JPS60256854A - Parallel transfer type memory - Google Patents

Parallel transfer type memory

Info

Publication number
JPS60256854A
JPS60256854A JP59110732A JP11073284A JPS60256854A JP S60256854 A JPS60256854 A JP S60256854A JP 59110732 A JP59110732 A JP 59110732A JP 11073284 A JP11073284 A JP 11073284A JP S60256854 A JPS60256854 A JP S60256854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
cache
processing
input
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59110732A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Yamamoto
彰 山本
Toru Nishigaki
西垣 通
Hiroyuki Kitajima
北嶋 弘行
Yoshiro Shirayanagi
白柳 芳郎
Akira Kurano
倉野 昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59110732A priority Critical patent/JPS60256854A/en
Publication of JPS60256854A publication Critical patent/JPS60256854A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F12/00Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
    • G06F12/02Addressing or allocation; Relocation
    • G06F12/08Addressing or allocation; Relocation in hierarchically structured memory systems, e.g. virtual memory systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

PURPOSE:To accelerate the working speed of an input/output system including a cache memory by loading the prescribed unit data into a cache device in case no data of a prescribed unit on a file memory exists in the cache device. CONSTITUTION:When a CPU10 performs an operation, input/output processing is needed for a disk device group 18. A director A14 checks via a directory 16 whether or not the data serving as a subject of an input/output request given from a channel A12 exists in a disk cache device 17. When no data exists in the device 17, only the data on the group 18 is renewed and read out to be sent to a channel A12 and the device 17. In this case, other data existing on the same track are possibly referred to in near future and therefore read into the device 17. In case an access pattern is clear, the data to be accessed next is read previously to the device 17. This attains the input processing at a high speed. A director B15 also has a function exactly equal to the director A14.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、ディスク・キャッジ−等のよう々キャッジー
メモリを有する入出力系にメけるディレクタの構成、及
び、制御方式に関し、従来のディヱ スフ・キヤ、シーを有する1′10系に対する入出力処
理等をさらに高速化する並列転送型記憶装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Application of the Invention] The present invention relates to the structure and control system of a director for an input/output system having a caddy memory such as a disk cache, The present invention relates to a parallel transfer type storage device that further speeds up input/output processing for a 1'10 system having a cache and a cache.

〔発明の背景〕[Background of the invention]

本発明は磁気ディスク装置、光デイスク装置、其の他キ
ャッジーメモリを有するファイルメモリに関するもので
あるが以下その代表例であるディスクメモリについて説
明する。
The present invention relates to a magnetic disk device, an optical disk device, and other file memories having a cache memory, and a typical example of the disk memory will be described below.

デ仁スク・キャッジ−装置を有する次10系に、 お“
ては・データの局所参照性の観点から・ リード要求を
受けこのデータがディスク・キャッシュにない時、付近
にあるデータをディスク・キャッジ−に取り込む処理が
行なわれる。ただし、ライト処理の場合、ディスク上に
そのデータが存在する時には、ディスクとディスク・キ
ャッシュ上のダ“′ ゲータを書き換え、存在しない場合には、ディスク上の
データのみが書き換えられる。また、シーケンシャル・
リード処理の場合には前もってデータを先読みすること
ができる。従って、ディスク・キャッジ−の導入により
以上の処理がディレクタに新たに加わるため、ディレク
タがボトルネック化するおそねがある。この問題を解決
するため、本願出願人は先にディレクタを2つのデータ
転送系よシ構成し、ディレクタのボトルネック化を防止
する並列転送型ディレクタ装置の発明を出願した。(特
願昭57−2094.20 )しかし、現在のディスク
系の入出力インターフェイスでは並列転送機能を有効に
利用することができない。現在の入出力インターフェイ
スでは、ディスクの位置付は処理が完了した後サーチ処
理を行う際、デ6レクタにおいて、デ9=り上の制 ”
 ・1′御情報とチャネルから受け取った情報の比較が
行なわれる。この比較結果によって、リード処理が行な
われるかライト処理が行なわれるかを決定するような入
出力要求を発行することができる。このため、位置付は
完了時には、ディスクからチャネルまですべての装置を
確保する必要がある。従って、ディレクタが並列転送機
能を持ち、ディスク・キャッシュとチャネルのデータ転
送中にディスクとディスク・キャッシュの間でデータ転
送を行う機能を有していても、この段階では、次に行な
う処理がリード処理かライト処理かわからない゛ ため
、位置付は完了通知を受け取り、そのトラック上のデー
タをディスク・キャッシュ内にロードすることはできな
かった。
In the next 10 series with Denisuk Catch-device,
From the viewpoint of local referentiality of data: When a read request is received and the data is not in the disk cache, processing is performed to fetch nearby data into the disk cache. However, in the case of write processing, if the data exists on the disk, the data on the disk and disk cache are rewritten; if the data does not exist, only the data on the disk is rewritten.
In the case of read processing, data can be read in advance. Therefore, since the above-mentioned processing is newly added to the director with the introduction of the disk cache, there is a possibility that the director may become a bottleneck. In order to solve this problem, the applicant of the present invention previously applied for the invention of a parallel transfer type director device in which the director is configured with two data transfer systems to prevent the director from becoming a bottleneck. (Patent Application No. 57-2094.20) However, the current disk-based input/output interface cannot effectively utilize the parallel transfer function. In the current input/output interface, when performing a search process after the disk positioning process is completed, the disk positioning is done using the D6 director and the D9=up control.
- 1' A comparison is made between the received information and the information received from the channel. Based on the comparison result, it is possible to issue an input/output request that determines whether read processing or write processing will be performed. Therefore, when positioning is complete, all devices from the disk to the channel must be secured. Therefore, even if the director has parallel transfer capability and is capable of transferring data between the disk and disk cache during the data transfer between the disk cache and the channel, at this stage the next process is the lead. Because it was not known whether it was an operation or a write operation, the positioner received a completion notification and the data on that track could not be loaded into the disk cache.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

本発明の目的は、並列転送機能を持つディレクタを効果
的に利用し、キャッジ−メモリを有する入出力系の一層
の高速化を図る並列転送型記憶装置を提供するものであ
る。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a parallel transfer type storage device that effectively utilizes a director having a parallel transfer function and further increases the speed of an input/output system having a cache memory.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

ディスクキャッジ−の場合について具体的に述べる。 The case of a disc cage will be specifically described.

従来のインターフェイスでId′、入出力対象となるデ
ータがディスク、キャッシュにない場合ディスク装置に
対する位置付は処理が完了した時、その処理要求かリー
ド処理かライト処理かわからなかったため、ディスクと
ディスク・キャッシュ間のデータ転送路が空いても、ト
ラック上のデータをディスク・キャッジ−にロードする
ことができなかった。このため、本発明は入出力対象と
なるデータがキャッシュ上にない場合、シーケンシャル
・リード以外のリード処理に対してそのトラ。
In the conventional interface, if the data to be input/output is not in the disk or cache, the Id' is located in the disk device. Even if the data transfer paths between the caches were free, the data on the tracks could not be loaded into the disk cages. Therefore, in the present invention, when the data to be input/output is not in the cache, the read processing other than the sequential read is performed.

り上のデータをキャッジ内にロードするよう要求する入
出力コマンドを加えることによシ、高圧化をはかること
を可能とするものである。
By adding an input/output command that requests data to be loaded into the cage, it is possible to increase the pressure.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

以下、本発明の一実施例を説明する。第1図は、本発明
の対象となる計算機システムの概要図で、CPUI O
1主記憶装@411チャネルA12、チャネルB13、
ディレクタA14、ディレクタB15についても同様で
ある。ディスク・キャッジ−装置17、ディスク装置群
18よシ構成される。チャネルA12とチャネルB13
の機能、構成はまったく等しい。ディレクタA14、デ
ィレクタB15についても同様である。ディスク・キャ
ッシュ装置i’zta同時に複数のアクセスが可能であ
るが、ディレクトリ16は他の処理系が使用している時
には、待つ必j〃がある。ただし、ディレクトリ16を
参照する時間は短いため、待ち時間(寸問題にならない
An embodiment of the present invention will be described below. FIG. 1 is a schematic diagram of a computer system to which the present invention is applied.
1 main memory @411 channel A12, channel B13,
The same applies to director A14 and director B15. It is composed of a disk carriage device 17 and a disk device group 18. Channel A12 and Channel B13
The functions and configurations are exactly the same. The same applies to director A14 and director B15. Multiple accesses to the disk cache device i'zta are possible at the same time, but when the directory 16 is being used by another processing system, it is necessary to wait. However, since the time required to refer to the directory 16 is short, the waiting time is not a problem.

次に各装置の基本的な動作について述べる。Next, the basic operation of each device will be described.

CPUI Oは律算を行なうが、ディスク装置群18に
対する入出力処理が必要になる。要求内容に従って、入
出力コマンドを組み立て、チャネルA12または、チャ
ネルB13をそれぞれの利用率が等しくなるように起動
する。チャネルA12は、入出力コマンドを1つづつデ
ィレクタA14に渡しながら入出力処理を進めていく。
The CPU I O performs arithmetic calculations, but input/output processing for the disk device group 18 is required. Input/output commands are assembled according to the request contents, and channel A12 or channel B13 is activated so that the respective utilization rates are equal. Channel A12 advances input/output processing while passing input/output commands one by one to director A14.

チャネルB13けブイレフζB15と同様の処理を行な
う。
Channel B13 performs the same processing as key ref ζB15.

ディレクタAJ4は、チャネルAI2からの入出力要求
の対象となるデータがディスク・キャッシュ装置17に
存在するかどうかをディレクトリ16によシ調べる。デ
ィレクトリ−6には、ディスク・キャッシュ装置17上
にディスク装置群18のどの部分のデータが格納されて
いるかが示されている。ディスク・キャッシュ装置17
は通常、揮発性のICメモリにより構成されるため、出
力処理の場合には、処理の対象となるデータかディスク
・キャッジ−装置17上に存在しようとしまいと、ディ
スク装置群18上にデータの書き込みが終了した時点で
その処理を完了とする。このため、出力処理の場合には
、ディレクタA14は、要求されたデータがディスク・
キャッシュ装置17上に存在する時には、ディスク・キ
ャッシュ装置17.ディスク装置群18の入出力対象の
装置の両装置上のデータを更新する。一方、ディスク・
キャッジ−装置17上にデータが存在しない場合には、
ディスク装置群18上のデータのみ更新する。入力要求
の場合、ディスク・キャッジ = :j、( 一装置17上にそのデータが存在する時には、ディレク
タA14は直接ディスク・キヤ、シー装置17からデー
タを転送する。入力データがディスク・キャッシュ装置
17上にない時には、ディスク装置群18からデータを
読みチャネルA12、ディスク・キャッジ−装置17上
に送る。この時、同一トラック上に存在する他のデータ
は近い将来参照される可能性が高いとして、ディスク・
キャッジ−装@17に読み込まれる。また、シーケンシ
ャル・リードのように、アクセス・パターンかはつきシ
している場合には、次にアクセスされるデータを前もっ
て、ディスク・キャッジ−装置17上に読み込んでおく
ことにより入力処胛が高速化が可能である。以上が、デ
ィレクタA14の持つ機能であるが、ディレクタBもオ
った〈同じ機能を持つ。
The director AJ4 checks the directory 16 to see if the data that is the subject of the input/output request from the channel AI2 exists in the disk cache device 17. Directory-6 indicates which portion of data of the disk device group 18 is stored on the disk cache device 17. Disk cache device 17
is usually configured with volatile IC memory, so in the case of output processing, whether or not the data to be processed exists on the disk carriage device 17, the data is stored on the disk device group 18. The process is completed when the writing is completed. For this reason, in the case of output processing, the director A14 makes sure that the requested data is not stored on the disk.
When present on the cache device 17, the disk cache device 17. The data on both the input/output target devices of the disk device group 18 is updated. On the other hand, disk
If there is no data on the carriage device 17, then
Only the data on the disk device group 18 is updated. In the case of an input request, the director A 14 transfers the data directly from the disk cache device 17 when the data exists on one device 17. When the track is not on the same track, the data is read from the disk drive group 18 and sent to the channel A12 and the disk carriage unit 17. At this time, assuming that other data existing on the same track will likely be referenced in the near future, disk·
Loaded into the carriage @17. In addition, when the access pattern is consistent, such as sequential read, the data to be accessed next can be read in advance onto the disk carriage device 17, thereby speeding up the input processing. It is possible to The above are the functions that director A14 has, but director B also has the same functions.

以上がディレクタA14、ディレクタB15の基本機能
である。ここで、言葉の定着を行う。アクセス対象とな
るデータがディスク・キャッシュ装置17上に存在する
ことをヒツト、存在しないことを・ミスと呼ぶ。この機
能を特願昭57−209420 の発明においては、そ
れぞれのディレクタにおいて2つのデータ転送系に分散
しており、ディレクタは並列転送機能を持つ。本発明で
は、この並列転送機能を効率的に利用するため、リード
処理の場合、第2図に示す様に、7−り命令の後にシー
ク命令で指定したトラックがディスク・キャッシュ装置
17上にない時、すなわち、ミスした場合には、そのト
ラック上のデータをディスク・キャッシュ装flV上に
ロードするという新しい命令20(LOAD TRK)
を伺加する点が特徴である。(シーケンシャル・リード
の場合には、先読みを要求する命令を付加することか知
られている。) 第3図は、ディレクトリ(ディレクトリA14、ディレ
クトリB15)の構成を示す。ディレクトリは、デー・
夕転送系a30、データ転送系b31゜インターフェイ
ス・レジスタa32、インターフェイス・レジスタb3
3、共通レジスタ34、完了通知レジスタ35、空きブ
ロックポインタ36、ブロック37により構成される。
The above are the basic functions of the director A14 and director B15. This is where the words become established. The presence of data to be accessed on the disk cache device 17 is called a hit, and the absence thereof is called a miss. In the invention of Japanese Patent Application No. 57-209420, this function is distributed to two data transfer systems in each director, and each director has a parallel transfer function. In the present invention, in order to efficiently utilize this parallel transfer function, in the case of a read process, as shown in FIG. A new instruction 20 (LOAD TRK) that loads the data on the track onto the disk cache device flV if there is a miss.
It is distinctive in that it includes the following. (In the case of sequential read, it is known to add an instruction requesting pre-reading.) FIG. 3 shows the structure of the directories (directory A14, directory B15). The directory is
Data transfer system a30, data transfer system b31゜interface register a32, interface register b3
3. It is composed of a common register 34, a completion notification register 35, an empty block pointer 36, and a block 37.

ディスク装置群18に対して入出力要求を発行する必要
かある時、データ転送系a30が、空きブロックポイン
タ36にリンクされているブロック37を取り出し必要
な情報を格納する。情報が格納されたブロック37は、
ディスクの位置付は完了通知をデータ転送系a30が受
け取る場合は、インターフェイス・レジスタa32から
リンクされているブロック37にリンクする。データ転
送系b31が受け取る場合、インターフェイス・レジス
タb33、どちらの系が受け取ってもよい場合は、共通
レジスタ34それぞれのレジスタからリンクされている
ブロック37にリンクする。データ転送系b3■が位置
付は完了通知を受けとり、処理が終了すると、該当する
ブロック37を完了通知レジスタ35にリンクされてい
るブロックの最後尾にリンクする。すべての処理が終了
するとブロック37はデータ転送系a30によって空き
ブロックポインタ36にり/りされる。
When it is necessary to issue an input/output request to the disk device group 18, the data transfer system a30 takes out the block 37 linked to the free block pointer 36 and stores the necessary information therein. The block 37 in which information is stored is
When the data transfer system a30 receives the completion notification, the disk positioning is linked to the block 37 linked from the interface register a32. If the data transfer system b31 receives it, it is linked to the interface register b33, and if either system can receive it, it is linked to the linked block 37 from the common register 34. The data transfer system b3■ receives the positioning completion notification, and when the processing is completed, links the corresponding block 37 to the end of the blocks linked to the completion notification register 35. When all processing is completed, the block 37 is transferred to the free block pointer 36 by the data transfer system a30.

1) 第4図はブロック37の詳細図である。他ブロッ
クへのポインタ40は、他ブロックと結合するためのポ
インタである。デバイスID41はディスク装置群18
の中のデータ転送の対象となるディスク装置番号をあら
れす。シリンダ、トラック、セクタ番号42は入出力対
象のディスク装置上のアドレスを示す。アクセス・タイ
プ43は、リード・ミス、リード・ヒツト、ライト・ミ
ス、ライト・ヒツト、シーケンシャル・リードの先読み
かを区別する。読み込みトラック数44は、アクセス・
タイプ43がシーケンシャル・リードの時のみ意味があ
シ先読みすべきトラック数が格納される。ディスク・キ
ャッシュ・アドレス45は、データ転送の対象となるデ
ィスク・キャッジ−装置17のアドレスが格納される。
1) FIG. 4 is a detailed diagram of block 37. Pointer 40 to other blocks is a pointer for connecting with other blocks. Device ID 41 is disk device group 18
Enter the disk device number to which data will be transferred. Cylinder, track, and sector numbers 42 indicate addresses on the disk device to be input and output. The access type 43 distinguishes read miss, read hit, write miss, write hit, and prefetch of sequential read. The number of read tracks is 44.
It is meaningful only when the type 43 is sequential read, and the number of tracks to be pre-read is stored. The disk cache address 45 stores the address of the disk carriage device 17 to which data is transferred.

この場合、シーケンシャル・リードの先読みのように複
数のトラックがデータ転送の対象となる時には、格納さ
れるアドレス数も複数になる。位置付は要求フラグ46
は、実際にディスク装置群18に対して位置付は要求が
出ている時にはON、出ていない場合にはOFFとなる
。ウェイトフラグ47は待ちが! 発生していることを示す。 ;1′ 次にデータ転送系a30、データ転送系b31の処理内
容について述べる。ディレクタが有する機能のうち、デ
ータ転送系a30は、ライト処理、リード・ヒツト処理
、シーケンシャル・リード以外のリートミス時、ディス
ク装置群18の位置付は処理か完了した時、データ転送
糸a30がフリーであればこれを受け付け、入力要求ゲ
ータをチャネル、および、ディスク・キャッシュ装置1
7に転送する処理を行なう。また、リード・ミス時ディ
スク装置群18の位置付けが完了した時、データ転送系
a30がビジーでデータ転送系b31がフリーの時には
データ転送系b31がこれを受け付は入力要求データを
含む1トラック分のデータをディスク・キャッシュ内に
ロードする。この処理の後、データ転送系a30が入力
要求データをディスク・キャッシュ装置17からチャネ
ルへ転送する。
In this case, when a plurality of tracks are subject to data transfer, such as in prefetching of sequential read, the number of stored addresses also becomes plural. Positioning is request flag 46
The positioning for the disk device group 18 is turned ON when a request is actually issued, and turned OFF when no request is issued. Wait flag 47! Indicates that something is occurring. ;1' Next, the processing contents of the data transfer system a30 and data transfer system b31 will be described. Among the functions possessed by the director, the data transfer thread a30 is free when the data transfer thread a30 completes the positioning process of the disk device group 18, when write processing, read/hit processing, read misses other than sequential read occur. If so, accept it and send the input request gater to the channel and disk cache device 1.
7. Furthermore, when the positioning of the disk device group 18 is completed in the event of a read miss, if the data transfer system a30 is busy and the data transfer system b31 is free, the data transfer system b31 accepts the data for one track including the input request data. data into the disk cache. After this processing, the data transfer system a30 transfers the input request data from the disk cache device 17 to the channel.

データ転送系b31は、シーケンシャル・IJ−ド処胛
の′先読み処理、及び、リード・ミス時、ディスクの位
置付は完了時、データ転送系a30がビジーの時には、
要求ゲータを含む1トラック分のデータを、フリーの鳩
介には嬰重データ′6!−詮いた1トラック分のデータ
をそれぞれディスク・キャッジ−装置17にロードする
The data transfer system b31 performs read-ahead processing of the sequential IJ-card processing, when a read miss occurs, when disk positioning is completed, and when the data transfer system a30 is busy.
One track worth of data, including the requested gator, is given to free Hatosuke as small data '6! - Load the scanned data for one track into the disk carriage device 17.

以下、データ伝送系a30.データ転送系b31、それ
ぞれの詳細機能を処理フロー図に従って説明する。第5
図は、データ転送系a30の処理フロー図である。デー
タ転送系a30は、チャネルから処理要求を受け取った
時か(ステップ500)、データ転送系b31から完了
通知を受け取った時か(ステップ501)、ディスク装
置からの完了通知があるかどうかを調べ(ステップ50
2 )、処理すべきかどうかを調べその必要があった時
(ステップ503)に、処理を開始する。
Below, data transmission system a30. The detailed functions of each data transfer system b31 will be explained according to the processing flow diagram. Fifth
The figure is a processing flow diagram of the data transfer system a30. The data transfer system a30 checks whether there is a completion notification from the disk device, whether it is when receiving a processing request from the channel (step 500) or when receiving a completion notification from the data transfer system b31 (step 501). Step 50
2) Check whether processing is required and start processing if necessary (step 503).

まず、チャネルから処理要求を受け取った時に行なう処
理について説明する。ステップ504において、処理の
分類を行なう。シーケンシャル・リード・ヒツト、及び
、リード・ヒツトの場合は、ステップ505においてデ
ィスク・キャッシュ装置上のデータをチャネルに転送す
る。リード・ヒツトの場合これで処理を終了してよいが
、シーケンシャル・リード・ヒツトの場合、この後先読
みを行う必要があるかどうかを確める必要がある。
First, the processing performed when a processing request is received from a channel will be explained. In step 504, processing is classified. In the case of a sequential read hit or a read hit, the data on the disk cache device is transferred to the channel in step 505. In the case of a read hit, the processing can be ended at this point, but in the case of a sequential read hit, it is necessary to check whether there is a need to read ahead after this.

従って、ステップ506においてシーケン7ヤル・リー
ド・ヒツトの場合かどうかのチェックを行い、そうであ
ればステップ507で先読みの必要があるかどうかをチ
ェックを行う。先読みを行なう必要があればステップ5
0Bでこの処理を行なう。具体的には、空きブロック・
ポインタ36につながれたブロック37を取り出し必要
な情報を格納し、インターフェイス・レジスタb33か
らリンクされているブロック37に接続する。(この場
合の位置付は完了通知はデータ転送系b31が受ける。
Therefore, in step 506, a check is made to see if it is a sequential read hit, and if so, in step 507, a check is made to see if there is a need for pre-reading. Step 5 if you need to read ahead
This process is performed in 0B. Specifically, empty blocks
The block 37 connected to the pointer 36 is taken out, necessary information is stored therein, and the block 37 linked from the interface register b33 is connected. (In this case, the data transfer system b31 receives the positioning completion notification.

)この時、該当するディスク装置群18の中のディスク
装置が空いていれば、ディスク装置に対して、位置付は
要求を発行し、位置付は要求フラグ46をオンにする。
) At this time, if a disk device in the corresponding disk device group 18 is vacant, the locator issues a request to the disk device, and the locator turns on the request flag 46.

そうでない場合は、位置付は要求フラグはオフにしてお
く。また、ウェイト・フラグ47はオフにしておく。
If this is not the case, the request flag for positioning should be turned off. Also, the wait flag 47 is turned off.

次に、ライト処理の場合について述べる。ライト処理の
場合は、ディスク装置群18に対するアクセスの必要が
あるため、ステップ509において、この準備処理を行
なう。具体的な内容は、ステップ508で述べた内容と
ほとんど同様であシ、ブロック37をインターフェイス
・レジスタa32からリンクされているブロックに接続
する点のみが異なる。(この場合の位置付は完了通知は
データ転送系a30が受ける。) 次に、リード・ミスの場合について述べる。この場合も
、ディスク装置群18に対するアクセスが必要となるた
め、ステップ510においてこの処理を行なう。処理内
容は、ステップ508において述べた内容とほぼ同様で
あるが、プロ、り37を共通レジスタ35にリンクされ
ているブロックに接続する点が異る。(この場合の位置
付は完了通知は、位置付は完了時にデータ転送系a30
がフリーである場合、データ転送系a30が受け付け、
そうでない場合は、データ転送系b31が受け付ける。
Next, the case of write processing will be described. In the case of write processing, since it is necessary to access the disk device group 18, this preparation processing is performed in step 509. The specific content is almost the same as that described in step 508, and the only difference is that block 37 is connected to the block linked from interface register a32. (In this case, the data transfer system a30 receives the positioning completion notification.) Next, the case of read miss will be described. In this case as well, since access to the disk device group 18 is required, this process is performed in step 510. The processing content is almost the same as that described in step 508, except that the processor 37 is connected to the block linked to the common register 35. (In this case, the positioning will be notified by the data transfer system a30 when the positioning is completed.
If it is free, the data transfer system a30 accepts it,
If not, the data transfer system b31 accepts it.

)−1だ、この場合、ウェイト、:jフラグ47はオン
にする。
)-1. In this case, the weight :j flag 47 is turned on.

最後に、シーケンシャル・リード・ミスについて述べる
。この場合はすでに位置付は要求発行のためのブロック
37はすでに用量されているため、ステップ511にお
いて、ウェイトフラグ47のみをオ/にする。
Finally, let's talk about sequential read errors. In this case, since the block 37 for issuing a positioning request has already been used, only the wait flag 47 is turned on in step 511.

データ転送系b31から完了通知を受け取った時には、
シーケンシャル・リードの場合の先読み処理が完了して
、かつ、この先読みに対し噌ちが発生している場合か、
リード、ミス時に要求データを含む1トラツクのデータ
のディスク・キャッジ−装置17へのロードが完了した
場合である。
When you receive a completion notification from data transfer system b31,
If the read-ahead processing in the case of sequential read has been completed and there is a problem with this read-ahead, or
This is a case where loading of one track of data including the requested data into the disk carriage device 17 is completed at the time of a read or miss.

従って、いづれの場合もステ、ブ512において、要求
データをチャネルに法送し、この後ステップ5 ’l 
3において、ブロック37を空きブロック・ポインタ3
6にリンクされたブロック37につなぐという後処理を
行う。
Therefore, in either case, step 512 forwards the requested data to the channel, and then step 5'l
3, block 37 is set to free block pointer 3
Post-processing is performed to connect to block 37 linked to block 6.

データ転送系a30がディスクの位置付は完了通知を受
けるのは、ライト処理、及び、リード・ミスの場合であ
る。ステップ514で、該当するデータ転送処理を行な
う。ライト・ヒツトの場合は、ディスク装置群18上の
データ、及び、ディ新し、ライト・ミスの時は、ディス
ク装置群18上のデータのみを更新する。リード・ミス
の場合は、入力要求データをチャネルに転送すると同時
に、ディスク・キャッジ−17上に転送する。次に、ス
テップ515で処理の分類を行い、ライト処理の場合、
この後、ステップ516において終了したライト処理に
該当するブロック37を空きブロック・ポインタ36に
つなぎ、さらに、ステップ517において、ブロック3
7をサーチし、位置付は要求フラグ46がオフになって
おり、かつ、アクセス対象となるディスク装置群18の
中のディスクがおいていれば、位置付は要求を発行し、
位置付は要求フラグ46をオンにするという後処理をス
テップ517で行う。リード・ミスの場合、ステップ5
]8で入力要求データ以外のブータラティスフ・キャッ
シュにロードする処理を実行させるだめ、データ転送系
b31に対し、処理要求を発行する。
The data transfer system a30 receives a disk positioning completion notification in the case of write processing or read miss. At step 514, appropriate data transfer processing is performed. In the case of a write hit, the data on the disk device group 18 is updated, and in the case of a write miss, only the data on the disk device group 18 is updated. In the case of a read miss, the input request data is transferred to the channel and simultaneously transferred onto the disk carriage 17. Next, in step 515, the processing is classified, and in the case of write processing,
After that, in step 516, the block 37 corresponding to the completed write process is connected to the empty block pointer 36, and further, in step 517, the block 3
7, if the request flag 46 is off and there is a disk in the disk device group 18 to be accessed, the locater issues a request,
For positioning, post-processing of turning on the request flag 46 is performed in step 517. In case of read miss, step 5
] In step 8, a processing request is issued to the data transfer system b31 in order to load the data other than the input request data into the booteratisf cache.

次に、データ転送系b31の処理内容について一ψ^9
1 句〒 C丘711ff ギー 、々にヱ互 に q
 1 θ)h1不出 7ロー図を示す。データ転送系b
31は、ディスク装置群18の位置付は処理が完了しく
ステップ600 )、かつ、データ転送系b31が実行
すべき処理である時(ステップ601)、または、デー
タ転送系a30からの処理要求を受け取った時(ステッ
プ602)に処理を行う。
Next, regarding the processing contents of data transfer system b31, ψ^9
1 phrase 〒 C hill 711ff ghee, niヱmutually q
1 θ) h1 does not appear 7 low diagram is shown. Data transfer system b
31 is when the processing for positioning the disk device group 18 is completed (step 600) and the processing is to be executed by the data transfer system b31 (step 601), or when a processing request is received from the data transfer system a30. The process is performed when the process is executed (step 602).

まず、ディスク装置群18の位置付は要求を受け付けた
場合について述べる。データ転送系b31が位置付は要
求を受け取るのは、シーケンシャル・リードの先読み処
理か、リード・ミスの場合である。ステップ603で、
この判別を行う0シーケンシ−ヤル・リードの場合はデ
ータ転送を行うため、ステップ605ヘジヤンプする。
First, the positioning of the disk device group 18 will be described when a request is received. The data transfer system b31 receives a positioning request in the case of a sequential read prefetch process or a read miss. At step 603,
In the case of 0 sequential read for which this determination is made, data is transferred, so step 605 is performed.

リード・ミスの場合は、ステジブ604でデータ転送系
a30がビジーかどうかを調べる。フリーの場合には、
データ転送系a30がまず処理を行うため、”1 ステ
ップ602へもどる。次に、ステップ605でデータ転
送を行う。リード・ミスの場合には、1トラック分のデ
ータを、シーケンシャル・リードの場合には定められた
分のデータだけをそれぞれ、ディスク・キャッシュ装置
17にロードするOこの後、ステップ606において、
ステップ517で行ったのと同様の処理を行い、ディス
ク装置群18の中で位置付は要求を発行できるディスク
装置かあれば位置付は要求を発行する。次に、ステップ
607において、ウェイト・フラグ46がオンであれば
、ステップ608において、この処理に該当するブロッ
ク37を完了通知レジスタからリンクされているブロッ
ク37にリンクし、データ転送系a30に対して完了通
知を発行する。ウェイト・フラグがオフの場合には、ス
テップ609において、このブロック37を空きブロッ
ク・ポインタ36につ々ぐ。
In the case of a read miss, the step 604 checks whether the data transfer system a30 is busy. In the case of free
The data transfer system a30 performs processing first, so the process returns to step 602.Next, data is transferred in step 605.In the case of a read miss, one track's worth of data is transferred in the case of sequential read. loads only the predetermined amount of data into the disk cache device 17. Then, in step 606,
Processing similar to that performed in step 517 is performed, and if there is a disk device in the disk device group 18 that can issue a locating request, the locating request is issued. Next, in step 607, if the wait flag 46 is on, in step 608, the block 37 corresponding to this process is linked from the completion notification register to the linked block 37, and the block 37 is linked to the data transfer system a30. Issue a completion notice. If the wait flag is off, then in step 609 this block 37 is passed to the free block pointer 36.

次に、データ転送系a30から処理要求を受け取った場
合について述べる。この場合は、リード・ミスの際、入
力要求データを残いたl上222分のデータをディスク
・キャッジ−装置17ヘロ 賢、1−ドする要求である
ため、ステップ610においてこの処理を行う。この後
、ステップ611において、この処理に対応するブロッ
ク37を空きブロック・ポインタ36にリンクされてい
るブロック37につなぎ、ステップ612において、ス
テップ517で行ったのと同様の処理を行い、ディスク
装置群18の中で位置付は要求を発行できるディスク装
置があれば位置付は要求を発行する。
Next, a case will be described in which a processing request is received from the data transfer system a30. In this case, in the event of a read miss, the request is to read 222 minutes of data remaining on the input request data to the disk carriage device 17, so this process is performed in step 610. After that, in step 611, the block 37 corresponding to this process is connected to the block 37 linked to the free block pointer 36, and in step 612, the same process as that in step 517 is performed, and the disk device group 18, if there is a disk device that can issue a request, the positioner will issue the request.

以上ディスクメモリの場合について詳細に説明したが、
本発明の思想はキャッジ−メモリを有するメモリ全般に
適用できるものであることは既述の通シである。
I explained the case of disk memory in detail above, but
As already stated, the idea of the present invention is applicable to all memories having cache memories.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によればリード・ミス時にファイル装置と再結合
する際に、ファイルからチャネルまでの装置を確保をす
る必要がなくなシ1、新入出力命令を設けたことによシ
フアイルメモリとファイル・キャッジ−間のデータ転送
路を確保できれば再結合が可能となった。従って、実施
例について言えばデータ転送系a30がディスク・キャ
ッジ−とチャネルの間でリード・ヒツト処理を行ってい
るときにも再結合が可能となシ、この分だけ性能力;了
1.Jブ+A本のであわ、キ#ッシュメモリを有するフ
ァイル装置一般に適用可能である0
According to the present invention, when recombining with a file device in the event of a read miss, there is no need to secure the device from the file to the channel. If a data transfer path between the caches could be secured, recombination became possible. Therefore, in the embodiment, even when the data transfer system a30 is performing read hit processing between the disk carriage and the channel, recombination is possible. 0, which is generally applicable to file devices with a cache memory and a J+A book.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の対象となるディレクタが放置される環
境を示すブロック図、 第2図は本発明において設けた新入出力コマンドの説明
図、 第3図はディレクタ装置の構成図、第4図は本発明ブロ
ック37の詳細説明図、第5図は本発明データ転送系a
30の処理フロー図、第6図は本発明データ転送系b3
’lの処理フロー図。 符号の説明 14(15):並列転送型ディレクタ装置、20:並列
転送型ディレクタ装置の機能を有効に利用するために設
けた新入出力コマンド。 葛 1 図 翁スク装夏4118 易2 図 第4図 フ゛ロクグJ7 第6 口 第1頁の続き 0発 明 者 倉 野 昭 小
Fig. 1 is a block diagram showing the environment in which the director, which is the object of the present invention, is left alone; Fig. 2 is an explanatory diagram of new input/output commands provided in the present invention; Fig. 3 is a configuration diagram of the director device; Fig. 4 is a detailed explanatory diagram of the block 37 of the present invention, and FIG. 5 is a diagram showing the data transfer system a of the present invention.
30 processing flow diagram, FIG. 6 is the data transfer system b3 of the present invention.
'l processing flow diagram. Explanation of symbols 14 (15): Parallel transfer type director device, 20: New input/output command provided to effectively utilize the functions of the parallel transfer type director device. Kuzu 1 Figure 4 Figure 4 Graphic J7 Continuation of page 1 0 Inventor Akira Kurano Elementary School

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、主記憶装置と、キアッシー装置と、ファイルメモリ
と、処理装置と、キャッジ−装置上にCPUの参照頻度
の高いデータを置くように管理を行う1つ以上のディレ
クタ装置とにより構成される情報システム−において、
上記処理装置よシディレクタ装置に渡される入出力コマ
ンドの中に、該入出力の対象となるファイルメモリの所
定単位のデータが、該キャッジ−内に存在しない時、該
所定単位のデータを該キャッシュ装置内にロードする手
段を有することを特徴とする並列転送型記憶装置。 2、上記ディレクタ装置において、主記憶装置とキャッ
ジ−装置の間でデータ転送を行っている時、装置の位置
付は完了通知を受け取シ、該ファイル装置とキャッジ−
装置の間でデータ転送を行う手段を有する第1項記載の
並列転送型記憶装置。 3、ディレクタ装置を2つのデータ転送系よシ構成し、
第1の系に、ライト処理、及び、シーケンシャル・リー
ド処理以外の入力処理において、入力対象データがキャ
ッジ−内に存在する場合、該データをキヤ、シーからチ
ャネルへ転送する機能、該キャッジ−上に存在しない場
合、ファイル装置上の該データに対する位置付けが完了
した時、上記第1の系がデータ転送を行っていなければ
その完了通知を受け、該データをキヤ、シー、及び、チ
ャネルに転送し、この後、該データが存在する所定単位
の残りのデータをキャッジ−にロードする処理を第2の
系に実行させる機能を割り当て、該第2の系にシーケン
シャル・リードの先読み処理その他の入力処理において
、入力対象データのファイルの位置付けが完了した時、
上記第1の系が ジーのとき、該第2の系が該完了通知
を受け付け、該データが属する所定単位分のデータをキ
ャッジ−にロードする機能を割シ当て、上記第1の系が
 ジーでなく該第2の系が該完了通知を受け付け゛たと
きには入力対象データ以外の残りの所定単位分のデータ
をキャッジ−にロードする機能を該第2の系に割り当て
る手段を有することを特徴とする第1項記載の並列転送
型記憶装置。
[Claims] 1. One or more director devices that manage to place data that is frequently referenced by the CPU on a main storage device, a Chiassy device, a file memory, a processing device, and a cache device. In an information system consisting of
In the input/output command passed from the processing device to the director device, when a predetermined unit of data in the file memory to be input/output does not exist in the cache, the predetermined unit of data is transferred to the cache. A parallel transfer storage device characterized by having means for loading into the device. 2. In the above director device, when data is transferred between the main storage device and the cache device, the positioning of the device receives a completion notification and transfers between the file device and the cache device.
2. The parallel transfer storage device according to claim 1, comprising means for transferring data between devices. 3. Configure the director device with two data transfer systems,
The first system has a function to transfer the data from the cache to the channel when input target data exists in the cache in input processing other than write processing and sequential read processing; If the data does not exist in the file device, when the positioning of the data on the file device is completed, if the first system is not transferring the data, it receives a notification of the completion and transfers the data to the carrier, the server, and the channel. After this, a function is assigned to the second system to load the remaining data of the predetermined unit in which the data exists into the cache, and the second system performs sequential read prefetch processing and other input processing. When the positioning of the input target data file is completed,
When the first system is ``G'', the second system receives the completion notification and is assigned a function of loading a predetermined unit of data to which the data belongs to the cache, and the first system is ``G''. The second system is characterized by having means for assigning to the second system a function of loading a predetermined unit of data other than the input target data into the cache when the second system receives the completion notification. 2. The parallel transfer storage device according to claim 1.
JP59110732A 1984-06-01 1984-06-01 Parallel transfer type memory Pending JPS60256854A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110732A JPS60256854A (en) 1984-06-01 1984-06-01 Parallel transfer type memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59110732A JPS60256854A (en) 1984-06-01 1984-06-01 Parallel transfer type memory

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60256854A true JPS60256854A (en) 1985-12-18

Family

ID=14543103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59110732A Pending JPS60256854A (en) 1984-06-01 1984-06-01 Parallel transfer type memory

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60256854A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268639A (en) * 1988-09-02 1990-03-08 Hitachi Ltd Disk cache control system and information processing system
JPH04211849A (en) * 1989-12-22 1992-08-03 Bull Sa Protected high-speed data writing method for mass memory apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0268639A (en) * 1988-09-02 1990-03-08 Hitachi Ltd Disk cache control system and information processing system
JPH04211849A (en) * 1989-12-22 1992-08-03 Bull Sa Protected high-speed data writing method for mass memory apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6631443B1 (en) Disk storage system having capability for performing parallel read operation
US6230239B1 (en) Method of data migration
US7979631B2 (en) Method of prefetching data in hard disk drive, recording medium including program to execute the method, and apparatus to perform the method
US20060271740A1 (en) Performing read-ahead operation for a direct input/output request
US6782454B1 (en) System and method for pre-fetching for pointer linked data structures
JPH0459653B2 (en)
JPS58155464A (en) Detection of sequential data stream
US20070005904A1 (en) Read ahead method for data retrieval and computer system
JP2003504757A (en) Buffering system bus for external memory access
US9043558B2 (en) Data bus efficiency via cache line usurpation
JPS5873085A (en) Control of memory hierarchy
US6665747B1 (en) Method and apparatus for interfacing with a secondary storage system
JP4019073B2 (en) Cacheable DMA
KR0175983B1 (en) Data processing system having demand based write through cache with enforced ordering
US7139874B1 (en) System and method for providing client-directed staging to improve non-sequential access performance in a caching disk storage system
JPS60256854A (en) Parallel transfer type memory
US20090327614A1 (en) Cache tentative read buffer
JP4792065B2 (en) Data storage method
JP2634867B2 (en) Disk cache data transfer control method
JP2002082833A (en) High speed data writing system using nonvolatile cache memory
JP2002108704A (en) Disk cache control system
JPH0954658A (en) Parallel secondary storage device and its access method
JPH04199444A (en) File controller
JPS5860482A (en) Information processor
JP2811678B2 (en) Data processing device with cache memory