JPS604998B2 - audio output device - Google Patents

audio output device

Info

Publication number
JPS604998B2
JPS604998B2 JP55110795A JP11079580A JPS604998B2 JP S604998 B2 JPS604998 B2 JP S604998B2 JP 55110795 A JP55110795 A JP 55110795A JP 11079580 A JP11079580 A JP 11079580A JP S604998 B2 JPS604998 B2 JP S604998B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
sequence
section
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55110795A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS5735899A (en
Inventor
啓義 湯浅
博 糸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP55110795A priority Critical patent/JPS604998B2/en
Publication of JPS5735899A publication Critical patent/JPS5735899A/en
Publication of JPS604998B2 publication Critical patent/JPS604998B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は人間の声、メロディなどの音声にて警報メッセ
ージ、時打ちメッセージなどの各種メッセージを発声さ
せる音声出力装置に関するものであり、その第1の目的
とするところは多種のメッセージが発声可能で、かつ入
力信号がバラレルデータあるいはシリアルデータであっ
ても対応できる汎用性の高い音声出力装置を提供するこ
とにあり、第2の目的とするところは音声合成器に必要
に応じて電源を供給することにより平均消費電力の小さ
い音声出力装置を提供することにある。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to an audio output device that utters various messages such as warning messages and hourly messages using sounds such as human voices and melodies, and its first purpose is to The purpose is to provide a highly versatile voice output device that can utter a wide variety of messages and can handle even if the input signal is parallel data or serial data. An object of the present invention is to provide an audio output device with low average power consumption by supplying power as needed.

以下実施例について図を用いて説明する。第1図は本発
明一実施例の信号処理を示すブロック図で、メッセージ
を選択する入力信号Dは火災検知信号、来客検知信号、
時計の正時信号などの信号であり、入力信号Dは動作モ
ード切換回路30を介して入力されるモード切換信号M
と共に論理部32に入力され、論理部32に入力され、
論理部32にて演算処理されてメッセージを構成するメ
ッセージ要素の連結用シーケンスプログラムが論理部3
2から出力される。このシーケンスブログラムは編集部
33に入力され、編集部33きらシーケンスプログラム
に基いてメッセージ要素の選択信号(パラメータメモリ
ー部34のアドレス信号)が順次出力される。この選択
信号は各メッセージ要素の音声波形の特徴パラメータを
記憶したパラメータメモリー部34にアドレスデータと
して入力され、パラメータメモリー部34からメッセー
ジを構成するメッセージ要素の特徴パラメータが順次出
力される。パラメータメモリー部34から読み出された
特徴パラメータは音声合成部35に入力され、特徴パラ
メー外こ基いた合成音よりなるメッセージFが音声合成
部35から出力される。(表1)はモード設定例であり
、モード切換信号T,,M,,M2にて7種の勤作モ−
ドが設定されるようにあっている。(表1) 第2図a,bは実施例の構成を示すブロック回路図であ
り、実際の回路は複雑な相互配線があって明確にブロッ
ク分けができないものであるが、概略構成をブロック化
して示すものである。
Examples will be described below using figures. FIG. 1 is a block diagram showing signal processing according to an embodiment of the present invention, where the input signal D for selecting a message is a fire detection signal, a visitor detection signal,
The input signal D is a signal such as an hourly signal of a clock, and the input signal D is a mode switching signal M input via the operation mode switching circuit 30.
is input to the logic unit 32 along with
A sequence program for concatenating message elements that are arithmetic-processed in the logic unit 32 and constitute a message is executed in the logic unit 3.
Output from 2. This sequence program is input to the editing section 33, and message element selection signals (address signals of the parameter memory section 34) are sequentially output based on the sequence program from the editing section 33. This selection signal is input as address data to the parameter memory section 34 which stores the characteristic parameters of the audio waveform of each message element, and the characteristic parameters of the message elements constituting the message are sequentially output from the parameter memory section 34. The feature parameters read from the parameter memory section 34 are input to the speech synthesis section 35, and the message F consisting of a synthesized sound based on the features outside the feature parameters is outputted from the speech synthesis section 35. (Table 1) is an example of mode setting, and seven working modes can be selected by mode switching signals T, , M, , M2.
The code is set accordingly. (Table 1) Figures 2a and 2b are block circuit diagrams showing the configuration of the embodiment. Although the actual circuit has complicated interconnections and cannot be clearly divided into blocks, the schematic configuration is divided into blocks. This is what is shown.

1はモード信号mにて制御されるセレクター回路であり
、入力信号D,〜D4(実施例にあっては4ビットで示
したが、この限りではない)をモードデコード回路2か
ら出力されるモード信号mにて入力ラッチ回路3とパル
ス変換回路4とに選択的に入力するものである。
Reference numeral 1 designates a selector circuit controlled by a mode signal m, which inputs input signals D, to D4 (shown as 4 bits in the embodiment, but is not limited to this) and selects the mode output from the mode decoding circuit 2. The signal m is selectively input to the input latch circuit 3 and the pulse conversion circuit 4.

これ等の回路1,3,4は入力整合回路31を構成して
おり、入力信号Dがシリアルデータあるいはパラレルデ
ータであっても所定の制御信号(論理部32で論理処理
可能な信号)に変換するようになっている。モードデコ
−ド回路2よりなる動作モード切換回路301まセレク
ター回路1を制御するとともに、他の回路をも動作モー
ド(使用目的)に応じて制御する。9はテスト回路であ
る。
These circuits 1, 3, and 4 constitute an input matching circuit 31, and even if the input signal D is serial data or parallel data, it is converted into a predetermined control signal (a signal that can be logically processed by the logic section 32). It is supposed to be done. An operation mode switching circuit 301 consisting of a mode decoding circuit 2 controls the selector circuit 1 and also controls other circuits according to the operation mode (purpose of use). 9 is a test circuit.

5はトリガー回路であり、モード切換信号M、入力信号
Dの組合せおよび順序によって決まる一定の条件が成立
したときトリガーパルス(TRG)を発生させ、音声の
合成作業をスタートさせる。
5 is a trigger circuit, which generates a trigger pulse (TRG) when a certain condition determined by the combination and order of the mode switching signal M and the input signal D is satisfied, and starts the voice synthesis operation.

6はシーケンスタイミング回路、7はしディ回路、8は
ェナブル回路であり、これらの回路6,7,8で形成さ
れるタイミング4信号回路Tから出力される動作制御信
号(ENABLE)(STOP)(READY)にて論
理部32と音声合成部35とがハンドシェーキング(後
述)に接続されるようになっており、音声合成部35へ
の給電は動作制御信号すなわちェナブル信号(ENAB
LE)にて制御されるようになっている。
6 is a sequence timing circuit, 7 is a secondary circuit, and 8 is an enable circuit, and the operation control signals (ENABLE) (STOP) ( READY), the logic unit 32 and the voice synthesis unit 35 are connected for handshaking (described later), and power is supplied to the voice synthesis unit 35 using an operation control signal, that is, an enable signal (ENAB).
It is controlled by LE).

10はシーケンスイニシヤライズ回路、1 1はアドレ
スラツチカウンタ、12はシーケンスROM、27はエ
ンド回路であり、これらの回路6,10,11,12,
27にてメッセージの単語やメロディの音節を連結する
シーケンスプログラムを形成する。
10 is a sequence initialization circuit, 11 is an address latch counter, 12 is a sequence ROM, 27 is an end circuit, and these circuits 6, 10, 11, 12,
At step 27, a sequence program is formed that connects the words of the message and the syllables of the melody.

13はシリアルデー夕をカウントする汎用カウンタであ
る。
13 is a general-purpose counter that counts serial data.

ところで、上記シーケンスROM12は種々の用途に応
じたメッセージ(メロディ十単語)の編集を行なうシー
ケンスプログラムを記憶するもので、例えば表2に示す
ように4種類の編集ルートで、それぞれ3ステップの編
集を行なうシーケンスプログラムが記憶されている。(
表2) 14は編集回路であり、シーケンスROM12から出力
されるシーケンスプログラムと汎用カウンタ13から出
力されるカウント信号(CO)によりメッセージ要素の
選択信号hを出力する。
By the way, the above-mentioned sequence ROM 12 stores sequence programs for editing messages (10 words of melody) according to various uses. A sequence program to be executed is stored. (
Table 2) Reference numeral 14 denotes an editing circuit which outputs a message element selection signal h based on the sequence program outputted from the sequence ROM 12 and the count signal (CO) outputted from the general-purpose counter 13.

15はラツチ回路、16はアドレスデコードROMであ
る。
15 is a latch circuit, and 16 is an address decode ROM.

18は各メッセージ要素の音声波形の特徴パラメータを
圧縮して記憶した圧縮パラメータROMであり、編集部
33のアドレスデコードROM16から出力される信号
iはアドレスラッチカウン夕17を介して圧縮パラメー
タROM18のアドレスデータとして印加され圧縮パラ
メータROM18から読み出された圧縮された特徴パラ
メータ(以下圧縮パラメータと略す)1はパルスカウン
タ19および並直変換回路2川こてパラレルデータから
シリアルデ−夕(DAT)に変換される。
18 is a compression parameter ROM that compresses and stores characteristic parameters of the audio waveform of each message element; Compressed characteristic parameters (hereinafter referred to as compression parameters) 1 applied as data and read out from the compression parameter ROM 18 are converted from parallel data to serial data (DAT) by a pulse counter 19 and a parallel-to-serial conversion circuit 2. Ru.

このようにしてパラメータメモリー部34から直列デー
タ(DAT)として出力されるシリアル圧縮パラメータ
(DAT)は音声合成部35に入力される。音声合成部
35はシリアル圧縮パラメータ(DAT)に基し、て音
声を合成するもので、合成方法としてはPARCOR方
式(後述する)、LPC方式等があり、複数の音源RO
Mと波形合成フィル夕とよりなる波形合成回路24、パ
ラメータ再成回路21、合成制御回路22、タイミング
クロック回路23、増中回路25およびスピーカー26
から構成されており、ェナブル回路8からェナプル信号
(ENABLE)が入力されているときのみ電源が供給
され、動作可能となってフレーム信号のタイミング信号
tを出力する。またレディ信号(READY)が入力さ
れているときのみ圧縮パラメ−夕を入力すべくりクェス
ト信号(REQ)を出力する。なお、シリアル圧縮パラ
メータ(DAT)とIJクヱスト信号(REQ)は共に
1ビットのパルス信号列である。前述したパラメータメ
モリー部34の圧縮パラメータROM18にはメッセー
ジ要素の圧縮パラメータ(実施例では複数フレームの圧
縮パラメータよりなるパラメータユニット)がそれぞれ
所定のパラメータ格納領域に格納されており、パラメー
タ格納領域の先頭アドレスをアドレスデコードROM1
6にて設定することにより、各メッセ−ジ要素の圧縮パ
ラメータがリクエスト信号(REQ)によって順次1ビ
ットシリアルデータ(DAT)として読み出されるよう
になっている。
The serial compression parameters (DAT) output as serial data (DAT) from the parameter memory section 34 in this manner are input to the speech synthesis section 35. The speech synthesis unit 35 synthesizes speech based on serial compression parameters (DAT).Synthesizing methods include PARCOR method (described later), LPC method, etc.
A waveform synthesis circuit 24 consisting of M and a waveform synthesis filter, a parameter regeneration circuit 21, a synthesis control circuit 22, a timing clock circuit 23, an increase circuit 25, and a speaker 26.
Power is supplied only when the enable signal (ENABLE) is input from the enable circuit 8, and the circuit becomes operable and outputs the timing signal t of the frame signal. Further, only when a ready signal (READY) is input, a quest signal (REQ) is outputted in order to input a compression parameter. Note that both the serial compression parameter (DAT) and the IJ quest signal (REQ) are 1-bit pulse signal sequences. In the compression parameter ROM 18 of the parameter memory unit 34 described above, compression parameters of message elements (parameter units consisting of compression parameters of a plurality of frames in the embodiment) are stored in respective predetermined parameter storage areas, and the start address of the parameter storage area is address decode ROM1
6, the compression parameters of each message element are read out sequentially as 1-bit serial data (DAT) in response to a request signal (REQ).

なおシーケンスROM12、編集用のアドレスデコード
ROM16はマスクROMにて形成されており、マスク
を変換することにより種々の用途に使える汎用性がある
音声出力装置が形成できる。ところで実施例にあっては
音声の合成は、PARCOR(偏自己相関)方式を用い
ており、以下PARCOR方式について説明する。
Note that the sequence ROM 12 and the address decode ROM 16 for editing are formed of mask ROMs, and by converting the mask, a versatile audio output device that can be used for various purposes can be formed. By the way, in the embodiment, the PARCOR (partial autocorrelation) method is used for speech synthesis, and the PARCOR method will be explained below.

この方式は、音声波形を時間軸で5〜20mSeCのフ
レームに分割して、各フレーム間の確率論的に定常過程
とみなし、偏自己相関係数すなわち格子型多段フィル夕
を用いて抽出することにより得られるフィル夕の段数に
等しい数のKーパラメータを求め、さらに残差より音源
パラメータとして有声無声(V/UV)、音源振動数(
ナ,P)、音源パワー(PWR)を求め、Kパラメータ
および音源パラメータを音声の特徴パラメータとして記
憶あるいは伝送し〜 これらの上述した特徴パラメータ
の抽出過程と逆過程で特徴パラメータに塞いて音声の合
成を行なうものであり、メロディーも簡単なものは合成
することができる。これらの特徴パラメー外ま、量子化
の方法や各フレームでの線返しを考慮してビット圧縮さ
れる。PARCOR方式では、音声を5〜20肌sec
のフレームに分割し、各フレームごとに圧縮パラメータ
が求められ、このフレーム短かし、ほど音質がよくある
が、逆にビット数が増加する。実施例では、単語あるい
は音節を構成する覆数フレームの圧縮パラメータすなわ
ちパラメータユニットごとにフレームが変えられるよう
にアドレスデコードROM16から合成制御回路22へ
入力される信号×の内にフレーム信号(FRL)を含め
ている。また圧縮パラメータROM18から読み出され
たパラメータユニットごとに話者を男性か女性かに切り
かえる(音源ROMを変える)ための音源切換信号(M
/F)を上記信号×に含めた。メロディーの場合は、同
様にメロディー信号(MS)を上記信号×に含め、音源
ROMをメロディー用に切換えればよいが、女性用音源
でも代用できる。第2図のタイミング信号tは、実施例
にあっては上記フレームの周期のパルスであるフレーム
信号(FRM)と、フレーム周期によって変化しないサ
ブフレーム信号(ST)によって構成される。
This method divides the audio waveform into frames of 5 to 20 mSeC on the time axis, treats each frame as a stochastic stationary process, and extracts it using a partial autocorrelation coefficient, that is, a lattice-type multistage filter. The number of K-parameters equal to the number of filter stages obtained by
N, P), find the sound source power (PWR), store or transmit the K parameter and the sound source parameter as voice feature parameters ~ Synthesize the voice by filling in the feature parameters in the reverse process of the above-mentioned feature parameter extraction process. Simple melodies can be synthesized. In addition to these characteristic parameters, bit compression is performed by taking into consideration the quantization method and line return in each frame. In the PARCOR method, audio is recorded for 5 to 20 seconds.
The compression parameters are determined for each frame.The shorter the frame, the better the sound quality, but at the cost of an increase in the number of bits. In the embodiment, a frame signal (FRL) is included in the signal x inputted from the address decode ROM 16 to the synthesis control circuit 22 so that the compression parameters of the fractional frames constituting a word or syllable, that is, the frame can be changed for each parameter unit. Includes. In addition, a sound source switching signal (M
/F) was included in the above signal ×. In the case of a melody, the melody signal (MS) may be similarly included in the signal x and the sound source ROM may be switched to the melody, but a female sound source may also be used instead. In the embodiment, the timing signal t in FIG. 2 is composed of a frame signal (FRM), which is a pulse having the frame period, and a subframe signal (ST), which does not change depending on the frame period.

またフレ−ム信号(FRM)の周期は10肌sec又は
20のSec、サブフレーム信号(ST)の周期は、2
.5のsecである。上述の音声合成部36ではサブフ
レーム信号(ST)単位でK−パラメータを補間して音
声をなめらかに合成しているので音質がよい。
The period of the frame signal (FRM) is 10 seconds or 20 seconds, and the period of the subframe signal (ST) is 2 seconds.
.. 5 seconds. The above-mentioned speech synthesis section 36 interpolates K-parameters in subframe signal (ST) units to smoothly synthesize speech, resulting in good sound quality.

以下実施例の動作について具体的に説明する。The operation of the embodiment will be specifically explained below.

動作モードの設定は、モード切換信号T,,M,,地に
よって行なわれ、モード信号mは(表−1)の場合7本
の信号源からなり、チャイムの場合には、CH=日とな
る。モード信号mの選択により、各回路のロジックのゲ
ートが選択されモードに適合した論理動作を行う回路網
が構成される。シーケンスROM12、アドレスデコー
ドROM16、圧縮パラメータROM18及び、波形合
成回路24に内蔵された音源ROM(複数)は、マスク
ROMで構成され、それぞれ使用目的(動作モード)に
適合する内容が書き込まれ、必要に応じて仕様変更が容
易にできる。第3図および第4図はT,=Lある通常の
各モードについて共適している動作の流れを示すもので
、入力信号D,〜D4が入力されたとき、入力信号Dの
順序、組合わせにより、音声を出力する条件が成立する
と、トリガー回路5よりトリガーパルス(TRG)が出
力されェナプル回路8よりェナブル信号(ENABLE
)が、音声合成部35に出力(アクティブなしベルにな
る)され、これに応答して音声合成部35からタイミン
グ信号tが出力されシーケンスタィミング回路6が動作
して、シーケンスィニシャラィズ回路10が動作して(
表−2)のような入力に応じたルートのイニシャルから
編集シーケンスが始まるようにアドレスカウンタ11に
データを出力しアドレスカンタ11のロード、シーケン
スROM12のアクセスまで進み、シーケンスROM1
2の内容が″END″を示していなければ編集回路14
にて、入力ラツチ3の出力C、汎用カウンター3の出力
(CO)とシーケンスROM12の編集アドレスデータ
を、シーケンスROM12の編集制御データによって選
択あるいは編集する。
The operation mode is set by the mode switching signal T,,M,,,, and the mode signal m consists of seven signal sources in the case of (Table 1), and in the case of chime, CH=day. . By selecting the mode signal m, the logic gates of each circuit are selected, and a circuit network is constructed that performs a logic operation suitable for the mode. The sequence ROM 12, the address decode ROM 16, the compression parameter ROM 18, and the sound source ROMs (multiple) built into the waveform synthesis circuit 24 are composed of mask ROMs, in which contents suitable for the purpose of use (operation mode) are written, and as necessary. Specifications can be easily changed as required. Figures 3 and 4 show the flow of operations suitable for each normal mode with T, =L, and when input signals D, ~D4 are input, the order and combination of input signals D, When the conditions for outputting audio are established, a trigger pulse (TRG) is output from the trigger circuit 5 and an enable signal (ENABLE) is output from the enable circuit 8.
) is output to the voice synthesis section 35 (becomes an inactive bell), and in response, the timing signal t is output from the voice synthesis section 35, the sequence timing circuit 6 operates, and the sequence initialization circuit 10 is working (
Data is output to the address counter 11 so that the editing sequence starts from the initial of the route according to the input as shown in Table 2), and the process proceeds to loading the address counter 11 and accessing the sequence ROM 12.
If the contents of 2 do not indicate "END", the editing circuit 14
At , the output C of the input latch 3, the output (CO) of the general-purpose counter 3, and the edit address data of the sequence ROM 12 are selected or edited by the edit control data of the sequence ROM 12.

この編集出力をラツチ15、アドレスデコードROM1
6を介して音声の圧縮パラメータが格納されている圧縮
パラメータROM18のパラメータユニットの先頭アド
レス(ユニットアドレスと呼ぶ)にデコードして、アド
レスラツチカウン夕17にプリセットする。このユニッ
トアドレスは、アドレスデコードROM16で、圧縮パ
ラメータROM18のアドレスのビット数の長さにデコ
‐ドミれる。この作業は、シーケンスタイミングTM2
にてラツチ1 5が編集回路14の出力をラツチしてア
ドレスデコードROM16をアクセスし、シーケンスタ
イミングTM3にてパルスカウンタ19がクリアーされ
るとともにアドレスラツチカウンタ17がプリセットさ
れ、圧縮パラメータROM18は上記先頭アドレス(ユ
ニットアドレス)から読み出されるよう準備されると、
レディ回路7よりレディ信号(READY)を出力(オ
ン)する。音声合成部35は、リクエストパルス (REQ)を出力し、並直変換回路2川まシフト動作を
行ない、パルスカウンタ19はアドレスラツチカゥンタ
17のカウントアップと並直変換回路20のロードを出
力パルス(CP)によって行なう。
This editing output is latch 15, address decode ROM 1
6 to the start address (referred to as a unit address) of the parameter unit of the compression parameter ROM 18 in which the audio compression parameters are stored, and preset it in the address latch counter 17. This unit address is decoded by the address decode ROM 16 to the length of the address in the compression parameter ROM 18 in bits. This work is performed at sequence timing TM2.
The latch 15 latches the output of the editing circuit 14 and accesses the address decode ROM 16. At sequence timing TM3, the pulse counter 19 is cleared and the address latch counter 17 is preset, and the compression parameter ROM 18 is set to the above-mentioned start address. When prepared to be read from (unit address),
A ready signal (READY) is output (turned on) from the ready circuit 7. The voice synthesis unit 35 outputs a request pulse (REQ) and performs a shift operation between two parallel-to-serial conversion circuits, and the pulse counter 19 outputs a pulse that counts up the address latch counter 17 and loads the parallel-to-serial conversion circuit 20. (CP).

こうして圧縮パラメー外ま上記ユニットアドレスから順
次読み出される。並直変換回路20より1ビットシリア
ルで出力された圧縮パラメータ(DAT)はパラメータ
再生回路21で再生され、圧縮前のビット長のデータに
変換される。このデータを処理したK−パラメータおよ
び他の音源パラメータを波形合成回路24へ送ると共に
波形合成回路24の内蔵音源ROMをアクセスし、フィ
ル夕に入力される音源波形を発生させる。波形合成回路
24では、音源波形をKーパラメータにて制御されるダ
イナミックなフィル夕に通すことにより音声波形を合成
し、増幅回路25、スピーカー26を通して出力する。
パラメータユニットをつぎつぎ読み出して音声を合成し
ている場合、一つのシーケンスステップで合成すべき音
声のパラメータユニットの終了動作は、圧縮パラメータ
(DAT)のストップコードをパラメータ再生回路21
で検出し、合成制御回路22よりストップパルス(ST
OP)を出力し、レディー回路7でレディ信号(REA
DY)をオフすることにより完了する。ストップパルス
(STOP)は、シーケンスタイミング回路6で、1回
発声モードの場合、インクリメント信号(WC)を出力
してアドレスラッチカウンタ11のカウントをアップし
、シーケンスを進める。
In this way, the compression parameters are read out sequentially starting from the unit address. The compression parameter (DAT) output in 1-bit serial form from the parallel-to-serial conversion circuit 20 is reproduced by the parameter reproduction circuit 21 and converted into data with a bit length before compression. The K-parameters and other sound source parameters obtained by processing this data are sent to the waveform synthesis circuit 24, and the built-in sound source ROM of the waveform synthesis circuit 24 is accessed to generate a sound source waveform to be input to the filter. The waveform synthesis circuit 24 synthesizes an audio waveform by passing the sound source waveform through a dynamic filter controlled by the K-parameter, and outputs it through the amplifier circuit 25 and the speaker 26.
When audio is synthesized by reading parameter units one after another, the end operation of the audio parameter unit to be synthesized in one sequence step is to send the stop code of the compression parameter (DAT) to the parameter reproduction circuit 21.
The synthesis control circuit 22 generates a stop pulse (ST
The ready circuit 7 outputs the ready signal (REA).
This is completed by turning off DY). The stop pulse (STOP) is generated by the sequence timing circuit 6, which outputs an increment signal (WC) to increment the count of the address latch counter 11 in the case of the once-voice mode, thereby advancing the sequence.

次のシーケンスステッブが新らたな音声を合成するステ
ップであると編集回路14からのサイレント区間信号(
mT)によって休止時間をおいてレディ回路7よりレデ
ィ信号(READY)を出力し、上記合成プロセスを繰
り返す。
A silent section signal (
After a pause time (mT), a ready signal (READY) is output from the ready circuit 7, and the above synthesis process is repeated.

一方シーケンスィニシャライズ回路10では、入力信号
が入ったあと、各シーケンスステップで1回づつ合成を
行なう「メロディー+単語」のような1回発声モードと
、1つのシーケンスステツブにとどまって繰返し合成を
行なう「メロディー+単語の繰返し一のような連続発声
モード(入力が切れるまで続ける)を入力信号D,〜D
4のビットパターンによって選択設定する機能があり、
発声モード信号(SC)をシーケンスタィミング回路6
に送る。
On the other hand, the sequence initialization circuit 10 has two modes: a one-shot mode such as "melody + word" in which synthesis is performed once at each sequence step after an input signal is input, and a one-shot mode in which synthesis is performed once at each sequence step, and a repeat synthesis mode that remains in one sequence step. Input signals D, ~D in a continuous voice mode (continues until the input is cut off) such as ``melody + word repetition 1''
There is a function to select and set according to 4 bit patterns.
The voicing mode signal (SC) is sent to the sequence timing circuit 6.
send to

後者の場合には、ストップパルス(STOP)が繰返し
入るとき「単語の繰返し一のようなシーケンスを行なう
ようにアドレスラツチカンタ11のカウントアップ動作
を入力信号のビットパターンに応じて制御することによ
って実現される。1回発声モードや連続発声モードで実
行後、音声の合成の終了は、シーケンスROM12から
エンドコードが出力され、シーケンスタイミングTM2
になったときエンド回路27よりエンド信号(END)
としてェナプル回路8に出力され、ヱナブル信号(EN
ABLE)がオフとなることによって完了する。
In the latter case, this is realized by controlling the count-up operation of the address latch counter 11 according to the bit pattern of the input signal so that when the stop pulse (STOP) is repeatedly input, a sequence like ``word repetition 1'' is performed. After execution in the single voice mode or continuous voice mode, the end code is output from the sequence ROM 12 and the sequence timing TM2 is terminated.
When the end signal (END) is output from the end circuit 27,
is output to the enable circuit 8 as an enable signal (EN
ABLE) is turned off.

連続発声モードでは、ストップ信号(STOP)が入っ
てもシーケンスタイミング回路6は、インクリメント信
号(川C)を出力しない。
In the continuous voice mode, the sequence timing circuit 6 does not output an increment signal (river C) even if a stop signal (STOP) is input.

以上のように論理部32と編集部33とよりなる制御部
と音声合成部35とがヱナブル信号(ENABLE)、
タイミング信号t、レディ信号(READY)、ストッ
プ信号(STOP)によってハンドシェーキングに動作
して、制御部では、入力信号D,〜D4に応答してメッ
セージ要素の編集とシーケンス制御を行ない、音声合成
部35でパラメータメモリ34から読み出されたメッセ
ージ要素の特徴パラメータに基いて音声の合成を行なう
ようにあっている。
As described above, the control section consisting of the logic section 32 and the editing section 33 and the speech synthesis section 35 receive the enable signal (ENABLE),
Handshaking is performed using the timing signal t, ready signal (READY), and stop signal (STOP), and the control section edits message elements and controls the sequence in response to input signals D, ~D4, and performs voice synthesis. The unit 35 is arranged to synthesize speech based on the feature parameters of the message elements read out from the parameter memory 34.

さらに、シーケンスイニシヤラィズ回路10、汎用カウ
ンター3、編集回路14、シーケンスROM12は音節
や単語などのメッセージ要素の組合わせや接続等の編集
に多様性をもたせるものである。パラメータメモリ部3
4ではパルスカウンタ19、並直変換回路20にて1ビ
ットシリアルのデータとして圧縮パラメータ(DAT)
を読み出し、1ビットのりクェスト信号(REQ)によ
って圧縮パラメータROM18をアクセスするようにな
っており、圧縮パラメータROM18として通常の8ビ
ット語長のROMが使える。なお、音声合成部35の構
成はPARCOR方式やLPC方式といった音声合成方
式やパラメータの圧縮方式によりさまざまなものが考え
られるが、本願はこれらの方式を限定するものではなく
、音声合成方式がいかなる方式であっても上述のハンド
シェイク動作をさせることができ、すなわちは1化する
場合に、制御部、パラメータメモリ部34、音声合成部
35を独立した2〜3チップで構成し、ェナプル信号(
ENABLE)がオフの間、パラメータメモリ部34や
音声合成部35の電源をオフさせて、消費電力を節約す
ることができ、さらに音声合成方法が異なる音声合成用
LSIチップとの互換性が得られる。
Further, the sequence initialization circuit 10, general-purpose counter 3, editing circuit 14, and sequence ROM 12 provide diversity in editing of combinations and connections of message elements such as syllables and words. Parameter memory section 3
4, the pulse counter 19 and the parallel-to-serial conversion circuit 20 convert the compression parameter (DAT) into 1-bit serial data.
The compression parameter ROM 18 is accessed by a 1-bit request signal (REQ), and a normal 8-bit word length ROM can be used as the compression parameter ROM 18. Note that the configuration of the speech synthesis unit 35 may be various depending on the speech synthesis method such as the PARCOR method or the LPC method or the parameter compression method, but this application is not limited to these methods, and the speech synthesis method may be any method. However, if the above-mentioned handshake operation can be performed, that is, if it is unified, the control section, parameter memory section 34, and speech synthesis section 35 are configured with two or three independent chips, and the enapple signal (
ENABLE) is off, power to the parameter memory section 34 and speech synthesis section 35 can be turned off to save power consumption, and furthermore, compatibility with speech synthesis LSI chips with different speech synthesis methods can be obtained. .

さらにまた上記パラメータユニットごとに合成制御方式
(男性、女性、子供、フレーム周期等)が異なる場合、
これらの制御信号XをアドレスデコードROM16より
出力して、編集回路4を介して合成制御回路22に伝え
ることができる。一方入力信号Dとしては直列入力(パ
ルス信号)であっても並列入力(ディジタル信号)であ
ってもよいように両方の信号に対応する動作モードをも
っている。
Furthermore, if the synthesis control method (male, female, child, frame period, etc.) is different for each parameter unit,
These control signals X can be outputted from the address decode ROM 16 and transmitted to the synthesis control circuit 22 via the editing circuit 4. On the other hand, the input signal D may be either serial input (pulse signal) or parallel input (digital signal), and has an operation mode compatible with both signals.

すなわち直列入力のモードは(表1)に示したように時
計に使われると、入力パルスを汎用カウンター3で数え
、パルス数に応じた合成を行なう。並列入力のモードで
はチャイムのように入力信号のビットパターンに応じた
合成を行なう。以下本発明による音声出力装置の応用例
について説明する。
That is, when the serial input mode is used in a clock as shown in Table 1, the input pulses are counted by the general-purpose counter 3 and synthesized according to the number of pulses. In parallel input mode, synthesis is performed according to the bit pattern of the input signal, like a chime. Application examples of the audio output device according to the present invention will be described below.

なお音声出力装置の詳細な動作は前述したので省略する
。第5図は時計の時打ち装置を実施する場合の接続例を
示すもので、入力信号D,は時報を出すタイミング信号
すなわち正時信号であり、入力信号D2は報知時刻と汎
用カウンタ1 3のカウント数とを合致させる時刻合わ
せ信号であり、SW,,SW2はスイッチ、36は発振
器である。
Note that the detailed operation of the audio output device has been described above, so a detailed explanation thereof will be omitted. FIG. 5 shows a connection example when implementing a clock striking device, where the input signal D is the timing signal for issuing the time signal, that is, the hour signal, and the input signal D2 is the notification time and the general-purpose counter 13. This is a time adjustment signal that matches the count number, SW, , SW2 are switches, and 36 is an oscillator.

時刻合わせ信号が入ると汎用カウンタ13はゼロからス
タートして1秒ごとにいブツ″という音を合成しながら
カントアップしてゆくので例えば今5時15分であれば
5回いプッ″と云ったとき時刻合わせを打ち切ると、次
に正時信号が得られたときに6時の時報が成されるよう
になり時打ち装置の時刻合せができる。時報はメロディ
ー(ピンポン等)や単語(只今から、00時を…・・・
等)が編集されたものである。
When the time setting signal is input, the general-purpose counter 13 starts from zero and counts up while synthesizing the sound of "beep" every second.For example, if it is now 5:15, it will say "beep" five times. If the time setting is aborted at that time, the 6 o'clock time signal will be made the next time the hour signal is obtained, allowing the time setting of the time setting device. The time signal includes melodies (ping pong, etc.) and words (from now to 00 o'clock...
etc.) has been edited.

第6図は自覚し時計への応用例を示すもので、音声出力
装置(SY)に入力される入力信号D2は、自覚し動作
を予約する自覚しセット信号でセット時にWおやすみな
さし、″と云って応答してセット完了を知らせる。
Fig. 6 shows an example of application to a self-aware clock, in which the input signal D2 input to the audio output device (SY) is a self-aware set signal for reserving a self-aware operation, and when set, it says "W good night," It responds by saying, notifying you that the set is complete.

次に入力信号D,として自覚しオン信号が入力されると
自覚し動作を開始し、いおはようございます″を繰返し
て連続発声する。ここで入力信号D3としてスヌーズ信
号が入力される場合、スヌーズ信号が入力されている間
(約5分間)発声を休止し、スヌーズ信号が切れた(オ
フした)時点よりい時間ですよ″の連続発声で応答する
。さらにスヌーズ信号が入力され、休止期間をおいてス
ヌーズ信号が切れるといおくれますよ″の連続発声にな
る。自覚し動作は、自覚しセット信号が切れると中止し
、自覚し動作のシーケンスはリセツトされる。SW3は
スヌーズスイッチ、SW4は大人用、子供用〆ッセージ
切換スイッチである。なお”おやすみなさし、″から”
おくれますよ″のメッセージを順次変えるには、シーケ
ンスROM12のステップに各メッセージのシーケンス
を書き込む方法と、汎用カウンタ13をカウントアップ
してゆき、このカウント結果をアドレスデコードROM
16に出力する方式とがある。第7図は警報チャイムへ
の応用例を示すもので、警報入力A,〜A,5の内憂先
エンコーダー37の出力には最も優先度が高い信号に対
応したディジタル信号D,〜D4が出力されると同時に
入力の変化を示すパルス(RO)が出力される。
Next, it becomes aware of the input signal D, and when the ON signal is input, it becomes aware and starts the operation, and continuously utters "Good morning, good morning".Here, if the snooze signal is input as the input signal D3, the snooze signal is input. It stops speaking while the signal is being input (about 5 minutes), and responds by continuously saying, "It's time for a longer time than when the snooze signal was turned off." Furthermore, a snooze signal is input, and after a pause period, the snooze signal is cut off, and the robot continuously utters "I'm sorry.".The awareness movement is stopped when the awareness set signal is cut off, and the sequence of the awareness movement is reset. SW3 is a snooze switch, and SW4 is a switch for switching between adult and child messages.
"I'll be late" message can be changed sequentially by writing the sequence of each message in the step of the sequence ROM 12, counting up the general-purpose counter 13, and transferring this count result to the address decode ROM.
There is a method of outputting to 16. FIG. 7 shows an example of application to an alarm chime, in which digital signals D, -D4 corresponding to the signal with the highest priority are output to the output of the alarm encoder 37 among alarm inputs A, ~A, and 5. At the same time, a pulse (RO) indicating a change in the input is output.

例えば入力A7のみが入ると”ポロロン″け雨です″け
雨です″・・・・・・(連続発声)と入力が切れるまで
応答を続けるが、入力A7が切れるより前に優先順位が
高い入力A3が入るとアラームリセツトパルス(AR)
として上記のパルス(RO)が入り、シーケンスをリセ
ットし、“ピー″”ガス漏れ″ぃガス漏れ″・・・・・
・(連続発声)の動作を行なう。第8図はチャイム、時
計、自覚しなどの複合モード動作を行なう応用例を示す
もので、時計、自覚しの時、正時信号、自覚しオン信号
等の時計38から発する入力と、時刻合わせ、自覚しセ
ット、スヌーズといったスイッチ39からの入力や雨、
ガス漏れ等のセンサー入力40及びインターホーン等の
入力装置41からの入力を入出力ボート42を介して、
マイクロコンピュータ43に入力すると、マイクロコン
ピュータ43のソフト(プログラム)によって、出力ボ
ート44を介して、音声出力装置(SY)のモード入力
M,,M2,T,とデータ入力D,,D2,D3,D4
,(AR)をセットして入力及び優先順位に応じた所望
の音声応答を得る。入力情報の種類は、警報、自覚し、
チャイム(インターホーン)、時打時計であり、以下、
各入力ごとの編集作業を説明する。
For example, if only input A7 is input, the response will continue until the input is cut off, such as "Pororon" ke rain desu "ke rain desu" (continuous vocalization), but before input A7 is cut off, the input with a higher priority will be input. When A3 is input, alarm reset pulse (AR)
The above pulse (RO) is input as above, resets the sequence, and "bleep" Gas leakage Gas leakage...
・Perform the following actions (continuous vocalization). Figure 8 shows an example of an application that performs a complex mode operation such as a chime, a clock, and an awareness.Inputs generated from the clock 38 such as a clock, an awareness time, an hour signal, an awareness on signal, etc., and a time adjustment. , inputs from switch 39 such as self-aware set and snooze, and rain,
Inputs from sensor inputs 40 such as gas leaks and input devices 41 such as interphones are input via an input/output boat 42.
When input to the microcomputer 43, the software (program) of the microcomputer 43 outputs mode inputs M, , M2, T, and data inputs D, , D2, D3, of the audio output device (SY) via the output port 44. D4
, (AR) to obtain the desired audio response according to the input and priority. Types of input information include alarm, awareness,
A chime (interphone), a striking clock, and the following:
The editing work for each input will be explained.

まず入力情報が警報データである場合、センサー40→
入出力ポ−ト42→マイクロコンピュータ43→出力ボ
ート44(モード「入力データ設定)→シーケンスイニ
シヤル1→シ−ケンス1(ノーマルな発声スピードで、
編集アドレスすなわちシーケンスROMの出力データを
アドレスデコードROM16に出力する)→″ピーポ−
rの合成→シーケンスィンクリメント(アドレスラツチ
カウンタ11の値を十1する)→シーケンス2(ファー
ストのスピードで編集ドレスをアドレスデコードROM
161こ出力する)→”繁葉情報^の応答→シーケンス
ィンクリメント→シーケンス3(フアーストなスピード
で、入力ボートの出力と編集データをアドレスデコード
ROM16に出力する)→”ガス漏れ″の応答(入力に
応じた言葉を連続あるいは一回発声する)→センサー4
0入力解除→シーケンスィンクリメント→シーケンス4
(ノーマルで編集アドレスをアドレスデコードROM1
6に出力する)→ぃ解除されました″の応答→シーケン
スィンクリメント→エンドコード出力という順序で編集
作業が行われる。次に入力情報が自覚しデータである場
合自覚し入力38→入出力ボート42→マイクロコンピ
ュータ43→出力ボート44(モード、入力データ設定
)→シーケンスイニシャル2→シーケンス1(ノーマル
な発声スピードで編集アドレスをアドレスデコードRO
M16に出力する)→ぃピコピコ″の応答→シーケンス
インクリメント→シーケンス2(ノーマルで、汎用カウ
ンタ13の自覚しカウンタの内容をアドレスデコードR
OM16に出力する)→,い時間ですよ″等の応答→自
覚し入力オフ→シーケンスインクリメント→シーケンス
3→エンドコード出力という順序で編集作業が行なわれ
る。
First, if the input information is alarm data, the sensor 40→
Input/output port 42 → Microcomputer 43 → Output port 44 (mode "input data setting") → Sequence initial 1 → Sequence 1 (at normal speaking speed,
Output the edit address, that is, the output data of the sequence ROM to the address decode ROM 16) → "People"
Synthesis of r → Sequence increment (increase the value of address latch counter 11 by 11) → Sequence 2 (Edit address at fast speed Address decode ROM
161 outputs) -> Response to "busy foliage information"-> Sequence increment -> Sequence 3 (outputs the input port output and edited data to the address decode ROM 16 at fast speed) -> Response to "Gas leak" (input utter the words in succession or once) → Sensor 4
0 input release → sequence increment → sequence 4
(Address decode ROM1 for editing address in normal mode)
Editing is performed in the order of ``output to 6) → response of ``released'' → sequence increment → end code output.Next, if the input information is recognized and is data, it is recognized and input 38 → input/output boat 42 → Microcomputer 43 → Output board 44 (mode, input data setting) → Sequence initial 2 → Sequence 1 (address decode RO for editing address at normal speaking speed)
Output to M16)→Response of "picopico"→Sequence increment→Sequence 2 (Normal, aware of general-purpose counter 13 and address decodes the contents of the counter R
The editing work is performed in the following order: Output to OM16)→Response such as "It's time"→Recognize and turn off input→Sequence increment→Sequence 3→End code output.

なおシーケンス2では編集内容によって次の応答が変化
する。次に、入力情報がチャイム、ィンタホンなどの来
客検知データ′である場合、スッチ39あるいはセンサ
ー40、入力装置41→入出力ボート42→マイクロコ
ンピュータ43→出力ボート44(モード、入力の設定
)→シーケンスィニシャル3→シーケンス1→いピンポ
ン″の応答→シーケンス2(スローな発声スピードで、
入力ボートの内容と編集データをアドレスデコードRO
M16へ出力する)→“し、らつしやいませ″いまらく
お待ち下さし、″の応答→シーケンス3(エンドコード
出力)という順序で編集作業が行なわれ、別の入力に対
してはシーケンス2の後いありがとうごご・いました″
、、お客まです″の応答を行なう。
Note that in sequence 2, the next response changes depending on the editing content. Next, if the input information is visitor detection data such as a chime or an intercom, the switch 39 or sensor 40, input device 41 → input/output board 42 → microcomputer 43 → output board 44 (mode, input setting) → sequence Initial 3 → Sequence 1 → Response of “I Ping Pong” → Sequence 2 (slow vocal speed,
Address decodes input boat contents and edited data RO
Editing work is performed in the order of output to M16) → response of "I'm sorry, please wait for a while" → sequence 3 (end code output), and for other inputs, the sequence is Thank you very much for your reply after 2.
,,Please respond to the customer.

次に入力情報が時打時計の正時データである場合、時計
38、スイッチ39、センサー(照度等)40→入出力
ボート42→マイクロコンピュータ43→出力ボート4
4(モード、入力の設定)→シーケンスイニシヤル4→
シーケンス1→いピョピョ″の応答→シーケンス2→リ
次の時報は″の応答→シーケンス3(ノーマルで汎用カ
ウンタの時計カウンタの内容とシーケンスROMのシー
ケンスデータの内容によってアドレスデコードROM1
6をアクセスする)→い3時です″の応答→シーケンス
4→”ピンポンバーン″の応答(バーンで正時を知らせ
る)→シーケンス5(エンドコード出力)の順序で編集
作業が行なわれる。このように複合モードでは、汎用カ
ウンタ13として時計用と自覚し用のカウンタを組み込
み、モード信号mでカウントアップ信号(CUP)ある
いはリセット信号を時計用か自覚し用かに切り換える構
成になっており、種々の用途に使い得るようになってい
る。
Next, when the input information is the hour data of the hourly clock, the clock 38, switch 39, sensor (illuminance, etc.) 40 → input/output boat 42 → microcomputer 43 → output boat 4
4 (Mode, input settings) → Sequence initial 4 →
Sequence 1→Response of ``Pyo Pyo''→Sequence 2→Response of ``The next time signal is''→Sequence 3 (Normal and address decode ROM1 according to the contents of the clock counter of the general-purpose counter and the contents of the sequence data of the sequence ROM.
The editing work is performed in the following order: Access 6) ->It's 3 o'clock" response -> Sequence 4 ->"Ping Pong Burn" response (notify the hour with a burn) -> Sequence 5 (end code output). In the composite mode, the general-purpose counter 13 incorporates a counter for clock use and a counter for awareness, and the mode signal m is configured to switch the count up signal (CUP) or reset signal between clock use and awareness use. It can be used for various purposes.

アドレスデコードROM16に出力される編集回路14
の出力は、アドレスデコードROM16のアドレスのビ
ット数がパラメータユニットの個数に対応しているため
、シーケンスROM12の出力データ(編集制御、編集
アドレス)や汎用カウンタ13、入力ボート42の出力
を組合わせたもので、短いシーケンスでも多くの種類(
パラメータユニット)の音声の応答が得られる。
Edit circuit 14 output to address decode ROM 16
Since the number of address bits in the address decode ROM 16 corresponds to the number of parameter units, the output is a combination of the output data (edit control, edit address) of the sequence ROM 12, the general-purpose counter 13, and the output of the input board 42. Even in short sequences, there are many types (
parameter unit) voice response is obtained.

本発明は上述のように構成されており、メッセージを選
択する入力信号とモード切換信号との組み合せによりメ
ッセージ要素連結用シーケンスプログラムを形成してい
るので、多種のメッセージが発声でき、またモード切換
信号により入力信号を所定の制御信号に変換する入力整
合部を設けているので、入力信号がパラレルデータある
いはシリアルデータであってもインタフェース回路を用
いることなく対応することができ警報モード、時打ちモ
ードなどの複合モードで動作する汎用性の高い音声出力
装置を提供することができるという利点をもっており、
さらにまた、論理部から出力される音声合成部の動作制
御信号にて音声合成部への給電が制御され、シーケンス
プログラムが出力されることにより、音声合成部が動作
する必要があるときのみ音声合成部に電源が供給される
ようになっているので、平均消費電力が小さくなるとい
う利点をもっている。
The present invention is configured as described above, and a sequence program for connecting message elements is formed by a combination of an input signal for selecting a message and a mode switching signal, so that a variety of messages can be uttered, and the mode switching signal Since it is equipped with an input matching section that converts input signals into predetermined control signals, even if the input signal is parallel data or serial data, it can be handled without using an interface circuit, and can be used in alarm mode, hourly mode, etc. It has the advantage of being able to provide a highly versatile audio output device that operates in multiple modes.
Furthermore, the power supply to the speech synthesis section is controlled by the operation control signal of the speech synthesis section output from the logic section, and the sequence program is output, so that the speech synthesis section can synthesize speech only when it is necessary to operate. Since power is supplied to all parts, it has the advantage of reducing average power consumption.

なお実施例にあっては音声合成方式としてPACOR方
式を用いているので、各メッセージ要素の音声波形の特
徴パラメ−夕のビット数が少くて済み、パラメータメモ
リ部に記憶できるメッセージ要素の数を多くでき、より
多種類のメッセージを発声可能とすることができる。
In addition, since the PACOR method is used as the speech synthesis method in this embodiment, the number of bits for the feature parameters of the audio waveform of each message element can be reduced, and the number of message elements that can be stored in the parameter memory section can be increased. This allows a wider variety of messages to be uttered.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明一実施例の信号処理を示すブロック図、
第2図aは同上のブロック回路図、第2図bは同上の要
部ブロック回路図、第3図は同上のフローチャート、第
4図は同上のタイムチャート、第5図〜第8図はそれぞ
れ同上の応用例を示すブロック回路図、第9図は第8図
に示す応用例のシーケンスROMの記憶例および周辺回
路を示す図である。 31は入力整合回路、32は論理部、33は編集部、3
4はパラメータメモリ部、35は音声合成部である。 第1図 第2図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図
FIG. 1 is a block diagram showing signal processing according to an embodiment of the present invention;
Figure 2a is a block circuit diagram of the same as above, Figure 2b is a main block circuit diagram of the same as above, Figure 3 is a flow chart of same as above, Figure 4 is a time chart of same as above, Figures 5 to 8 are respectively FIG. 9 is a block circuit diagram illustrating an application example similar to the above. FIG. 9 is a diagram showing a memory example of a sequence ROM and peripheral circuits of the application example shown in FIG. 8. 31 is an input matching circuit, 32 is a logic section, 33 is an editing section, 3
4 is a parameter memory section, and 35 is a speech synthesis section. Figure 1 Figure 2 Figure 2 Figure 3 Figure 4 Figure 5 Figure 6 Figure 7 Figure 8 Figure 9

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 メツセージを選択する入力信号および警報モード、
時打ちモードなどの動作モードを切換えるモード選択信
号が入力され、入力信号およびモード選択信号に基いて
単語、メロデイの音節などのメツセージ要素の連結用シ
ーケンスプログラムを形成する論理部と、論理部から出
力されるシーケンスプログラムにてメツセージ要素の選
択信号を順次出力する編集部と、各メツセージ要素の音
声波形の特徴パラメータを記憶したパラメータメモリー
部と、上記選択信号にてパラメータメモリーから読み出
された特徴パラメータに基いて音声を合成するメツセー
ジ発声用音声合成部とよりなる音声出力装置。 2 モード切換信号により入力信号を所定の制御信号に
変換する入力整合部を設けたことを特徴とする特許請求
の範囲第1項記載の音声出力装置。 3 論理部から出力される音声合成部の動作制御信号に
て音声合成部への給電を制御し、シーケンスプログラム
が出力されたときのみ音声合成部へ給電するようにした
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の音声出力
装置。
[Claims] 1. An input signal for selecting a message and an alarm mode;
A mode selection signal for switching an operation mode such as a time mode is input, and outputs from a logic section that forms a sequence program for concatenating message elements such as words and syllables of a melody based on the input signal and the mode selection signal. an editing section that sequentially outputs selection signals of message elements according to a sequence program to be executed; a parameter memory section that stores characteristic parameters of the audio waveform of each message element; and a characteristic parameter that is read out from the parameter memory in response to the selection signal. A voice output device comprising a voice synthesis section for uttering a message that synthesizes voice based on. 2. The audio output device according to claim 1, further comprising an input matching section that converts an input signal into a predetermined control signal using a mode switching signal. 3. A patent claim characterized in that power supply to the speech synthesis section is controlled by the operation control signal of the speech synthesis section output from the logic section, and power is supplied to the speech synthesis section only when a sequence program is output. The audio output device according to item 1.
JP55110795A 1980-08-12 1980-08-12 audio output device Expired JPS604998B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55110795A JPS604998B2 (en) 1980-08-12 1980-08-12 audio output device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55110795A JPS604998B2 (en) 1980-08-12 1980-08-12 audio output device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5735899A JPS5735899A (en) 1982-02-26
JPS604998B2 true JPS604998B2 (en) 1985-02-07

Family

ID=14544826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55110795A Expired JPS604998B2 (en) 1980-08-12 1980-08-12 audio output device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604998B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679229B2 (en) * 1985-12-13 1994-10-05 オムロン株式会社 Programmable controller audio output unit
JPH079596B2 (en) * 1987-04-21 1995-02-01 三菱電機株式会社 Speech synthesizer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5735899A (en) 1982-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3000999B1 (en) Speech recognition method, speech recognition device, and recording medium recording speech recognition processing program
CN100561574C (en) The control method of sonic source device and sonic source device
JPS604999B2 (en) voice notification device
JPS604998B2 (en) audio output device
JPS6239751B2 (en)
JP2002372973A (en) Sound source device and musical tone generator
US5299282A (en) Random tone or voice message synthesizer circuit
JP2000089780A (en) Speech recognition method and device therefor
GB2170377A (en) Voice synthesis module
JPH0549998B2 (en)
JPS6151746B2 (en)
JP3050232B2 (en) Speech recognition method, speech recognition device, and recording medium recording speech recognition processing program
JPS6118997B2 (en)
US6728344B1 (en) Efficient compression of VROM messages for telephone answering devices
JPH02170091A (en) Alarm timepiece
JPS5950999B2 (en) speech synthesizer
JPS60108894A (en) Voice synthesizer
JPS61252598A (en) Voice word editing system
JPH04243299A (en) Voice output device
JPH11143496A (en) Sound recording and reproducing device
JPH09168057A (en) Voice output device
JPS58158694A (en) Voice generation system
JPH03160500A (en) Speech synthesizer
JPH07302083A (en) Audio signal generator
JP2000089788A (en) Continuous word recognition system for speech recognizing device and recording medium stored with continuous word recognition processing program in speech recognizing device