JPS6032371B2 - コ−ドレス電話の送受信装置 - Google Patents

コ−ドレス電話の送受信装置

Info

Publication number
JPS6032371B2
JPS6032371B2 JP56095500A JP9550081A JPS6032371B2 JP S6032371 B2 JPS6032371 B2 JP S6032371B2 JP 56095500 A JP56095500 A JP 56095500A JP 9550081 A JP9550081 A JP 9550081A JP S6032371 B2 JPS6032371 B2 JP S6032371B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switch
calling signal
base unit
handset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56095500A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57210737A (en
Inventor
省三 桐本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Tokyo Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP56095500A priority Critical patent/JPS6032371B2/ja
Publication of JPS57210737A publication Critical patent/JPS57210737A/ja
Publication of JPS6032371B2 publication Critical patent/JPS6032371B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/725Cordless telephones
    • H04M1/72502Cordless telephones with one base station connected to a single line

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電話回線に接続された親機と無線にて送受信
可能なコードレス電話に係り、特に子機から親機を呼出
し、相互にィンタフオンとして使用できるコードレス電
話の送受信装置に関する。
一般にコードレス電話は、子機から親機を呼出すために
、子機に呼しボタンを設けていたが、子機はできるだけ
小型化する必要があるにも拘らず、斯るスペースを要し
、又スイッチの数が多くなって操作性に難点があった。
一方親機には電話とにィンタフオン使用との切換を行う
切換スイッチは設けているものの、通常の電話機を併用
して子機と通常の電話機間の通話しかできなかった。
そこで本発明は、親機側に送受信手段としてマイクロフ
オン及びスピーカを組込むと共に電話とにィンタフオン
との切襖を行う切換スイッチを設けて、通常の電話機な
いこ直接子機と親機間にて相互呼出しにより通話(ィン
タフオン使用)を可能とした新規なコードレス電話の送
受信方式を提供するものである。
以下図面に従って本発明を説明すると第1図イ,口は各
々本発明装置に用るコードレス電話の子機及び親機の斜
視図、第2図は同子機の要部回路図、第3図は親機の説
明ブロック図、第4図は親機の要部回路を示し、1はア
ンテナ、2はキーボード、3はスピー力、4はマイクロ
フオン、5はアンテナ、6はスピー力、7はマイクロフ
オン、8は呼出し用ボタン、9は切換スイッチ、101
ま子機収納部、11は子機から親機へ信号を伝送する送
信回路、12はパイロット信号発生器、13はパルスタ
ー・ィアル用信号発生手段、14は発振トランジスタ1
5を含む呼出し信号発生用の発振回路、16は前記キー
ボードの補助キー(第2図の例ではr#」キー)の操作
(押圧)に応敷して閉じる呼出し用スイッチ、17は電
源端子、18は受信回路、19は呼出し信号検出回路、
20は低周波増幅器、21はパイロット信号検出回路、
22は電話回線23,24に親機を結合する手段として
のハイブリッドトランス回路、25は送信回路、26,
27は交流電源ライン、28は前記電話回線とのインピ
ーダンスをマッチングさせるため、インピーダンス変換
をするフオトカプラ及びリンガ回路、29,30,31
は前記スイッチ9に相当し、電話及びにィンタフオン使
用の切襖を行うための切換スイッチで互に連動する構成
になしてある。
32は直流電源端子、34は音声出力回路、35はパイ
ロット信号検出回路からの出力にて閉じるスイッチング
手段で、図示の場合リレー接点を示す。
次に子機か親機を呼出してにィンタフオンとして通話す
場合について説明する。
先づキーボード2のキー「#」を押圧していないときは
前記発振トランジスター5にベース電流が流れず、発振
回路14は動作せ、呼出し信号が発生しない。
今キーボード2のキー「#」を押圧すると、スイッチ1
6が閉じ、抵抗36を通じてベース電流が流れ、発振ト
ランジスタ15が動作し、発振回路14は呼出し信号を
発生する。
これに伴い呼出し信号はパイロット信号発生回路12か
らのパイロット信号と共に送信回路11を介して、アン
テナ1に供給され、該アンテナーから送信回路11にて
発生した搬送波に重畳され、送信される。
前記子機よりパイロット信号及び呼出し信号が同時に到
来し、アンテナ5及び受信回路18を介してパイロット
信号検出回路21及び呼出し信号検出回路19に供給さ
れる。
前記呼出し信号検出回路19のフィル夕37にて検出さ
れた呼出し信号はさらに整流回路40で整流さた後、ト
ランジスタ41のベースに加えられ該トランジスタ41
をオンさせ、出力トランジスタ43を動作状態にする。
又前記呼出し信号は100HZと低周波であるので、低
周波増幅器201こ加えられ増幅された後、さらに増幅
器39で増幅され前記出力トランジスタ43のベースに
加えられると、該出力トランジスタ43は動作状態にあ
るのでスピーカ6を駆動し呼出し音を発生しこのとき点
火される発光ダイオード44とともに呼出しがあったこ
とを知らせる。親機の操作者が前記呼出し音を聴取等し
たとき切換スイッチ29,30,31を電話側(TEL
)からにィンタフオン側(INT)に切換えれば、子機
とィンタフオンとして通話出釆る。即ち切挨スイッチ2
9がにィンタフオン側(…T)に切換えられると、前記
トランジスタ41は切換スイッチ29を通ってバイアス
されるため、呼出し信号が到来しなくなってからも動作
状態を保持する。従って子機の所有者がマイクロフオン
4に向ってメッセージを話すと、該マイクロフオン4で
メッセージ信号に変換され送信回路11を介してアンテ
ナ1に加えられ、該アンテナーから送信回路11にて発
生した搬送波に重畳され送信される。送信されたメッセ
ージ信号は親機のアンテナ5で受信された後、上述の呼
出し信号と同様受信回路18で復調され、低周波増幅器
20及び増幅器39で増幅された後、トランジスタ43
のベースに印加されスピーカ6を勤するので、操作者は
所有者からのメッセージを聴取出来る。一方前述のごと
〈切換スイッチ30がにインタフオン側(mT)に切換
えられているので、呼出し信号あるいはメッセージ信号
が電話回線23,24に伝達されることがなく、又マイ
クロフオン7は切換スイッチ31を介して送信回路25
に接続されているので、親機の操作者がマイクロフオン
7に向ってメッセージを話せば送信回路25にメッセー
ジ信号となって加えられ、交流電源ライン26,27よ
り送信される、その送信されたメッセージは子機に受信
されスピーカより放音される。上述においてィンタフオ
ンとして使用する場合について説明したが、本釆の目的
である子機から親機を経て相手方の電話通話するには、
切換スイッチ29,30,31をTEL側に切換える。
そして子機のキーボードのキーを押圧し、通話を希望す
る相手側の電話番号の相当するダイアルパルスをパルス
タ11ィアル用信号発生手段13から発生させると、そ
のダイアルパルスはパイロット信号発生器12に供給さ
れ、該パイロット信号発生器12から発生されるパイロ
ット信号を変調し、送信回路25に加え、搬送波に車畳
し送信する。親機では前記子機からの信号を受信後、低
周波増幅器20及びパイロット信号検出回路21に加え
る。パイロット信号検出回路21にパイロット信号が加
えられるとIJレー(図示せず)が励磁され、リレー鞍
片35が閉じるので、低周波増幅器20で増幅された前
記ダイアルパルスはハイブリッドトランス22、切換ス
イッチ30及びリレー接片35を経て電話回線23,2
4に供給され、相手側に伝達される。相手側が送受話器
を持ち上げフックスイッチをオンさせると、電話回線は
閉結されるので、後は通常の電話と同様に通話出来る。
尚この場合呼出し信号がないので、音声出力回路34は
動作されずスピ−力6が駆動されることはない。以上の
通り本発明によれば、子機のキーボード中の1〜0まで
の10キ−(テンキー)以外に設けられた「*J又は「
#一等の補助キーの操作によって呼出し信号を発生させ
て、親機の呼出しを行うことができ、これに伴って電話
回線との結合を解くと共に所謂にィンタフオンとして子
機と親機は通話可能となり、従釆の通り親機から子機を
呼出すだけ又は子機側に前記キーボード以外に呼出しボ
タンを設ける例に比べてスイッチを増加させる必要はな
い。又親機には呼出し信号検出回路及び音声出力回路を
設け、呼出し信号検出回路にて呼出し信号を検出し、該
呼出し信号でメッセージ信号を再生する音声出力回路を
起動しスピーカを駆動し、呼出し音を放音させるように
したので、特にインタフオンによる呼出しを親機の操作
者に報知するためにブザー等別の放音手段を必要としな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図イ,口は各々本発明のコードレス電話の送受信方
式を説明するための子機及び親機の斜視図、第2図は同
子機の要部回路図、第3図は同親機の要部ブロック図、
第4図は親機の要部回路図を示す。 主な図番の説明、2・・・・・・キーボード、3・・・
・・・スピー力、4”””マイクロフオン、6……スピ
−力、7・・…・マイクロフオン、11・・…・送信回
路、12・・・・・・パイロット信号発生器、13・・
・・・・パルスダィアル用信号発生手段、14・・・・
・・発振回路、23,24・・・・・・電話回線、26
,27・・・・・・交流電源ライン、29,30,31
・・・・・・切襖スイッチ、33・・・・・・周波増幅
出力段、35・・・・・・リレー綾片。 第1図第2図 第3図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電話回線に接続された親機と、該親機と無線で送受
    信する子機とより成るコードレス電話において、子機に
    キーボードの補助キーの操作によつて開閉する開閉スイ
    ツチと、該スイツチの開閉に応動し発振される呼出し信
    号用発振回路と、該呼出し信号用発振回路で発振された
    呼出し信号、及びマイクロフオンよりのメツセージ信号
    を伝送する送信回路を設け、親機に受信回路と、該受信
    回路で受信された呼出し信号を検出する呼出し信号検出
    回路と、該呼出し信号検出回路で検出された呼出し信号
    にて起動し、受信回路で受信され増幅器で増幅された呼
    出し信号又はメツセージ信号をスピーカより放音させる
    音声出力回路と、該音声出力回路を動作状態又は不動作
    状態にする第1の切換スイツチと、該第の切換スイツチ
    に連動し送信回路と電話回線とを接断する第2の切換ス
    イツチとを設けたことを特徴とするコードレス電話の送
    受信装置。
JP56095500A 1981-06-19 1981-06-19 コ−ドレス電話の送受信装置 Expired JPS6032371B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56095500A JPS6032371B2 (ja) 1981-06-19 1981-06-19 コ−ドレス電話の送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56095500A JPS6032371B2 (ja) 1981-06-19 1981-06-19 コ−ドレス電話の送受信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57210737A JPS57210737A (en) 1982-12-24
JPS6032371B2 true JPS6032371B2 (ja) 1985-07-27

Family

ID=14139312

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56095500A Expired JPS6032371B2 (ja) 1981-06-19 1981-06-19 コ−ドレス電話の送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6032371B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0815347B2 (ja) * 1985-08-27 1996-02-14 日本電信電話株式会社 無線電話方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57210737A (en) 1982-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0738744B2 (ja) 無線電話装置
JPH04180327A (ja) 電話呼出し方式
JPH10243086A (ja) 電話装置
JPS6382047A (ja) コ−ドレス電話装置
JPS6032371B2 (ja) コ−ドレス電話の送受信装置
JPS5941626B2 (ja) ファクシミリにおける電話呼び出し方式
JP2547535B2 (ja) コ−ドレス電話機のアラ−ム信号発生装置
JP2563179B2 (ja) コ−ドレス電話機
JPH0750709A (ja) コードレス電話機
JPS63119350A (ja) コ−ドレス通話装置
JPS61186032A (ja) コ−ドレス電話機のアラ−ム信号発生装置
JPS593634Y2 (ja) コ−ドレス電話装置
JPS5829223A (ja) 送受信装置
JPH01221046A (ja) 無線電話装置
JP2000151821A (ja) インターホン装置
JPH06253042A (ja) ワイヤレスセキュリティ自動通報システム
KR100270163B1 (ko) 전화기에 결합해서 사용하는 인터폰을 구비한유/무선 송수신장치
JP2563178B2 (ja) コ−ドレス電話機
JPS59154855A (ja) 遠隔操作拡声電話機
JPH0448030Y2 (ja)
JPH06197159A (ja) コードレス留守番電話装置
JPS61218252A (ja) 電話機の表示回路
JPH089949Y2 (ja) 時計付電話機
JPH0316818B2 (ja)
JPS5937744A (ja) 無線電話機の報知装置