction means is constructed by selecting EX, PREs, and sJ.

次に、送信トキュメン!・の検索処理をする。つまり、
表示画面に2 FILE NAME ? を表示して、オペレータのキー操作による送信文書のフ
ァイル名の入力を待ち、ファイル名が入力されると、そ
のファイル名を表示する。
Next, send Tocumen!・Perform search processing. In other words,
2 FILE NAME? on the display screen. is displayed and waits for the operator to enter the file name of the document to be sent through key operations. When the file name is input, the file name is displayed.

例えはファイル名として、r X、 X X X、 X
 Jが入力されると、表示両面の表示を、 F I LE NAME ’) XXXXXにする。
For example, as a file name, r X, X X X, X
When J is input, the display on both sides of the display is changed to FILE NAME ') XXXXX.

このとき、入力されたファイル名のオープンを行なうが
、指定されたファイル名のファイルが見つからなければ
、表示画面に、例えば ERRORFILE NOT FOUND等の表示をし
て、ファイル名の変更をオペレータに促す。
At this time, the input file name is opened, but if a file with the specified file name is not found, a message such as ERRORFILE NOT FOUND is displayed on the display screen to prompt the operator to change the file name.

そして、ファイルオープンが正常に行なえたときには、
送信先の確定処理をする。つまり、表示画面に、 ADDRESS ? を表示して、オペレータのキー操作による送信先アドレ
ス(ダイアルナンバ)の入力を待ち、入力されたアドレ
スを表示する。
Then, when the file opens successfully,
Confirm the destination. In other words, on the display screen, ADDRESS? is displayed, waits for the operator to input the destination address (dial number) by key operation, and displays the input address.

例えばア1くレスとして、 rl、2345Jが入力さ
れると1表示画面の表示を、 ADr)RESS ? 12345 にする。
For example, if rl, 2345J is input as address, 1 display screen will be displayed, ADr) RESS? Set it to 12345.

このとき、入力されたアドレス(ダイアルナンバ)の桁
数か、所定の桁数でなければ、表示画面に、例えば、 ERRORDIAL NUMBER 等を表示して、オペレータにアドレスの変更を促す。
At this time, if the number of digits of the input address (dial number) is not within the predetermined number of digits, for example, ERRORDIAL NUMBER is displayed on the display screen to prompt the operator to change the address.

その後、送信を確認するために、表示画面に。Then on the display screen to confirm the submission.

5END ? (Y/N) を表示し、これに対するオペレータのキー操作による入
力結果を表示する。
5END? (Y/N) is displayed, and the input result of the operator's key operation is displayed.

例えは送信要求であれば、表示画面の表示を、5END
 ? (Y/N) Y にして、指定されたファイルのデータ及びアドレス(ダ
イアルナンバ)を通信制御部5に転送する送信処理ルー
チンに入る。
For example, if it is a transmission request, the display screen will be changed to 5END.
? (Y/N) By setting Y, a transmission processing routine is entered to transfer the data and address (dial number) of the specified file to the communication control unit 5.

また、このときに送信要求が否定されれば、キャンセル
ルーチンに入る。
If the transmission request is denied at this time, a cancellation routine is entered.

次に、文書送信時のシステム制御部7と通信制御部5と
の間の情報の送受について第10図及び第11図を参照
して説明する。
Next, the transmission and reception of information between the system control section 7 and the communication control section 5 during document transmission will be explained with reference to FIGS. 10 and 11.

まず、システム制御部(SCU)7から通信制御部(C
CU)5に対して送信要求のコマンドが転送される。
First, from the system control unit (SCU) 7, the communication control unit (C
A transmission request command is transferred to CU)5.

これに対して、通信制御部5は、その要求か受入れられ
るときには送信要求肯定のレスポンスを送出した後、送
信情報要求のコマンドを送出する。
On the other hand, if the request is accepted, the communication control unit 5 sends a response affirming the transmission request, and then sends a command for requesting transmission information.

それによって、システム制御部7は送信情報を通信制御
部5に転送する。
Thereby, the system control section 7 transfers the transmission information to the communication control section 5.

そして、通信制御部5は、送信情報を受取った後、送信
ページ要求のコマンドをシステム制御部7に送出し、こ
れに対してシステム制御部7が送信ページのデータを転
送する。
After receiving the transmission information, the communication control unit 5 sends a transmission page request command to the system control unit 7, and in response, the system control unit 7 transfers the data of the transmission page.

そのシステム制御部7から通信制御部5に送出される送
信情報のフォーマットを第11図に示している。
The format of the transmission information sent from the system control section 7 to the communication control section 5 is shown in FIG.

この送信情報は、エリアO〜34からなり、そのエリア
0はCCU伝文送(=Jブロクラムからの情報を意味す
るデータ[0] (ヘキサ表現)」、工IJア1は送信
情報を意味する「1」のデータ、エリア2〜2Iは送信
先71−レスデータ、エリア22〜33はファイルネー
ムデータ、エリア34けオプション指定データで構成さ
れる。
This transmission information consists of areas O to 34, where area 0 represents CCU message transmission (= data [0] (hex expression) meaning information from J blockrum), and IJA 1 represents transmission information. Data "1", areas 2 to 2I are comprised of destination 71-response data, areas 22 to 33 are file name data, and area 34 is comprised of option designation data.

なお、第11図の例では、ア1−レスエリア2〜22は
、I’1.2345(以下スペース)」のデータであり
、またファイシネ−11エリアはr x、 x xXx
(以下スペース)」のデータである。
In the example of FIG. 11, the address areas 2 to 22 have data of I'1.2345 (hereinafter referred to as space), and the area 11 has data of r x, x xXx.
(hereinafter referred to as space)” data.

また、オプション指定エリア34は、メニュー「1」、
すなわちオプションとし、てrl、’EXP・ RES
SJ (至急文書)が指定されたことを意味するデータ
である。
In addition, the option designation area 34 includes menu “1”,
That is, as an option, rl, 'EXP・RES
This data means that SJ (urgent document) has been designated.

この送信情報を通信制御部5が受取ることによって、通
信制御部5はこの送信情報に続く送h1文書が至急文書
か否かを判断することが出来ろ。
When the communication control unit 5 receives this transmission information, the communication control unit 5 can determine whether the transmission h1 document following this transmission information is an urgent document.

次に、通信制御部5の作用について説明する。Next, the operation of the communication control section 5 will be explained.

ます、この文書作成通信端末装置力′I?更拠するCC
]、 T T勧告8.70 r網に見本的な1−ランス
ボートサービスJ及び同S、62rエン1〜ツーエンド
制御手順」について説明する。
What is the power of this document creation communication terminal device? CC to renew
], TT Recommendation 8.70 Sample 1-to-End Control Procedures for R-Networks J and S, 62r-Networks.

観告S、70で規定している項目には、(1)上位レイ
ヤに提供される1ヘランスボ−トサービス (2)トランスポートプロトコル(1〜ランスポ一1〜
レイヤ手順) かある。
Items stipulated in Kanshu S, 70 include (1) 1 Hellans boat service provided to the upper layer, (2) transport protocols (1~Ransport 1~
layer procedure).

前者のトランスポートサービスの目的は、通(Ffを行
なっている2つの端末に対し、使用する網の種類にかか
わらす1両者間に透過的(トランスペアレント)でかつ
高信頼度のエンドツーエンドのデータ転送手段を提供す
ることにある。
The purpose of the former transport service is to provide transparent and highly reliable end-to-end data between two terminals performing Ff, regardless of the type of network used. The purpose is to provide a means of transfer.

後者のトランスポートプロトコルは、このサービスを提
供する通信規約である。
The latter transport protocol is the communication protocol that provides this service.

このトランスポートプロトコルでは情報及び制御の指令
栄位をブロックと称し、次の種類がある。
In this transport protocol, information and control orders are called blocks, and there are the following types.

中 1〜ランスポートコネクシゴン要求ブロツク(TC
R) (老)トランスポートコネクション受イ4けブロック(
TCA) +q+ トランスポートコネクション切断ブロック(T
CC) (Φ トランスボー1−ブロックリシエク1へフロック
(TBR,) 但)トランスポートデータブロック(TDT)なお、ブ
ロックフォーマットを第12図に示しである。
Medium 1 ~ Transport connection request block (TC
R) (Old) Transport connection receiving 4-digit block (
TCA) +q+ Transport connection disconnection block (T
CC) (ΦTransport 1-Flock to block reset 1 (TBR,) However) Transport data block (TDT) The block format is shown in FIG.

また、トランスポートプロトコルのシーケンスを第13
図に示しである。なお、同図(イ)はコネクション確立
、同図(ロ)はデータ転送、同図(ハ)はTCRコンテ
ンションの場合の手順誤りを示している。
In addition, the sequence of the transport protocol is changed to the 13th
It is shown in the figure. Note that (A) in the same figure shows a procedure error in the case of connection establishment, (B) in the same figure shows a data transfer, and (C) in the same figure shows a procedure error in the case of TCR contention.

このトランスポートプロトコルのシーケンスにおいて、
ます、コネクション確立では、トランスボー1〜コネク
ションの識別、データブロック長のネゴシェーション等
を遂行する。
In this transport protocol sequence,
First, in establishing a connection, identification of the connection from transvo 1 to connection, negotiation of data block length, etc. are performed.

つまり1発呼側からTCR(着信参照情報2発信参照情
報2発呼アドレス、被呼アドレス、最大データ長)を送
出し、これに対してコネクション確立のときには被呼側
からTCA (着信参照情報。
In other words, 1 the calling side sends TCR (incoming reference information 2 outgoing reference information 2 calling address, called address, maximum data length), and when establishing a connection, the called side sends TCA (incoming reference information).

発信参照情報、最大データ長)を送出し、コネクション
確立でないときには被呼側からTCC(着信参照情報2
発信参照情報、切断理由)を送出する。
If the connection is not established, the called side sends TCC (call reference information, maximum data length).
sending reference information, disconnection reason).

データ転送では、上位レイヤ(セツションブロクラム)
から受けたデータ(トランスポートサーヒステータユニ
ット;TSDU)を適切な長さに分割し、チータブロッ
クとして転送する。分割した最後のブロックには、TS
DU終了表示を付加する。
For data transfer, upper layer (session block)
The data (transport service stator unit; TSDU) received from the TSDU is divided into appropriate lengths and transferred as cheater blocks. The last divided block contains TS
Add DU end indication.

コネクション要求ブロックがコンテンションした場合や
無効あるいは実装されていない場合は手順誤りとなる。
If the connection request block causes contention, is invalid, or is not implemented, a procedure error will occur.

なお、TBR(着信参照情報、リシエクシ理由、リジェ
クト情報)を出せるのは、下位レイア(ネットワークレ
イヤ)のコネクション確立を発呼し、た側である。
Note that the party that made the call to establish the connection in the lower layer (network layer) can issue the TBR (termination reference information, reselection reason, and rejection information).

次に、勧告8.62はエン1〜ツーエン1〜の制御手順
として、セツションとドキュメンI−の2つの1−順を
規定している。
Next, Recommendation 8.62 defines two 1-orders, session and document I-, as control procedures for En1 to En21.

セツション制御は、次の3つのモートがあり、論理的な
通信路上でのデータ転送機能を提供する。
Session control includes the following three motes, which provide data transfer functions on logical communication paths.

(1) OWC(One Way Communica
tion) :片方向のデータ転送のみ可能である。
(1) One Way Communica (OWC)
tion): Only unidirectional data transfer is possible.

(2) TWA (Ttyo Way A]l;ern
ate) : 半 2 車(交互)で両方向のデータ転
送が可能である。
(2) TWA (Ttyo Way A]l;ern
ate): Data transfer in both directions is possible with half two cars (alternately).

(3) TWS (Tow Way Simultan
eous): 全 2 重(同時)で両方向にデータ転
送が可能である。
(3) TWS (Tow Way Simultan)
eous): Full duplex (simultaneous) data transfer is possible in both directions.

このセツション制御を遂行するために必要なコマン1り
/レスポンスを第1表に、またそのパラメータを第2表
に、さらにその状態遷移図を第14図に示す。
Table 1 shows the commands/responses necessary to perform this session control, Table 2 shows the parameters thereof, and FIG. 14 shows the state transition diagram.

第1表 第2表 なお、この第2表において、*Oは必須、*Δはオプシ
ョンを意味する。また、パラメータのrPGIJはパラ
メータ識別子群、rPJJはパラメータ識別子を意味す
る。
Table 1 Table 2 In Table 2, *O means mandatory and *Δ means optional. Furthermore, the parameter rPGIJ means a parameter identifier group, and rPJJ means a parameter identifier.

次に、トキュメン1〜制御(ま、ドキュメン1−(文書
)を転送する機能を提供する。ここに、1−キュメン1
−とは、1ページ又は複数のページから構成される文書
を意味する。
Next, we provide a function to transfer document 1 to control (well, document 1).
- means a document consisting of one page or multiple pages.

ドキュメント制御の手順は、第3表に示すコマンド/レ
スポンス及び第4表に示すそのパラメータによって遂行
される。ウィン1くつ・ザイスが3の場合の送信プロト
コルの状態遷移図を第15図に、同じく受信プロトコル
の状態遷移図を第16図に示し・である。
The document control procedure is performed by the command/response shown in Table 3 and its parameters shown in Table 4. FIG. 15 shows a state transition diagram of the transmission protocol in the case of 1 Win and 3 Zais, and FIG. 16 shows a state transition diagram of the reception protocol.

この1−キュメン1−制御は、ページ毎に1−キュメン
1−ページ境界コマンド(CDPB)でチェックポイン
1−参照番号を提供するところに特徴かある。
A feature of this 1-cumen 1-control is that a checkpoint 1-reference number is provided for each page by a 1-cumen 1-page boundary command (CDPB).

すなわち、ページ番号はチェックポイント参照番号と同
一であり、この値により次のことに遂行する。
That is, the page number is the same as the checkpoint reference number, and the following is performed using this value.

中 同期制御 C匂 誤り回復側御 tli ウィン1−一制御 第3表 第4表 はオプションを意味し、またrPGIJはパラメータ群
識別子、rP丁Jはパラメータ識別子を夫々意味する。
Middle Synchronous control error error recovery side control Win1-1 control Table 3 Table 4 means options, rPGIJ means a parameter group identifier, and rP-J means a parameter identifier.

次に、以上のhランスボー1〜及びセツション/トキュ
メン1−のプロ1−フルのシーケンスの一例を第17図
を参照して説明する。
Next, an example of the sequence of the above-mentioned pro 1-full of h-ransbor 1- and session/completion 1- will be explained with reference to FIG. 17.

ます、発呼側が1〜ランスボ′−トレヘルのコネクショ
ン要求(Tcr<)をし、これに対して被呼側が1ヘラ
ンスボ−1〜コネクシヨン要求のパラメータ(71−レ
ス、最長データ長等)をチェックし、受付可能なので、
コネクション応答(TCA)をしている。
First, the calling side makes a connection request (Tcr<) for 1~Ransbo'-Treher, and in response, the called side checks the parameters (71-response, longest data length, etc.) of the 1~Ransbo-1~ connection request. , so it is possible to accept
Performs connection response (TCA).

そして、発呼側がセツションレベルの開始要求(C3S
)をし、これに対して被呼側が要求パラメータ(発呼端
末滴別2日時情報等)をチェックし、て、受付可能なの
で、セツション応答(R3SP)をしている。
The calling party then makes a session-level initiation request (C3S
), the called party checks the requested parameters (calling terminal specific date/time information, etc.), and, since it can accept the request, sends a session response (R3SP).

、二の状態になると、ドキュメント転送か可能になるの
で、ます発呼側から)くキュメント開始(CDS)を発
した後、ドキュメントを転送(CDUI)L、1頁分の
ドキュメントの転送が終了すると、ドキュメントの境界
を指示(CDPB)する。
When the second state is reached, it becomes possible to transfer the document, so the calling side issues a document start (CDS), then transfers the document (CDUI)L, and when the transfer of one page of the document is completed. , indicates document boundaries (CDPB).

これによって、被呼側は、その転送された1頁分の責任
を負うことかできるかをチェックして。
This allows the called party to check whether they can take responsibility for the transferred page.

受信げたので、発呼側に対して頁確認(RDPBP)を
送出している。
Since it was received, a page confirmation (RDPBP) is sent to the calling party.

そして、この例では2頁分の1ヘキユメン1〜を転送す
るため、再度発呼側からドキュメントを転送し、その転
送が終了した後、ドキュメント終了(CDE)を送り、
これに対して被呼側がドキュメント終了確認(RDEP
)を送っている。
In this example, in order to transfer 2 pages worth of 1 file, the calling side transfers the document again, and after the transfer is completed, sends a document end (CDE).
In response, the called party confirms the completion of the document (RDEP).
) is being sent.

その後、発呼側からセツション終了(C3E)を要求し
、これに対して被呼側がセツション終了応答(R3EP
)をしている。
After that, the calling side requests session termination (C3E), and in response, the called side responds with session termination response (R3EP).
).

5これによって、トランスポートコネクションは。5 This makes the transport connection.

下位レベルのコネクションが切断された時点と同期して
切断される。
It is disconnected at the same time as the lower level connection is disconnected.

次番−5通信制御部5が実行する送信時の処理について
Hj2明する。
The transmission process executed by the next-5 communication control unit 5 will be explained below.

まず、第18図を参照して、通信制御部5は、トキュメ
ン1−制御レイヤが」三位レイヤからドキュメント送信
要求を受けた時に、送信文書が至急文書か否かを判別し
て、至急文書であれば、送信文書か至急文書であること
を示す至急情報であるEXPRESSパラメータを付加
したCDS (ドキュメント開始)コマンドを作成する
First, referring to FIG. 18, when the Tocumen 1-control layer receives a document transmission request from the third layer, the communication control unit 5 determines whether the transmitted document is an urgent document, and sends the document as an urgent document. If so, a CDS (start document) command is created to which is added the EXPRESS parameter, which is urgent information indicating that the document is to be sent or is an urgent document.

これに対して、送信文書が至急文書でなければ、E X
、 P RE S Sパラメータを付加しない通常のC
DSコマンドを作成する。
On the other hand, if the sent document is not an urgent document, E
, PRESS Normal C without adding S parameter
Create a DS command.

その後、この1−キュメント制御レイヤの下位レイヤで
あるセツションレイヤにCDSコマン1くの送信を要求
する。
Thereafter, a request is made to the session layer, which is a layer below this 1-document control layer, to transmit 1 CDS command.

このEXPRESSパラメータをイ1加したCDSコマ
ンドのフォーマットを第19図に示しである。
The format of the CDS command with this EXPRESS parameter added is shown in FIG.

同図中()で示す略号の意味は次のとおりである。The meanings of the abbreviations shown in parentheses in the figure are as follows.

C■:コマン1く識別子、関連するコマンドを区別する
ための見出し情報 L■:長さ指示子、関連するフィールドあるいはフィー
ルド群の長さをオクテツト単位で表わす P T : パラメータ識別子、関連するフィールドあ
るいはフィールド群に含まれる情報の型を示す PCI:PIの特別な場合で関連するフィールがPIで
識別されるパラメータの集合であることを示す(第1S
図では使用せず) PV:PI、PCIによって識別されるパラメータの1
直を表す そして、第19図に示す各テークの意味は。
C■: Command 1 identifier, heading information for distinguishing related commands L■: Length indicator, indicating the length of a related field or field group in octets P T: Parameter identifier, related field or group of fields PCI indicating the type of information contained in the field group: A special case of PI indicating that the associated field is a set of parameters identified by the PI (first S
(Not used in the figure) PV: One of the parameters identified by PI and PCI
What is the meaning of each take shown in Figure 19?

2DII:CDSコマンド OB ir :長さ8パイ1− 29■ニドキュメン1〜参照番号パラメータQ 3 H
:長さ3バイ1へ E Q if :私用パラメータ 0 ] II :長さ1バイト 7ビ :EXPRESSパラメータ なお、r II Jは、ヘキサ表現を意味する。
2DII: CDS command OB ir: Length 8 pi 1-29 ■ Nidocumen 1 ~ Reference number parameter Q 3 H
: Length 3 by 1 to E Q if : Private parameter 0] II : Length 1 byte 7 bytes : EXPRESS parameter Note that r II J means hex expression.

二のようにして、通信制御部5は、送信文書が至急文書
であるときには、その旨を示す至急情報てあろEXPl
マESSパラメータをイ」加したコマン1へを送出する
2, when the transmission document is an urgent document, the communication control unit 5 sends urgent information EXPl indicating that.
Send to command 1 with the main ESS parameter added.

次に、通信制御部5が実行する受信処理について説明す
る。
Next, the reception process executed by the communication control unit 5 will be explained.

ドキュメン1〜の受信は、第17図で説明したように、
通常CDSコマン1−の受信から始まり、次にドキュメ
ン1−がCD U Iコマンドで送信されてきて、頁の
終りにはCDEコマンドあるいはCDPBコマンドが送
信されてくる。
To receive documents 1~, as explained in Fig. 17,
Normally, the process starts with the reception of CDS command 1-, then document 1- is transmitted as a CD UI command, and at the end of the page, a CDE command or CDPB command is transmitted.

そこで、第20図を参照して、通信制御部5は。Therefore, referring to FIG. 20, the communication control section 5.

マス、CDSコマンドの受信時に、CDSコマンドチェ
ックルーチンにおいて1−キュメン1へ参照番号を抽出
して、受信したCDSコマンドに至急情報であるEXP
RESSパラメータが付加されているか否かを判別する
When a CDS command is received, the CDS command check routine extracts the reference number to 1-cumen 1 and sends EXP, which is urgent information, to the received CDS command.
Determine whether a RESS parameter is added.

この判別の結果、CDSコマンドにEXPRESSパラ
メータが付加されていれば、エクスプレスフラグEXP
FLGを1″にセットし、EXPRESSパラメータが
付加されてぃなげれはそのまま次の処理に移る。
As a result of this determination, if the EXPRESS parameter is added to the CDS command, the express flag
Set FLG to 1'', and if the EXPRESS parameter is not added, proceed to the next process.

その後、CCTTT勧告に従ったドキュメン1、受信処
理を行なう。
Thereafter, document 1 reception processing is performed in accordance with the CCTTT recommendations.

そして、1−キュメン1〜受信処理終了後、エクスプレ
スフラグE X、 P F L Gが1″にセラ1−さ
れているか否かを判別し、E X P F L G =
 1であれば、至急文書着信表示器の点灯を上位iツイ
ヤに要求する。。
After the 1-cumen 1~ reception process is completed, it is determined whether the express flag EX, PFL G is set to 1'', and EXPFL G =
If it is 1, a request is made to the higher rank i-Tweeter to turn on the document incoming display as soon as possible. .

それによって、その上位レイヤは、システム制御部7に
至急文書着信表示器の点灯を要求するコマン1−を送出
する。
Thereby, the upper layer sends a command 1- to the system control unit 7 requesting that the document arrival indicator be turned on as soon as possible.

次に、システム制御部7が実行する受信処理について説
明する。
Next, the reception processing executed by the system control unit 7 will be explained.

第21図を参照し、て、システム制御部7は、通信制御
部5からの受信文書を受取って、その受信文書を外部記
憶部4のフロッピディスクに格納した後、至急文書着信
表示器の点灯を要求するコマンドが転送されているか否
かを判別し、至急文書着信表示器の点灯要求があると、
第7図に示す通信用表示部8の表示器81の至急文書着
信表示部81Eを点灯させろ。
Referring to FIG. 21, the system control unit 7 receives the received document from the communication control unit 5, stores the received document in the floppy disk of the external storage unit 4, and then immediately turns on the document incoming indicator. It is determined whether or not a command requesting a document has been transferred, and if there is an urgent request to turn on the document incoming indicator,
Turn on the urgent document arrival display section 81E of the display 81 of the communication display section 8 shown in FIG.

それによって、オペレータはこの至急文書着信表示部8
1Fの表示を確認することにより、至急文書が受信メモ
リである外部記憶部4に格納されていることを知ること
ができる。
Thereby, the operator can
By checking the display on the 1F, it can be known that the urgent document is stored in the external storage section 4, which is the reception memory.

このように、二の文書作成通信端末装置においては1文
書送信時には送信文書が受信者に出来るだけ速やかに読
まれる至急文書であること受信側端末に伝達でき、文書
受信時には受信文書が至急文書であることを表示するこ
とか出来る。
In this way, in the second document creation communication terminal device, when transmitting a single document, it is possible to convey to the receiving terminal that the transmitted document is an urgent document that can be read by the recipient as soon as possible, and when receiving a document, it is possible to convey to the receiving terminal that the received document is an urgent document. It is possible to display something.

それによって、受信者は至急文書が着信し・ていること
を知ることが出来、速やかにその受信文書のプリントア
ラ1へを行なって、内容を確認することかできる。
Thereby, the recipient can know that an urgent document has arrived, and can immediately go to print alarm 1 of the received document and check its contents.

なお、上記実施例では、至急文書着信表示器のみを設け
ているが、これに加えて例えばブザー等をも設けて、至
急文書受信時には至急文書着信表示器を点灯すると共に
短時間ブザーを吹鳴するようにすれば、より確実にオペ
レータに至急文書の着信を伝達することが出来る。
In the above embodiment, only the urgent document arrival indicator is provided, but in addition to this, for example, a buzzer is also provided, and when an urgent document is received, the urgent document arrival indicator lights up and the buzzer sounds for a short time. By doing so, it is possible to more reliably notify the operator of the arrival of an urgent document.

また、上記実施例では、至急文書着信表示器を特別に設
けているが、至急文書着信表示器を別個に設けないで、
至急文書着信時には、例えば受信ドキュメント有の表示
器を点滅するようにすることもできる。
Further, in the above embodiment, an urgent document arrival indicator is specially provided, but an urgent document arrival indicator is not separately provided.
When a document is urgently received, for example, a display indicating the presence of a received document may be made to blink.

効−1杓 以上説明したように、この発明によれば、文書作成通信
端末装置において、至急文書が着信していることを受信
者に確実に伝達することが出来るので、受信者は至急文
書の内容を速やかに確認することができる。
Effect-1 As explained above, according to the present invention, in the document creation communication terminal device, it is possible to reliably notify the recipient that an urgent document has arrived, so that the recipient can receive the urgent document immediately. You can quickly check the contents.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、この発明の一実施例を示す機能ブロック図、 第2図は、この発明を実施した文書作成通信端末装置の
一例を示す外観斜視図、 第3図及び第4図は、回し、くそのハードウェア構成及
びソフトウェア構成を示すブロック図、第5図は、第6
図の通信制御部の構成を示すブロック図、 第6図は、同しくシステム制御部の構成を示すブロック
図、 第7図は、同じ・く通信用表示器の構成を示す平面図、 第8図は、同しくシステム制御部が実行する文書送信処
理動作の一例を示すフロー図、 第9図は、同しくシステム制御部が文書送信動作を実行
したときの表示部の表示例を示す説明図、 第10図は、同じく文書送信時のシステム制御部と通信
制御部との間での情報伝達の最初の部分を示すシーケン
ス図、 第11図は、同じく文書送信時にシステム制御部から通
信制御部に転送される送信情報のフォーマツ1−図、 第12図は、この文書作成通信端末装置の1〜ランスポ
ートプロトコルにおけるブロックのフォーマット図、 第16図は、同じくトランスポートプロトコルのシーケ
ンス図、 第14図は、同じくセツションモー1−に関する状態遷
移図、 第15図及び第16図は、同しくトキュメンl−状態遷
移図、 第17図は、同じくトランスボート及びセツション/1
クキユメントのプロトコルのシーケンスの一例を示す図
、 第18図は、第6図の通信制御部が実行する文書送信処
理動作の一例、を示すフロー図、第1S図は、第18図
のEXPRESSパラメータ付CDSコマンドのフォー
マット図、第20図は、第3図の通(g制御部が実行す
る文書受信処理動作の一例を示すフロー図、 第21図は、同じくシステム制御部か実行する文書受信
処理動作の一例を示すフロー図である。 1・・入力部 2・・表示部 3・・・出力部 4・・外部記憶部 5・・・通信制御部 6・・回線接続部7・・システム
制御部 8・・・通信用表示部81E・・・至急文書着
信表示部 第5図 7スデム制御部7 第6図 第7図 第8図 第15図 第16図 されたj易6“ 第17図 第18図 第19図 第20図 第21図 手続有fff 、’lT’Z K’B’ (自j約昭和
58年12月16日 1事件の表示 特願昭58−173223号 2、発明の名称 文書作成通信端末装置 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 東京都太田区中馬込1丁目3番6号 (674) 株式会社 リ コ − 4代理人 東京都y11.島区東池袋ド[目20番地55補正の刺
象 (1) 明細書の発明の詳細な説明の欄6、補止の内容 (1)明細書第6頁第17行及び第8頁第10行の「サ
ーマルプリンタ」を、[Cディジホイールプリンタ」と
補止する。 (2)同書第9頁第2行の「8インチ」を、lr 5イ
ンチ」と補正する。 (3)同Mト第12頁第10行(7)rDSCJ を、
rDS U jと補正する。 (・1)同書:第1G頁第13〜14行の「表示されな
い。」を、l「表示されるが、以下の説明では記載を省
略する。」と補正する。 (5)同(!)第22頁第2〜3行の「2〜22は、」
を、Ir2〜21は、Jと補正する。 (6)同書第25頁第9〜10行の[リシエクシ理山)
を、Tリジェクト理由Jと補正する。 (7,l 同’+K 第25 真東11〜12行の「コ
不コション涌)γ」を、11コネクシヨン’to57 
jと補正する。 (8)同書第34頁第5行のF発呼端末滴別」を、汀”
発呼端末511に別Aと補正する。 (+])図面の第3図及び第14図を本書に添付した訂
正図面のとおり捕市↑る3、 7、添イ」)■トjJ1
FIG. 1 is a functional block diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 2 is an external perspective view showing an example of a document creation communication terminal device embodying the present invention, and FIGS. , a block diagram showing the hardware configuration and software configuration, FIG.
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the communication control unit in the figure; FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the system control unit; FIG. 7 is a plan view showing the configuration of the communication display; FIG. 9 is a flowchart showing an example of the document transmission processing operation executed by the system control unit. FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of the display on the display unit when the system control unit executes the document transmission operation. , FIG. 10 is a sequence diagram showing the first part of information transfer between the system control unit and the communication control unit when transmitting a document, and FIG. 11 is a sequence diagram showing the initial part of information transfer between the system control unit and the communication control unit when transmitting a document. FIG. 12 is a format diagram of blocks in the transport protocol of this document creation communication terminal device, FIG. 16 is a sequence diagram of the transport protocol, and FIG. 15 and 16 are state transition diagrams for session mode 1-, and FIG. 17 is a state transition diagram for session mode 1-.
FIG. 18 is a flowchart showing an example of the document transmission processing operation executed by the communication control unit in FIG. 6, and FIG. The format diagram of the CDS command, FIG. 20, is a flowchart showing an example of the document reception processing operation executed by the control unit as shown in FIG. 1 is a flow diagram showing an example of the following. 1. Input section 2. Display section 3. Output section 4. External storage section 5. Communication control section 6. Line connection section 7. System control section 8...Communication display section 81E...Urgent document arrival display section Fig. 5 7 Sudem control section 7 Fig. 6 Fig. 7 Fig. 8 Fig. 15 Fig. 16 Figure 18 Figure 19 Figure 20 Figure 21 Procedures fff, 'lT'Z K'B' Relationship between document creation communication terminal device 3 and the amended person case Patent applicant 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo (674) Rico Co., Ltd. - 4 Agent Tokyo Y11. Higashiikebukuro Do, Shima-ku Item 20 No. 55 Amendment (1) Detailed description of the invention in the specification column 6, supplementary content (1) "Thermal printer" on page 6, line 17 and page 8, line 10 of the specification is corrected as [C Digiwheel Printer]. (2) Correct ``8 inches'' on page 9, line 2 of the same book to ``lr 5 inch''. (3) Correct ``lr 5 inches'' on page 12, line 10 of the same book. (7) rDSCJ,
Correct as rDS U j. (-1) Same book: "Not displayed" in lines 13 to 14 of page 1G is corrected to "It is displayed, but its description will be omitted in the following explanation." (5) Same (!) “2-22 are” on page 22, lines 2-3.
, Ir2 to Ir21 are corrected as J. (6) [Rishiekshi Rizan] in the same book, page 25, lines 9-10
is corrected with T rejection reason J. (7, l same'+K 25th due east line 11-12 "Kofukoshonwaku) γ", 11 connection'to57
Correct it as j. (8) "F calling terminal dropbetsu" on page 34, line 5 of the same book.
The calling terminal 511 is corrected with another A. (+) Figures 3 and 14 of the drawings are as shown in the corrected drawings attached to this document.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 文書作成編集機能及び通信機能を有する文書作成通
信端末装置において、送信文書が至急文書であることを
指示する至急文書指示手段と、文書送信時に前記至急文
書指示手段の指示結果に応じて送信文書が至急文書であ
ることを示す至急情報を相手側端末装置に送出する至急
情報送出手段と、文書受信時に前記至急情報を受信した
か否かを判別する至急情報判別手段と、該至急情報判別
手段の判別結果を表示する至急文書着信表示手段とを設
けたことを特徴とする文書作成通信端末装置。
1. In a document creation/communication terminal device having a document creation/editing function and a communication function, an urgent document instruction means for instructing that a transmitted document is an urgent document; urgent information transmitting means for transmitting urgent information indicating that the document is an urgent document to the other party's terminal device; urgent information determining means for determining whether or not the urgent information has been received when a document is received; and the urgent information determining means. What is claimed is: 1. A document creation communication terminal device comprising: urgent document arrival display means for displaying the determination result of the document creation communication terminal device.
JP58173223A 1983-09-21 1983-09-21 Document forming communication terminal equipment Pending JPS6065665A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58173223A JPS6065665A (en) 1983-09-21 1983-09-21 Document forming communication terminal equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58173223A JPS6065665A (en) 1983-09-21 1983-09-21 Document forming communication terminal equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6065665A true JPS6065665A (en) 1985-04-15

Family

ID=15956414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58173223A Pending JPS6065665A (en) 1983-09-21 1983-09-21 Document forming communication terminal equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6065665A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5666210A (en) * 1993-06-03 1997-09-09 Hitachi, Ltd. Document communication apparatus and document communication system

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424523A (en) * 1977-07-26 1979-02-23 Ricoh Co Ltd Facsimile communication system
JPS54157098A (en) * 1978-05-31 1979-12-11 Fujitsu Ltd Alarm monitor display control system
JPS5813776B2 (en) * 1972-05-08 1983-03-15 ザ・フルオロカ−ボンカンパニ Spring for composite seal ring and its manufacturing method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5813776B2 (en) * 1972-05-08 1983-03-15 ザ・フルオロカ−ボンカンパニ Spring for composite seal ring and its manufacturing method
JPS5424523A (en) * 1977-07-26 1979-02-23 Ricoh Co Ltd Facsimile communication system
JPS54157098A (en) * 1978-05-31 1979-12-11 Fujitsu Ltd Alarm monitor display control system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5666210A (en) * 1993-06-03 1997-09-09 Hitachi, Ltd. Document communication apparatus and document communication system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4910765A (en) Communication terminal apparatus having a relaying function
JPH0430780B2 (en)
JPH07288668A (en) Facsimile equipment
JPS6065665A (en) Document forming communication terminal equipment
JPH0562496B2 (en)
JPS61111042A (en) Document generation communication terminal equipment
JP2931305B2 (en) Image communication method
JPH0250560A (en) Facsimile equipment
JPS63220357A (en) Document communication terminal equipment
JP2531638B2 (en) Communication terminal
JPS63202162A (en) Document processor
JPS60218948A (en) Document production communication terminal device
JP2572033B2 (en) Facsimile machine
JP2793221B2 (en) G4 facsimile communication system in ISDN
JP2825259B2 (en) Facsimile machine and facsimile storage and switching device
JP2582473B2 (en) Facsimile machine
JP3253102B2 (en) Card device with communication function
JPS6281852A (en) Communication terminal equipment
JPS6080344A (en) Communication terminal device
JPS6112424B2 (en)
JPS62120563A (en) Connection system for host computer in job transfer
JPS61101146A (en) Document forming communication terminal device
JPS6214259A (en) Document preparing and communicating terminal equipment
JPS6126157A (en) Data terminal equipment
JPH06188988A (en) Communication terminal equipment